• 受付中

報酬付き

理科の元素記号にについての質問

H2O や CO2 って化学式であって、元素記号では無いですよね?

みんなの回答

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1300/3953)
回答No.2

元素記号:元素1個を表す記号 https://www.enerpac.co.jp/downlods/technical/pdf/element2018.pdf H2O や CO2 は分子式です。下記分子式の説明です。 ------------------------------------------------------------------------------------------------- 分子を構成している原子の記号とその数を記した化学式。 たとえば水の分子式は H2O ,メタンの分子式は CH4 ,窒素の分子式は N2 , オゾンの分子式は O3 で示される。 分子式を定めるには,まず物質を元素分析し,成分元素の重量組成を求め, これと原子量とから実験式を定める。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1603)
回答No.1

はい、そうです。 その「H」と「O」と「C」が元素記号です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 元素記号を書きたい!

    元素記号を書くにはどうすれば良いですか? 水とかの分子式を書く時にH2Oとしかかけません。エイチツーをきれいに書きたいです。いままではインターネットの中で検索してホームページの中にある元素記号をコピーして貼り付けていました。

  • 理科の元素記号で、、、

    中学生の時、理科の元素記号の覚え方で「スイヘイリーベ・・・」(H He Li Be)とか言う覚え方があったと思いますが、の後が思い出せません、、、 わかる方いますか?

  • 元素記号の覚え方

    元素記号がなかなか覚えられません。 元素記号の覚え方で何かいい方法はありませんか?

  • 元素記号はいつから教えられるのですか?小学生?中学生?

    元素記号はいつから教えられているのか、知っている方がいたら教えてください。 主に小学生に呼んでもらいたい冊子に、二酸化炭素の ことをCO2と載せてはわからないかもしれないと 心配しています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 元素記号や元素名の覚え方

    学校で元素名と元素記号を覚える宿題が出てて、私は元素記号=元素名(例えばAL=アルミニウム)って書いたのをノートに繰り返し書いたり、オレンジで書いたのを赤シートで隠して覚えたり、単語を覚えるのは朝がいいと聞いたので朝覚えたりしてるんですが、他に何かいい覚え方無いでしょうか?語呂合わせとか…。 元素名や元素記号だけじゃなく、法則や原子の構造や、その他色々あって、今はまだ元素名と元素記号を少しずつ覚えれてきたくらいなので、まだ沢山あると思うと気が遠くなりそうです…。(-_-;) 何かいい覚え方があれば教えてください!m(_ _)m

  • 元素記号の覚え方

    来月テストなのですが、元素記号の覚え方がいまいち分かりません。 ちょっとHな覚え方というのは見ましたが、私の場合そこまで覚える必要はなく、16個だか20個覚えればいい。 という感じのテストなので・・・。 こういうのはやっぱり、書いて覚えるのが一番いいんでしょうか? 英語の単語カードとか利用すると効率アップ、かな・・・? 何しろ元素記号から元素名が分からないので、ちょっと苦戦必死なもので・・・(汗) まともに勉強すればよかったなぁ~。

  • 元素記号。何が1番好きですか?

    元素記号。何が1番好きですか? その理由も教えて下さい。

  • 元素記号

    例えば植えてる木だったら元素記号は何ですか?

  • 元素記号の覚え方

    元素記号の簡単な覚え方を出来たら、至急教えて下さい!1~20までと、26~30、35,47,50,53,56,78~80です!お願いします

  • 元素とかをもっと知りたい

    のです 元素のH2とかCO2とかなんかあるじゃないですか どれにどれを混ぜたらどうなってこうなるみたいな 科学? 化学? 物理? 理科? 相対性理論? これはなんなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ゼス○りのキウイのCMを見ると、ダイエット効果が期待できる印象を受けますが、実際にキウイは痩せる効果があるのでしょうか?
  • キウイには低カロリーでありながら食物繊維やビタミンCが豊富に含まれており、ダイエットに適した果物とされています。
  • しかし、単体での劇的な痩せ効果は期待できません。バランスの取れた食事や適度な運動と合わせて摂取することが大切です。
回答を見る
質問する