yoshioz の回答履歴

全51件中41~51件表示
  • 本社のPCとオンラインで接続されていたら、こちらのPCでしていることがどこまで分かるの?

    会社の本社とオンラインで接続されているのですが、支店で使っているPCで、ゲームなんかしてたら分かってしまうのか心配になって質問しました。 それと、どこまでのことが分かるのか知りたいです。

  • pop3アカウント、SMTPサーバー???

    pop3アカウントSMTPサーバーって何ですか?ポストペットとかの設定でもあるのですがそれがどこに書いてあるのか分かりません。そのことについて知っている方、どうか詳しく教えてください。本当に困ってます。おねがいします。

  • 引越ししたんですが・・・。

    免許の住所変更にいきたいのですが、時間がなく行けないんです。(家の近くには警察署がないのです・・・)免許の書き換えの時でもいいのでしょうか?(ちなみに免許書き換えは来年の9月ごろです)アドバイスをよろしくお願いします。

  • EZwebが不調でしたが

    11月25日26日とEZwebとパケットワンが不調だったと ニュースで見ましたが、Cメールについては関係あるのでしょうか? Eメールの方は、確かに不調なのが見てわかりましたが…。 どちらもセンターにいったん保存されて送られるんですよね? ちゃんと音声案内は「お預かりしました」といってくれましたが、 ちょっと心配です。 丁度不調だといわれた頃に送ったもので。 どなたかお分かりになる方、ご回答よろしくお願いします。

  • 天然?テンネン?いいかげんにして~

    数年前ほどから、「天然」「天然ボケ」という言葉が日常的に使われるようになったと思うのですがこれはいつから、誰が言うようになったのでしょうか?そしてなぜこの天然が肯定的っぽい言葉として使われているのでしょうか? 天然ボケというのはもっと前からあった言葉のように思いますが、なんだか今では肯定的にとらえられている事が多いように思われます。ボサーっとしてるだけのような人なんかは「天然」という言葉によって非常に救われている感じがします。 例えば仕事上で、とんでもないミスを犯してしまった場合でも、「**ちゃんは天然だからなあ」とか「ごめんなさい、私、天然入ってるから」の一言で済まされる事も多いです。又、その天然入った人を責めることすらいけない風潮になっている様な気がします。ミスはミスでしょうがないと思いますが、天然だからの一言で終わらせてしまったら、又同じミスを犯しかねません。 個人的には、華原朋美の「桃の天然水」CMより1年前あたりが発生起源のような気もするのですが・・・

  • 冷蔵庫の引っ越し

    個人の引っ越しで,冷蔵庫を動かしたいのですが? 注意点など教えてください。 よく,水が出ると聞くのですが,どのようにするとよいでしょう。 また軽ワゴンで運びたいのですが,寝かせたらだめなものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アイコンをデフォルトに戻したい

    GIFイメージ(.gif)、MIDIシーケンス(.midなど)、WAVEサウンド(.wav)などのアイコンが、ソフトのインストール時の関連付けで気に入らないものに変えられてしまったので、windowsのデフォルトのものに戻したいのですが、うまくいきません。 「表示」→「フォルダタイプ」→「ファイルタイプ」で、戻したいファイルタイプを選択して「編集」→「アイコンの変更」とやっても、元のアイコンが出てきません。 「参照」で、windowsディレクトリ内の、何らかのアイコンファイルを選べば良いと思うのですが、ファイル名が分かりません。 よろしくお願いします。

  • OSがみつからず

    困りました。 ディスクアドミニストレータでパーテションの追加等を 終わって再起動したらNTが立ち上がらなくなりました。 どうもOSが入っているアクティブパーテションの指定がおかしくなったかなあと。 もともとはC:です。 なんとか立ち上げる方法はありませんかね。 なにかシートかなんかで仮に立ち上げ、C:ドライブから立ち上がるように指定するとか・・

  • インターフェイスIDを変えずにVBのDLLをリコンパイルするには?

    VBのDLLをリコンパイルするとインターフェイスIDが更新されてしまうので使用しているVBのAPは参照設定を張り直さなければならないし、使用している端末はレジストリ登録をしなおさなければならない(DOS窓からregsvr32コマンドを使用しています)という始末で大変困ってます。 リコンパイル時インターフェイスIDを更新せずにすませる方法はないでしょうか。 もしくは、「インターフェイスIDは更新されるもの」なのでしょうか。

  • 複数の、Falseの判定方法について

    現在ゲームを作っているんですが、 どうしても、コーディングが、長くなってしまうので、 やりかたを教えて欲しいのですが、 複数の、オブジェクトの判定のやり方を、知りたいのです。 SHAPEを、コントロール配列にして、 0~4までが、全部Falseだったら、 チェックを入れる。 という風にしたいのです。 現在は If (Shape(0).Visible = False) And (Shape(1).Visible = False) And ~省略~ Then    hanntei = True 'Boolean形 end if という風に、全部書いてます。 まだまだ、SHAPEは増やす予定なので、 そうするとどうしても、長くなってしまうので、どうにかしたいのですが、思いつきません。 どなたか、教えてください。

  • EXCELをもう一つ立ち上げたい

    マクロを使用して sub 関数1 shell "C:\Program Files\Microsoft Office\Office\EXCEL.EXE", 1 end sub と記述すれば EXCELがもう一つたちあがります。 また、 sub 関数2 Workbooks.Open FileName:="C:\MyDocuments\aa.xls" end sub と記述すればMyDocments配下のaa.xls というファイルがたちあがります。 そこで、ここから本題なのですが、 aa.xlsというEXCELファイルをもう一つのEXCELに立ちげる方法を教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。