TAC-TAB の回答履歴

全4145件中4061~4080件表示
  • レコードの探し方

    昔、学生時代にカントリーバンドでコピーしたインストゥルメンタルの曲のタイトルがわからず困っています。 LPで持っていたのですが紛失してしまい、なんとか入手したいのですが、 なにぶんタイトルもアーチスト名も分からず、インストなので歌詞から探すこともできません。 手がかりとして分かるのはメロディで、4ピース(ピアノ、2アコギ、ベース、)での演奏を巧くはないですが曲がわかる程度にはほぼ再現はできそうなことくらいです。 このような状況で、このアルバムを探し当てる手段はどのようなものが あると思いますか?

  • レコードの探し方

    昔、学生時代にカントリーバンドでコピーしたインストゥルメンタルの曲のタイトルがわからず困っています。 LPで持っていたのですが紛失してしまい、なんとか入手したいのですが、 なにぶんタイトルもアーチスト名も分からず、インストなので歌詞から探すこともできません。 手がかりとして分かるのはメロディで、4ピース(ピアノ、2アコギ、ベース、)での演奏を巧くはないですが曲がわかる程度にはほぼ再現はできそうなことくらいです。 このような状況で、このアルバムを探し当てる手段はどのようなものが あると思いますか?

  • 英語を覚えるのにオススメは洋楽、ありますか?

    TOIECを受けようと思ってるので、 普段から英語慣れしようと思ってます。 そこで、英語を覚えるのにコレがいい! という洋楽曲ありませんか? テンポのいい、楽しい曲がいいのですが・・・

  • コード進行をパクるという事について

    タイトルの通りコード進行をパクるというのは 音楽家の人から見てどうなんでしょうか? メロディまでパクってしまうのは完全に盗作、コードは盗作ではない という風に言われてますが・・・ 当方全く知識もなく作曲しようとしており メロディが上手く思いつかないので コード進行をパクって曲を作ってみようと思っています。 この方法での作曲も勉強・経験になるでしょうか? 初心者のくせに生意気かもしれませんが やる気はあるので回答・アドバイス等々頂けたらと思います。

  • 楽譜ソフト選びに悩んでいます

    現在、ScoreGrapher Lite を使っている者です。 趣味でピアノ編曲をやっており、 割とピアノ技巧的に入り組んだものを書きます。 ですが、上述のソフトでは作成能力に限界があり、 かなり困るようになっています。 で、条件として、 (1)ピアノソロ曲しか書かない (2)ショパンの曲などに多い小さい音符の連符は書きたい (3)声部の入り組んだピアノ曲を書くことが多いので  音符や旗などがぶつかり合わないように調整したい (4)部分的に3段~4段楽譜になっても大丈夫 (5)ossiaとして部分的に小さな音符で上または下に一段書きたい これらの条件がかなえられるのはどのソフトでしょうか? 端的に言うとショパンやゴドフスキの曲が綺麗に書けるソフトが 欲しいということです。 おそらくFinaleかSibeliusなのでしょうが、 いじった経験がないのです。 使っているPCはWindowsです。 なにとぞご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 洋楽*この曲名わかる方いますか?

    結構誰でも聞いた事があるようなメロディで,たしか’hey ho!’とかすごい短い曲名だったような気がします・・ 情報が少なくて申し訳ありませんが誰か分かる方いたらお願いします!!

  • アコギのブリッジについて。

    ブリッジピンを入れる場所が、大きくなった?削れてしまったようでブリッジピンを入れて弦を巻いていくとピンが出てきてしまいます。 ピンはプラスチックなのでしょうがない気もしますが・・・。 一応強くピンを抑えて弦を巻くことは出来ました。 ですが、少しピンが上に出てきた状態になっています。 問題はないのですが、次に弦を交換するときが心配です・・・。 なにか対処法はありませんか? プラスチックではなく、エボニーのブリッジピンを一応購入しました。 プラスチックだと滑りやすいようなので・・・。 また、状態が酷い場合は修理に出す必要があるんですよね・・・? これは、音の変化など何か変わってしまうことはあるのでしょうか? 教えてください><

  • (作曲)Aメロについて

    作曲をする時どうしてもAメロを作るのが苦手です。 自分で思うには変化をさせにくく、落ち着いたメロディを考えなければいけないからだと思うのですが Aメロを作る上でのアドバイスや何か気をつけるべきこと等教えて頂けないでしょうか? また、Aメロだけでなく曲の構成に関しても参考になるページや書物にもアドバイス頂けたら 幸いです。よろしくお願いします。

