rico566 の回答履歴

全272件中241~260件表示
  • 子供の健康検査について質問です!

    子供がもうすぐ8か月なのですが、6~7か月検査の時期に行けず、 これから受けに行こうと思っています。(その日8か月になります。) でも、1か月後くらいに市のほうですぐに9~10か月検査があります。 それでもやはり6~7か月検査は受けた方がいいのでしょうか? 回答よろしくお願い致します!

  • 公園での事です  (長文です)

    一年生の男の子と四ヶ月の子と公園に行った時の事です。私の中でもやもやしているのでご意見を聞かせてください。 近くの公園はこじんまりとした遊具のある公園とグランドが隣り合わせにあり、フエンスで仕切られています。 (1)10時前に着いたのですが、おじいちゃん達がゲートボールをしていました。グランドだけでならいいのですが、公園の所でもゲートを置いてプレイしていました。土曜日で時間も早かったので子供は誰もいませんでしたが、グランドだけでやるものではないでしょうか?10時過ぎには終わって帰っていきましたが・・・。 数年前、上の子を連れて公園に来た時の事を思い出したのですが、やっぱり土曜日で時間までは忘れましたが、この時も公園の所でもゲートボールをしていました。その時は子供も数人いて「危ないよ!」と子供を注意しながら、おばあちゃんがボールを打っていました。そっちが公園内でするのがいけないんじゃないか!と思ったのですがそう言う勇気はなく家で文句を言っただけでした。それ以来土曜日に公園に行かなくなりました。子供がゲガでもしたら嫌ですから。その時と同じグループではないかと思い出しました。 10時過ぎには帰ったのでそれくらいOKだと思いますか?私が早く行き過ぎたのでしょうか? (2)おじいちゃん達が帰った後、グランドでボール遊び(投げたり受けたり)をしていると、「いれて」と3歳位の女の子がやってきました。公園の隣のマンションの子らしく一人で来てたのでむげに断るのもかわいそうで「いいよ」と言って、上の子とボール遊びしました。正直一年生なので上の子は物足りなかったようです。その後どんぐり集めとか一緒にしていたのですが・・・。 私は上の子とドッジボールやサッカーの練習をしに公園に行ったのですが(球技が苦手な為)3歳位の子供の相手をする事になり、なんだかすっきりしません。その子の親は3歳位で一人で公園に行かせて心配じゃないのでしょうか?いくらすぐそばのマンションとはいえこんなご時世ですし。初めて会った子だし最初に断って自分たちだけで遊んでた方がよかったのでしょうか? 長々とすみません。みなさんがどう思われるのか気になり、ご意見聞かせていただけたらと思います。

  • 色の漢字が入った名前(女の子),いいのありませんか?

    4人目を妊娠中ですが,先日女の子と判明したので早速名前を考えはじめました。 女の子としては3人目です。上の子達とつながりを持たせた名前にしたいと思っているのですが,上2人は名前に「色」を表す漢字を使っています。長女「美朱(みあか)」次女「瑚白(こはく)」なのでつぎは青系がいいなぁとは思っているのですが,お友達に「あおいちゃん」や「藍ちゃん」は結構いるので困っています。 できれば青系の漢字を使った名前で,何かいい名前はないでしょうか?? 上の子で珍しい名前を付けたのを後悔していますが,今さら路線変更もできず・・・よろしくお願いします。。

  • 赤ちゃんの布団の暖め方

    2ヶ月の赤ちゃんを育児中の者です。ここ最近ぐっと寒くなってきたせいか、うちの子は夜、自分の布団の上に寝かされるのを嫌がるようになり、布団が冷たいのかは分かりませんが、大泣きをするようになりました。主人はホットカーペットのようなものを布団の上に敷いてやろうというのですが、私は、赤ちゃんは体温が高いので、そのようなことをしたら、かえって背中に汗をかいて風邪をしいてしまうと思い、それはしないほうがいいと言っています。このような経験をされた方、どういう風に対処されましたか、教えていただけると助かります。お願いします。

