haruwaspring の回答履歴

全112件中1~20件表示
  • どうか釈然とさせてください。

     翻訳の勉強をしています。テキストはSteven Kingの"Otto's Truck"です。分詞構文がらみで、どうしても釈然としないところがあり、どうかお知恵をお貸しください。英文は、以下のようになっています。 I remember trying not to cry as my father stood grinning at me, convinced he was giving me one hell of a thrill (and so he was, but not the way he thought). この文中のconvincedの主語は、訳例によるとheとなっています。そう言われればそうだという気もします。でも私はIだと解釈しました。そう考えても意味は通ると思うし、どうしてもその解釈から離れることができません。  convinced の前にはbeingが省略されているのはわかります。ただ、文の構造や流れからしてこの場合、convincedの主語がheと捉える方が自然であればその理由を、Iと捉えるのが間違いであればその理由を、またもし両方考えられるならその理由を教えていただけますか?

  • どうか釈然とさせてください。

     翻訳の勉強をしています。テキストはSteven Kingの"Otto's Truck"です。分詞構文がらみで、どうしても釈然としないところがあり、どうかお知恵をお貸しください。英文は、以下のようになっています。 I remember trying not to cry as my father stood grinning at me, convinced he was giving me one hell of a thrill (and so he was, but not the way he thought). この文中のconvincedの主語は、訳例によるとheとなっています。そう言われればそうだという気もします。でも私はIだと解釈しました。そう考えても意味は通ると思うし、どうしてもその解釈から離れることができません。  convinced の前にはbeingが省略されているのはわかります。ただ、文の構造や流れからしてこの場合、convincedの主語がheと捉える方が自然であればその理由を、Iと捉えるのが間違いであればその理由を、またもし両方考えられるならその理由を教えていただけますか?

  • どうか釈然とさせてください。

     翻訳の勉強をしています。テキストはSteven Kingの"Otto's Truck"です。分詞構文がらみで、どうしても釈然としないところがあり、どうかお知恵をお貸しください。英文は、以下のようになっています。 I remember trying not to cry as my father stood grinning at me, convinced he was giving me one hell of a thrill (and so he was, but not the way he thought). この文中のconvincedの主語は、訳例によるとheとなっています。そう言われればそうだという気もします。でも私はIだと解釈しました。そう考えても意味は通ると思うし、どうしてもその解釈から離れることができません。  convinced の前にはbeingが省略されているのはわかります。ただ、文の構造や流れからしてこの場合、convincedの主語がheと捉える方が自然であればその理由を、Iと捉えるのが間違いであればその理由を、またもし両方考えられるならその理由を教えていただけますか?

  • どうか釈然とさせてください。

     翻訳の勉強をしています。テキストはSteven Kingの"Otto's Truck"です。分詞構文がらみで、どうしても釈然としないところがあり、どうかお知恵をお貸しください。英文は、以下のようになっています。 I remember trying not to cry as my father stood grinning at me, convinced he was giving me one hell of a thrill (and so he was, but not the way he thought). この文中のconvincedの主語は、訳例によるとheとなっています。そう言われればそうだという気もします。でも私はIだと解釈しました。そう考えても意味は通ると思うし、どうしてもその解釈から離れることができません。  convinced の前にはbeingが省略されているのはわかります。ただ、文の構造や流れからしてこの場合、convincedの主語がheと捉える方が自然であればその理由を、Iと捉えるのが間違いであればその理由を、またもし両方考えられるならその理由を教えていただけますか?

  • ちっちゃな質問

    Would you ( ) ( ) a drink? <=like> <>内の語を同じになるように(  )(  )に適語を入れてください!!

  • web上でフランス(文学)の情報!(英語・仏語可)

    http://www.nativeweb.org/ これはアメリカのネイティブ・アメリカンに関するサイトです。 ネイティブに関する世界中のさまざまな情報がこのサイトに 集まってくるようです(まだ詳しく見ていませんが…)。 そこで、質問です。 このようなサイトで、フランス・フランス文学を扱っている ようなものはありますでしょうか? マイナーだとは思いますが…。 もし、あったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英訳あってますか。。

    英訳をしてみたのですが、不自然な感じになてしまったのです。。 こんな文なんですけど。。↓ 『子育て、おしゃれ、 地球環境を知ること、アーティストを知ること。彼らの“暮らし”の結晶である、作品を学んだり、外国の暮らしを肌で感じたり。 自分以外の人間を知ること、それは自分自身を知ること。 「暮らし」は人の数だけ、異なったスタイルがあります。 その人の暮らしの一部を垣間見る時、少しだけその人のことがわかったような気がして嬉しくなります。 販売するアイテムすべてが日々の“暮らし”に根差したものでありたいと願っています。僕らが情報発信していくことで、“誰か”の心が少しでも豊かになって、そして、少しだけ役に立てればいい。 僕たちがこのサイトを立ちあげようとした動機は、まさにここにあります。』 自分でやってみたのは、これなんですが↓ “To know others is to know ourselves”― discovering artists, we can learn something from their works resulted from their lives ― and of course it’s our power to know about child rising, the fashion, foreign lives and the world environment. ‘Life’ has many different styles as well as the numbers of human. Having a glimpse of a part of his or her life, we feel happy that we can know a little about the man. We hope all our products take root in daily ‘life’, and hope our information can make someone’s heart rich or be your help. Our very motive of making this site is this. といった感じで。。直訳すぎて、不自然じゃないでしょうか。。意訳になってもかまわないですし、一部だけ、というのでも全然うれしいですので、色んな書き方教えていただけたらとおもいます!! おねがいします!!

