houjirou の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • 国民健康保険に加入すべき?

    私は今月(9月)16日で退職しました。また別の会社に勤めるつもりですが、その前に病院へ行きたいと思っています。保険証がないので困っているのですが、病院へ行くには、この短期の間にも市役所へ行って国民健康保険加入の手続きをしなければならないのでしょうか?  またその場合、保険料は倍近くするのですか? 9月の保険料は、健康保険と国民健康保険と両方払うことになるのでしょうか?  教えてください。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#118942
    • 健康保険
    • 回答数4
  • 退職時に誓約書を要求

    ソフト開発もしているうちの会社で、最近3名程まとまって転職。 仕事も持って行きました。 その後、総務から、退職する時は、以下の内容を含む誓約書を出すようにしてもらいますというお触れが回ってきました。 私は前条を遵守するため、貴社退職後2年間にわたり次の行為を行わないことを約束致します。 ・貴社と競合関係に立つ事業者に就職したり役員に就任する事 ・貴社と競合関係に立つ事業者の提携先企業に就職したり役員に就任する事 ・貴社と競合関係に立つ事業を自ら開業または設立する事 どれも法律的に無効な気がしますがご意見お聞かせ下さい。

  • 転職に伴う企業年金の運用について

    現在は、確定給付企業年金 (規約型企業年金)の会社に5年半勤務しているのですが、 適格退職年金の会社に転職が決まっており、 企業年金の運用について頭を悩めております。 現在の会社での選択肢には  (1)全額一時金として受給する  (2)一時金を他制度へ移管する  (3)選択を保留する があります。 転職先に確認したところ、確定給付企業年金を適格退職年金へ移管できないとのことでしたので、(2)は消えました。 あとは、(1)か(3)なのですが、一般的にはどちらが良いものなのでしょうか。(3)がいまいちどんなものかイメージが出来ておりません。 また、以下のやり方は可能なのでしょうか。 (1)現職で積み上げた分を企業年金連合会に移す。 (2)転職先で適格退職年金を収める。 (3)適格退職年金は2012年までに廃止されるので、転職先が確定給付企業年金等に移行した場合、企業連金連合会に移した分と合体する。 無知で恥ずかしい限りですが、ご教示いただけると幸いです。

  • 電話の会話録音を公開すること

    電話の内容を相手に伝えずに、録音し、公開することは法に抵触しますか? 相手は特に犯罪を犯しているわけではないのですが、ある団体で非常に迷惑をしてる人がいたり、 思い通りに行かなければ、告発するぞなどの脅しを繰り返す方なのです。 その方と私はほとんど関係ないのですが、お世話になったかたが脅されています。 なので、切り込んだ内容を文書にて質問したのですが、 「文書では返せない。口頭で回答します。」 の一点張りなので、電話にて切り込んだ内容を質問し、それを録音したいのです。 そして、相手が飛んでもない発言をすれば、団体の皆に公開しようと考えているのですが、それは法に抵触しますか?

  • 年末調整の用紙はコピーでも有効?

    本日、会社で年末調整と扶養控除の用紙を記入したのですが、 年末調整申請用紙はコピーしたものでも有効なのでしょうか。

  • 無理な業務について

     無理な業務をやらされています。到底その言われた期限まで終わらない仕事や多少融通の利く仕事を絶対それまで終わらせろとか・・・そのためにサービス残業をしています。このようなことはどーしたらよいでしょうか?詳しい方や経験者の方お願いします。

  • 無職の場合は源泉徴収はしなくてよい(できない)のでしょうか?

    昨年の12月に退職してまだ無職の者です。 少し前に生命保険料控除証明書が来ました。 1.在職時には生命保険等で控除申請をしていたのですが、  いまは無職で給与収入が無いため源泉徴収はしなくてよい(できない)のでしょうか?  (どこかで「源泉徴収票は給与支払者が発行する書類」と聞いたような気がするので・・・) 2.来年3月に自分で確定申告する予定ですが、この生命保険料控除証明書は役にたつのでしょうか? 質問だらけで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 派遣社員(2社就業)です。年末調整?確定申告?

    皆様こんばんは。 自分なりに調べましたがよくわかりませんでしたので、 教えていただけると助かります。 当初の予定では、契約が12月末までだったため、 派遣会社A社に年末調整の書類を11月末に提出しました。 しかしその後、急遽契約が12月11日までに変更となり、 別の派遣会社B社で12日から長期の仕事が決まりました。 そこで質問なのですが、このような場合、 年末調整や確定申告はどのようにすればよいのでしょうか。 いったんA社へ提出した年末調整の書類を返却してもらい(できるかわかりませんが)、 A・B社それぞれの源泉徴収票をもとに自分で確定申告をしたほうがよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ※B社は給与支払いが月2回のため、第1回目の支払いは今月28日の予定です。 ※源泉徴収票の発行は、A社・B社とも来年1月ごろになる予定です。

  • 退職後の傷病手当の申請について

    去年12月から、うつにて休職していました。今年就業規則により11月30日で退職しました。(うつ以前の被保険者1年以上有)今年11月までは、会社を通して社労士が申請をしていましたが、今年12月から自分で申請することになり、素人の私が申請しても「健康保険傷病手当金申請書」の書き方もわからないし、申請が通る自身もありません。こういう状況なので、社労士にお願いするお金もありません。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 派遣社員(2社就業)です。年末調整?確定申告?

    皆様こんばんは。 自分なりに調べましたがよくわかりませんでしたので、 教えていただけると助かります。 当初の予定では、契約が12月末までだったため、 派遣会社A社に年末調整の書類を11月末に提出しました。 しかしその後、急遽契約が12月11日までに変更となり、 別の派遣会社B社で12日から長期の仕事が決まりました。 そこで質問なのですが、このような場合、 年末調整や確定申告はどのようにすればよいのでしょうか。 いったんA社へ提出した年末調整の書類を返却してもらい(できるかわかりませんが)、 A・B社それぞれの源泉徴収票をもとに自分で確定申告をしたほうがよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ※B社は給与支払いが月2回のため、第1回目の支払いは今月28日の予定です。 ※源泉徴収票の発行は、A社・B社とも来年1月ごろになる予定です。

  • 職場で手を上げられました。

    仕事中、ビンタされました・・・。(私は女性です。) 理由は、 (1)つく必要のない嘘をつく事を強要された。 (2)指示されたとおり、仕事の準備をしていなかった。 (1)に関してはお断りしたのが、相手は気に入らなかったようです。 更に、初めての事だったので、上司に確認して仕事の準備をしようと思っていた矢先、その相手が来てしまい、「どうして俺の言ったとおりにやらねえんだよ。」といわれ、思わず相手は私に手を上げたようです。 会社の対応は私に謝るのみで、その後、相手はかなり絞られたようですが、 会社内ではその後の相手への処罰(部署移動、減給をしたなど)は何もないのか、何も私への対応はないです。 入社当初から、何人かの人から、いじめられてきており会社への不信感はつのるばかりです。経営も思わしくなく、従業員はリストラされる者も出ており、今は私がターゲットになっているようです。 私自身のコミニュケーション不足もあるのかもしれませんが、入社当初からいじめられ続けてきているので、かなり人間不信です。 かなり切羽詰まっており、弁護士へ相談にいくのですが、やはり個人は、組織相手では、潰される世の中なのでしょうか。