bluestream の回答履歴

全42件中21~40件表示
  • ニット物を縫う時のミシン糸 (ジャノメミシン JP-500)

    洋裁初心者で、ミシンに触るのは中学生の家庭科以来(11年ぶり) ですが、2歳の娘の洋服などを作りたくて、 ジャノメのJP-500を先日購入しました。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/mm1/j-jp500.html “ニットステッチ”というジャノメ独自の縫い目があるようなのですが ニット生地はこのステッチを使用すれば、糸は綿でもポリエステルでも 大丈夫なのでしょうか? それともやはり、ニット用のナイロン糸やウーリー糸(って何?)が必要でしょうか? 針は一応ニット用の針を購入済みです。 とにかく、洋裁は初めてなので、お答えいただいてもまた 更に質問してしまうかも知れませんが、宜しくお願い致します。

  • ミシンの購入で機種を迷っています

    現在コンパクトミシンを使っていてるのですが 子供の服を沢山作るようになってきたので、買い替えを考えています。 これまできれいな縫い目にならないので自動糸調子がほしい ボタンホールがうまくできないのでボタンを乗せれば 自動で縫ってくれるものがいい と考えてネットで検索したところジャノメのモナーゼE4000が 第一候補になりました。 実店舗も見てみようとおもい、キンカ堂に行ったところ ハスクバーナのエメラルドと言うのをすすめられました。 縫い目もきれいだしボタンホールもオートだし。 自動糸調子が付いていないので最初の条件からはずれてしまう と言ったところ、自動糸調子機能自体は完全ではないと言われました。 ステッチは少なくていいと思っていたのですが 確かに沢山あれば子供服に飾りステッチが入れられるかな~ なんて、迷いだしてしまいました。 ハスクバーナをお使いの方とか、この2機種だったらどっちがいいとか アドバイスください。

  • ベルニナの中古ミシンか新品かで迷っています

    こんにちは。 ミシン選びに迷っています。 オークションなのですが、ベルニナのホリデーヌ1240という機種を購入するか、エルナミシン130の新品にするかで悩んでいます。 どちらも価格帯は3万円程度かと思います。 どちらも評判の高いミシンですが、憧れのベルニナはフットコントローラ、ワイドテーブルが装備なのが魅力です。 エルナのほうは地味ですがしっかりとした機能がついていて新品。 でもフットコントローラ、ワイドテーブルは装備されません。 現在はジャノメがエルナのミシンを販売しており、ある程度の部品やオプションはこちらで購入できるようです。 出品者の方はミシンのプロのようですので、ベルニナでもとりあえずの動作は信用できると思うのですが、やはり20年ほど前のミシンよりも新品のほうがいいのか・・・ すごく迷っています。 最終的には自分で決めなくてはならないのですが、同じように中古を購入された方の意見なども伺いたく、質問させていただきました。 アドバイスいただけるととてもうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • ミシンのお勧めありますか?

    着物をリメイクをしたいと思っていますが、洋裁経験が全くありません。ミシンも10年前に買ったリッカーのがあるのですが、どうも気乗りしません。初心者でもリメイクでき易い、お勧めミシンがありましたら、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 家庭用ミシンでお勧めのもの教えていただきたいです。

    家庭用ミシンの購入を考えています。縫うのは帽子やカバンなどの小物類です。何かお勧めの機種があれば教えていただきたいです。予算は4、5万円ですが、それ以上でも良いものであれば購入を考えています。返答よろしくお願いいたします。

  • ロックミシンで糸とびの原因は!?

    ロックミシンでの作業中、急に糸とび(目とび?)する様になってしまいました。昨日までは普通に使えたのですが・・・。 初めは布が厚いせいかと思いましたが、それからは 薄めの布を縫っても余り調子はよくなく、糸飛びしてしまいます。 (巻きロックや、一枚の布を縫う作業は問題ありません) 原因がわからないので、針を変えたり、糸を掛けなおしたり、 糸調子を調節したりと、いろいろ試したのですが なかなか直りません。 説明がわかりづらいので、なかなか難しいとは思いますが もし、可能性がある原因や対処方法などがお分かりになる方が いらっしゃったら、ぜひ教えてください。 また、厚い布を縫う時、糸調子は強くするのと弱くするのでは どちらなのでしょうか・・・。併せて教えていただけると幸いです。 ちなみに使っている機種は、 ベビーロックの衣縫人、BL555です。 よろしくお願いいいたします。

  • ミシンのお勧めありますか?