    • ベストアンサー
    • tadpol
    • 育児
    • 回答数9
  • ランドセル

    ランドセル選びに悩んでます。大きさ重視と思い、あんふぁんのランドセルを考えておりました。(A4サイズ対応は多いが、A4ファイルまでらくらく収納はあんふぁんしかない?!)ですが、実際お店で現物を見に行ったところ、大きさや機能は最高なのですが、気になる作りというか、特に肩ベルトの尾錠あたりの部分が、他に並んでるランドセルと比べて少し貧弱な作りで、大丈夫かしら?と感じました。 実際にあんふぁんのランドセルを使用されている方、いらっしゃいますか?尾錠あたりのベルトの作りは、実際使用しながら特に気にならないものでしょうか? 気に入った大きさや機能をとるか、多少大きさや機能は妥協しても丈夫そうなランドセルにしようか迷ってます。。。

  • 親が選んだ服を着てくれるのは何歳くらいまで?

    もうすぐ5歳になる息子がいます。 私がもともとファッション系の仕事をしていたこともあって、服はけっこうこだわって着せています。(といっても高いものとかブランド、という意味ではなく、シンプルで素材がよく、キャラクターなどのついていないものを着せる、という感じですが) ショップなどでもよさそうなものをこまめにチェックし、場合によっては今着るサイズと来年着るサイズの両方を買ったりもします。 が、だんだん子どもも自分の好みなどが出てくる頃かなあと思うのですが、個人差はあると思いますが、だいたいいつ頃から自分で服を選んだりするものなのでしょうか? 今のところは「○○じゃなきゃいやだ。」とか「この服はいやだ。」ということはなく、脱ぎ着やすいものであればOKのようです。 ポケモンやら○○レンジャーなどのキャラ物はもともとあまり欲しがりませんし、友達が持っていてもあまり興味はないようです。(テレビもほとんど見ませんしゲームも興味なし) でも、そろそろそういう時期になるのであれば、あまり先の服は買わないほうがいいかなと思いますので、参考までにお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • お揃いの服はいつまで着てくれると思いますか?

    こんにちは。 3歳の息子がいます。 最近、私とお揃いの服をよく着せているのですが、 いったいいつまで嫌がらずに着てくれるんだろう??と考えてしまいました。 嫌がるまで着せる というのもありですが、買ったものの、着てくれない ではもったいないと・・・ 経験談、聞いた話でいいので、いつくらいまでお揃いでも大丈夫だったか 教えていただけたらうれしいです(^^)

    • ベストアンサー
    • monsan
    • 育児
    • 回答数4
  • どう思われますか?

    こんにちは。1歳児のママです。 先日あった出来事で気になっているので、皆さんの意見をお聞かせ下さい。 先日地区の育児サークルに出かけました。 そこで近くに座っていたお母さん達の会話です。 Aさんが8ヶ月のお子さんのオムツを換えていました。 その子のお腹を見たBさん    「○○ちゃん、突発じゃない?」 Aさん「そういえば発疹が出来ている。昨日まで熱があったのは     突発のせいかな?」 Bさん「そうだよー(笑)」 Aさん「やだー。突発になるなんて、早いよねー(笑)」 と言って笑っていました。 私はかなりビックリしました。 理由としては ●突発は発疹が出る前に高熱が出ますよね?  熱が下がったばかりの幼い子を人前に連れて行けば、疲れのために  また発熱するかもという心配をしませんか?  また別の子達にうつすかもという配慮も必要では? ●突発と判った時点で帰らないのはどうかと思いませんか?  ウィルス性の病気なんだから判った時点で帰るのが普通だと思って  いました。  帰らないどころか、笑っているなんて驚きです。 質問内容としては ●Aさんが帰らないのは普通ですか? ●Bさんも一緒に笑っているのも当たり前でしょうか? ●突発程度でそこまで思う私が変でしょうか?  初めての子ですので、心配し過ぎているのでしょうか? ちなみにそこでは30人前後の5ヶ月~4歳程度までの子が集まっています。 また私はAさんBさんとは顔見知り程度ですので、注意する事は不可能な 状況でした。 ご意見よろしくお願いします。

