QuickBlue の回答履歴

全2500件中2341~2360件表示
  • クロスバイクからロードバイクへ

    2ヶ月ほど前、クロスバイクの購入について皆さんのご意見をお伺いしました。 ↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4396682.html 皆さんのアドヴァイスを参考に、specializedのSirrusを購入しました。 アドヴァイスの中で、"suiran2"さんが「クロスバイクでは目的に合わないのでは」というようなことを仰っていたのが気になってましたが、やはりそうでした。 2008年モデルのSirrusはクロスバイクの中ではベストチョイスだったとの思いは今でも変わってません。 ただ、今のところ、週末の土日のたびに、30km程度を走っているのですが、フィットネス目的で一生懸命走っていると物足りなさを感じてしまうのです。 自宅のまわりは結構ヒルクライムもあって、クロスバイクでは姿勢の問題もあって、手首は痺れるし、今一満足感が得られず、ロードバイクのほうがよかったのかも、という思いがしてきました。 Sirrusは息子が興味を持っているので、この際、新たにロードバイクを購入することも考えてみようかと。 かといって、50過ぎのオジサンですから、レースにでる訳でもなく、何か良いものはないかとメーカーのサイトを色々みていたら、"FELT"というメーカーのZシリーズが"コンフォート系”ということを謳っているのが目に留まりました。 2008年モデルの中では、入門用としてはZ70かZ90どちらかが良いなぁという印象を持ったのですが、何せ素人故、スペックの差と価格差がリーズナブルなのかどうかの判断がつきません。 フレームは多分同じで、フロントとリアのディレーラーのグレードの差が一番大きいように思えたのですが。 長く乗ることを考えたらZ70の方にすべきなのでしょうか? どなたか、アドヴァイスをよろしくお願いします。 また、FELT以外でも”コンフォート系”のバイクがありましたら教えて頂ければありがたく。 よろしくお願いします(長文失礼しました)。

  • クロスバイクからロードバイクへ

    2ヶ月ほど前、クロスバイクの購入について皆さんのご意見をお伺いしました。 ↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4396682.html 皆さんのアドヴァイスを参考に、specializedのSirrusを購入しました。 アドヴァイスの中で、"suiran2"さんが「クロスバイクでは目的に合わないのでは」というようなことを仰っていたのが気になってましたが、やはりそうでした。 2008年モデルのSirrusはクロスバイクの中ではベストチョイスだったとの思いは今でも変わってません。 ただ、今のところ、週末の土日のたびに、30km程度を走っているのですが、フィットネス目的で一生懸命走っていると物足りなさを感じてしまうのです。 自宅のまわりは結構ヒルクライムもあって、クロスバイクでは姿勢の問題もあって、手首は痺れるし、今一満足感が得られず、ロードバイクのほうがよかったのかも、という思いがしてきました。 Sirrusは息子が興味を持っているので、この際、新たにロードバイクを購入することも考えてみようかと。 かといって、50過ぎのオジサンですから、レースにでる訳でもなく、何か良いものはないかとメーカーのサイトを色々みていたら、"FELT"というメーカーのZシリーズが"コンフォート系”ということを謳っているのが目に留まりました。 2008年モデルの中では、入門用としてはZ70かZ90どちらかが良いなぁという印象を持ったのですが、何せ素人故、スペックの差と価格差がリーズナブルなのかどうかの判断がつきません。 フレームは多分同じで、フロントとリアのディレーラーのグレードの差が一番大きいように思えたのですが。 長く乗ることを考えたらZ70の方にすべきなのでしょうか? どなたか、アドヴァイスをよろしくお願いします。 また、FELT以外でも”コンフォート系”のバイクがありましたら教えて頂ければありがたく。 よろしくお願いします(長文失礼しました)。

