• ベストアンサー

台湾、安い生活必需品は?

pochi-eの回答

  • ベストアンサー
  • pochi-e
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.1

ウチのカミさんによれば 下着類は各地の夜市で売ってるような 中国製や台湾製の日本でいうと「セシールの通販レベル」の品物は 日本で買うより安くなります。ブラとパンツのセットでNT$150とか... ワコールとかは値段それなりのようです。 ワタシの(♂)場合、 着替えのTシャツ、パンツは初日分だけ持っていって 後はBossiniやらJordanoとかで現地調達することが多いです。パンツと靴下は観光がてら夜市で買います(笑) 我が家の場合、台湾は「買出し旅行」のようになってしまうこともあります。 料理をする方ならば、干しエビ、干し貝柱なども上等のものが安いです。 PCパーツ、デジカメ、MP3プレイヤー系の ハイテク機器については原産国の割には安くなくて日本並です。

12gatu31niti
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいましたが、ありがとうございます。 「セシールの通販レベル」ならやすいのですね。 やった!! そんな感じのものを探していました。 干しえび・干し貝柱もあるとすごく便利なものですよね。我が家の食卓のために探してみます。 私もアジアに出かけるときはいつも買い出し旅行になってしまいます。だから夏に着るものには不自由しないんです。冬服の安いものにはあまり出会わなくて。。。(笑) ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 現地で買える中国生活必需品の写真が乗ってるサイト

    近々北京に赴任する予定です。。 つきましては、現地のスーパーで日本人にあう商品を知りたいのですが・・ 現地で買える中国生活必需品の写真が乗ってるサイトをご存知のかたはいらっしゃりませんか? ブログは見つかるんですが、できるだけ、まとめて写真と使用感が書いてあると嬉しいのですが。 外人向けの英語のサイトでも大丈夫です。 むしろ、中国のamazonや価格ドットコムのようなサイトでも、感想、使用感が写真が乗っていればさんこうにできるのでうれしいです。

  • タイで暮らすのに必要な生活費

    私はタイの方で9ヶ月間のインターンシップを計画している者なのですがタイでの一ヶ月辺りの生活費はどれくらいなのでしょうか? 私の特徴としては22歳の男性で酒やタバコはしないというかむしろ苦手です。 生活としては出来る限り現地の人に近い生活をしたいと望んでいます。 家賃、食費、光熱費等出来る限り細かく知りたいと思っています。 他にも必需品等をお知りでしたらどうか教えていただけると嬉しいです。

  • 台湾の物価はどうですか

    お訪ねします。 台湾台北市の物価が知りたいです。 日本円が現地でいくらくらいか? 例えばコーラがいくらくらいで買えるのか? 例えばいくらあれば1年貯金だけで生活出来るか? 等々、台湾台北市の物価が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 海外で使用できるポータブルナビ

    海外旅行が好きでよく行きますが、韓国・台湾・香港・グアム・サイパン・タイ・マレーシアなどで使用できるポータブルナビってありますか? 携帯だと地図が小さいし、現地のは日本語対応していませんし、 ホテルにずっといてるのもなにか寂しいですし、いざ迷ったとき程度で、 わかればありがたいですし、タクシーなんかでもポータブルナビの地図見せれば行ってくれるってありがたいので、日本語+現地語で出るナビって あります? 教えてください。

  • アジアに進出している日本企業について

    アジア・オセアニア地区に進出している日本企業について知りたいのですが、 良い本/サイトをご存知でしょうか? 具体的には、韓国、台湾、マレーシア、タイ、インドネシア、シンガポール、 オーストラリア、ニュージーランド等に進出し、 現地に事業所(工場)を持っている日系製造業がどれくらいあるのか、 またその個々の名前が知りたいのです。 良さそうなデータがありましたら教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 台湾に持ち込み可?

    台湾に持ち込む荷物についての質問をさせて頂きます。 二週間後にツアー(全部フリーの)で台湾にいく予定なのですが、麻雀の牌を日本から現地に持ち込むことはできるのでしょうか? 税関で没収とか何かトラブルになるか心配なので、 ご存知の方どうかよろしくお願いいたします。

  • 台湾の台中に駐在、住むエリアでお勧めは?

    仕事で台湾の台中に駐在することになりました。製造業で仕事場は郊外の工業団地になります。おじさんの単身赴任なのですが、日本人長期滞在者(少なくとも3年滞在)が住む場所としてはどの辺がお勧めでしょうか。別に静かな環境は求めませんので、治安がよくて生活に便利なエリアを希望しています。 そごうや三越がある台中市の中心街付近が便利で、日本人もたくさん住んでいる、また、仕事場ができる郊外の工業団地に近い辺りに日本人学校ができるので、日本人がその辺りに多く住むようになるだろう、といった断片的な話は聞きましたが、ほとんど情報がありません。 住むエリアでお勧めのところがありましたら、ご教示下さい。 また、現地でどのように物件を探せばよいのかも分かりません。普通に不動産屋さんに当たればよいものなのでしょうか。物件探しのコツや留意点もありましたら、アドバイスいただけると助かります。 尚、台中の地場のメーカーを買収して乗り込むかたちなので、社内に現地駐在経験者もおらず、知見がまったくありません。来週初めて出張で現地に行く予定です。 よろしくお願いします。

  • 海外旅行のお土産

    旅行代理店のツアーに参加すると、必ずと言って良いほど、「お土産」のパンフレットが入っています。チョコレート・・・・など現地で購入しないでも、日本で宅配便で送られてくるので大変便利で重宝していますが、ふと、ただし便利なだけに、現地で全く同じものを購入するより、高いものを買わされているのかなと思いました。「便利さ」等を考慮しないで、値段だけを考えた場合はどちらで購入した方が安いのでしょうか?近々「台湾」「マレーシア」「ハワイ」「フィリッピン」を立て続けにこの半年で出かける予定です。是非お教えください。

  • 台湾の玉山に登るには

      2004年の8月に2人で台湾に旅行し、玉山に登りたいと考えています。調べてみると玉山の入山には現地のガイドが必要とのことでしたが、どこに手配してよいのかわかりません。もう台湾までの飛行機は押さえてあるため、日本からのパックツアーで行くことは考えておらず、現地の旅行代理店を通じて登山することを希望しています。  どなたか、玉山登山ツアーをやっていそうな現地の旅行代理店をご存知ありませんか。、嘉義や阿里山、東捕などにあるツアー会社だとさらにうれしいです。

  • 台湾で日本の雑誌を定期購読したい(台湾に詳しい方、お住まいの方に質問)

    台湾に住んでいます。 2歳半の子供の為に、日本の通信教育を考えています。 例えば『しまじろう』とか、もう少し大きくなったら『ポピー』とかです。   それぞれのホームページから申し込むこともできるのですが、 (日本円での支払いになると思います) 前に、台湾の会社で代理店をやっているところがあると何かで読みました。 そこでは通信教育関係だけでなく、全ての日本語の雑誌が入手できるようなことが書いてあったと思います。 たぶん、『英文社』という会社名だったと思いますが…。 ここで入手できれば支払いが現地通貨なので便利なのです。 どなたか連絡先をご存知の方いらっしゃいませんか? また、ほかの会社でも結構なので代理店をご存知ないでしょうか。 台湾のベネッセに問い合わせたところ、ここでは台湾人向け北京語版と英語版のこどもチャレンジしか扱っていないそうです。 また、『こどもちゃれんじ』や『ポピー』を実際に台湾で購読されている方(入手方法は問わず)がいらっしゃればアドバイスいただければ嬉しいです。 以上、宜しくお願いいたします。