fujishiro の回答履歴

全809件中41~60件表示
  • 薬学部 京大or阪大

    先日高校を卒業したものです。今年は阪大薬学部薬科学科を受験しましたが、物理でこけて、落ちたかな…って感じです。今年は余裕がなくて国語の試験がある京大は諦めて、阪大を受験しました。将来は製薬の方に進みたいと考えています。そこで浪人した場合の質問なのですが、京大を目指すか、阪大を目指すかどちらがいいのでしょうか(将来を考慮して)??新しく2次用の国語にも取り組まなければいけないし、学力的に京大を目指せるのかも不安です。ちなみに今年のセンターは87.5%でした。おねがいします。

  • 薬科学科と総合薬学科

    今年から国立薬学部はいままでの総合薬学科から薬科学科と薬学科に分かれますよね。(私大も分かれるところもあるんでしょうが)薬科学科は薬剤師免許が取れないわけですから病院実習はなくなると思いますが、代わりに実験が増えたりするんでしょうか。それともいままで忙しかったのが普通の理系並になるだけなのであえて増やしたりはしないのでしょうか

  • ボブサップとトラどっちのが強いか

    ボブサップと大人のトラが素手で戦ったらどっちのが強いと思いますか?

  • 大学の教授・助教授・講師・助手

    について聞いてみたいことがあるのですがよろしくお願いします。 つくづく思うことです。 ・なぜ教授やらは実験しないで学生の結果だけを吸い上げて論文にして、自分の功績にするのでしょうか?そもそもなぜ実験しないのでしょうか。 教授やらなんてただのサービス業に過ぎないと思っています。金をはらっている学生にたいして教える教員と同じ。 また、ひどい人(うちの助手)になると、学生を自分のこま?お手伝い?みたいに学生を使います。実験器具は自分で使ったのにもかかわらずおきっぱなし。洗っている姿を見たことがありません。合成をやるから、装置をセットしておけ。溶媒持ってこい。できたらそのまま器具は放置。ちなみに修士論文提出数日前で、私には100%無関係な実験と測定を無理やり手伝わされて提出ぎりぎりでした。 学生を何だと思っているのだろうと思えます。 何か言うとすぐに、会社入ったらあたりまえ。だそうです。 私だって会社にはいれば対価がある以上やります。しかし、無報酬で無関係で時間がない状態で働かされたということと、会社の日常とを同一視されても理解にくるしみます。 むしろ逆ではないかとおもますが、皆さんはどう思われますか? 学費を払って実験などをやっている学生に対して、働くべきだとおもいます。そうしないのは、大学教員は自分が研究者という無駄な自負があるからでしょうか。実験をやっていない教員が研究者と口に出すこと自体がありえないとおもうのですが… あと、教員はなぜ学生のデータやら結果を吸い上げて論文にして自分の名前で出すのでしょうか?これは一時期研究室内で問題になりました。 自分でやったことだから自信をもって投稿できるとおもうのですが。 乱文ではありますが、ご意見お待ちしております。

  • 理系は待遇が悪いのですか?

    高1男です、今のところ理系を考えてます。 以前ここで「理系は就職に不利ですか?」と質問させていただきました。 それで就職では理系の方が有利だと言う回答が多かったです。 しかし最近理系(医歯薬は別で)は待遇が悪いのではないかと思ってます。 例えば、給料が安い、出世できない、現場で働くなどをよく聞きます。 実際はどうなんでしょうか? 研究や実験はどちらかといえば好きですけど、理系クラスで数IIICや物理などを頑張って医歯薬を除く就職がいい工学部、大学院でほとんど男だけで研究、レポートをして就職しても待遇が悪いのなら頑張って医歯薬を目指すかもしくは文系で法学部、経済学部などのほうがいいのかなと思います。 あと、理工農学部または院を出たあとはどんな職業があるのでしょうか? どんな事でも良いです、意見をください。 お願いします。