  • We can come along very well without you.

    あまりにも早く閉めきられたのでビックリしています。 この文章がなぜ悪いか、その一つ一つの答えは、確かにcome along をget alongに変えることでしょう。 試験英語では、そうでしょう。 でも、それが、すべてとはいえません。 もっとも、今から私が言う答えは、学校英語では、丸をくれないでしょうけどね。 使わないとかそう意味ではなく、主語を変えると正解にならないという点です。 つまり、Works can come along very well without you.とWeからWorkに変えれば正しい文章になるということです。 We can get alongより、侮辱性は低いので、この言い方をして、こんな仕事はあなたがいなくても任してください。 ほかのもっと重要な仕事をしてくれよ、という上司の言い方(左遷の時も使えますね)としても使えるわけですね。 get alongでは、その思いがでません。 まず、前も書いたように、宿題の答えさえ出れば、それでいいと言う人はいるでしょう、だから出れば、その時点で締め切り、説明なんて要求しないから、使える英語としての勉強はしない。 と感じます。 ですから、宿題にするなら、「その違いを説明せよ」とすれば、勉強に近くなると思うのですが。先生にはその思いやりが無いように受けます この3点について、ご意見を聞きたいと思います。 過激性は少し薄れているので、これでいいですよね。 <g>

  • We can come along very well without you.

    あまりにも早く閉めきられたのでビックリしています。 この文章がなぜ悪いか、その一つ一つの答えは、確かにcome along をget alongに変えることでしょう。 試験英語では、そうでしょう。 でも、それが、すべてとはいえません。 もっとも、今から私が言う答えは、学校英語では、丸をくれないでしょうけどね。 使わないとかそう意味ではなく、主語を変えると正解にならないという点です。 つまり、Works can come along very well without you.とWeからWorkに変えれば正しい文章になるということです。 We can get alongより、侮辱性は低いので、この言い方をして、こんな仕事はあなたがいなくても任してください。 ほかのもっと重要な仕事をしてくれよ、という上司の言い方(左遷の時も使えますね)としても使えるわけですね。 get alongでは、その思いがでません。 まず、前も書いたように、宿題の答えさえ出れば、それでいいと言う人はいるでしょう、だから出れば、その時点で締め切り、説明なんて要求しないから、使える英語としての勉強はしない。 と感じます。 ですから、宿題にするなら、「その違いを説明せよ」とすれば、勉強に近くなると思うのですが。先生にはその思いやりが無いように受けます この3点について、ご意見を聞きたいと思います。 過激性は少し薄れているので、これでいいですよね。 <g>

  • 英訳お願いします

    Has anyone here ever ran across a person in your lives that spoke with absolutely no intentional subtext what soever?That every word that come out of their months was just that...the words they spoke with no hidden meaning? 長文ですが、英訳お願いします。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#116869
    • 英語
    • 回答数3
  • 「あなたらしく」を英語でいうと?

    バースデーカードの最後に、「今も、今までも、これからも、いつまでもあなたらしい人生を(orあなたらしくいて下さい)』ってどういえばいいでしょう? 短い方がいいのですが。

  • THE SCUD SPUDS?

    以前はほとんど理解できなかったんですが、最近少し、英語のcartoonのネタがわかるようになりましたが、よろしくお願いします。 某新聞の4コマ漫画です。 店のカウンターでの会話です。 常連客:If you didn't like Rudy, you'd never put up with his constant harassment. Darlene: What harassment? He's harmless. Rudy(がやってくる): I fashioned you(Darleneの事) a cell phone from twigs. Darlene(その常連客に向かって): Nothing odd about that. twigsというのは”小枝”の事でしょうか?それでcell phoneを作ったというような 変わった事をして(または単なる冗談)ばかりなので、それをharassmentだと言っているのでしょうか? 次ですが、RUDYが対イラク戦争を見るためにテレビを買いに行きます Rudy: This TV is pretty expensive. 電気店の店員:There's no better one to watch the war on. You get to be in the middle of the action, while still being a couch potato. You'll be part of an elite battalion. Rudy: Battalion? 電気店の店員:THE SCUD SPUDS. Rudy: I'm getting a tingly feeling. "THE SCUD SPUDS" というのがわかりません。 battalionが敵のスカッドミサイルの事だというとこが オチなんだと思いますが・・・ 最後にもうひとつ。 店のカウンターでの会話です。 常連客A:SO SADIE SAVED RUDY FROM GETTING HAIRTOX. WHY? B:JURY'S OUT. SHE SAID SHE WAS SICK OF RUDY TRYING TO AVOID AGING. BUT RUDY THINKS IT'S 'CAUSE SHE LIKES HIM AND WANTS TO BE FRIENDS, "hairtox"がわかりません。 "Jury's out."は"審議中"というような意味かと思いますが・・・

