so_way の回答履歴

全55件中21~40件表示
  • 勉強一色の大学生活

    大学生活と言えば、サークル、合コン、バイト等アクティブな活動がイメージされ勝ちかも知れませんが、そんな大学生活を友人も碌に作らず勉強一色で過ごした人は居ますか?体験談など聞かせて頂けると嬉しいです。

  • いい人生とは?

    それぞれが考える価値観は、人によって違うと思います。 そこで、あなたが考える 「いい人生」 とは、どんな人生ですか? 教えてください。

  • 本が読めない

    小学生の頃から本は好きなほうで、文章や物語を読むことについて苦痛に感じることはほとんどありませんでした。 しかし、数年前に鬱にかかってから、本を読むことができなくなりました。 鬱状態が一番ひどかった頃は、本を読むと途中で悩み事などが浮かんでしまい、中断するというパターンでした。 しかし、今は鬱状態はほぼ脱しているのですが、中断ではなく純粋に読めないのです。 文字のうえを目がなぞっているだけで、内容が頭に入ってこないような感覚です。 難しい文章を読まなければならない時はなおさらつらいのですが、 なんてことのない単純な文章でさえ、5回くらい繰り返してなぞらないと理解できないことが多いです。 昔は一番の得意科目であったはずの現代文系のペーパーテストなどでも、800字程度の論文や物語を読むのに、15分くらいかかってしまいます。 2chをよく利用するのですが、そういったネット上のことばはすらすらと読んで理解することができます。ブログなど友人の長文日記も読めるのです。 でも、物語の文庫本や、問題集などの問題文・解説文など、人並みの速さで読むことができません。 今は本を見ると嫌な気持ちになりますが、それでも本は好きですし、少しずつでも本に慣れていきたいです。 そして試験のために読まなくてはならない問題集などもあります… どうすれば慣れていくことができるでしょうか? 速読に挑戦したこともありますが、全く進展しませんでした。せめて人並みに読めるようになりたいのです。

  • 好きなキャラクター

    あなたの好きなアニメキャラクターは何ですか?(マンガでもOK) 10人以内で、どのアニメ(マンガ)のキャラかも教えてください。 ちなみに自分は、 「早乙女らんま」(らんま1/2) 「天道あかね(長髪ver.)」(らんま1/2) 「シャンプー」(らんま1/2) 「響良牙」(らんま1/2) 「珊瑚」(犬夜叉) 「殺生丸」(犬夜叉) 「ドラえもん」(ドラえもん) 「超サイヤ人4ゴジータ」(ドラゴンボールGT) こんな感じです。

  • 春に異動する憧れの彼を食事に誘う方法

    3月一杯で憧れの彼が異動してしまいます。 距離もかなり離れてしまうので、もしかしたら直接会う事は無くなるかもしれません。 優しい人で、飲み会で、ついつい飲み過ぎて酔っぱらった私が 彼を無理矢理2次会に誘ったら、いつも1次会で帰る人なのに (嫌々でしょうが)来てくれて、私の話し相手にずっとなっててくれて。。 (「今日は珍しくパンツ履いてるんだね」等の私への気遣いとかまでしてくれて。。) 次の日、私が彼に「夕べ、ワガママ言ってすいません。。」って 謝ると「僕も酔っぱらってたから忘れちゃったなー」って言ってくれるような人です。 私は彼が大好きです。 異動してしまうと思うと、1度で良いから彼と食事に2人で行きたいんです。 で、皆さんにお伺いしたいのですが 彼とは会社の給湯室か飲み会で楽しく話すだけの人。 この距離感で食事なんて誘って良いのでしょうか? また、どんな方法で彼を誘えば来てくれると思いますか?

  • 学歴が高い人のことを批判したがるのは学歴コンプレックス?

    あるサイト上で以下のような一文を見つけました。 人間は往々にして、何かと劣等感を感じがちなものです。 逆に優越感を感じたいとも思うものです。学歴はその代表格の一つと言えます。 学歴志向・学歴社会に対して反発する人は、別段珍しくないと思います。 人間は自分にとって都合の悪い概念・物事は認めない、と言うより信じたくないもので ありのままを見るのではなく、自分が「こうであって欲しい」と望む方向に思い込む傾向があります。 世間ではなんだかんだ言ってますが、日本は学歴社会ですし、学歴があった方が何かといい思いが出来るのも事実です。 つまり低学歴であればその逆になるわけで、該当する人にとってはおもしろくはないでしょう。 「高学歴であってもパッとしない人やダメな人はいるし 低学歴でも優秀な人や深い人間性を持った人もいる」という大前提はありますが、それは割合で見れば極例外に属します。 学歴があった方が有利で、高学歴の人ほど優秀であるというのは、大まかな割合で見れば確かにそうです。 学歴志向・学歴社会に反発する人はこの点を なんと言っても心の中では認識しているためという場合も多いです。 そういう人ほど、低学歴ということに自己嫌悪していたり、低学歴故の不利さを認めたくないために 過敏に反応したり過剰に反対意見を強硬に主張したりしがちです。 正直なところ、私はこの意見に賛成です。 以前、これに関連した質問を質問した時にも 「学歴は関係ないは綺麗事」とおっしゃる方がいらっしゃいました。 皆さんはこの意見についてどのように感じられますか?

