maridan200 の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • 出産後10年以上経つのに母乳が出た・・・。

    出産後10年以上経ちます。 先日、性行為をしたところ「母乳出てたよ」と言われました・・・ たくさんではなかったらしいですが、何粒か出てたようです。 今までそんな事なかったし、驚いています。 確かに少し強く揉む感じでしたが、そんな事は今までだってありました。 生理前だからか?とも思いましたが、これも同じく今までだってありました。 こんなこと初めてです。 正直、性行為するのに躊躇してしまうし、何かの病気かな。とも思います。 どこか病院へ行った方がいいのか、10年以上経っても出てるという方いますか? とても心配です。

  • 寝ない新生児

    こどもの日に出産した女の子のママです。 最近、ぐずりがひどくて困っています。 夜中に8時間ぐずられて辛かったので、夕方~夜にかけて起こしておいたら、夜中は寝てくれたんですが、今度は朝8時半~翌朝5時まで泣いてぐずってほとんど寝てくれなくて、ダンナと二人で精神的におかしくなりそうでした。 その後、お昼過ぎまで起きずに寝ていたので、相当疲れていたんだと思います。 このペースで起きていられたら、私の方がおかしくなりそうです。 毎日涙が止まらなかったり、頭痛もし、食欲もありません。 何かアドバイスがありましたら、宜しくお願いします。

  • こんにちは。不妊治療されてるかたにお聞きしたいです。

    こんにちは。不妊治療されてるかたにお聞きしたいです。 今婦人科に通い、タイミング法で様子をみています。(基本的な検査では異常なし)タイミング法だと、夫婦生活の指導がありますが、最近それに悩みを持っています。 主人が多忙で、連日、夜12時位に帰ってくるような状態です。(私は遅くても、8時までには帰ってきます)そんな状態で強制的に夫婦生活を持つのは主人はキツいかなあ…と思います。今の所は、何とか頑張ってくれていますが、そのうちストレスになっていやになってこないかと。そこで、お聞きしたいですが、忙しい中不妊治療に取り組んだ方々は旦那様は途中でくじけてしまったりしませんでしたか?また、モチベーションを保つ為にどんな事をしましたか?とりあえず異常はないのだし、一度治療を休んでしばらくタイミングとかを意識せず過ごすのも有効かとは思うのですが。排卵のタイミングがよくないので、タイミングよく排卵するよう注射してもらっているので、踏ん切りがつかず…。ご意見お聞かせください。

    • ベストアンサー
    • noname#159734
    • 不妊
    • 回答数3
  • こんばんは。ベビ待ち30代主婦です。

    こんばんは。ベビ待ち30代主婦です。 自然妊娠を望んでいたのですが中々出来ません。主人が仕事で日曜日しか帰ってこないのでタイミングが合わないかもしれません。 中々旦那様が仕事でタイミング合わなくても妊娠された方いらっしゃいますか? 何かアドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#158030
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 不妊症?体温が上がりません。治療を本格的にすべきか決心できません。

