• 受付中

相続税 配偶者も課税になりますか?

父親の遺産を相続する場合配偶者は非課税ですか? 遺産が1億あるとして配偶者、成人の子1人いますが配偶者が 全額貰ったら配偶者も相続税を払う必要がありますか? それとも1.6億円いないだから無税ですか? 控除は4200万ですが、子が1000万だけ相続を受けたら この1000万に相続税は掛かりますか?

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8699/18602)
回答No.2

1億円が課税価格の合計なら,基礎控除額4200万円を差し引いて課税遺産総額は5800万円です。法定相続分に従って相続したとすれば各人2900万円づつですので相続税額は各人385万円で総額770万円。 配偶者が全額貰ったら配偶者の相続税額が770万円で,子の相続税額が0円です。ただし配偶者の納付税額は配偶者の税額の軽減がありますので0円になります。 子が1000万円貰ったら子の相続税額は770万*1000万/1億=77万円です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2224/11221)
回答No.1

条件がありますので、 国税のホームページ。 No.4158 配偶者の税額の軽減 を見てください。 相続税の減額は、申告することにより、少なくなります。 子供の1000万円は、税金がかかるはずです。 4200万円以上あるのに、申告しなければ、脱税になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

回答受付中のQ&A

  • PCでe-taxにログインしたいのだが

    確定申告をするのにPC版のe-taxを使用したいのですが、やり方を忘れてしまいました。 e-tax個人ログイン→マイナポータル経由→二次元コードでログインでスマホを使ってマイナポータルにログインするところまではできるんです。 しかし、PCのブラウザでは画像のように「ログイン」が出てきて、再度そこをクリックすると、前述の二次元コードの画面に戻って先に進めません。マイナポータル経由でe-taxのログインってどうやればできるんでしたっけ?

    • 回答数0
  • 源泉徴収票を労働者側が自ら作って良いですか?

    A社に令和7年1月~2月で請負契約で働き、B社に4月から社員として入社します。 B社から「今年の最後に年末調整するんで今年分の他社の源泉徴収票を出してください」と言われましたが、確かにA社では源泉徴収されましたが、アルバイトや社員での働き方ではなく、専門家として請負契約で少し働いただけであり、A社は「源泉徴収票は社員やパートでの勤務ではないため出せない」と言われました。この場合、たったの2か月分なので労力が少なく、自分で源泉徴収票作ってB社に提出して良いのでしょうか?

    • 回答数1
  • 株とFX

    株とFXの両方とも経験が有る方にお聞きします 中短期の売却益を狙うならどちらが良いでしょうか?

    • 回答数0
  • 配当確定したら売却しても配当を受け取れますか

    3月決算の企業の株を 配当確定したら売却しても配当を 受け取れますか。 売却可能なのはいつからですか お教え下さい。

    • 回答数1
  • 【株】CTAポジションの日本での買い越しポジション

    【株】CTAポジションの日本での買い越しポジションと売り越しポジションのチャートってどこで見れますか?

    • 回答数0
  • ポイ活に関連する所得税について

    ポイントサイト(ポイントインカムやECナビなど)経由して広告主の別サイトで商品を購入し、その後、ポイントサイトで商品価格と100%同額のポイントを獲得、そのポイントを現金化した場合、商品を購入した代金は経費になり、商品代金を超えた分が20万円を超えた場合のみ雑所得になり、所得税が課税されますか。 また、ポイントサイトの案件で、実店舗で特定の商品を購入し、そのレシートをポイントサイトへ提出することにより、商品価格の100%同額のポイントを獲得できる場合も、同じく商品代金を超えた分が20万円を超えた場合のみ雑所得になり、所得税が課税されますか。

    • 回答数1
  • 税務署

    税務に詳しい方に質問です。税務署から、「法令の規定に基づき官公署から送付を受けた許可、認可、承認に係る書類の写しが必要」と来た場合、どのような書類を準備すればいいですか?因みに法人(株式会社)で、税務署に法人番号指定通知書の再送付依頼をしたいのですが、必要書類として、定款、印鑑証明書、国税、地方税の領収書(6か月以内)のどれかが必要とのことですが、これらを全て紛失してしまい準備が出来ないことを伝えたら、上記のような返事が来た次第です。

    • 回答数1
  • Olive支払い失敗する

    Oliveのスマホタッチが半分くらいのレジで失敗するのですが、何故ですか?[2枚かざすな]と言うようなエラーが出ます。 1,olive以外のカードはgoogle payに登録していません 2、スマホカバーを外しても失敗します 中華スマホだから駄目なんでしょうか?nfc故障?

    • 回答数0
  • 札幌⇔登別温泉の行き方&北海道旅行プラン

    お世話になっております。6月にも3泊4日で北海道に行きます。今回は交通手段とおすすめについてご質問させてください。1日まるまる観光できる日があるのですが登別温泉に行ってみたくて。調べてはいるのですが高速バスで行くのがよいかと思っています。「札幌 登別温泉 行き方」とかで検索をすればバスの札幌発の時刻表は見つけれたのですが登別から札幌に帰る時刻表とか案内が見つかりません。宿泊がその日も札幌なので帰らねばなりません。登別温泉から札幌までバスはたくさんでているのでしょうか?また登別温泉でおすすめの食事処も教えていただければうれしいです。予定では1日目15:00頃到着→札幌へ。2日目朝から夜まで札幌で試合。3日目まるまるあるので登別温泉に行こうかと。4日目14:00頃の飛行機で帰ります。登別温泉ではなく他にもおすすめのプランとか教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

    • 回答数4
  • クレカ申し込み

    クレカの申し込みで本業とは別に副業を選ぶ欄があるのですがここで本業を自由業として選んだ場合でも副業を選択する事は可能ですか?