  • ピッコロ(フルート属)のボアオイルでのお手入れ

    こんにちは。 趣味でフルート/ピッコロをしています。 先日来、念願の木管ピッコロを入手してとても喜んでいます。 Pハンミッヒのパリサンダー製のものです。 私と同じPハンミッヒ(ただしグラナディラ製)を持ってらっしゃる方がおられるのですが、練習のたび管の内外にボアオイルを入念に塗っておられます。 ですが木管フルート(サクライのグラナディラ)を持っておられる別の知り合いがボアオイルを使うのを見たことがありません。(自宅で使っておられるのかも知れませんけど) 自分は今までプラ・銀管しか経験がありませんので、自分の楽器はどう手入れすればいいのか、ボアオイルはまめに使うほうがいいのか、頭の中は疑問符でいっぱいです。 よくご存知な方がいらしたら、どうかアドバイスお願いします。

  • 2007年ヒット曲ランキング

    2007年 (1年間の) ヒット曲ランキング (日本の歌) を教えて下さい。 オリコン、有線、カラオケで歌われた曲ランキング、どんなランキングでも結構です。

  • 和声?の入門書について

    ホルンを大学の団体で吹いている者です。 先生から分奏や個人レッスンなどをしていただく際 「この和音のこの音は高めに、この音は低めに」 などという指示をうけますが、 学生内で練習をする際にもそのようなことを 理解しておくべきだと感じ、 和声?の勉強をしたいと思っています。 なにかよい入門書はありませんか?? おすすめのものありましたら、教えてください。

  • 作詞のサビなど

    曲をつくる事になって調べていたら、サビとかA面B面とか出てきたのですが、これは、音程とかの事ですか? 順番とか、あるのですか?

  • 聴覚障害だけど音楽好き

    感音性難聴で、聴力が左右100db以上ですが補聴器が正常な時には殆どの音が聴こえるおかげで音楽が好きです。 でも主にカラオケで歌う事に不便してます。 音量を上げると自分の声が聞こえにくくなって音程が取れなくなるし、音量を下げると自分の声に音楽がかき消されて今どこを歌っているのか分からなくなります。何かいい方法は無いでしょうか?聞くだけなら不便はありません。

  • 高級な楽器に盗難保険とかってかけるんですか

    高価なヴァイオリンやクラシックの楽器は数千万、数億円するものもあります。そのような高価な楽器を持っている人は万が一にそなえて盗難保険などはかけているものなんでしょうか?ギターなんかは高くても数10万、マックス100万ちょっとくらいの値段なので保険をかけるまでもないような気がしますが、ヴァイオリンなどは保険をかけるくらいまでするのかな?と疑問に思ったので質問しました。よろしくお願いいたします。

  • 演歌の譜面を探しています。

    演歌の古い曲です。カラオケで歌っています。この度、歌の先生に指導を受けるのですが譜面がありません。何処で探せばいいのか、教えて下さい。 曲名:女のグラス 歌手名:大川栄策 古い歌なので、シングルCDとカセットテープは製造中止だそうです。 ちなみに、歌とカラオケはダウンロードできました。

  • ギターのベース音について

    僕は今ギターの、アルペシオ奏法を練習しているのですが、 ベース音の意味がまったくわかりません。 ベース音の意味やどうすればいいのかなどを知っている人は かなーりくわしく(それはさすがに知っている・・・というくらい) 教えてください。お願いします

    • ベストアンサー
    • noname#47935
    • 楽器・演奏
    • 回答数2
  • コード進行について

    たとえばKeyがCの曲の場合は主に、「C・Dm・G・F……etc」 などのコードが使われるのは知っているのですが、たまにKeyがCの平行調のAmなどのマイナーキーの曲がありますよね? 例えば、曲のKeyがAmの場合はどのようなコードが使えるのでしょうか?また、Cと同じように「C・Dm・G・F……etc」などのコードも使えるのでしょうか?

  • 「ベンチャーズ-ダイヤモンドヘッド」の弾き方について・・・。

    今質問タイトルの曲を練習しているのですが、どうしても左の手の指の位置などがわかりません;;(右利きです) You Tubeの動画を見ても画面が小さくて細かく見れないんですよね・・・。 なにか良いサイトなどあれば宜しくお願いします。 それと、ダイヤモンドヘッドとパイプラインはどちらが簡単なのでしょうか? ご返答お願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#65459
    • 楽器・演奏
    • 回答数2
  • マイナーの裏コードは存在する?

    ナチュラルマイナースケールのkey:Am IIb7:Bb7=シb レ ファ ラb Vm7:Em7=ミ ソ シ レ  Vm7をV7にすれば上記のソがラbになりトライトーンが同じになりますが、 ナチュラルマイナーダイアトニックコードのVm7にすると 当然変わってしまいます。 この場合、V7にする以外方法はないのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#194943
    • 楽器・演奏
    • 回答数4
  • 「ベンチャーズ-ダイヤモンドヘッド」の弾き方について・・・。

    今質問タイトルの曲を練習しているのですが、どうしても左の手の指の位置などがわかりません;;(右利きです) You Tubeの動画を見ても画面が小さくて細かく見れないんですよね・・・。 なにか良いサイトなどあれば宜しくお願いします。 それと、ダイヤモンドヘッドとパイプラインはどちらが簡単なのでしょうか? ご返答お願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#65459
    • 楽器・演奏
    • 回答数2