    不妊症?体温が上がりません。治療を本格的にすべきか決心できません。 夫:34歳、妻(私):33歳、結婚5年目です。 結婚前は、子どもはいなくてもよいとお互いに思っていました。むしろ欲しくなかったくらいでした。 もともとあまり子どもが好きではない上に、子ども時代に良い思い出があまりないこと(両親の絶えまないけんかや金銭問題、いじめられた経験など)から、「自分に似た子はかわいそう」「親になれるような力はない」と思っていました。結婚後、夫も私も職場の人間関係のトラブルから軽度のうつ状態になり、ますます子どもが欲しくなくなり、ずっと避妊していました。 しかし、ここ2年くらいでうつ状態が大幅に改善されると同時に、子どもがいてもいいかなという気持ちが芽生えてきました。そこで、1年前からなんとなく避妊を辞めてみたのですが、妊娠しませんでした。基礎体温を3カ月つけたところ、体温が全体的に低め(平均36.2くらい)、無排卵と思われる月もありました。 「どうしても子どもが欲しい」というわけではなかったのですが、いざできないとなると心配で病院へ行き、とりあえず私の検査をするということになりました。内診では排卵の確認ができたので、hcg注射を3回打ってもらったのですが、一向に体温があがらず、低温期と高温期の差が0.2くらいしかない上に、高温期の体温が36・4と低い状態が続いています。 今、自分でも今後のことを決めかねています。 「もともとそれほど欲しくなかったのだから治療しなくてもいい」と思う自分と、「せっかく欲しいという気持ちになったのだから前向きに治療に取り組んだ方がいい」と思う自分がいます。 夫は、自然にできるのならば欲しかったけど、そうではないなら、これは親にならない方がいいという神様の判断なのではないか、と言います。 そもそも子どもがいてもいいかな、と思いはじめたのも、私たちに初の姪が誕生してその子があまりにもかわいくて、「血がつながっていたらなんとかなるかも」という軽い気持ちと、周りからの「子どもまだ?」「子どもがいない人はかわいそう」などといったプレッシャーに押されて・・・といったところから発生したので、こんな気持ちで子作りを始めた夫婦に授かるわけがないし、やはり親になる資格がないのだろうな、と思います。でもその一方で、本当に治療をしなくて後悔しないか、と聞かれたら自信をもって「はい」といえません。 支離滅裂な文章ですが、こんな不純な動機で不妊治療を進めることが良いことだと思いますか?授からないにはそれなりの理由があると思いますか? もしこの文章で不愉快な想いをされた方がいたらすみません。

  • 結婚して一年(出会って3年交際2年)経った夫婦です。子供はいないです。

    結婚して一年(出会って3年交際2年)経った夫婦です。子供はいないです。主人は6歳年下です。 夫婦喧嘩をして主人が実家に帰って3週間になります。 喧嘩の理由は家事手伝いのこと、些細なことなのですが 私も仕事が忙しかったり休みも年間74日と少ないうえ(主人は130~140日)仕事と毎日の食事や掃除などの主な家事をこなししていくのがしんどくて体も壊して常にイライラしていました。 家事を手抜きしたくてもなかなか手抜きが要領よくできなくて主人に「もっと手伝って」「遊んでばかりで)何もやっていない」などキツイ言葉を言ってしまっていたのは事実で悪かったと思っています。 主人が実家に帰ったのは結婚して3回目です。 いつも喧嘩も耐えなかったので原因となっている仕事をやめて、パートにしようと結婚してから何度となく二人で話し合ってきました。主人も仕事を辞めてほしいといってくれていました。 今となってはすぐに仕事を辞めるべきだったのかと思いますが 私は42歳 歳のこともあって仕事を辞めたら生活もまだ若い遊びたい盛りの主人に任せては重荷になりますしどこの家庭でも家事と仕事は両立していて私の努力が足りないのかとも思っていましたし結婚したばかりで慣れない生活に絶えられなくなったら離婚するかもしれない、そうすると42歳でまた新に職を探すことなんて難しいですから結婚して二人の生活が落ち着いたら辞めようと思っていました。 結婚して一年 ようやく決心がつき4月に私の会社に退職願を出しました。7月に辞めることに決まっています。 これですこしゆとりのある生活ができると気分的に楽になっていたのですが4月に私の祖母と実の父がなくなり(父は母が離婚していたので40年ほど会っていません)両親がいなくて小学校から高校まで祖母に育てられていました) 精神的にも疲れていて、また私のほうもイライラして、つい主人にキツク言ってしまいそれで主人は怒って実家に帰ってしまいました。 主人は実家で私とのことを常に義父母に話しています。最初は誤りに行っていましたが今回はもう行っていません。 一昨日、主人から「今後のことで実家で両親も交えて話したい」というメールがありました。 義父母に聞いたら「協議離婚という形で進めていきたいと思っている」と話されました。 夜、主人に電話をしました。納得がいかなくて 疲れてイライラしていたからきつくなってしまったこと、仕事を辞めることも遅くなってしまったけれど決心がつかなかったこと・・・いろいろ話しました。 でもそれが主人には押しつけがましかったのかもしれません。 「俺だって一生懸命やってた!」と大声で怒り出して泣き叫んだものだから、心配した義父母が電話に出て、今日はもう話すのはやめてと言われ電話を切られました。 主人も洗濯や最近は休みの日には掃除や料理もしてくれていました。でも「私のほうが労働力が多いよね」と言ってしまった。彼も慣れない家事を一生懸命やってくれていました。わかっています。でも今の私にはそれすらわかってあげられる余裕がなくて悪かったと思っています。 主人はいつも怒ると大声を出し物を投げたり壊したり暴れてしまって手がつかられなく何度となく繰り返されていたのでうんざりしていたのもありました。 私のほうも主人が怒り出したら何も話を聞かなくなってしまってしまったのも原因だと思います。知らない顔をしていました。ちゃんと話を聞いてあげるべきだったと今では反省しています。 昨日、義父から電話があって「今後、(主人と)話すのは私たちか、そちらの親族をを交えて話すようにして二人では話さないようにしてほしい。(主人)とも話して決めたことだけど」と言われました。 主人が大声で泣いたり叫んだりするのは「自分は悪くない、一生懸命やっていた わかってほしい」のだと思っています。私のうぬぼれかもしれないですが 「主人のいうことも聞いてあげたい、喧嘩にもなるけれどちゃんとふたりで話したい」と義父に言いましたが「今まで何度も喧嘩して(主人も)我慢してきたんだし」と言われダメでした。 主人の実家では離婚してほしいようです。 主人も離婚したいといっているようです。 義父母や私の身内の前で夫婦のことを話し合おうなんて私にはできません。 感情的になってしまったら いずれ同居しなければいけないのにわだかまりができそうで 言いたいことも言えないなんて話し合いではないと思います。 義父母を交えて話すのは最後のときだと思っています。 私は夫婦でちゃんと話し合いたいのです。 でももう、最後まできているのでしょうか。 顔も見たくないほど話もしたくないほど主人は別れたい 私はそれがわかっていないのでしょうか。 このまま離婚しかないのでしょうか。 あきらめなくてはいけないのでしょうか

