iwakura009 の回答履歴

全138件中81~100件表示
  • 隣地境界擁壁の費用負担と責任について

    我が家は緩やかな斜面上の段差のある敷地で、一部分は隣地と同じ高さですが、大部分は1.3m低くなっています。これまではこちらの敷地内でその段差を処理していましたが、今回家の建て替えで、隣地境界で切土して敷地内を平坦にする計画になっています。 隣地とは二辺で接しており、一辺は石垣が組んであり、特に問題ありません。問題となっているほうを切土して、石垣が出てくることを期待していたのですが、残念ながら出てこず、土留めをしなければならなくなりました。(解体済み、来月着工予定。) 隣地は月極駐車場なので、車の加重も掛かり、高さもあるのでしっかりとしたものを作らないといけないと思います。 元々は斜面で、盛土して石垣を組んであるような土地なのですから、隣人に擁壁を作る義務があるように感じますが、どちらが作るべきものなのでしょうか?こちらが作るとしても、相手が絶対に崩れてこないほどの丈夫なものを作ることは考えにくいです。

  • 隣地境界擁壁の費用負担と責任について

    我が家は緩やかな斜面上の段差のある敷地で、一部分は隣地と同じ高さですが、大部分は1.3m低くなっています。これまではこちらの敷地内でその段差を処理していましたが、今回家の建て替えで、隣地境界で切土して敷地内を平坦にする計画になっています。 隣地とは二辺で接しており、一辺は石垣が組んであり、特に問題ありません。問題となっているほうを切土して、石垣が出てくることを期待していたのですが、残念ながら出てこず、土留めをしなければならなくなりました。(解体済み、来月着工予定。) 隣地は月極駐車場なので、車の加重も掛かり、高さもあるのでしっかりとしたものを作らないといけないと思います。 元々は斜面で、盛土して石垣を組んであるような土地なのですから、隣人に擁壁を作る義務があるように感じますが、どちらが作るべきものなのでしょうか?こちらが作るとしても、相手が絶対に崩れてこないほどの丈夫なものを作ることは考えにくいです。

  • 家が揺れます。(新築の隣家に車が出入りするとき)

    隣に家が建ってからなのですが、その隣家の駐車場に車が入ってくる際にこちらの家が少し揺れます。大きな揺れでなく小刻みな揺れなので、家具が倒れるなどということは無いのですが、長期的に問題が無いか不安です。今まで色々な所に済みましたが、大きな道路に隣接しているため揺れるという経験はあったものの、隣家に車が出入りするだけで揺れるという経験はありません。このようなことは通常的なことで問題は無いのでしょうか?お詳しい方教えてください。

  • 賃貸用RCマンション建築の際の注意

    賃貸マンションの建築を地元の工務店で検討しています。 建築費用がかなり安価なので手抜き工事や粗悪素材の使用等の 可能性が無いか少し心配をしています。 そこでRCマンションを建築する際の注意点やチェック内容、 工務店に確認する内容をお教え願えないでしょうか。 検討している物件の概略は以下の通りです。 建物:RC造り8階建て(1Fは駐車場で2~8階が居室) 施工床面積:約500坪 居室部分:約320坪(14戸) 建築費用:約1.7億円 設計は施工する工務店です。 尚、設備のグレードは賃貸マンション用の標準品レベルです。 (分譲マンションのような高級品ではありません。) 条件的には良いので建物に問題が無い様であれば進めたいと 考えていますが、高価な物件の為失敗は許されないので 些細な事でも確認し、懸念を払拭したいと思います。 『価格を抑える為にこんな事が懸念されるよ』とか、 『こんな内容は工務店に確認しておくべきだ』とか、 『こんな事に注意した方が良いですよ』等のアドバイスを頂ければ 助かりますので、よろしくお願い致します。

  • 逆柱は強度上も問題がありますか?