    着物をリメイクをしたいと思っていますが、洋裁経験が全くありません。ミシンも10年前に買ったリッカーのがあるのですが、どうも気乗りしません。初心者でもリメイクでき易い、お勧めミシンがありましたら、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 家庭用ミシン針(オルガン製)の見分け方

    オルガン社製の家庭用ミシン針を使っているのですが、 2種類の針が混ざってしまい、区別が付かなくなってしまいました。 柄の部分に「75/11」と「90/14」と刻印されています。 この刻印から普通地用か、ニット地用なのかと、サイズを知ることはできるでしょうか? オルガン社にメールで問い合わせたのですがお返事を頂けず・・・ どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、 どうぞよろしくお願いします。

  • 幼稚園での入園グッズ作りでのミシン購入

    こんにちは。別のカテで回答がつかなかったので・・・。 子供の幼稚園グッズを作るのにミシンの購入を考えています。 2年前通販生活で人気のミシンを購入したのですが、私とはあまり相性が良くないというか使いにくく思ったので母が使っています。 私はほとんど裁縫などせず、不器用です。サイドカッターがあるとよいと聞いているのですが、どうなのでしょうか。 今、候補としてジャノメのJP500、E4000、ブラザーのInnovisB55、HS302 で悩んでおります。 使われている方で何かアドバイスがありましたらお願いいたします。子供服も作れるといいかなと思っているのでジーンズやジャージー生地が縫いやすいものがいいかなと思います。 他にもおすすめがあればお願いいたします!

  • ミシンの押さえレバーが上まで上がりません!

    ミシンの押さえが一番上で止まらなくなってしまいました! 縫うには一応縫えるので、修理に出すのも問い合わせをしたらあまりに高くてもったいないし・・でも、少し厚手のものを縫っているのにいちいちしっかり片手で上まで押さえながら作業するのも小さなストレスで困っています。 状態としては・・ ●押さえレバーが「一番上の状態で固定しない」で、上までレバーを上げてもすぐにガチャンと(押さえごと)下まで降りてきてしまう。 ●レバー自体は上まで上がるが固定されない。 ということになります。 (ちなみに機種は、ブラザーSENSIA600 です。もう古いでしょうか・・) ブラザーに問い合わせたのですが、検査と修理が必要だといわれました。1週間以上の期間と一万円以上の費用はちょっと厳しいので、自分で治せる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します!

  • ジャパネットたかたでミシンを購入したい

    先日、ジャパネットたかたのチラシが入ってたんですが、ジャパネットのミシンは使いやすいですか?また家電量販店や手芸品専門店で購入するのとどちらが良いのでしょうか? ジャパネットだと糸やフットコントローラーなどもついてお得な感じがするんですが、実際はどうなんでしょうか。購入した事がある方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 古いコンピュータミシンと、最近の電子ミシンとどちらが良いですか?

    引っ越しをして、部屋が広くなったのをきっかけに、簡単な手芸を始めたいと思っています。不器用な方ではありませんが、ミシンを最後に触ったのは15年以上前です。当時は糸の処理や、糸調子や糸かけが面倒で、ミシンは嫌いでした。それから、布の端の処理が面倒でした。15年も経ってみると今のミシンは進化していて、私でも使えそうな気がします。そこで購入を検討中ですが、少し古めのコンピュータミシンと、最近の電子ミシンとではどちらがオススメでしょうか。具体的にオススメの機種はありますでしょうか。あまり凝った刺繍機能などはいらないのですが、自動糸調子というのに惹かれて、コンピュータミシンもいいかも、と思っていますいろいろとカタログを見ていたら訳がわからなくなってしまいました。機械の扱いは得意ですので、多少扱いが煩雑でも構いません。

  • こたつ布団(こたつ掛け)を作りたい

    自宅にあるテーブルを利用してこたつっぽい暖房を作りたいのですが、 布団をどうやって作ろうか悩んでいます。 手持ちのテーブルを利用したいので市販の布団ではなく、 オリジナルな形の布団を作りたいんです。 布団といっても綿を詰めて~とかではなく テーブルを覆える厚めの生地を切って縫って…と考えていたのですが… 当初思いついたフリース生地はどうやらロックミシンじゃないと 大変だということがわかり断念。 何かいい素材はありませんか? もしくはロックミシンを使わずにフリース生地を加工する方法などはないでしょうか?

