aika0915 の回答履歴

全39件中21~39件表示
  • 指定校推薦合格後の行動

    指定校推薦に合格したのですが、このまま何もせず入学するのは不安です。 早く試験勉強が終わったので、どうせなら入学後に役立つ勉強を今の内からやっておこうと思います。 薬学部に進学するのですが、具体的にどういった勉強をすればいいのでしょうか? 些細なアドバイスでも良いのでよろしくお願いします。

  • 医療事務に対する不安

    医療事務を目指して 今いろいろな資格(パソコン、簿記)等をとっているのですが。 2chで「医療事務はやめたほうがいい」と言う書き込みを 沢山見て不安になってしまいました。 そこで質問なんですが ・薬局等の医療事務の現場はどうなっているのか? ・介護事務の現場はどうなのか? を教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 薬剤師の就職と大学編入の相談

    私は、現在、薬科大学4年の学生です。 薬剤師を目指し、就活を基に改めて仕事のやりがいについて考えていますが見出せません。 私の姉は保育士で、仕事の話を聞くうちに保育士に興味を持ちました。ですが今まで、特に子どもと接する機会がなく子どもが好きなのか、保育士に適しているのか、まだわかりません。 ここで考えが行き詰まってしまい薬剤師として就職するか、保育士の資格が取れる大学の編入をするかで迷っています。 大学に編入すると親に金銭的負担をかけてしまうので、はっきりとした決断をするまで相談できません。 意見を聞かせてください。 お願いします。

  • 受験と生理

    高3で大学受験生です。 毎月生理が重く、特に生理痛に悩まされています。 痛みがあるときはバファリンを服用していますが、効果がないこともしばしば。お腹を温めたりしてもあまり効果がありません。 生理痛のせいで、3ヶ月に1回は学校を早退してしまいます。 こんな状態なので、受験と生理が重なったらどうしようと不安です。 重ならないようにする方法や、万が一重なってしまった時の対策で何か良いものがあったら教えてください! 体験談等があったらうれしいです。

  • 肝性脳症について

    肝性脳症の患者さんになぜ過度の利尿薬投与を避けるべきなのでしょうか??教えてくださる方いましたらお願いします。

  • 大学選び

    薬剤師希望の子供の親です。 今、子供が志望校をきめるのに迷っています。 親が聞くのもおかしいかもしれませんが、教えてください。 薬科大学と総合大学の薬学部とはそれぞれの良さがあるとおもうのですが 卒業生か現在大学に通われている方で良い所、あるいは入ってみて良かったところなど、教えてください。

  • 距離を置こうと言われて復縁できた方いますか?

    私は今距離を置こうと言われて2週間経ちました。 その前喧嘩して1ヶ月間連絡取っていなかったので合わせると1ヵ月半以上です。その途中彼から電話で距離を置こうと言われました。 私もその間にじっくりと考えてみたのですが、やはり彼の事が日に日に好きになっていってしまってます。この間に私の運転免許の試験があり、2回メールが来たきりです。 この状況で私はやはり待つことしか出来ないでしょうか。たわいのないメールなら送ってもいいでしょうか。または、手紙を書いて実家のポストに投函することはやめた方がいいでしょうか。電話で話したとき彼が泣いてて追い詰めたのは私だと、胸が苦しくなって、今は私からは連絡はしないようにしています。ご意見があればお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#68812
    • 恋愛相談
    • 回答数2
  • 東京大学大学院、京都大学大学院 薬学部 (薬学系研究科) 院試 (大学院入試)  について

    現在、某私立薬科大学の3年です。来年の夏に東京大学か京都大学の大学院(薬学系研究科)を受けようと思うのですが何かアドバイスをいただけたらと思います。 同じような質問と回答が氾濫していて、よく分からないのと今、現在の院試の状態を聞きたいと思い質問しました。(例えば去年の夏に受けた方や、現在大学院に通っていてアドバイスできる方など・・・) 現在の今の状況は、東大については過去問、ノートは手に入りました。京大についても手に入れれるようにがんばりたいと思います。 そして一番問題であり聞きたいのが英語のことです。はっきり言って私は英語が苦手なので何から手をつけたらいいかよく分かりません。 東大の過去問を見る限り、薬学の専門的な文章というよりごく一般的な文章が多いので薬学系向けの単語集なり、演習テキストは買わないつもりであるのですがどう思われますか? 質問が長くなって申し訳ありませんでした。 ほかに情報などあればなんでも結構ですので教えていただきたいと思います。 ちなみに、志望研究分野は抗がん剤と再生医療です。 この分野に関しての研究室の回答だけでも結構ですので何か情報を持っておられる方、お願いいたします。

  • 院試に落ちて困っています

     私は今大学4年で院試に落ちてしまい就職するか他の大学の院を受けるか留学して一番就職がしやすい春採用の時期に帰ってきて就職活動をするか迷っています。  私は一番最後の何ヶ月か留学して就職活動をするのが新卒も生かせていいかなと思っています。TOEICのスコアも少なからず上がると思うので。 みなさんはどう思われますか?

  • グッドマン&ギルマン 薬理書について

    こんにちは。 今、詳しい薬理学の教科書を探しています。知り合いの医師からはグッドマンギルマン薬理書上・下が詳しくて良いと聞くのですが、学校の本屋にも無く(入荷まちでしばらく時間がかかるとのこと)、出版元のホームページもみつからなくて一体どのような本なのか分からないんです。 この本って作用機序は詳しく書かれているのでしょうか。(現在はNEW薬理学という教科書を使っています。)また私は薬学部に在籍しているのですが、このグッドマンギルマン薬理書が薬学部・薬剤師向けの教科書なのか、薬剤師の方、研究者の方などどなたでも結構ですので、教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#98242
    • 科学
    • 回答数2
  • 進路について

    私は4年制の薬学部に推薦で受かった者です。 でも薬学部というのは資格を持っているほうが有利ということで 私は将来大学院へ行き6年制の人たちとは1年遅れて資格を とろうと思っています。この場合は修士?博士? どちらかわかりません。色々調べたのですが修士とか博士とか よくわからないのです。自分が無知なせいで・・申し訳ないです。 それともう1つ。私は薬学以外にも色々興味が有ります。 私は将来薬学には関係ない企業(例えばANA、任天堂など) に就職したいと思っています。この場合大学院に行ってしまうと 年齢面で就職は困難でしょうか?