  • クロスバイクからロードバイクへ

    2ヶ月ほど前、クロスバイクの購入について皆さんのご意見をお伺いしました。 ↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4396682.html 皆さんのアドヴァイスを参考に、specializedのSirrusを購入しました。 アドヴァイスの中で、"suiran2"さんが「クロスバイクでは目的に合わないのでは」というようなことを仰っていたのが気になってましたが、やはりそうでした。 2008年モデルのSirrusはクロスバイクの中ではベストチョイスだったとの思いは今でも変わってません。 ただ、今のところ、週末の土日のたびに、30km程度を走っているのですが、フィットネス目的で一生懸命走っていると物足りなさを感じてしまうのです。 自宅のまわりは結構ヒルクライムもあって、クロスバイクでは姿勢の問題もあって、手首は痺れるし、今一満足感が得られず、ロードバイクのほうがよかったのかも、という思いがしてきました。 Sirrusは息子が興味を持っているので、この際、新たにロードバイクを購入することも考えてみようかと。 かといって、50過ぎのオジサンですから、レースにでる訳でもなく、何か良いものはないかとメーカーのサイトを色々みていたら、"FELT"というメーカーのZシリーズが"コンフォート系”ということを謳っているのが目に留まりました。 2008年モデルの中では、入門用としてはZ70かZ90どちらかが良いなぁという印象を持ったのですが、何せ素人故、スペックの差と価格差がリーズナブルなのかどうかの判断がつきません。 フレームは多分同じで、フロントとリアのディレーラーのグレードの差が一番大きいように思えたのですが。 長く乗ることを考えたらZ70の方にすべきなのでしょうか? どなたか、アドヴァイスをよろしくお願いします。 また、FELT以外でも”コンフォート系”のバイクがありましたら教えて頂ければありがたく。 よろしくお願いします(長文失礼しました)。

  • 自転車につけるGPSのお勧めはありますか

    GARMINの (1) Edge705 英語版 約7万 (2)colorade 300日本語版 約12万 (3)colorade 400台湾版(日本語化できるらしい) 約6万 価格的には、(1)(2)ですが、英語版でも大丈夫でしょうか。 また、Edgeとcloradeは、機能の面では、coloradeの方が上ですか。

  • 自転車用ヘルメットの持ち運び

    今回初めてロードバイクを購入した30代男(173cm・60kg)です。 初心者なのでいろいろアドバイスいただければと思います。 以前はクロスバイクで100km程度は何度か走ったことがあり、物足りなくなったためそこからの乗り換えになります。 今回購入したものはGIOS Al Liteです。 http://www.job-web.co.jp/job/gios/giostop.html ○ヘルメット(12,000円以下を希望)  購入に際して気をつけることはありますか?オススメなんかあったら教えてください。ショップで試着した結果、Lサイズなら普通に入りました。あわせて停車時の持ち運びなどはどうしているか教えていただけると助かります。 ○サドルについて  まだ数十kmしか乗っていませんか、サドルが硬く非常に乗り心地が悪いです。これは慣れるしかないのでしょうか?  ショップの人に聞いたら専用のパット付パンツ購入やサドルの角度調整をアドバイスしてもらいました。クッションカバーは滑りますよとも。 ○店先などでの盗難対策  数分でも盗難されたと言うことを聞くのですが皆さんはどのような対策をたてていますか?高価な自転車だと部品目的で持っていかれるようですが10万円程度だとそこまで気にする必要は無いでしょうか?  3,000円程度の鍵でガードパイプ等の地球とつなげておけばだいぶ防げるでしょうか? 一つでもかまわないので色々アドバイスいただければと思います。

  • ロードレーサーって雨の日は走れる?

     ロードレーサーって軽量化を目的として、泥除けが付いてないのがほとんどですが、雨の日は乗れないものなんでしょうか?  タイヤが細いからスリップの危険もあるんでしょうか?

  • ロードバイクのサイズについて

    こんにちわ。ご覧頂きありがとうございます。 質問ですが、先日とても私にとってとても魅力的なロードバイクと出会ったのですが、このロードバイクの適応サイズが174-185cmとのことで・・・私の身長は167なので適応身長内ではないのでやはりやめるべきですよね?ちなみにロードバイクは初めてで用途は普段のただの移動に使うためだけ用です。 またこのように大きいサイズのロードバイクに乗る事によって起こる致命的な問題はどういったことでしょうか? どなたか助言等お願い致します。