  • 研究留学について

    知り合いの友人の悩みを書きます。 友人は大学の生命科学系の助手をやっています。37歳妻子もちですが、なかなかいい研究が出ずに悩んでいます。 研究室の教授が今年退官で、新しい教授がくるため、留学をしようかと考え悩んているようです。 ただし新しい教授がくるため、留学後はもとのポジションに帰れないそうです。 また家族の事情で留学期間もできても1年が上限だそうです。 留学後はもとのポジションに帰れないため、留学中に成果を出さなくてはならず、しかし、彼はじっくり仕事をすすめるタイプなので1年では正直成果をあげることは厳しいと考えているようです。 私は畑ちがいのため、いいアドバイスができないのですが、彼の場合、このような状況で、留学がベストの選択なのでしょうか? またその場合、どのような目的で留学するのがよいと考えられるでしょうか?

  • 研究留学について

    知り合いの友人の悩みを書きます。 友人は大学の生命科学系の助手をやっています。37歳妻子もちですが、なかなかいい研究が出ずに悩んでいます。 研究室の教授が今年退官で、新しい教授がくるため、留学をしようかと考え悩んているようです。 ただし新しい教授がくるため、留学後はもとのポジションに帰れないそうです。 また家族の事情で留学期間もできても1年が上限だそうです。 留学後はもとのポジションに帰れないため、留学中に成果を出さなくてはならず、しかし、彼はじっくり仕事をすすめるタイプなので1年では正直成果をあげることは厳しいと考えているようです。 私は畑ちがいのため、いいアドバイスができないのですが、彼の場合、このような状況で、留学がベストの選択なのでしょうか? またその場合、どのような目的で留学するのがよいと考えられるでしょうか?

  • 文系なのですが・・・

    私は私立の高校2年生です。以前は法律に興味があり、文系を選択したのですが、将来の職業を調べているうちに薬剤師になりたいと強く思うようになりました。理由は自分の体が弱いこともあって、病気で困っている人の役に立ちたいと思ったからです。しかし文系を選択しているので、数学は数IIBまでで理科は化学のみしか習っていません。今からでも理転したほうがいいのでしょうか?今まであまり勉強をしてこなかったので、必死でがんばろうと思っているのですが、あと1年しかなく、もしできなかったら留年する可能性もあるので不安です・・・。

  • 遺伝子を使わない進化を見かけたことある?

    進化には遺伝子が必要ですが、遺伝子を使わないでこのような進化ができている、という植物や動物を知りませんか? 遺伝子を使っていないのにどうしてこのような進化ができたのだろうか、という疑問を抱いたことはありますか? もしあるのなら、その生物名を教えてください。

  • 大学教授への道のり

    今、受験生で化学に興味があるので将来は大学教授になりたいという夢があります。僕は関関同立を目指しているんですが、冬休みに入る前に三者懇談をして、「大学教授になろうと思えば、旧七帝大と慶応・早稲田ぐらいじゃないと難しい。もし本当になろうと思うんだったら浪人して旧七帝大・慶応・早稲田に入った方が絶対にいい」と言われました。そこで質問なんですが大学教授は小学生の時から夢で絶対になりたいんですが旧七帝大・慶応・早稲田のような大学以外の大学を卒業して大学院で旧七帝大を出るというのはダメなのでしょうか?それともやはり僕の担任の先生が言うとおり浪人して旧七帝大・慶応・早稲田にいった方が絶対に得なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 大学教授への道のり

    今、受験生で化学に興味があるので将来は大学教授になりたいという夢があります。僕は関関同立を目指しているんですが、冬休みに入る前に三者懇談をして、「大学教授になろうと思えば、旧七帝大と慶応・早稲田ぐらいじゃないと難しい。もし本当になろうと思うんだったら浪人して旧七帝大・慶応・早稲田に入った方が絶対にいい」と言われました。そこで質問なんですが大学教授は小学生の時から夢で絶対になりたいんですが旧七帝大・慶応・早稲田のような大学以外の大学を卒業して大学院で旧七帝大を出るというのはダメなのでしょうか?それともやはり僕の担任の先生が言うとおり浪人して旧七帝大・慶応・早稲田にいった方が絶対に得なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 昔のほうが難関だったというのはおかしい?

