rw-f の回答履歴

全242件中161~180件表示
  • 横浜駅の 横浜市営地下鉄 ⇒京急 乗り換え

    横浜駅での横浜市営地下鉄 ⇒京急の乗り換えについてお尋ねします。 乗り換え時間は平日朝でどれくらい掛りますか? また、乗り換えのし易い経路があれば教えてくれると助かります。

  • 「スーパーグリーン車(仮称)」「グリーン車」「普通車」の名称を変えられるとしたら?

    JR東日本が「グリーン車」より上位の「スーパーグリーン車(仮称)」を導入することを発表しています。半世紀ぶりに3クラスになることになりますね。この「スーパーグリーン車」の必要性はともかく、これはちょっとネームセンスないと思います。そこで、もし皆さんなら「スーパーグリーン車(仮称)」にどのような名前を付けますか?また現在の「グリーン車」「普通車」の名称を変えられるとすればどのように変えたいですか?以下の5つの中から選んでみて下さい。 1.かつてのように「○等車」のようにする。 例: <スーパーグリーン車>→「一等車」「特等車」 <グリーン車>→「二等車」「一等車」 <普通車>→「三等車」「二等車」 2.「○○クラス車」のようにする。 例: <スーパーグリーン車>→「ファーストクラス」 <グリーン車>→「セカンドクラス」「ビジネスクラス」 <普通車>→「サードクラス」「エコノミークラス」 3.「グリーン車」のように、かつての車両の帯色で表す。 例: <スーパーグリーン車>→「ホワイト車」「クリーム車」 <グリーン車>→「ブルー車」「グリーン車」 <普通車>→「レッド車」 4.そのままの名称を用いる、変える必要はない。 5.その他

  • パスモの利用方法

    パスモで私鉄に入場してJRに乗換をする場合、乗換駅でJRの切符を購入するのでしょうか? 現金で切符購入するときは、JRの出場駅まで一度に買えます。 スムーズに自動改札機を通過できます。 また、パスネットで出来た様に パスモで自販機で切符を買うことは出来ますか?

  • JRのネットde定期って何が便利?

    あれって、新規で定期券を購入する場合は、駅での入力手続きやら何やらを省略できるってレベルなんでしょうか? 継続定期を使用する場合は何にも利便性ないです?

  • 横浜線→東横線→山手線

    今度新しく専門学校に行くんですけれども、 定期券で横浜→東横線→山手線の間をSuika1枚で買うことって出来ますでしょうか? いろいろ調べてみたんですけど、もしかしたらPasmoでないと買えないのでしょうか?? 今までは定期券を2枚とかでもっていたので、出来るのなら1枚にしたいと思ったので・・・ もしわかる方がいたら教えてくださいm(._.)m

  • 快速と急行

    最近思ったんですが、 快速と急行ってどっちが早いんですか? 京浜急行だと、特急より快特の方がはやいみたいで 快速と急行の違いが知りたいんですけどお願いします

  • 学割定期券の区間から乗り越しして、普通定期を使うとき改札を毎回出ないといけないのか

    通学定期の区間の外の駅へ週5でアルバイトに行く事になったのですが、 1.自宅-学校で通学定期を使って一回電車を降りて改札を出る 2.普通定期で改めて改札を入りなおして、学校-アルバイト先区間を乗車 という風にすれば2枚の定期券を使えますが、これは面倒な気がします。 何か降車せずに済む方法はあるのでしょうか?