  • Anchor RNC7 Equipe のユーザー様へご質問

    こんにちは。 私は、ロード未経験者でこれからロードバイクを購入しようと思っております者です。 いろいろと調べますとクロモリフレームのAnchor RNC7 Equipeの評判が良い為、購入を考えておりますがサイズが合うかどうか心配です。 当方は、身長が162cm、股下(ズボン等の寸法)73cmの男性です。 とある本によりますと股下係数で寸法を割り出すと430~450が適合サイズの様ですが…そうすると一番小さいサイズが490の為、サイズ不適合となります。 又ブリジストンのサイズ表を見ても地上高のサイズが734.5と出ており長時間乗る目的ですので背伸びして乗りたくはないのです。 そこで私のように小さい方でも乗っている方がおりましたらお教えください。 信号待ちで股間が痛いのは避けたいのでご教示お願い致します。 加えてクロモリフレームのお勧めのバイクが御座いましたらご教示お願い致します。

  • 完組ホイール

    サイクルベースアサヒのサイトにある、シマノXTRの完組ホイール(リムブレーキ用)の購入を検討しているのですが、これは、ハブはXTRだと思うのですが、リムの部分の性能などはどうなのでしょうか? あと、そのホイールをクロスバイクに取り付けようと思うのですが、28Cのタイヤは入るでしょうか? XTRとロード用のデュラエース、どちらの方が質が良いですか?(クロスバイクにつけるとして) 当方のクロスバイクはエスケープR3です。 よろしくお願いします。

  • Anchor RNC7 Equipe のユーザー様へご質問

    こんにちは。 私は、ロード未経験者でこれからロードバイクを購入しようと思っております者です。 いろいろと調べますとクロモリフレームのAnchor RNC7 Equipeの評判が良い為、購入を考えておりますがサイズが合うかどうか心配です。 当方は、身長が162cm、股下(ズボン等の寸法)73cmの男性です。 とある本によりますと股下係数で寸法を割り出すと430~450が適合サイズの様ですが…そうすると一番小さいサイズが490の為、サイズ不適合となります。 又ブリジストンのサイズ表を見ても地上高のサイズが734.5と出ており長時間乗る目的ですので背伸びして乗りたくはないのです。 そこで私のように小さい方でも乗っている方がおりましたらお教えください。 信号待ちで股間が痛いのは避けたいのでご教示お願い致します。 加えてクロモリフレームのお勧めのバイクが御座いましたらご教示お願い致します。

  • フルアルミかカーボンバックかで悩んでいます。

     ロードバイクの購入を検討中の者です。   現在、フラットロード( アルミフレームにMTBのコンポを取付けた廉価版 )に乗っていますが、近いうちにロングライドに挑戦しようと思い、ドロップバーロードを買い増しいようかと考えています。  メーカーサイトなどでデザイン、カラー、仕様(105コンポ)、価格(本体18万円以内)などを検討し、ビアンキ製にほぼ絞りこんだのですが、 (1)アルミフレーム/カーボンバック仕様+コンパクトクランクタイプ(50/35T)            と (2)フルアルミ(ハイドロフォーミング成型)+ノーマルクランク(53/39T) で悩んでいます。  (1)のカーボンバック(シートステー)のタイプはいかにも振動を吸収してくれそうで乗り心地は良さそうですが、反面カーボンシートステーのシートチューブへの接続部が弱そうでやや不安です。(どういう風に接続されているのかな?)  (2)のフルアルミタイプは堅牢そうで長持ちしそうですが、後輪の振動がもろに伝わって来そうです。また、ノーマルクランク仕様なので50代半ばの自分自身に合っているのかどうかも判りません。(一応脚力は有る方だと思ってます。一般的にはレースに出るのでなければ、コンパクトの方が良いと言われておりますが・・・。)  フルアルミとアルミ/カーボンバック及びコンパクトクランクとノーマルクランクはそんなに差の有るものなのでしょうか?  カーボンバックのシートステイはフルアルミと比較して振動吸収性は如実に違いが感じられるものなのでしょうか? また、  ノーマルクランクを選択した場合、53T-12Tできつければ14Tや15Tとかにチェンジして走れば同じなのではないかと思いますけど、その辺りがよく理解できません。また、坂道を下る場合はノーマルクランクの方が良いと聞きます。 以上の点で決断を躊躇っています。どなたか良きアドバイスを頂ければ幸いです。      