    近頃は、木材の仕口や継ぎ手をプレカット工場で行うことが主流で、大工の木材を見る技術が失われるつつあるそうで、木造建築上タブーとされる「逆柱(さかばしら、さかさばしら)」にしてしまうというのも耳にしました。 調べてみると逆柱は、縁起が悪いということからやってはいけないとされているようですが、構造耐力上の観点から言及している記事を見つけることができませんでした。 直感的に末の方が未成熟で弱いと思うのですが、乾燥等を十分に行っていれば、強度上は上下をどちらにしても大きな問題はないのでしょうか?

  • 逆柱は強度上も問題がありますか?

    近頃は、木材の仕口や継ぎ手をプレカット工場で行うことが主流で、大工の木材を見る技術が失われるつつあるそうで、木造建築上タブーとされる「逆柱(さかばしら、さかさばしら)」にしてしまうというのも耳にしました。 調べてみると逆柱は、縁起が悪いということからやってはいけないとされているようですが、構造耐力上の観点から言及している記事を見つけることができませんでした。 直感的に末の方が未成熟で弱いと思うのですが、乾燥等を十分に行っていれば、強度上は上下をどちらにしても大きな問題はないのでしょうか?

  • 庭から出てきたガラについて

    庭つくりのために掘り返している最中なのですが、盛り土した造成地だけあってかガラが沢山出てきます。 ※砕石程度から20cm位の大きさ等 積んである場所は、幅1m×高さ×50cm×奥行き50cm位で山になってます。(底辺が1m×50cm程度) が5山程度あります。 そこでこのガラを何とかしたいのですがどうして良いかさっぱり分かりません。そこら辺に投棄するわけには行かないだろうし・・・造園屋・外構屋・便利屋などですか?

  • マンション管理会計の原則とは?

    私のマンションの管理会計は一般管理費に管理費の三分の二を超える駐車場利用料やケーブルテレビ利用料とか町会費とか占有部分の水道料とかが含められ、管理費に関して組合員が問題意識を持ちにくい構造になってます。一般管理費以外の項目を独立会計として切り離したいのですが、他の理事への説得に苦労しています。マンションの会計原則という観点から理解してもらえれば、と思うのですが、知恵をお貸し下さい。

  • 第76条申請って・・・

    約2年前に中古ですがマイホームを購入しました。 ところが、購入後区画整理事務所から電話が! 家の1階に四畳半の和室があるのですが、その部屋を増築する際に 「76条申請をしていない。」 「無許可で増築した。」 と、指摘を受けたのです。不動産屋に問い合わせすると、 「増築したのは6坪以下なので許可は不要だから問題ない。」 「もし申請するなら現在住人であるあなたがしてください。」 頭にきたので、 「増築したのはそっちだからそっちが申請を済ませろ!」 などと反論しましたが、話は平行線のまま。 実際申請は住人の私と不動産屋のどちらがするものなんですか? また、6坪以下なら知事の許可はいらないというのは本当でしょうか?

  • 第76条申請って・・・

    約2年前に中古ですがマイホームを購入しました。 ところが、購入後区画整理事務所から電話が! 家の1階に四畳半の和室があるのですが、その部屋を増築する際に 「76条申請をしていない。」 「無許可で増築した。」 と、指摘を受けたのです。不動産屋に問い合わせすると、 「増築したのは6坪以下なので許可は不要だから問題ない。」 「もし申請するなら現在住人であるあなたがしてください。」 頭にきたので、 「増築したのはそっちだからそっちが申請を済ませろ!」 などと反論しましたが、話は平行線のまま。 実際申請は住人の私と不動産屋のどちらがするものなんですか? また、6坪以下なら知事の許可はいらないというのは本当でしょうか?