  • 根拠のないことを妄信している人

    まずは血液型の話なのですが、 バーナム効果とか、人口のほとんどが同じ血液型な国もあるとか、 捏造されたメディアの影響だとか、いろいろな理由で血液型診断が否定される昨今、 それでも頑なに信じている人っていますよね。「絶対に影響がないとは言い切れない」と 言われればそりゃそうかもしれないなぁとは思うのですが、 「B型だからさー」「えっA型なの?見えなーい」などと言われるたびに、軽く流しながらも イライラしてしまいます。それがまた性格のいい人や優しい先輩だったりするので イライラしている自分が嫌になります。反応しても、結局のところ双方深い知識はないわけで 水掛け論に発展して雰囲気が悪くなるので、そうですかーと受け流すようにしているのですが イライラしてしまうということは聞き流せてないんですよね。 それから、出身地で差別(?)する人が不思議でたまりません。 食べ物の消費量や離婚率などなら統計的に算出されてるんだろうと思いますし 東北の人はのんびり、東京の人は冷たい、など大雑把なイメージならまだいいんです。 しかし「関東の人はゲームがうまいからなぁ」だの「九州はブスが多い」だの 「○○県の女の子ってよくハンドクリーム使うよなー」だの 「○○市の人達って自己中ばっかだよね」だの、妙に局所的なことを言う人がいます。 統計をとれるほど多くの人と会ったわけでもないのに、本気でそう思ってるらしいのです。 こういう発言をされるたびにイライラしてしまいます。 どなたかうまい消化の仕方や反応の仕方を教えてください。 実際こういう人と話したら自分だったらこういう反応をするよ、というのも知りたいです。 特に根拠のないもの、または自分の浅い体験のみで知った傾向を 当然のように全体として信じる人の考え方というものは一体どうなっているのでしょうか。

  • ff5で飛空挺使えない。

    洞窟の入り口の真上に着陸させてしまい飛空挺に乗れなくなってしまいました。解決方法ありますか?

  • 元彼がよく夢に出ます(長いです

    30代既婚の一児の母です。 夫とは出会ってから結婚まで一年ほどで、その後すぐ子供にも恵まれました。子育てに追われる毎日ですが、幸せを感じています。 しかし、夫と出会う前に8年ほど付き合っていた彼の事を 最近よく夢に見たり、何気ない時に思い出したりします。 8年も付き合ったので、両親同意の下で同棲もしましたし 結婚するならこのひとなんだろう、とお互い思っていました。 結婚というものは時期があるもので、その彼とは縁が無かったんだと思っていますが、別れ方が今思い出しても心が痛みます。 彼の仕事が波に乗らず経済的に結婚に踏み切れなかったのですが、 結婚したかった私は精神的に荒れてしまい、鬱になったりネットゲーム依存症になったりしました。 それでも元彼は力づけてくれたのですが、結局私の方から別れる形となりました。 最後に彼は「君の両親の次に、君の幸せを祈ってるから」と言いました。 今幸せですし、元彼と結婚したかったとは思っていませんが、 あの頃どうして待ってあげられなかったのか、 あんなに荒れた私でも支えてくれていた彼なのに結局我慢できなかった私のことを恨み言も言わずに別れたので、 現在の彼の事が気になってしょうがない気持ちです。 別れる際も、私の精神状態が不安定で何も彼に言えなかったのが気がかりです。 いままでありがとうともいえませんでした。 別れ際に、自分は体を壊して地元に帰るという話をしていました。 夫に出会う前に一度メールで、元気にやってる、新しい仕事を始めた、 君はどうか結婚して幸せになれ、ということを言われました。 このままの気持ちだと、私が死ぬ前に一度会いたいと思うのが 元彼になるような気がしてなりません。 私は結婚して幸せにしている事を知らせたいのと、 彼は結婚したのか、幸せになったのか、を知りたいのがあります。 もう別れた人のことを心配したり知りたいと思う事は、 結婚し子供ももうけたのに諦める覚悟が足らなかったのでしょうか。 大事な20代の8年間を一緒に過ごした人なので 私にとって、あまりに特別な人でした。 手元に元彼の住所はもう無いのですが、どうにか調べて 一方的にでも手紙を書こうかとも思っています。 返事を貰おうとか考えていません。 我慢してなにもせずこのまま気持ちを墓場まで持って行くべきでしょうか。