  • 暗い夜道でも安心な自転車用ライト

    今は「CAT EYE HL-EL210」を使用しているのですが、 外灯のない道を走ると明るさが足りず、不安です。 そこで予算1万円ほどで明るいライトを探しています。 明るさ優先で、デザインや色などは何でもいいです。 よろしくお願いします。

  • ロードバイクかクロスバイクを購入しようかどうか迷っています

     私は今までツーリングをする時いつもシティーサイクルでやっていました。ですが長距離を走るのは、さすがにきついと感じてきたのでクロスバイクかロードバイクを購入しようと思いました。それで近くにある自転車の販売店で自転車の注文をしようと店員さんにいろいろと説明を聞いてみて私はANCHORのRA900とCX900のどちらかにしようと考えました。だけどそこからはなかなか決めることができません。  RA900のフレームはすべてアルミでできていて軽くて丈夫であり、漕ぐときはとても楽であるからお勧めだといわれました。RA900は走れば爽快な気分になれる楽しそうな自転車だと思いますが、私はタイヤの幅のでかいシティーサイクルにずっと乗っていたのでタイヤのサイズの小ささが少し気になります。  CX900はクロモリで作られた自転車であって頑丈で衝撃を吸収する能力はアルミよりもあるとネットで書かれていました。タイヤの幅も大きくて安定していることからもCX900は長距離のツーリングに適した安心して乗れる自転車であると思います。だけどクロモリは錆びが生じやすく、アルミよりも重くてしなりがあるから漕ぐ力がアルミよりも必要になるといわれました。  私はツーリングするときはいつも街中を走るのがほとんどであり、オフロードを走ることはほとんどありません。ですから振動吸収性の低いアルミフレームのRA900でも大して問題はないと思うのですが、CX900は長距離のツーリングを目的とする私にとってあっているのではないかと思いました。私はクロスバイクやロードバイクに関しては全くの初心者ですからなかなか決めることができません。今はRA900を購入しようと思いますが、私が一番気になる所はタイヤの幅が25Cの自転車ははたして街中で走っても大丈夫なのかどうかが心配です。タイヤの幅が小さければバランスや安定性が心配になってきます。このように考え出すと次から次へと疑問がわいて出てきます。何かアドバイスがありましたらなんでもいいので教えてください。特にタイヤの幅の小ささによる走行の影響や長距離のツーリング(40kmくらい)はどちらが向いているのかなどが知りたいです。

  • 速く走る為のトレーニング方法を教えて下さい!

    エクササイズ<ダイエット>でロードバイクを購入して 走り始めた1年半のビギナーです>< 現在は2台目のTREK1.2Dに乗車してます。 タイヤは25c コンボはSORA8s です... エクササイズのつもりで走ってたのですが やはり速く走行したいなと最近、思い始めました。 走行してると、軽快に後ろから来たロードバイクで追い抜かれて行く始末です..>< 普段はインナー?の2段~3段でペダルを回してます。 重いギアで回すのは良くないと聞いたので ('・c_・` ;) 悩・・・ CATEYEのスピードメーターの表示速度は 平地でインナーの3段で20~25キロ前後が精一杯なんです。。 坂道も息がはぁはぁ言う始末です。 速く走る為のトレーニング方法や効果的な練習方法とか ありましたらご指導の程、宜しくお願いします ※自転車以外でのトレーニング方法とかもあればお願いします (_ _)oペコッ

  • 速く走る為のトレーニング方法を教えて下さい!

    エクササイズ<ダイエット>でロードバイクを購入して 走り始めた1年半のビギナーです>< 現在は2台目のTREK1.2Dに乗車してます。 タイヤは25c コンボはSORA8s です... エクササイズのつもりで走ってたのですが やはり速く走行したいなと最近、思い始めました。 走行してると、軽快に後ろから来たロードバイクで追い抜かれて行く始末です..>< 普段はインナー?の2段~3段でペダルを回してます。 重いギアで回すのは良くないと聞いたので ('・c_・` ;) 悩・・・ CATEYEのスピードメーターの表示速度は 平地でインナーの3段で20~25キロ前後が精一杯なんです。。 坂道も息がはぁはぁ言う始末です。 速く走る為のトレーニング方法や効果的な練習方法とか ありましたらご指導の程、宜しくお願いします ※自転車以外でのトレーニング方法とかもあればお願いします (_ _)oペコッ