  • コンクリート、水和する時の発熱

    コンクリの凍結を心配し施工業者に尋ねたところ、 「外気温が氷点下になってもコンクリが化学反応により発熱するため 凍結の心配はない。」 という回答を頂きました。 本当にそうなのでしょうか?? (1)打設直後に水和が始まり、すぐに発熱してくるのですか? (2)外気温が氷点下でも、コンクリの発熱に期待し特別に温度管理する必要はないのでしょうか? どなたかご教授下さい。よろしくお願いします。

  • 第76条申請って・・・

    約2年前に中古ですがマイホームを購入しました。 ところが、購入後区画整理事務所から電話が! 家の1階に四畳半の和室があるのですが、その部屋を増築する際に 「76条申請をしていない。」 「無許可で増築した。」 と、指摘を受けたのです。不動産屋に問い合わせすると、 「増築したのは6坪以下なので許可は不要だから問題ない。」 「もし申請するなら現在住人であるあなたがしてください。」 頭にきたので、 「増築したのはそっちだからそっちが申請を済ませろ!」 などと反論しましたが、話は平行線のまま。 実際申請は住人の私と不動産屋のどちらがするものなんですか? また、6坪以下なら知事の許可はいらないというのは本当でしょうか?

  • ベタ基礎の養生シート

    ついに基礎のコンクリ打設の時を迎えます。 そこで、ベタ基礎のベース部分のコンクリ打設後の養生について教えて下さい。 コンクリ打設の何時間後からマットやシートによる養生を行うのが一般的なのでしょうか? コンクリ打設直後はコンクリが固まっていないため、何時間か経過した後にシートをかけるんじゃないかと推測しています。 施工業者の話ですとコンクリ打設は午後からということですので、完了するのは夕方でしょうか? そうしたとき、打設後すぐには養生できないとなると、コンクリ打設初日の夜に養生なしという事態になるのでしょうか・・・。 夜から朝方にかけては間違いなく氷点下になりますのでとても心配です。 (1)コンクリ打設の何時間後くらいからシートがかけれるか? (2)施工業者に凍結対策としてお願いしておくべきことはあるか? まとめると以上2点になりますが、ご教授頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 第76条申請って・・・

    約2年前に中古ですがマイホームを購入しました。 ところが、購入後区画整理事務所から電話が! 家の1階に四畳半の和室があるのですが、その部屋を増築する際に 「76条申請をしていない。」 「無許可で増築した。」 と、指摘を受けたのです。不動産屋に問い合わせすると、 「増築したのは6坪以下なので許可は不要だから問題ない。」 「もし申請するなら現在住人であるあなたがしてください。」 頭にきたので、 「増築したのはそっちだからそっちが申請を済ませろ!」 などと反論しましたが、話は平行線のまま。 実際申請は住人の私と不動産屋のどちらがするものなんですか? また、6坪以下なら知事の許可はいらないというのは本当でしょうか?

  • 第76条申請って・・・

    約2年前に中古ですがマイホームを購入しました。 ところが、購入後区画整理事務所から電話が! 家の1階に四畳半の和室があるのですが、その部屋を増築する際に 「76条申請をしていない。」 「無許可で増築した。」 と、指摘を受けたのです。不動産屋に問い合わせすると、 「増築したのは6坪以下なので許可は不要だから問題ない。」 「もし申請するなら現在住人であるあなたがしてください。」 頭にきたので、 「増築したのはそっちだからそっちが申請を済ませろ!」 などと反論しましたが、話は平行線のまま。 実際申請は住人の私と不動産屋のどちらがするものなんですか? また、6坪以下なら知事の許可はいらないというのは本当でしょうか?

  • 第76条申請って・・・

    約2年前に中古ですがマイホームを購入しました。 ところが、購入後区画整理事務所から電話が! 家の1階に四畳半の和室があるのですが、その部屋を増築する際に 「76条申請をしていない。」 「無許可で増築した。」 と、指摘を受けたのです。不動産屋に問い合わせすると、 「増築したのは6坪以下なので許可は不要だから問題ない。」 「もし申請するなら現在住人であるあなたがしてください。」 頭にきたので、 「増築したのはそっちだからそっちが申請を済ませろ!」 などと反論しましたが、話は平行線のまま。 実際申請は住人の私と不動産屋のどちらがするものなんですか? また、6坪以下なら知事の許可はいらないというのは本当でしょうか?