  • 男性(男の子)の方にお聞きします。

    男性(男の子)は下のどこタイプの女性に惹かれますか? 1.いっつも元気で明るい方 2.文武両道でいっつも本ばっかり読んでるクールな方 3.お嬢様っぽくて清楚で純粋な方 4.神秘的でミステリアスな方 クラスにいたら・・・職場にいたら...みたいな感覚で答えてくれて構いません。 一番いやなタイプと良いタイプを答えてくれたら幸いです。 各1つずつじゃなくても構いません。 お願いします。

  • この言葉、意味わかりますか?

    ↓これらの言葉の意味、6個中何個わかりますか? あまつさえ よしんば かりそめにも さだめし あまねく やぶさか

    • ベストアンサー
    • noname#51242
    • アンケート
    • 回答数19
  • あなたの好きな花は何ですか?

    あなたの好きな花は何ですか? 「ひとつだけ」教えてください。 理由等も書きたい方はご自由にお願いします。 私は、ビッグスマイル(ミニひまわり)が好きです。 よろしくお願いします。

  • DVを受けている友人への対応

    こんにちは。 10年来の友人の話です。 【私と彼女の関係】 ・学生時代の親友 ・会うのは年に1回程度(遠距離) 【彼女と彼氏】 ・付き合いは5年以上 ・数ヶ月前から同棲(互いに親元から離れている) ・同棲と同時に暴力が始まる(物に当たったり髪を掴まれたり) 私も、別の友人も、別れるのが最善だと助言していますが、 第三者の意見を聞いても、彼女の中では「今までの付き合いも知らないくせに」という思いがあるそうです。 そして、暴力→謝罪→暴力という典型的パターンの彼氏はいつか治ると信じており、私が治してみせる、という気持ちだそうです。 しかし、彼女も精神的に参っており、彼がキレると意識を失い倒れてしまったりするそうです。 とても元気そうに見えるので、話を聞いて驚きました。 その後しばらくして、「最近どう?」とメールをしました。 すると「こういうことされたよ」と、メールをもらいました。 内容は省きますが、思わず眉を寄せてしまうような内容でした。 多分、彼女に「別れなよ」と言っても、「私たちの関係も知らないくせに」と思うだろうし、 その台詞は多くの人に言われていると思います。 なので、私は違った形で彼女の支え(偉そうですが)になって、 話すことで少しでも楽になって欲しいのですが、その際、私はどのように対応すれば良いのでしょうか?

  • カッコいい言葉

    あなたが聞いた事のある、あるいは自分で考えたカッコいい言葉を 教えてください。

  • 人のことばかり気になる私

    主人と二人の子供を育てる主婦です。 専業主婦をしています。 上の子が幼稚園に行くようになり、いわゆる園ママとのお付き合いをするようになって賑やかにすごしているのですが 私は自分の事が嫌になっています。 簡単に言うと 仲良くなったママが出来てもつい心のどこかで この人より上の生活がしたい とか ステキな家族だと思われたい とか あの子供より可愛い服を着せていたい とか 考えがものすごく貧相なんです。 狭い世界で物を考えているんです。 たとえば、上の子供が習い事をしていて 同じ習い事を始めた私の友人の子供に 「一緒に頑張ろう」なんて言っておきながら 内心は「この子に抜かされたくない」と親である私が必死になっているのです。 子供には子供のペースがあり、親の思う通りにはならないということを頭では解っているのですが、そんな意地悪な気持ちになる自分が嫌です。 また、お友達の家庭に嬉しい事があったりしても 「よかったねー!」なんていいながら内心はいじけていたりします。 仲がよくなるとついそういういじわるな気持ちになってしまう自分の内心が嫌いです。 うちはうち、よそはよそ という考え方が出来ない子供みたいな自分が嫌でしかたありません。 考え方を少し変えると何かが変わってくるとおもうのですが それがわかりません。 何か良いアドバイスがあればお願いします。

  • 現代の子供の道徳 あなたどう思いますか?

