kozaiku の回答履歴

全882件中201~220件表示
  • ウィルコムのウィンドウズモバイルは使えますか?

    ウィルコムの何機種かで、ウィンドウズモバイルというのが入っていますが、例えば、パワーポイントのデータ(約10MB程度)を入れ込み、それをプロジェクターに接続して映すこととかできるのでしょうか? また、動画や音楽もストレスなく見れたり聞けたりしますか? 使ったことのあるかた感想でもよいので教えてください。

  • GREENHOUSEのオーディオプレイヤーって、どうなんですか?

    新聞の折り込みチラシで近くの電気店のものを見ていると、 オーディオプレイヤー2500円!! GREENHOUSEのGH-KANA-SWWとありましたが この激安さはなぜでしょう? 飛びついて買う前に 音質や操作性が悪いとか 壊れやすいとか、何かあるのかなと思いまして… オーディオプレイヤーがずっと欲しかったので メーカーがマイナーでもいいんです。   他のカテゴリーで間違って質問してしまいましたが…(^^);

  • W-ZERO3のようなインターネット接続PDA

    手元でインターネット接続できるPDAを探しております。 無線LAN接続が希望です。 理想はW-ZERO3です。W-ZERO3が良いのですが PHSではなく、無線LAN(といっても公共無線LANでは なく、ADSLなどの家庭インターネットの無線化です) 経由でインタネットに接続し、閲覧できるPDAが ほしいです。特にインターネットに接続し、HPを閲覧できれば、 その他の機能は必要ありません。W-ZERO3と同等で家庭無線LANに 接続し、インターネットを楽しめるお勧めのPDAは ありませんか。よろしくおねがいします。

  • 携帯とPCを繋いでPCでインターネットをする

    現在、YAHOOBBの無線LANを使用しています。 単身赴任先に固定電話を引いていますが、土日に家に帰ったときにパソコンが使えず不便です。携帯とPCを繋いでPCでインターネットをしたいのですが、ウィルコムのホームページを見てもわかりづらいです。できるだけ低価格で利用するにはどうしたらいいでしょうか。土日の使用時間はせいぜい一時間から二時間程度です。パソコンはデルのノートブック、WindowsXPです。よろしくお願いします。現在携帯はau使用料は月四千円程度、Yahooは月五千円程度かかっています。無線LANは特に必要とは思っていません。

  • web mail からの送信

    海外に滞在中、パソコンの調子が悪くなったため、ネットカフェからプロバイダーのweb mailを使い送受信しました。 ODNを使ったのですが、送信記録などが残らないため、本当に相手に届いているのか不安です。ODN の場合、15分か20分で自動的にログアウトするので、「送信しました」というページが出て、すぐに「ログアウトしました」と出たこともあります。届いたのかどうか確認のメールを出せばいいのですが、場合によってはちょっとそれをしにくい場合もあります。必ず返事が来るはずのメールに返事がないので不安です。 1.「送信しました」という表示が出た場合には100%送信できているのでしょうか(戻ってきていません)。 2.ネットカフェからの送信ということで、何か問題あることも考えられますか。

  • 『 V902SH 』 “ txtファイル ”の文字化け

    V902SHを使用していますが、 .txtフォーマットに日本語を含むと、必ず文字化けしてしまいます。 (パソコンからSDに保存しても、メールに添付して開いても) 英語のみの場合は、正常に表示されます。 Softbankに問い合わせたところ、店頭に持って行って修理と言われましたが、 実際に修理できるものなのでしょうか? ネットで検索してみても、SHに共通するバグのようです。 どなたか同じような症状の方おりませんか? また、修理に出された方はいらっしゃいませんか? 修正方法などありましたら教えてください。

  • ウィルコム[PHS]にメール送信できません

    今朝、知り合いに年始の挨拶のメールを送ったら、 次のようなメッセージが返ってきました。 午前中何回か送り、一時間後にエラーメールが 返ってきます。 相手はウィルコムで、私はauです。 これは、受信拒否のエラーメッセージなのでしょうか? -------------------------------------------------- 次のあて先へのメッセージはエラーのため 送信できませんでした。 再送信を試みましたが送信先メールサーバの事由により 送信できませんでした。 しばらくしてから再送信してください。 Your message was not delivered within 0days and 1 hours. Remote host is not responding. The following recipients did not receice this message: 〈相手先のメールアドレス〉 ------------------------------------------------------ お願いします。

  • 携帯電話でリアルタイムに映像を見たいのですが・・・

    今auのwinでW33SAIIを使用しております。 店内の様子をウェブカメラで管理したいと考えています。 店内にはADSLがあり、現在稼動しております。その現在使用しているPCに、リアルタイムに映し出すためにウェブカメラもセットしてウェブ上にアップします。そのURLを携帯電話でリアルタイムに確認する・・・といった感じで考えておりますが可能でしょうか? 以上書いた内容の設置する場合、何かよいシステム等ございましたらご紹介下さい。 他に何か簡単で安価な方法がございましたら教えていただきたいので宜しくお願致します。

  • ウィルコムの本体をタダで手に入れることは出来ますか?