  • おすすめのミシンを教えて下さい!近々、購入予定

    先日もこちらで質問させて頂いたのですが、家庭用のコンパクトミシンの調子が悪くなり、修理に出すことになりました。 3年には満たないのですが、毎日フル稼働させていました。 3年間毎日使用となると、2万5千円位の家庭用ミシンでは寿命と思ってもいいのでしょうか? それだと気持ちも軽くなります^^; 分解した修理担当の方にも「ミシンを頻繁に使う方のようですね。 これほど使用頻度が高いと、このミシンを修理して使うには限界があります」と言われました。 新しいミシンを買わせようという魂胆があるとは思いませんでした。それもそうだなぁ・・と納得しちゃったので(笑) 主な用途は↓ 1.ハンドメイドの小物やバック類を、友人のネットショップにて販売!よって、毎日使用します。 2.イニシャルの刺繍や、アップリケなどにも挑戦したいです! 3.厚みのあるものも作ります。 4.予算・・・   今までのような2万円程度の物ではなく、ワンランク上を目指そうとは思いますが、まさか、今買い換える事になるとは思っていなかったので、本当は経済的にとてもキツイです(>_<) 高いお金を出せば、それ相当のミシンが買えるのでしょうが、上記の私の用途だと、どの位の金額の物が妥当でしょうか? まだ、質問に不備がありましたら、補足しますのでお願い致します!!

  • ミシンの選び方

    来年4月から娘が幼稚園に入学するのですが、それまでに手作りの上履き入れや、お道具袋を用意するのですが、ミシンの種類がたくさんありすぎて、どれを買ったらいいのかわかりません。 キャラクターの刺繍はできなくても、名前の刺繍ができるようなミシンで、5万円くらいまでのものってありますでしょうか?また、刺しゅう機能が付いているものは初心者でも使いこなせるものなのでしょうか?コンピューターミシンと普通のミシンはどこがどう違うのでしょうか?どこのメーカーのどの機種がお勧めでしょうか? また、初心者でもわかりやすい、手芸などの雑誌や本でお勧めのものがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ミシン糸について教えて下さい

    私は普段キルティングのバッグを作っています。今糸は60番糸を使っていますが、50番糸のほうがよろしいか?でもオックスやブロードも頻繁に縫います。わざわざ糸を変えるのが面倒なのでどちらかに統一したいのですがどちらの糸のほうがよろしいか?ちなみに針は11番です。

  • ブラザーミシンHS-302

    ブラザーミシンHS-302を使用した感想を教えてください。

  • ミシンについて

    現在展示品の現品で購入した無メーカーのミシンを使っています。 最近よく糸がほつれたり、だまになったりして まともに縫えなくなっています。 糸の調整を何回もしているのですが、良い感じの 縫い目にならず、すぐにぐちゃぐちゃに・・・。 針側というのでしょうか?上の方の縫い目はよくなった と思って裏を見るととても見れた状態ではなく、 何度も縫い直して最終的には手で縫っている状態です。 これは故障になるのでしょうか? それともこのミシンの限界なのでしょうか? 縫っている布は、特別なものではなく普通の綿の布になります。 これだけでは分からないのかもしれませんが、 どなたか分かる方いらっしゃいましたらお答え下さい。 宜しくお願い致します。

  • ミシンの手入れの仕方!

    2万5千円くらいの安いミシンを使っています。買ってから4~5年になりますが、一度もお手入れをしたことがなく、とうとうミシンから変な音が聞こえるようになってしまいました(T_T) ホコリも取ったし、油も差したのですが、変な音は鳴り止みません(何かが擦れるような「シュンシュンシュン」という音)  派手な分解は怖くて出来なかったのですが、手の届かない所や見えない部分に油を差す必要があるとしたら、皆さんご自分で分解されますか?それとも、定期的なメンテナンスと思って、思い切って修理に出した方がいいのでしょうか? その場合、電気屋さんに出していいのでしょうか?もともと電気屋で購入したものですが、購入先もはっきり覚えておりませんし、電気屋よりミシン専門店に頼むべきでしょうか?金額的なことも含めて、アドバイスを頂けると助かります!!

  • ミシン選び

    いつもお世話になっています。 近々ミシンを購入予定なのですが探せば探すほど色々あってどれにしようか迷っています。 電子ミシンとコンピューターミシンだとコンピューターミシンの方が壊れやすいんじゃないかと先入観がありましたが調べてみると耐久性は同じぐらいみたいですね。 店頭で色々見てちょっと候補になっているのがbrotherのB-500です。 http://www.brother.co.jp/product/hsm/practical/b500/index.htm どなたかこちらのを実際にお使いの方がいたら使い勝手を教えてください。 また他のミシンを買った方でも「ここをポイントを決めました!」と言うアドバイスがあったら教えてください。 よろしくお願いします。