  • 羽田空港について

    4/15(火)に松山空港を17:55に出発して19:25に羽田空港に到着予定の便に乗る予定なのです。 この便が到着してから羽田空港を19:45(50)発の誉田駅行きのバスに乗りたいのですが時間的に可能でしょうか? 第1、第2ターミナルどちらの乗り場の方がよいのでしょうか? 初めてバスを利用しようと思っているため詳しいことがわかりませんのでよろしくお願いします。

  • 羽田空港について

    4/15(火)に松山空港を17:55に出発して19:25に羽田空港に到着予定の便に乗る予定なのです。 この便が到着してから羽田空港を19:45(50)発の誉田駅行きのバスに乗りたいのですが時間的に可能でしょうか? 第1、第2ターミナルどちらの乗り場の方がよいのでしょうか? 初めてバスを利用しようと思っているため詳しいことがわかりませんのでよろしくお願いします。

  • JRに詳しい方へ。グリーン車の回数券って無いのですか

    こんにちは。 私の家族が病み上がりなのでグリーン車に乗せて通勤させてあげようと思います。普通に買うと750円/片道でしたがグリーン券にも回数券という形式のものがあればと思いますが。 そういったものはありますか。 もし回数券が存在しなければ会社で支給されている定期券をグリーン定期にしたいのですが(手数料はかかると思いますが)グリーン定期というものは現在販売していますか。JRに詳しい方、お教えください。 家族は毎日満員電車ですが数ヶ月間でも座って通勤させてあげたいのです。

  • 横浜駅西口地下街

    横浜駅西口地下街(ダイヤモンドという名称だったでしょうか)、 あそこって出入り口がたくさんありますよね。それぞれの 出口って24時間開きっぱなしなんでしょうか。地下街のお店自体は 夜10時までのところが多いようですが。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 横浜線での通勤ラッシュ

    今度、横浜線で、八王子-新横浜間を通勤で使用することになりました。 横浜線の混雑状況を分かる方だけでも詳しく教えてください。 ●朝(8:30~9:00ごろ八王子発)の八王子→新横浜の混雑状況はどんなものでしょうか? 始発駅なので座れるとは思うのですが、1本、または何本か待たないと座れないくらいですか?待たずにスッと座れますか? ●帰り(19:00~22:30ごろ新横浜発)の新横浜→八王子間ですが、新横浜から乗って座れますか? 座れないとしたら、どれくらい混みますか? よろしくお願いします。

  • 山手線・五反田駅をご利用の方

    朝の8時台に山手線を利用しているのですが、 新宿駅から品川方面に向かう際、毎日五反田駅で一気に人が降りて車内が空きます。 渋谷や大崎等と比べても明らかに降車人数が多い気がします。 失礼ながら、渋谷・大崎・恵比寿といった駅と比べると、五反田という駅はやや地味なイメージがあるのですが、 あの駅であれほど多くの人が降りるのには何か理由があるのでしょうか? 五反田駅は東急池上線や都営浅草線への乗換駅ですが、それならたとえばひとつ前の目黒駅だって南北線や目黒線の乗換駅ですし、 さらに前の恵比寿駅は(少し歩くとはいえ)日比谷線への乗換駅です。 なのにこの中で極端に五反田駅での降車人数が多いのには、他の駅とは異なる特別な理由があるのでしょうか? 主観で結構ですので、ご回答を宜しくお願いします。

  • E233系3000番台を狙うには。

    東海道線のE233系が3月10日に運用開始したみたいですが、まだ一度も乗れていません。大体どの時間帯に運用が多いのかご存知の方いらしたら是非教えてください。

  • ゴールデンウィークに東京へ

    こんにちは。 今回、初めて東京への旅行を考えています。 ゴールデンウィーク中なのですが、3,4,5に用事があり、5日の夜に泊まって6日じゅうに帰宅しようと考えています。 3日には遅れられない用事があり、10時スタートですが、私は1時間前の9時には着いておこうと思っています。 プランとしては、このように考えています。 1)金曜の夜新幹線で出発→金、土、日、月ホテル宿泊→火曜夕方新幹線で出発 2)土曜の朝新幹線で出発→土、日、月ホテル宿泊→(同上) 3)金曜の夜夜行バスで出発→金は車中泊、土、日、月ホテル宿泊→(同上) 新幹線は、煙草が吸えない席を考えています。夜行バスなら心配はないのですが・・・。新幹線だと往復で割引がきくと思うのですが、煙草が吸えない席だと値段が張りますよね。。どうしようかと悩んでいます。 あと、行き、帰りともに、混雑がどの程度なのかすごく心配です。この3つの中で、最も確実な行き方はどれでしょうか。また、私が見落としている他の方法があるでしょうか。(今考えると1は恐ろしくお金がかかりますよね・・。。) 助言お待ちしています。よろしくお願いします。