    一台持つ予定なんですが、本体価格がネックで困っています。 色々調べた結果一番安いものでも5千円前後するみたいですが、無料で手に入れることは可能なんでしょうか? 古い機種で売れ残っているものだと無料かもしれないと考えてたんですが、ウィルコムショップで聞いても無料のものはないとのことでした。 何か情報があれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 録再MDについて初歩的な質問です

    今時、こんな初歩的な質問で恥ずかしいのですが、MDを持ったことが無く、MDについて非常に無知です。(今までMP3を使用していました) 使用目的は、英会話番組から光デジタルで音を取ったり、CDから音楽を取ったりするだけですので、PCは使いません。 そこで、MP3では勿体無いし、こちらの質問でMDで管理するほうが良いとアドバイスを受け録再MDを検討しています。 録再MDについては賛否両論ですが、デメリットは口コミ等で認識しておきました。 いまのところソニーとシャープを検討しています。 ソニーの商品説明にあった、編集機能について疑問です。 これは本体のみで編集や曲の情報入力(英数字記号入力)が出来るのでしょうか? 最近では、なんでもPCで編集などが主流になっているので、買った後でPCに繋がないと曲名を入力できないなんてことになったら辛いです。 MDの使用方法事態が未知なので、こんな初歩的な質問になってしまいましたが、調べてもなかなか出てきません。教えてください

  • W-ZERO3+PHSでネット

    w-simが入っていないW-ZERO3(もしくはes)をホストにしてPHSを使ってインターネットに接続できますか? ZERO3を使いたいのですが、PHSとして持ち歩くには、大きすぎるので、できたら現在PHSの契約をしている京ポンをモデムとしてネットにつなげたいと考えています。 どなたか教えてください。。

  • ノートパソコンの電池リカバリ

    自信ないのですが、 昔どこかで、ノートパソコンのバッテリィーが弱くなった時に、何らかの操作をすることによって、多少モチがよくなる方法を見かけたような気がするのですが、ご存知でしたら教えてください。 また、電源アダプターを使わないと、起動すらしなくなってしまったパソコンというのは故障でしょうか?

  • MDディスク同士の移動について

    例えばAというMDディスクとBというMDディスクがあるとします。 Aに入っている音楽をBにコピーすることは出来ますか? ちなみにネットMDでCDからMDにコピーしたデータでCDからPCに入っているデータは消えています。

  • ソフトバンクのQRコードの読み方を教えてください。

    ボーダフォンからソフトバンクに替えました。 ボーダフォンのときは「コード読み取り」という所があり、そのまま写真を撮れたのですが、機種を変えたら「バーコード読み取り」や「QRコードの作成」というものはあるのですが、QCコード読み取りがわかりません。 わかる方がいらしたら教えてください。 905SH(開いて画面が横に回るタイプ)です。

  • 公衆無線LANについて

    家でインターネットが使えない環境なので公衆無線LANを使おうと思ったのですがなんだか仕組みがよくわかりません。 DoCoMoのFOMAを使ってできるのにしようかと考えたのですが それは基本料金(500円くらい)に加えて通信料がかかるんですよね? つまりページを見るたびにお金がかかって、家庭で気軽に使えるようにはできないということ・・・?料金をいちいち気にしていたくないのでやめました。 それからNTTのフレッツスポットも調べてみたのですがそれは家庭でインターネットを使っている人用らしく今家庭で使っているプロバイダを選んでくれ、みたいなことがかいてあったためうちにはインターネット環境がないのでやめました。 もし私の解釈が間違っていたら教えてください。 またおすすめの公衆無線LANのプロバイダ(?)があったら教えてください。 お願いします

  • MDディスク同士の移動について

    例えばAというMDディスクとBというMDディスクがあるとします。 Aに入っている音楽をBにコピーすることは出来ますか? ちなみにネットMDでCDからMDにコピーしたデータでCDからPCに入っているデータは消えています。

  • MDディスク同士の移動について

    例えばAというMDディスクとBというMDディスクがあるとします。 Aに入っている音楽をBにコピーすることは出来ますか? ちなみにネットMDでCDからMDにコピーしたデータでCDからPCに入っているデータは消えています。

  • 式場までの服装

    近々、弟の結婚式があり、 父親はモーニング、母親と姉である私は留袖を、 それぞれ式場にて借りる予定ですが、 式場まではどのような服装で行けばよいのでしょうか?

  • 何度リカバリしても直りません。

    海外留学している者です。 日本から持参したパソコンにトラブルが発生してしまったので相談させてください! 一昨日からですが、電源を切った状態から起動しようとするとエラーになってしまって自動的に再起動してしまいます。そしてまたエラーになって、再起動…の繰り返し。 表示されるエラーがたまに違うときがあるのですが、確認できたのは以下です: 「次のファイルが存在しないか壊れているため、windowsを起動できませんでした。<windows root>\system32\ntoskrnl.exe」 「lsass.exe システムエラー、エンドポイントの形式が無効です」 「次のファイルが存在しない(略)\WINDOWS\AppPatch\drvmain.sdb」 らちがあかないのでCドライブのリカバリを試みたところ、正常に起動できました。しかし昨日の朝、一昨日と似たようなエラーでまたも起動できなくなり…再びリカバリ。そして今日の朝、おそるおそる電源をつけてみたところ…ようこそ画面でフリーズするなどしてまたも起動できませんでした。またリカバリして現在に至っています。 その他の不具合としてはDVDマルチドライブがどうもおかしいようです。最初のリカバリの際、リカバリCDで試そうとしたものの認識してくれませんでした。今「マイコンピュータ」を見てもCとDと「HDREC」というドライブの3つしか表示されず、デバイスマネージャでもDVDドライブは表示されていません。 BIOSの再設定も何度もやりましたが効果あったのかどうか…。 まだやっていない方法としてはCとDドライブのリカバリなのですが、これで改善する可能性はあるでしょうか?もちろん最適なのは修理に出すことですが、留学中の身なのでなかなか難しいです。 最後になりましたがパソコンの詳細です: SOTEC WinBook WS553 ハードディスク 60GB、メモリ 512MB Windows XP

  • W-ZEERO3esで動画がうまく再生できません

    動画がうまく再生できません。必ず音と動画がずれます。 なのでTCPMPと言うソフトをインストールして再生してみましたが、もっとひどくなりました。 何かいい方法はありませんでしょうか?