  • 子供の歯ぎしり

    4才半の男の子です。 最近、歯軋りをするようになり、気になっています。 寝てる時だけじゃなくて、昼間テレビを見てる時もしています。 寝る時や車に乗ってボーっとしている時に指しゃぶりをしているのですが、歯に影響があるのでしょうか?? 歯軋りってストレスからって聞いた事があるので心配しています。 歯医者に行って診てもらった方がいいでしょうか!? 同じ様になられたお子さんがいましたら、どう対処したか教えて頂ければ参考にしたいです。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#65240
    • 育児
    • 回答数2
  • 飛行機のファーストクラス

    ファーストクラスの席ってエコノミーと比べてどう違うんですか? 席が広くてゆったりしてる、、くらいは想像つきますが。 ほかになにかありますか? 非常時に逃げやすい とかですか??

  • 世界一広いグラウンドを探しています。

    世界で一番の面積を誇るグラウンドをご存知のかたおしえてください!! よろしくお願いいたします!

  • 主婦OLって・・

    私は現在結婚4年目で派遣で働いています。 職場では独身年上の女性ばかりで、プライベートでの話しが合う人がいません。 かといって子供がいるわけではないので世間の子持ち主婦の方とも話があいません。(話にはいれないんです)結婚してても子供がいないので独身時代とかわらないとおもいつつも、体裁的には結婚してるので(職場で一番年下です)若いのに結婚しててすごいね~という感じです。 結婚しててフルタイムで働いてるOLは世の中マイノリティーなのでしょうか。毎日疑問に思ってます。

  • 子どもの質問に答える

    五ヶ月の子ども(男の子)がいます。 最近思うのですが、子どもが大きくなると話しをするようになり いろいろな質問をしてきますよね? そこで、どんな質問でも答えられるような母でいたいのですが、 どんなことから勉強していればいいのか検討がつきません。 子育て中のみなさまはどんなことを勉強していますか?

  • インフルエンザ予防接種って集団接種がなぜ個別接種になったのですか?

    私(35歳)が子供の頃は、学校で集団接種していたのに、最近皆、個別それも任意見たいになっているのはなぜでしょうか? 任意になったことを良いことに、同じ子供と幼稚園のバスのお母さんが、「予防接種しても費用高いし、うつらない保障はないから受けないの。」と、言ってちょっとびっくりしました。 私にも幼稚園年少とさらに2才年下の男の子2人の母ですが、インフルエンザ脳症のこともありますし、私も体調が悪い時が続いて予防接種を受けられなかったシーズンに当時保育園入所中だった上の子からうつされ、エライ目に合ったことがあります。上の子は勿論予防接種したのですが、うつってしまいました。その時、「せっかっくお金出して予防接種したのに損した~!」と言うよりも、「予防接種していなければ、もっとひどくなっていたのでは?」と前向きにとらえたように思います。私の考えとしては、小さい子供がいる為、子供を守る為に本人諸共、周りを固める意味で家族中で受けています。 ウチの子達が以前(引っ越す前に)、お世話になった小児科の先生から、インフルエンザ脳症の怖さなどを教えられ、私も洗脳(?)されたせいか、小さい子供がいる人は受けて当然と思っていたのですが、そう言う親もいるのか・・・とちょっとがっかりしました。 小児科の先生言うには、「全員がちゃんと予防接種すればインフルエンザもグンと減るのに~!」と。 しかし現実ちゃんと予防接種する人とそうでない人が幼稚園や学校と言う同じ集団の中で生活する以上、誰が最初にかかったかは分からないも高い予防接種料を払った人までうつされて正直いい迷惑です。 前みたいに強制(?)になったらと思うのですが、皆さんの考えをお聞かせ下さい。 お断り:本当に経済的事情等で予防接種を受けさせたくても受けさせられない方には、上記内容を読まれると気分を害されるかもしれません。その場合はお詫びします。

  • インフルエンザワクチンの添加物について

    2才になる子供の母親です。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、ワクチンの中に防腐剤の水銀化合物(チメロサール)が微量ですが含まれていますよね。 やはり、水銀と聞いてあまりよい感じを受けないのですが、 子供には添加物入りのワクチンを受けさせるのは控えた方がよいのでしょうか? 水銀フリーのワクチンを扱う機関で受ける方がよいのでしょうか?

