koko_u_u の回答履歴

全1972件中1~20件表示
  • windows8でruby

    初めまして 今年情報系の大学生になり、C言語を習っているのですが なんとなくプログラミングを齧ってみたいと思ってrubyをやってみることにしました。 そこまではよかったのですが、windows8でrubyのやつ(すみませんよくわかりません) が出来ません。 windows8ではできないのでしょうか? また、コンピュータに詳しい友達がうぶんつをどうのこうのと言ってたのですが どういう風にするとうぶんつを使えるようになるのでしょうか? たぶんデュアルブート?ではないと思うのですが… 質問だらけで申し訳ありません。 ちなみに所謂情弱で、Googleで調べても意味が分かりませんでした よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • prprprman
    • Ruby
    • 回答数4
  • RubyTkのTkLabelが変わらない

    以下のコードが思うように動かないです。どのようにすればlabelchangedが表示されるでしょうか? require 'tk' class View def initialize Tk.root.title('test') @label = TkLabel.new('text' => "label").pack Tk.mainloop end def change(str) @label.text = str end end win = View.new win.change("labelchanged")

  • 過去のデータからコインの表裏を当てる方法

    過去のデータ、例えば10000回の表裏のデータを用いて、次投げた時の表裏を当てることを、100%でなくても50%以上の確率で当てることは可能でしょうか? コインの表裏が出る確率は常に1/2であるとします。

  • Dell(XPS)のハードディスクDの空きをつくる

    Dell (XPS)のパソコンを使っているのですが、頻繁にハードディスク Dの空き容量の不足という注意が出ます。どうしたら、Dの空きを増やすことができるでしょうか?

  • PerlでのUseless use...

    お世話になります。 真になる演算子が1を、偽になる演算子がundefを返すことを研究しています。 print "3 == 3:【", 3 == 3, "】\n"; であれば、3 = 3が1を返すので 3 = 3:【1】 となります。 print "3 > 4:【", 3 > 4, "】\n"; であれば、3 > 4がundefになるので 3 > 3:【】 になります。 さて、and 演算子を使ったところも見たいと重い、 print "3 == 3 and 3 > 4:【", 3 = 3 and 3 > 4, "】\n"; と書いて実行すると Useless use of a constant in void context at C:\Perl\perl\showAndTF.pl line 8. という警告と共に 3 == 3 and 3 > 4:【1 と出力されてしまいます。 これはなぜでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • TYWalker
    • Perl
    • 回答数4
  • 個人でThinkPad X1 Carbon使用?

    最近、レノボ初(?)のウルトラブックとして、ThinkPad X1 Carbonが発売されましたよね。 私は、ThinkPad使用経験が無いのですが、仕事メインというスタイルではなく、個人での利用にて上記機種を検討しているのですが、おかしいでしょうか? というのは、ThinkPad自体が法人向けとして出回っていますし、情報サイトをみるとターゲットはビジネスパーソン等、ビジネス利用向けといった感じでの表記ばかりです。 今回、この機種が気に入った一番の理由というのが、本体サイズが13インチクラスなのに、14インチのモニター搭載、解像度1600×900という高解像度が魅力です。あとデザインも気に入りました(変わり者かもしれませんが・・・) NECのLavie Zもいいと思ったのですが、13インチなんですよね・・・あと、やはりというか余計なソフトが多いです。 使用用途としては、ネット閲覧、カメラ画像管理(フォトショップエレメンツを入れるかもしれない)、iTunesでの音楽鑑賞(ヘッドホン使用がメインかも)、エクセル・ワードなどのOfficeアプリ、あとデータベースの勉強にアクセスも使用したいと思っています。 ThinkPadは利用したことがないので分かりませんが、個人利用だと扱いにくいところがあったりするのでしょうか? 個人利用でも十分魅力ある機種だと思うのですが、随分と法人押しな感じなので、何かあるのかなと思いまして・・・ 会社で、個人で利用を問わず、ThinkPad利用経験がある方のご意見を頂戴したいと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • ubuntuをインストールしたいのですが、

    標準で動く、マシンのスペックを教えてください。 windowsより、他のUnixライクなOSの方が軽いと聞きました。 以前、ノートPC(スペック1.5GHz)に最新版のubuntuをインストールして、操作した時に、 重い印象を受けました。 今、流行りのディストリビューションですが、ubuntuでも種類があるみたいで・・・。 今、持っているノートPCは、1.4GHz、メモリ1Gです。 宜しくお願いします。

  • ruby on railsで開発するときのエディタ

    初めまし.て。 今度新しく入社する会社で、ruby on railsを使用した開発を致します。 そこで、現場ではなんというエディタを使うのが一般的なのでしょうか。 私は今まで、サクラエディタと秀丸くらいしか使ったことがありません。 入社前までにエディタの使い方くらいは覚えておきたいので、 railsを会社で使用している方、いらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。

  • 写像

    線形空間V={ax^2+bx+c |a,b,c€R} fは線形空間V上の線形変換であり、 f(1+x)=1,f(x+x^2)=x,f(1+x^2)=x^2としたとき、 線形写像fが単射であることを示し、次元定理の成立を 直接的に示せ。 という問題内容なのですが、証明が苦手なもので 解答に困っています。 どのように解答すればよいでしょうか?