  • CDを探してますが全然見つかりません。Jenny Rom - Blondie Girl

    ジェニー・ロムのブロンドガールの曲が入っているCDここ数日探し回っていますが見つかりません。リミックスとか曲が速くなってるのではなく通常のやつ探します。洋楽のJの欄のコーナー、オムニバスの欄のダンス系のコーナー、ヤフオク、モバオク探しました。 ちなみにジェニー・ロムだけのCDは発売されているのでしょうか? Jenny Rom - Blondie Girl http://www.youtube.com/watch?v=GpVEq7hSsR4

  • over35独女、結婚について苦悩

    私、35歳、独身、子供ナシ、既婚歴ナシ。 婚活・結婚難民と言う言葉が出来てきて、若い女の子ならともかく、over35は結婚することが難しくなっているように思います。 周りからは、妥協が必要!と言われますが、確かに私も思います。 ルックスがイマイチ、趣味が合わない、喫煙者・・・などなど、そんな妥協は、相手を本当に好きならいいと思います。 かと言って、経済力も十分申し分なく、親の介護も必要なしで・・・など好条件でも、その人を好きでないと結婚できませんよね? この前、親の勧めでお見合いをしたのですが、先ほど述べたように条件は良いんです。でも私は全く心が動きません。心の妥協はできないみたいです。 30歳を越えてから、あまり本気で人を好きになる回数も減り、大人の結婚とは、好きって感情は後付け?それともない?と考えてしまいます。 若い頃に結婚した友人達は、ただその人だけを好きで、当時付き合ってた彼と結婚をしていますよね。 私もそうでしたし・・・私は婚約破談になったのですが、今の私なら当時の彼を選びません。ここは条件を見てるんです。 結婚と言う行為ならすぐにできますが、自分が好きで納得した相手と結婚できるのか自信がなくなってきました。 一生独身主義も考えましたが、やっぱり子供は産みたい。シングルマザーは、日本ではまだ風当たりがキツイ。 なら結婚しないといけない。メスの本能として、自分がこれぞ!って思うオスの子供が欲しい。 でも35歳なので巻きでいかないと時間がない。ご縁は自然に来るものって言っても、それが10年後なら子供は厳しい。 好きな人と結婚&子供産む。両方手に入れようと思うのはワガママなのでしょうか?どちらか諦めないといけないのでしょうか? 30を越えてから結婚された方は、何が決めてで、何を妥協したのか、相手を本当に好きで納得して結婚したのか。 是非いろいろな意見をお聞かせ下さい。私、精神的に路頭に迷っております。

