packkichi の回答履歴

全14件中1~14件表示
  • 商標権における「巨峰事件」について

    「巨峰事件」と「第二巨峰事件」の相違点(ポイント)が今ひとつ理解できません。 お教えいただければ幸いです。

  • 特許関係の仕事と弁理士の勉強について

    30代半ばの、特許関係については全くの素人の組み込みのエンジニアです。 会社より、時間のある時に特許関係の文献に目を通すよう指示があり、10件程度は目を通したのですが、「請求項」に記載されている内容の全てが本当に発明に値するものか、疑問に思うケースが少なからずありました。 これは、勉強不足のためと思い、あるアイディアが発明に値するものかどうかを分析(判断)する能力をつけるため、弁理士の勉強をしようかと考え始めましたが、その方向性は誤っていませんでしょうか。 本屋で弁理士試験の本をパラパラとめくってみたところ、法律について多く書かれていたので、ちょっと違うかなという印象を受けたのですが・・・。

  • 特許取得の際の料金について

    私ではないのですが知人が法人を設立して事業を始めようとしています。 新しいIT事業で、武器としてビジネス特許をとりたいと弁理士さんに相談してみたらしいのですが、100万位かかるといわれたらしく間止んでいます。 今は法人設立準備中で金銭的な余裕も無いと思うのですが・・・。 その事業を開始すればほぼ間違いなくいい方向には行くと第三者的にも感じます。 そもそもまだビジネスを始めていなのに100万もの大金を用意するとなると、自然と取得のために借金をすることになると思うのですが、皆さんそうしているのでしょうか? 後々返済できる業者がある・取得できてからの支払いが可能 等、初期の負担をなるべく抑えられる方法などはありませんでしょうか?  ちなみに話しを聞く限り、その特許申請内容はとてもビジネスチャンスがあり、多額の利益を生めると弁理士の人に言われたそうで、私もそう思います。 どうか力を貸してください お願いします。

  • 特許出願と図面代用写真について

    特許出願書類に必要な図面は写真で代用することは可能でしょうか。また意匠の場合は正面図以下6方向からの図面が必要のようですが、特許の場合はいかがでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 請求項の細分化

    基本的な質問で恐縮ですが、特許公報で出願物の明細を見ると、請求項をかなり細かく分けて出願しているものが多く見受けられます。費用等を考えると請求項はできるだけ少なくした方が有利だと思いますが、請求項を細分化することのメリットとデメリットを教えて頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 商標検索

    自分で商標検索をしたいのですが、具体的にどの様に行うか教えてください! 分類は、電子機器の5類もしくは7類です。 宜しくお願い致します!!

  • 日本発明振興会について

    「日本発明振興会」という所から私が持っている実用新案のアイデアを月刊「NEW IDEA」の搭載候補に選ばれました。と送られてきました。 内容はアイデアを募集している企業に私のアイデアを本に搭載して、送ってくれるとゆう内容です。ただ、申し込み料として28000円を振り込まなければなりません。 私としては本当ならば変りに企業に売り込みをしてくれると思うところですが、信用していいのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ロイヤリティとライセンスフィー

    ロイヤリティとライセンスフィーの違いについて

  • 特許をとりたい

    10年来のアイデアを持っていて、特許の書類が作れず困っています。 同じ品物がまだ出ていないことが特許庁の検索調べでわかりました。特許に関する申請の書類をもらい、相談もしましたが、特許書類の作成がとても難しいです。発明協会に登録しても、あまり書類が進まず、作れませんでした。 専門業者で書類を作ってもらうと30万かかるみたいです。 テレビを見ていると子供が発明して特許をとったりもしているので、親が30万出して特許とっているんだろうか、と思ったりします。 どれだけ細かく、真似されない具体的な独自性をださないといけないとは思いますが、やはり素人ではどこが独自性ポイントなのか、盗まれないポイントなのかがわからないです。30万円かけてでも書類は作成してもらったほうがよいのでしょうか。 特許とられたことのある方、どうされてますか。教えてください。

  • 実用新案を取るか取らないか!

    あるスポーツ用具の新しいアイデアがあるのですが、特許ではなく実用新案程度です。しかし実用新案を取るのは手間が掛かります、そこでアイデアだけをメーカーに売り込みたいのですが、実用新案無しでもビジネスとして成立するのでしょうか?

  • 無効資料調査範囲(基準となる日)について教えてください

    開発スペックを上市するか否かの判断をするために先行資料調査を行っていたところ、開発スペックとよく似た構成について書かれている特許を発見いたしました。 こちらは、海外の出願人が、母国で出願しており、その母国での出願を元に優先権主張してPCT出願にて日本へ移行してきており、現在、公開中です。 開発スペックを上市する際は、日本国内でのみの製造・販売となります。 このような場合、無効資料調査する際、日本で公開されている公開公報を元に、日本国内での出願日以前の特許を調査すればよいのでしょうか、それとも、原出願(海外での出願)の出願日を基準とすべきなのでしょうか。 日本国内の出願日を基準に調査を始めていたのですが、不安になり質問させて頂きました。ご回答頂けますようお願いいたします。

  • 請求項の読み方について教えてください。

    <特許法第70条と第36条第5項とによって、特許の技術的範囲は、特許請求の範囲(請求項)に記載した事項のすべてを備えるものが特許権の及ぶ技術的範囲であると解釈される。> という文を読みました。 【請求項1】 A+B ・・独立項 【請求項2】 A+B+C・請求項1の従属項 【請求項3】 A+D ・・独立項 【請求項4】 +E  ・・請求項1ないし3の従属項 という構成の場合、他社がA+B+C+D+Eという構成のものを実施した場合に権利侵害の問題が生じるということですか? 過去のクレームについてのQ&Aを見せていただいたところ、 私のような初心者にも大変分かりやすく回答されてあったのですが 私の読解力が足りなかったのか、 A+BまたはA+Dでも侵害の問題が生じるのかなと思ってしまっていました。 この場合、権利侵害の問題が生じるのはどんな場合で、その訳を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 教えてgooと同じ機能をもつプログラム

    プログラマです。 自分でいろいろ作ることができます。 教えてgooのように、質問して回答してもらいポイントを与えて締め切るプログラムを製作したとします。 それを販売したり、有料で使用させたりすると特許侵害などに当たるのでしょうか? ソースコードは当然違います。 インターフェースなどをそっくりそのまま真似ることもありません。 単純に上記機能のついた掲示板を作成して配布した場合、どうなるか興味があります。 教えてgooの掲示板は単純構造なのになぜほかに出てこないのか、疑問です。

  • 既特許の商品化について

    基本的な質問のような気がしますが、お願いします。 10年も前に、既に特許として公開されているアイデアが、全く商品化されていない場合(なんらかの理由があるのかどうか分かりませんが)、ある人が、同じようなものを考えついて、実際に商品化しようとする場合、どのような問題がでてきて、どのように解決すればいいのでしょうか?具体的でない質問ですが、よろしくお願いいたします。