  • ゴールデンウィークに東京へ

    こんにちは。 今回、初めて東京への旅行を考えています。 ゴールデンウィーク中なのですが、3,4,5に用事があり、5日の夜に泊まって6日じゅうに帰宅しようと考えています。 3日には遅れられない用事があり、10時スタートですが、私は1時間前の9時には着いておこうと思っています。 プランとしては、このように考えています。 1)金曜の夜新幹線で出発→金、土、日、月ホテル宿泊→火曜夕方新幹線で出発 2)土曜の朝新幹線で出発→土、日、月ホテル宿泊→(同上) 3)金曜の夜夜行バスで出発→金は車中泊、土、日、月ホテル宿泊→(同上) 新幹線は、煙草が吸えない席を考えています。夜行バスなら心配はないのですが・・・。新幹線だと往復で割引がきくと思うのですが、煙草が吸えない席だと値段が張りますよね。。どうしようかと悩んでいます。 あと、行き、帰りともに、混雑がどの程度なのかすごく心配です。この3つの中で、最も確実な行き方はどれでしょうか。また、私が見落としている他の方法があるでしょうか。(今考えると1は恐ろしくお金がかかりますよね・・。。) 助言お待ちしています。よろしくお願いします。

  • ゴールデンウィークに東京へ

    こんにちは。 今回、初めて東京への旅行を考えています。 ゴールデンウィーク中なのですが、3,4,5に用事があり、5日の夜に泊まって6日じゅうに帰宅しようと考えています。 3日には遅れられない用事があり、10時スタートですが、私は1時間前の9時には着いておこうと思っています。 プランとしては、このように考えています。 1)金曜の夜新幹線で出発→金、土、日、月ホテル宿泊→火曜夕方新幹線で出発 2)土曜の朝新幹線で出発→土、日、月ホテル宿泊→(同上) 3)金曜の夜夜行バスで出発→金は車中泊、土、日、月ホテル宿泊→(同上) 新幹線は、煙草が吸えない席を考えています。夜行バスなら心配はないのですが・・・。新幹線だと往復で割引がきくと思うのですが、煙草が吸えない席だと値段が張りますよね。。どうしようかと悩んでいます。 あと、行き、帰りともに、混雑がどの程度なのかすごく心配です。この3つの中で、最も確実な行き方はどれでしょうか。また、私が見落としている他の方法があるでしょうか。(今考えると1は恐ろしくお金がかかりますよね・・。。) 助言お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 羽田空港発着のリムジンバス

    羽田空港発着のリムジンバスについてお尋ねします。羽田空港から東京駅までの京急バス・東京空港交通を利用しようかと考えているんですが乗車券って前もってJTBや近畿日本ツーリストなどの大手旅行会社で購入する事は出来ないのでしょうか。お教え頂ければと思います。

  • E233系3000番台を狙うには。

    東海道線のE233系が3月10日に運用開始したみたいですが、まだ一度も乗れていません。大体どの時間帯に運用が多いのかご存知の方いらしたら是非教えてください。

  • 日比谷線(中目黒方面)からの乗換え駅

    夏から東京に転勤するため、 現在都内での住居を探しています。 電車の乗換えについて質問があるのですが、 中目黒方面から日比谷線に乗った場合、 一番楽に大手町まで辿りつけるルートは どのようなものでしょうか。 勤務先の最寄り出口は丸の内線の大手町駅付近なので、 銀座駅での乗換えが一番楽な気がするのですが、 他におすすめのルートはありますでしょうか? アドバイスをお願い致します。