  • 夫婦間の価値観?

    先日似たような投稿がありましたので私もご相談させていただきたく思います。 旦那:29歳 私 :34歳 同棲して2年後、昨年9月に結婚しました。 私は商社の派遣社員で働いてます。(年収は350万~370万です。) 旦那は会社員で年収350万~400万 生活費はワリカンということで旦那が管理しています。 私は毎月生活費を食費含めて6万円渡してます。 旦那には結婚前からの借金や、旦那の母親へ(片親なので)仕送りをして給料で支払いきれない状態ですので私からも手伝っている状態で6万円の生活費を渡してます。 旦那の母親は会社員として働いてるのですが月収10万円なので毎月「生活が出来ない」と電話がくるのですが。。 旦那には兄、妹(バツ1、子供2人)がいるのですが、妹は最近離婚して母親の家で一緒に生活しているので多少生活費を入れているみたいです。 旦那は毎朝6時前に仕事に向かい、18時には帰宅してます。 私は7:30仕事に向かい、20時には帰宅します。 旦那にはほぼ残業が無く、私は月20Hほど残業があり、帰宅する時間はまちまちです。 平日は旦那を起こし、先月までは朝食用、昼食用のおにぎりを作って持たせていました。最近サボってますm(__)m 旦那は隔週で土日祝午前中仕事、私は、土日祝はシフト制で自宅に会社のPCを持ち帰り、6:30~始まり、18:00には仕事を終えています。 私の場合週末は自宅に居ながら仕事ができるので今の仕事に就いて2年半になるところです。 家事は分担とかはありません。 旦那が先に帰宅するのでご飯だけは炊いてくれます。 それと食器洗いも。旦那が疲れている時は一切やってくれませんが。 十分手伝ってもらってるのかな?と思ってます! でもイラッとすることがあります。 私が残業して帰宅するとPCに向かいテトリスや麻雀ゲームを熱心に格闘中!ゲームしながら夕飯出来上がるのを待ってる状態。 結婚前に旦那から言われてムカついたのが「どうせ派遣なんていらなくなったら契約打ち切られるんだし、デスクにPC置いて仕事してるフリして座ってれば金貰えるんでしょ?スゲー楽な商売だな!」って。 でも、どんなにムカついてもその人を結婚相手に選んだのは私なので… 休日の仕事は派遣先から私一人に任せられてるのでトラブルがなければ家事をしながら仕事もできるのですが……何より、一人というリスクはかなり大きいです。 そんな中、洗濯、掃除、食事の支度(朝、昼、晩)全てこなします。 旦那をアテにすると「何で俺が手伝わなきゃならないの?」と言われるのがオチなので。 こんな愚痴を言っても同じ境遇の方がたくさんいらっしゃるんでしょうけど?? しかもありがたい事に派遣先では派遣社員期間3年後、契約社員採用?という話がでているようで、素直に喜んで良いのか?少々不安ですが、旦那に話したら全く興味無し!って感じで「ふぅ~ん」と。 旦那曰く、「どうせ派遣社員は派遣社員、契約社員は契約社員、俺みたいに会社員に転職して仕事したほうがボーナスもあるし安定もしてるしなにより世帯的に年収もあがるんだから、いますぐ契約社員で働くと返事するわけじゃないんだったら就活したら?」 どうするべきか悩みの種です。旦那に…