  • 第76条申請って・・・

    約2年前に中古ですがマイホームを購入しました。 ところが、購入後区画整理事務所から電話が! 家の1階に四畳半の和室があるのですが、その部屋を増築する際に 「76条申請をしていない。」 「無許可で増築した。」 と、指摘を受けたのです。不動産屋に問い合わせすると、 「増築したのは6坪以下なので許可は不要だから問題ない。」 「もし申請するなら現在住人であるあなたがしてください。」 頭にきたので、 「増築したのはそっちだからそっちが申請を済ませろ!」 などと反論しましたが、話は平行線のまま。 実際申請は住人の私と不動産屋のどちらがするものなんですか? また、6坪以下なら知事の許可はいらないというのは本当でしょうか?

  • ペット不可のマンションでペットを飼っている人

    築25年程度の古めのマンションに住んでいます。分譲です。 もともとペットを飼うことは自治会などの規約で禁止されています。 わたしは昨年このマンションに入居しはじめたのですが、なぜか犬の鳴き声などが頻繁に聞こえるのです。それよりも堂々と犬を連れてエレベーターの乗っている人もいます。 先日わかったのですが、このマンションは「ペット禁止」としていながらも入居者にお年寄りが多いせいか、黙認されているようです。 ただ、先月自治会で住民たちの声をアンケートで集めた結果、「ペットを飼っている人がいるのは不快だ」という意見がかなり多かったようです。 マンションの自治会ではビラをくばり、「当マンションはペット禁止です。いままで黙認していましたが、不快な思いをしている住民の方が多いので、今後は規則を守るよう徹底するようお願いします」と呼びかけ始めました。 ただ、おそらくこういうビラを配っても相変わらず、犬はそこら辺をウロウロしている状態です。 住民のモラルの低さにもあきれるのですが、これは強制的に自治会で禁止し、守らない人はペナルティを与えるくらいでないと進展しないと思うのですが、、。 ペットを飼っている人はなぜ、そんなにモラルがないのでしょうか? 僕はペットに興味がないのでわかりません。 そもそも禁止と言っているところで飼う神経がわかりません。 またこういう状況は自治会が黙認していたのが悪いということでこのままなのでも仕方がないのでしょうか?自治会もそのことで強く言えないようです。

  • この呼び強度は適切ですか?

    基礎に使用するコンクリの呼び強度が適切かどうかを教えて頂きたく質問させて頂きます。 施工業者に尋ねたところ、以下の回答を頂きました。 ・設計強度21N/mm2(木造軸組み工法) ・使用するコンクリの呼び強度24N/mm2 ・冬期は温度補正を加え27N/mm2 疑問に思ったのが、冬期の温度補正が3N/mm2という点です。 こちらの地方は盆地のためこの時期は朝方の最低気温が-5℃を下回る日も頻繁にあります。 最低気温が氷点下になるのは毎日のことです。 最高気温も10度を超えることはありません。 平均気温としましては、計算方法がいまいちわかりませんが、5℃以下ではないかと思います。 こういうケースでは温度補正として6N/mm2を加える必要があるのではないでしょうか?

  • 歪みからくると思われる外構ブロックの割れ

    築8年目の、4メートルの擁壁の上に建つ家ですが、住みはじめて半年もしないうちに地盤沈下に気づき、再三施工業者ともめて3年前に注入工法で修繕して頂きました。 その後、沈下を体感することはなくなりましたが、玄関タイル(3年前に貼り替えた)が割れてきたり、アプローチ階段にヒビが入り酷いところはコンクリートがはげ落ち、中の鉄筋が見えているところがあります。とりあえず大きな支障がないのでそのままにしていましたが、先日擁壁の上のブロックの一部が前後にずれていることに気づきました。その内側はブロックが大きく割れて落ちており、上に建つフェンスの根本がむき出しになっています。擁壁の前には家があるので、早急に補修しないといけないのですが、ブロックだけの補修でよいのでしょうか。予算もあり不必要な工事はしたくないのですが、もしかしたら擁壁自体が危険なのでは、、と気になります。注入したときに大きな圧力がかかったのでしょうか。それともまだ沈下しているのでしょうか。