    • ベストアンサー
    • noname#5721
    • 英語
    • 回答数2
  • 訳し方が分かりません。

    ロミオとジュリエットの台詞です。 How cam'st thou hither,tell me ,and,wherefore? The orchard walls are high and hard to climb,and the place death ,considering who thou art,ih any og place death ,considering who thou art,ih any og my kinsmen find thee here. あと、その後の、o'erperchも謎?です。 困ってます。お願いします。

  • make love TO 

    昔から疑問に思っていました。なぜ make love to 誰々のように to が付くのでしょうか? 一緒にという意味で with sbとなるような気がするのですが。 

  • 翻訳のお願い

    仔猫を飼いたいと行っていた男性とは明日会う予定でしたが、今日暇が出来たからすぐにでも会いたいとの事でした。仔猫達を連れて行ったところ彼は猫達に一目惚れしてしまい、その場で飼ってもらえる事になりました。 彼は以前猫を飼っていたそうなのですが、病気で死んでしまい、また猫を飼いたいとここ2ヶ月探していたそうです。親切で良い人だったのでお願いしてきました。 However I'll met the man who want to keep the kittens, he said "Today I 'll be Free so I want meet them right now" I took kittens to his room, he was folling love with the kittens and was anxious for keeping them. He kept a cat, but it was sick and died.So, he has been search cats for 2month and wants to keep. He was very kind and good man,and I give them. アパートに住み着いた猫を私がもらい手を探してきたのですが、さっぱり日本語解らない外人さんも可愛がっていたので一応報告したいのですが、どうもシチュエーションが複雑なのでどなたか添削お願い致します。というか多分自分の英語はかなり無茶苦茶だと思いますがよろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • DUO
    • 英語
    • 回答数7
  • 生きてることに

    疲れてしまってヤケクソになって好きなことやって(犯罪行為も含む) 野垂れ死にする、こんな考え方どう思いますか?

  • 何故B型は目の敵にされるのでしょうか?

    私はB型なんですが、何故かB型というと引かれます。 特に血液型うらないを信じきっているA型の人間には嫌われます。 他のAやOやABに比べて、B型が集中砲火を浴びるのはいったい何故なんでしょうか? そもそも血液型うらないなんて日本だけだし、A型の多い日本人に都合よく作られたうらないのような気もするんですが… どの血液型にも長所と短所があると思います(血液型うらないを信じきって見た場合)。にも関わらずB型が集中砲火をあびる理由はいったい何なんでしょう??

  • Kiplingについて

    英米文学にお詳しい方いらっしゃいますでしょうか?  Kiplingの、'East is east,West is west.'って、なんなんでしょうか? 本の題名なのか、格言なのか・・・?  何かしらご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • birdgoe
    • 英語
    • 回答数2
  • 「switch X to and from A and B」って・・??

    論文中の表現なのですが、 We can switch the system to and from A-mode to solve the problem and B-mode. という形の文の正確な意味がわかりません。。 なんとなくAモード←→Bモードの切り替えができそうな気がするのですが、目的を表す「to solve the problem」の位置が何をあらわしていいるのか(どちらに切り替えた場合に問題が解決するのか)が理解できません。ご教示お願い致します。

    • 締切済み
    • noname#5913
    • 英語
    • 回答数1
  • 「the」の有無が与える影響について(英語の記事の解釈)

    http://senrs.com/over_60_and_overlooked.htm いろいろな雑誌記事などを収録している「SUSA, OOMO & THC」というというサイトで、質問400003と386443で取り上げられている文章の出典であると思われる雑誌記事(The Economistというイギリスの経済紙らしい)の全文を読むことができます。 これをざっと読むと、中高年層をターゲットにした製品開発とその製品を販売する際のマーケテイングの仕方(主に広告で使われるイメージの重要性)について書かれています。 "A Marketing Challenge"という項の9段落目に、他の質問で問題になった"happy cosumers"という箇所があります。 この解釈については質問386443で揉めたのですが、第7段落にある「The most successful advertising campaigns targeted at mature consumers focus instead on active and healthy lifestyles and introduce positive role models. 」の文意を汲み、「幸せな生活をおくっている消費者をキャンペーンで重要視し、その際に押し出したのはこの製品を使うことでコレステロール値が下がると製品の特徴である。」(すごい意訳)になるのではないかと思います。 英語で読むと、「 happy cosumers」(マーケテイングのテーマ)に「attesting to their cholesterol levels.」を「focus」するという意味になるように思います。 ここで私と他の方の解釈が違うのは、この「 happy cosumers」が「the happy cosumers」ではないので、「attesting to their cholesterol levels.」をしているのは「 happy cosumers」でないと考えたところだと思います。 ここで「the」があるかないかで、文意が変わるのではないかと思いますが、皆さまは「the」の有無で文意が変わると思われますか?

    • ベストアンサー
    • KONEKO4
    • 英語
    • 回答数18