  • 進路について

    私は4年制の薬学部に推薦で受かった者です。 でも薬学部というのは資格を持っているほうが有利ということで 私は将来大学院へ行き6年制の人たちとは1年遅れて資格を とろうと思っています。この場合は修士?博士? どちらかわかりません。色々調べたのですが修士とか博士とか よくわからないのです。自分が無知なせいで・・申し訳ないです。 それともう1つ。私は薬学以外にも色々興味が有ります。 私は将来薬学には関係ない企業(例えばANA、任天堂など) に就職したいと思っています。この場合大学院に行ってしまうと 年齢面で就職は困難でしょうか?

  • 生物学の教科書

    現在大学1年生です。大学に入学する前は物理や数学に興味があったのですが、生命科学の講義が意外と興味深く、今では分子生物学を専門にしようと本気で考えています。 大学のいろいろな研究室を訪問したり、シンポジウムを見学したり、Molecular Biology of the Cellを読んだりしていますが、物理選択であったためか、生物選択の他の学生にどうしてもおくれをとっているような気がします。 高校で生物を選択しなかったが、生物学を将来専門にしたい人におススメの大学の教科書のリストを教えていただけないでしょうか?やる気は十分ありますので、レベルの高いものを含んでいても全く問題ありません。Campbellの「Biology」、Lewinの「Genes」、Voetの「Biochemistry」など有名どころの名前は一応聞いたことがありますが、それぞれの特色や、どの教科書をどの順番で読むべきかなども説明していただけると助かります。 また、生物学を専攻する学生は、化学のどの分野(構造化学、有機合成化学、物理化学、量子化学など)をどれぐらいのレベルまで勉強する必要があるのでしょうか?分子生物学と一口に言っても分野によって内容が違うので、必要となる知識にも必然的に違いが出てくると思いますが、大体の見積もりを教えていただけたら幸いです。(ちなみに今現在の段階では老化もしくは肥満に関する研究を将来したいと思っています) よろしくお願いします。

  • 薬学部の卒業後の進路

    高2で薬学部を目指しているものです。 薬学部卒業後の進路について質問ですが、自分は将来、薬の研究(HIV)をしたいと思っています。 しかし、研究者は途中で断念しなければいけないことが多く、研究を一生続けるのは一握りしかいないと聞きました。 本当なのでしょうか? また、研究は理学部の化学・生物や農学部を卒業しても出来ると聞きました。 一言で研究と言ってもさまざまなな薬があります。 上記で言った学部ではどのような研究が出来るのか教えてください! 2つ質問が重なってしまいすみません^ロ^;

  • 来年の選択科目で化学をとるか生物をとるか…。生物系の学部を卒業した後の製薬会社でのお仕事について。

    私は今高校2年生です。来年の理科の科目選択で化学か生物かどちらか一方しか取れないのですが、今その選択にとても悩んでいます。 希望としては薬剤師というのが最初にあったのですが、今年一年間は生物(2年生では化学無しで生物か物理のどちらかの授業を受ける事になっていました)をうけていて、1年生のときの化学よりも成績が良かったのと薬学部の6年分の学費などを考えると生物系の方に進んだ方がいいのかと思い、今の時点では来年は生物を選択しています。 けれど生物を選択するよりも化学を選択した方が受けられる大学や就ける仕事の数が多い気がするのですが…。 生物で受験できるとなると臨床検査技師などもいいかな、と思ったのですが調べてみたら就職口などが少なく大変なようですね。 看護師や理学療法士も良いな、と思うものの決断は出来ずにいます。 あと生物系の学部に入学して卒業後に製薬会社に就職している方がいるという事も調べてみてわかったのですが、その場合はどのようなお仕事をするのでしょうか?また資格などを取って就職しているのでしょうか? どうか回答していただけるとうれしいです。 自業自得でもあるのですが、時間が無くて切羽詰ってきています。(;_;)よろしくお願いいたします。

  • 化学の参考書について

    高2で私大の薬学部(偏差値55強)を目指してます。 それで化学の受験勉強を本格的にしようと思ってるんですけど、どの参考書を使えばいい悩んでいます。 皆さんが使ってた物やおすすめの物があったら教えてください。 お願いします。

  • 薬剤師が持ってて有利な資格について。

    私は薬学部一年です。就職で有利な資格が知りたく質問させていただきました。 薬剤師の資格以外に持っててよかった資格または持ってればよかったと思う資格などありましたら教えてください。 自分はTOEICを受けようと考えています。 よろしくお願いします。

  • 薬学部と薬剤師

    薬学部では動物の解剖は何匹ぐらいしますか? 実習実験がすごく忙しいですか? 薬剤師の国家試験は暗記がものすごく大変ですか? 入試で点が低いと入ってからの勉強について行くのが大変ですか?

  • 薬学部について

    私は、文系の人間なのですが、薬学部受験をしたいと思っています。 しかし、今まで文系だったということもあり薬科大学入学後のことが心配です。(授業について行けるか・・)そこで質問なのですが、大学によっては 本当に基礎の基礎から教えてくれる所はあるのでしょうか? 薬学部に詳しい方が居ましたらアドバイスをおねがいします。