  • ruby on Railsについて

    今度新しい仕事につきます。 そこで使用されているのはruby on Railsだそうです。 ruby on Railsやrubyのことは全くわかりません。 プログラムの経験はphpをかじった程度です。 これから猛勉強をして習得しようと考えています。 そこで質問が3つほどあります。 1.ruby on Rails を勉強するにあたり、rubyの勉強もしないといけないのか。 また、rubyの勉強をしなければいけない場合、rubyとRailsどちらを先に勉強するべきか。 2.なにかよい参考書はあるか。 3.よい勉強方法はあるか お忙しいとは思いますが、ご回答よろしくおねがいします。

  • rails の form_forについて

    ruby on rails において、form_forヘルパーを用いてデータを取得したいのですが、ユーザー入力だけでなく、システムから計算したデータも入力したいのですが、やりかたがわかりません。 具体的に、blogモデルにpram1,pram2,pram3とあった場合、pram1はユーザーが入力し、pram2には、システムで計算した一週間後の日付を入れて置きたい場合、 controllerで、 @blog = Blog.new blog.save viewで <%= form_for(@blog) do |f|%> ~省略~ <%= submit %> などと、書くと思いますが、どのタイミングで、代入すればよいのですか? できれば、サンプルコードで教えてください。

    • ベストアンサー
    • mdfdq495
    • Ruby
    • 回答数2
  • 数学の証明を教えてください。

    以下の証明を教えてください。 「aとbの最小公倍数が1ならば、a-bとa+bの最小公倍数は1または2である。」

  • 空集合の元ΦがXの要素=空集合ΦがXの部分集合?

    集合が、別の集合の元となることって可能(そう表現してよい)ですか? 例えばX={x | 2x, x∈ R^n}, X∈Yみたいに書くことはできますか? もし可能なら、元ΦがXの要素=ΦがXの部分集合だから、Φ∈XとはΦ⊆Xと同義ですか? Φは空集合です

  • 位相の証明の書き方について

    位相空間の証明を書いてみたのですが、どう書けば一番いいのか分かりません。 書き方が間違っているかどうか確認していただけると助かります! (問題) 位相空間(X,T)とする。自然数の集合N={1,2,3,…}を添字集合とするXの部分集合族{An:n∊N}を考える。 An={1/n}⊂Rとおくとき、∪{(An ) :n∊N}と(∪{An:n∊N} ) ̅とは等しいかどうかを述べ、証明せよ。 ( )は閉集合を表しています。 (証明) X=Rで、{An}は1/nで0に収束する点列なので、 An={1/n}の閉包(An)=An よって、∪{(An ) :n∊N}=U{An:n∊N}となり0は要素ではない。 しかし、0は∪{(An ) :n∊N}の集積点で、0∊(∪{An:n∊N} ) よって、∪{(An ) :n∊N}⊂(∪{An:n∊N} )となり、∪{(An ) :n∊N}≠(∪{An:n∊N} ) と書きました。 間違っていれば、どこをどう直した方がいいのか教えていただけるととても助かります!! よろしくお願いします。

  • IT業界にはひねくれた人が多い?

    表題のとおりです。 IT業界にはひねくれた人が多いように感じています。 たとえば、以下の人たちをよく見ます。 ・「設計書?そんなもの書きたくない。(私たちに向かって)甘ちゃんだね。俺は前の所ではそんなもの書かずにプログラムを作ってきた」といって開発プロセスを無視する人 ・「資格?そんなもの意味が無い。取ったって役に立たない。だから俺は取らないんだ」と言って、自分が持っていない資格を批判し、資格取得者を馬鹿にする人 ・「あーそれは○○○○だね。たぶん△△△△だから■■だと思うよ」と専門用語を並べ立て、核心部分に触れないよう会話を切り上げる人 ・他人を区別し、自分より上と判断した人にだけ下手に出てペコペコし、自分より下だと判断した人には高圧的態度で接する人 などなど IT業界は、誰でも入れる業界ですし、こういった行動をしてしまう人達が多いのも仕方が無いのでしょうか?他業界の事がわからないため、IT業界の人間にはひねくれ者が多いように感じています。皆様はどのようにお考えでしょうか?

  • manページで現在の行数が表示されない

    シェルはbashを使用しています。 会社のPCではmanでヘルプを表示した際、 manページの下方に現在の行位置が表示されるのですが(10/868等)、 自宅のDebianで端末を立ち上げてmanコマンドを打っても、 manページで行数が表示されません。 どなたか設定方法をご存知の方がいましたら ご教示頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • LINUXが簡単にインストールできるノートPC

    LINUXが簡単にインストールできるノートPCを教えてください。 【希望】 ・LINUXの種類はなるべくメジャーなものがいいです。 ・ノートPCはできるだけ小さく、新しい機種が望ましいです。 ・Windowsとデュアル利用前提です。

  •  職業訓練の過去問にこのような文章問題がありました

     ある店ではパンとドーナツを合わせて35個つくりましたがパンの30%ドーナツの20% が売れ残ったため合わせて9個売れ残りました。  パンとドーナツの個数をそれぞれ求めなさい  解答が↓ パン⇒20個 ドーナツ⇒15個  …となりましたがなぜこのような答えに行き着くかわかりません 答えがわかるプロセスを教えてもらえますか?

  • emacsのモードラインについて教えてください。

    ubuntuでemacsを使っているのですがモードラインの消し方がわかりません。出来れば毎回の起動時のモードラインが表示されないように設定しておきたいのですがその方法を教えてください。

  • 業務でC言語の開発環境は?

    VCではなく、 Unixで動くC言語の開発環境は 業務の場合、どういったものを使っていますか? Eclipse + CDT ですか?