    少子化、ゆとり教育なども影響して 今は難関大学でも入りやすくなっていますよね。 今の大学生よりも昔の大学生のほうが 質が高かったと考えるのは おかしいことですかね?

    • ベストアンサー
    • noname#16105
    • 大学・短大
    • 回答数7
  • 遺伝子を使わない進化を見かけたことある?

    進化には遺伝子が必要ですが、遺伝子を使わないでこのような進化ができている、という植物や動物を知りませんか? 遺伝子を使っていないのにどうしてこのような進化ができたのだろうか、という疑問を抱いたことはありますか? もしあるのなら、その生物名を教えてください。

  • 5教科と3教科の違い

    よく国立大学の学生は、5教科勉強してるから優秀だと聞きますが、5教科を普通程度の偏差値にするのと、3教科を極めるのはどちらのほうが難しいんでしょうか?自分は後者の方が難しいと思うのですが。

  • 私立の付属校から大学へ入学はなぜ学力がないと思われる?

    私立の付属校から大学へ入学はなぜ学力がないと思われ、バカにされるんでしょうか?例えば高校受験で有名私大の付属校へ行くなら、公立のトップ校と同等かそれ以上の学力が必要なのに。親だってそれなりの収入がないと、入学させることができないのに。やはり嫉妬ですか?

  • 薬学部卒業後の就職

     薬学部に行きたいと思っているのですが、親は就職が簡単、収入が安定しているという理由で医学部に行けといいます。しかし製薬会社の就職は旧帝卒なら難しくないという話を聞きました。  僕は京大に行こうと思っているのですが京大に行けばどれくらい可能性があるでしょうか。必要なら博士課程も修了する覚悟はあります。ただし、欧米企業の日本進出でつぶれたり吸収合併されるような会社では困ります。  あまりにも就職が難しいなら医学部も考えようと思いますが、医者という職業を考えたとき、この先安定した収入が得られるかも疑問ですし、労働時間を考えれば親が考えているほど恵まれた職業ではないと思います。  

  • 薬学部卒業後の就職

     薬学部に行きたいと思っているのですが、親は就職が簡単、収入が安定しているという理由で医学部に行けといいます。しかし製薬会社の就職は旧帝卒なら難しくないという話を聞きました。  僕は京大に行こうと思っているのですが京大に行けばどれくらい可能性があるでしょうか。必要なら博士課程も修了する覚悟はあります。ただし、欧米企業の日本進出でつぶれたり吸収合併されるような会社では困ります。  あまりにも就職が難しいなら医学部も考えようと思いますが、医者という職業を考えたとき、この先安定した収入が得られるかも疑問ですし、労働時間を考えれば親が考えているほど恵まれた職業ではないと思います。  

  • なぜ有名私大は軽く扱われるのはどうして?

    早稲田、慶應、上智、明治、青山学院、立教、中央、同志社、立命館、関学、関大などの有名私大はなんで軽く扱われるの?早稲田は司法試験の合格者数ナンバー1、慶應は公認会計士試験の合格者数ナンバー1で一部上場企業の役員数もだんとつナンバー1。中央は資格試験関係で抜群の実績あり。有名私大は実績面でその辺の国立よりも圧倒的に上なのに。正直、その辺の国立なんか眼中にないぐらい凄いんですが。ちょっと有名な会社だと早慶の人間ばかりなんですが。軽く扱われるのは駅弁大学の嫉妬とかですか?合格率で見ると~なんていわれても意味ないじゃないですか。

  • 田舎の国立大学

    田舎の国立大学に在学してる人って毎日どん なことしてすごしてるんでしょうか? キャンパスまでどんな風にして通ってるんで しょうか?ヘルメットをかぶって自転車で山道を 1時間ぐらいかけて通学?それとも車? 学校がある日の一日のすごし方、学校がない日の 一日のすごし方を教えてください。

  • 薬剤師国家試験合格率

    以下のURLを見ると、京都大学と第一薬科大学の国家試験合格率が大して変わりません。前者は国立であり、後者は偏差値43の私立です。 どうして京大の合格率はこんなに低いのでしょうか。 http://www.es-academy.com/es-paper/shingaku-9.html