    • 回答数1
  • 学費ローンを組みたい

    学費ローンを組みたいと思っています。 調べたところ勤続年数や年収はバカ正直に細かく書かなくていい!と書いてあるのですが、他のサイトでは勤続年数を誤魔化すと健康保険証に記載された資格取得年月でバレる!と書いてあるのですが、一体どっちが正解なのでしょうか? そして、ローン会社に健康保険証の資格取得年月で勤続年数がバレる!なんて初めて聞いたのですが、ローン会社に健康保険証の提出は求められるのですか? また、勤続年数や年収は多少大まかに申請してもいいのでしょうか? 他の人も年収や勤続年数は毎回、大体の年数や年収で申請しているよ。と言っているのですがこれは嘘の申告になってしまわないのでしょうか?

    • 回答数0
  • 定額減税について

    確定申告で計算すると 所得税0円になりました。定額減税3万円(4万円)はもらえますか。

    • 回答数1
  • 楽天証券で出金

    楽天証券から銀行の口座に出金しようと思ったのですが、「出金可能額」が0になっていて出金出来ません。 出金可能額=買付可能額と勝手に思い込んでいたのですが、違うのでしょうか? 買付可能額は8万程あります。

    • 回答数1
  • 車両保険について

    今、外国人の知り合いの車に関していろいろ手伝っていて 25歳で日本の運転免許を取り、中古のフィットを購入しました そこで、任意保険で車両保険についてどうするか迷っています 購入金額は45万くらいです 車両保険をなしで55000円くらい、いれると7万弱の年間保険料で 免責が5~10万、40万まで、といった感じです 当人はあまりお金がありませんが、、 どのようにしたらよいでしょうか? 45万の中古だとあまり入ってもしょうがないでしょうか? そもそも免責額で修理できることが多そうですし・・・ どうすればよいでしょうか?

    • 回答数2
  • 不動産収入がある場合の確定申告について

    無職で不動産収入があるので確定申告をするのですが、今までは パソコンで実施していたのですがスマホではできますでしょうか。

    • 回答数2
  • 適応障害で傷病手当金を申請し退職した場合、次の職場

    適応障害となり会社を休職しています。 休職期間中に退職か転職で迷っております。 傷病手当金はまだ申請しておらず、これから申請しようとしているのですが、申請して受け取った場合、雇用保険?の記録として残り転職活動や次の職場にバレるのでしょうか。 また、現在の会社が6ヶ月しか休職できないためそれを過ぎると退職になるのですが、そうなると傷病手当金は受け取れないのですか?

    • 回答数1
  • 車の購入について質問です!!

    こんにちは!! 23歳 学生 貯金ゼロ 4月から正社員として働き始めます!! いままで、安定した収入がなかった為、 毎週の買い物や遠出は自転車、徒歩電車でした。 ずっと車があったら楽だろうな。と思っていましたが、学生バイトでは難しかったです。 安定した職に決まったため、車を購入したいと考えています!! 車を買う上でアドバイス等いただけたら嬉しいです!! 買う場所、買い方、選び方、かかってくる諸費用等。 私の考えでは、中古車を金利付きで買うより 新車を金利0キャンペーンの時に買う方が良いのでは?と思っています。 4月からの手取りは、 だいたい30万行かないくらいで 家賃含め生活費にだいたい18万です。 だいたいどのくらいの値段の車を買っていいものでしょうか? わからないことだらけですが、相談に乗っていただけたら大変有難いです!! よろしくお願いします🙌🏻🙌🏻

    • 回答数3
  • ゆうちょATMからの送金について

    相手の名前とゆうちょ銀行の口座番号が分かっていて、そこに送金したいのですが、現金をATMに入れて送金はできるのでしょうか。 またはいったん自分のゆうちょ口座にいれて、そこから送金になるのでしょうか。できれば現金をATMにいれて、それを相手の口座に反映するようにしたいです。 またゆうちょの送金手数料はいくらくらいでしょうか。 よろしくお願いします。

    • 回答数1
  • 健康保険の扶養

    私は昨年パートの仕事を辞めた70歳の男です 年金を年額て約170万受給しています 妻はパートで年間給与を約170万(総支給額) と年金を年額約60万受給しています この場合、私は妻の健康保険の扶養家族になれるでしょうか?

    • 回答数1
  • 配偶者(特別)控除の対象とならない同一生計配偶者

    「配偶者(特別)控除の対象とならない同一生計配偶者」とは何ですか。 確定申告の作成コーナーで次を押すと「以下のいずれか(又は両方)の入力がありませんが、よろしいですか。・定額減税の対象となる同一生計配偶者・定額減税の対象となる16歳未満の扶養親族」の画面が登場します。 すでに配偶者(特別)控除の入力をすませている場合は、無視して進んでいいですか。定額減税の対象となる同一生計配偶者を改めて入力する必要がありますか。当を得ない質問かも知れませんがよろしく回答をお願いします。

    • 回答数2
質問する