  • ロードバイク データ

    本日、吹田から嵐山までサイクリングに行って来ました。 山を越しての亀岡がわからのルートです。で、 115キロ  5時間15分 21.3av 59.5max たるデータだったんですが、、バイクはインターマックスクアトロ、SPDペダル装着程度のドノーマル状態。バイクに乗り始めて4ヶ月程度で休日にしか乗れなく走行距離はまだ1400キロほど・・当方32歳の男なですがもっと早く走りたくて・・素人の考えでは体力強化以外にホイールを良い物にする事しか考えつきません。 年齢相応でのこのデータを見てもらって皆様の意見が聞いてみたくどうでもいいような内容ですが質問さしてもらいました。意見よろしくお願いいたします。

  • 昔乗っていた自転車を探してます。

    18年位前に乗っていた自転車をさがしています。当時小学生だった自分は、非常に気に入っていて毎日のように乗っていたのですが、ちょっと目を放した隙に盗まれてしまいました。今でもたまにその時のことを夢に見るので相当ショッキングなことだったのだと思います。写真でもいいからもう一度見てみたいのです。 覚えているデザインとしてはハンドルは一文字で、ギアが友達からうらやましがられていたのを覚えているので32とか36段変速のかなり多いもので、今で言うクロスバイクのような形だったと思います。カラーはたしかメタリックブルーです。値段も小学生が乗るにしてはかなり高かったと思います(七万位?)。参考になるか分かりませんが、ホンダ製のバイクを販売している店でカタログを貰い購入したと思います。二年くらい乗っていたと思うので、自転車の発売自体は20年前前後だと思います。 とても少ない情報ですいませんが分かる方がいましたら教えてください。またその当時の自転車特集といったようなサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • タイヤの寿命とパンクしやすさ

    7,8ヶ月で、3000キロほど走ったタイヤです。 MAXXISデトネーター 32C タイヤは見た目にそんなに減っていないと思うのですが・・・ ガラスの破片とであいた、小さい穴とかがけっこうあります。  パンクも後輪ばかりですが今までで5回ぐらいしました。  もしかしたらタイヤの寿命とか替え時なのでしょうか 冬になる前に1000キロぐらいは乗ると思います。  このタイヤではパンクしやすいでしょうか これから、寒く暗くなるのもはやいので パンクした時のことを考えると夏場と違ってとても大変なのでタイヤ購入も考えています。 しかし冬~春は自転車に乗らないので 新しいタイヤを買うのも考えてしまいます。 ★ 3、4000キロがこのタイヤの寿命だとしたら、7000キロぐらいは乗れるタイヤが欲しいです。 それか耐パンク性能のあるものに

  • タイヤの寿命とパンクしやすさ

    7,8ヶ月で、3000キロほど走ったタイヤです。 MAXXISデトネーター 32C タイヤは見た目にそんなに減っていないと思うのですが・・・ ガラスの破片とであいた、小さい穴とかがけっこうあります。  パンクも後輪ばかりですが今までで5回ぐらいしました。  もしかしたらタイヤの寿命とか替え時なのでしょうか 冬になる前に1000キロぐらいは乗ると思います。  このタイヤではパンクしやすいでしょうか これから、寒く暗くなるのもはやいので パンクした時のことを考えると夏場と違ってとても大変なのでタイヤ購入も考えています。 しかし冬~春は自転車に乗らないので 新しいタイヤを買うのも考えてしまいます。 ★ 3、4000キロがこのタイヤの寿命だとしたら、7000キロぐらいは乗れるタイヤが欲しいです。 それか耐パンク性能のあるものに

  • ピナレロFP3のホイール交換かFP6の選択

    ピナレロ FP3にホイールを買って、それほど性能が良くないといわれているホイールをそこそこいいものに交換する場合、完成車+ホイール=38万+15万=53万となります。これは同じピナレロのFP6が買える値段です。さて、FP3+ホイール交換かFP6かどちらがいいと考えればよろしいでしょうか?