  • 保育園でお友達を噛んでしまいました

    昨日、1歳8ヶ月の息子(1歳児クラスに通っています)が同じクラスのお友達(A君)の顔を噛んでしまい、歯形をつけてしまいました・・・。 (保育士さんの話では、「好き好き」と息子がA君に抱きついて、長い間抱きついているなと思っていたら噛んでいたようです) その日のお迎えは私のほうが遅く、A君とA君のママは退園していて、直接謝罪することが出来ませんでした。また、朝夕の送り迎えの時間がA君のママと合わず、いつ会えるかわからないので、取り急ぎ保育園からA君の自宅へ連絡してもらい(電話番号などは個人情報にあたるので直接教えてもらえず、保育園から連絡してもらいました)謝罪しようと思ったのですがA君のママは不在で、A君のおばあちゃんと話したところ、A君のおばあちゃんが『子供同士のことなので、わざわざ連絡いただかなくても大丈夫ですよ、気にしないで下さいと』との心遣いを頂いたのですが、結局昨日はそれっきにりなってしまいました。しかも息子は保育園に通い始めたばかりで、私はA君のママと面識もない状態なので、すごくモヤモヤしています。 保育士は、今度会う機会があれば、その時にA君のママに一声かけていただければ大丈夫ですよ、と言って終わってしまいました。 A君のおばあちゃんが言うように、子供同士のことだから・・・とはいっても、やられたA君のママからしてみれば気分はよくないはずです。謝罪すればいいということでもないと思うのですが、やはりひとことおわびしたいと思っていますが、連絡先なども教えてもらえないし、保育園で会う機会もなかなかなさそう・・・一体どうすればよいでしょうか。 実際に自分の子供がケガさせられた、またその時の親の気持ちはこうだった、こうして欲しかったなどあれば聞かせて下さい。

  • 北欧の子供服

    今、北欧の子供服ブランドを探しています。 ネットで調べると、デンマークやスウェーデンの物は割とよく見つかるのですが、 その他ノルウェー、フィンランド、アイスランドのブランドが全然見つかりません。 小さなショップでも構いませんので、知っている方が居たら教えてください! ※カテ違いかもしれませんが、世間のママさん達のほうが知っているかなと思ってこちらに立てました(^_^;)

  • キャラクター物のランドセルは飽きる?

    来年小学生になる娘。 希望のランドセルを聞いてみたところ アリエル・リカちゃん・ハート(両サイドに立体的なハート)の3つで迷っているとのこと。 どれも色はピンクです。 ご近所の方などに聞いてみると キャラクター物はすぐ飽きるよという人と、持つのは子供だから本人が欲しがってる物を買う方がいいよといろんな意見が・・ 実際にキャラクター物のランドセルを購入されて 途中で飽きてしまった方や、ずっと使ってるよなどという方が いらっしゃいましたら是非ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 七五三のお祝いのお返し(食事会で渡すプレゼント)

    近々七五三のお祝いをします。 お参りの後に両親や親戚の方を呼んで旅館でお食事をするのですが その時に皆さんにちょっとしたプレゼントを渡したいのですが、何を渡せばいいのか困っています。 ほんとにちょっとした物なのです。 自分で考えたのが 一人一人に渡すパターン 靴下・ハンカチ 家族単位で渡すパターン 風呂敷・エコバック・お菓子 など考えてみました。 何か良い物があれば教えてください。 わかりにくい説明ですがよろしくお願いします。

  • 保育園の混んでる時期と空いている時期はあるんでしょうか?

    保育園は時期によって空いている時期とか混んでいる時期とかあるものなんでしょうか? 昨日保育園の一時保育をお願いしたら定員オーバーで断られました。 前回はスムーズにOKしてくれたのですが。 どこの保育園にお願いしても全部断られてしまいました。 病院で検査をしなければならないのでどうしても預けたかったのですが 残念です。 ご存知の方いらしたら教えてください。お願いします。