    こんにちは。私は現在高校一年生です。最近真剣に考えるようになってきたのですが、テレビや新聞に良く載っている現代の若者、とくに小学生や中学生もちろん高校生のことなのですが、人間としての常識が全くなっていない人が多くなっていると私は思います。マナーがなっていなかったり、誰かをいじめている人がいることは以前から分かっています。 ところが、最近は小学校でもいじめ問題が増え続け、街中ではマナーの 悪い学生の姿がよく見られているとききます。実際私の身の回りにも そういう人はいます。何もしていないのに、通りすがりの人の悪口を 言ったり、すぐに「キモい」とか「KYだ」とか言っています。 私は何度か注意しました。そしたらその人は、一体なんで自分が注意をうけているのか、全くわからないというのです。私は自分ではそうは思わないのですが、周りからよく「神経質だ」「真面目すぎる」と言われるタイプの人間です。しかし、いくらなんでもこういったことは酷いと思います。両親に少し前に相談してみました。そしたら、「今の子は大抵がそんなものだ。気にしすぎると返って体に悪いから、あまりかんがえるな」と言われました。両親なりに私の事を気遣ってくれたのだと思います。でも、今は高校生だけでなく小学生でもこんな感じだとききます。知人の話によれば、あるお金持ちの子はとても綺麗な服を毎日着ていて、周りにいるほかの子のことを貧乏人呼ばわりしているそうです。 こんな状況では、もうどうやって今起きていることを解決すれば良いのか、私には分かりません。少し長くなりましたが、この意見を読まれた方、心に思ったこと、どんな小さなことでもかまいませんので、 ご意見をお聞かせください。お願いします。

  • ポジティブシンキングの友人と話があいません。

    学生時代からの友人がいます。かれこれ10年の付き合いになります。 学生の頃はなんて心が清らかな性格のよい人なんだと尊敬してました。 しかし最近妙に彼女との会話に違和感を覚えます。 その彼女を仮に友人Aとして例を挙げます。 その1 共通の友人がNOVAに勤めていた。ご存知の通りノバは崩壊。 そのノバに勤めていた友人は育児休暇中そのまま退職。 在職中はとにかく売り上げ成績がよかったらしい。 私としては「ご愁傷様」「社会的に評判の悪い企業で成績がよくてもいかがなものか」と思いました。 しかし給料遅延で生活は大丈夫だったのか?と心配になりました。 しかし私の友人Aは 「育児休暇中に倒産したからそのまま辞めたから大丈夫みたいよ」 (何がどう大丈夫なのかいまいちその時の会話に突っ込めず) 「稼げる時に稼いでいたからラッキーだよ」 (それで泣いてる被害者がいるのに) 「彼女は本当に運がいいよ」と何故か肯定的。 その2 またまた大学時代の共通の友人。職場結婚で子どもが最近産まれた。 しかしその結婚が実は略奪婚でそこの職場でも会議にかけられるほど問題になったことが発覚。 彼女の結婚式の報告は挙式の半年くらい後でした。 友人Aはかなり親しかったのに招待されてないことを不思議に思ってましたが、略奪婚を隠す為だったのかと私は納得。 学生時代から自分にとって都合の悪いことは隠蔽する性質だったのでなおさら納得。 このことは友人Aにはなんとなく話しても会話にならないだろうなと思い話しませんでした。 まぁ他の友人がしゃべったらしく、友人Aは知ってました。 その時の言葉 「あの件は(決して悪いイメージのする言葉は使用しない)噂なんだし。」と信じようとしない。噂なら社内で会議にかけられるわけないだろう・・・ で略奪婚の友人の家がいかに幸せであるか(旦那が子どもの為に早く帰ってくるとか、歳の離れた落ち着いた旦那さんだよ)とか良いことしか言ってこないのです。 聞いてるこちらはどうも胸の辺りが気持ち悪くなります。 何故耳障りのよいポジティブな言葉ばかり聞こえてくるのに 私は彼女との会話がしんどくてなりません。 この胸のつっかえはなんなのでしょう?

  • なぜ人間は生きていかなければならないのでしょうか?

    最近、思うことがあります。 どうして、十人十色の人間がいるのに、一つのレールの上で生きているのでしょうか? 例えばこう思うんです。 親が勝手に生んだのに、どうして自立して生きていかなければならないのでしょうか? なぜ、生きていくためにはどんな苦難を乗り越えてでも働かなければ生きていかなければならないのでしょうか? 自分も昔はエネルギーはありました。 しかし、「いじめ」や「家庭での対立」から物凄く自分が嫌になり、人が嫌になりました。 でもどこかで、人に好かれたい気持ちはあるんです。 でも、それをするのがわからないし、面倒くさいんです。

  • ムラっとする時の行動

    男性の方で、知り合い程度の女の人と2人きりになったとき ムラっとすることはありますか? もしあるとしたらどのような行動をとりますか? (密着する、言葉で何かを言うetc) また、こういう行動をとって拒否されなければ 最後までいけそうだなっていうものがあれば 教えてください。

  • 勉強に集中できません

    中学生3年なんですが、性欲が激しくて、いつも女子のことばかり考えてしまいます。どうしたら治るでしょうか?