yt_neko の回答履歴

全70件中21~40件表示
  • 血統書付きの猫のえさについて。

    初めまして、こんにちは! 猫はもともと1匹飼っているのですが、 血統書付きの猫は飼った事がなく皆さんのお考えを聞きたくてここで ご質問させていただきます。 今週末ベンガルの子猫(生後2ヶ月ちょっと)が来ます。 うちには雑種のオス猫がいるのですが、 オスなのにかなり面倒見が良く (犬をちょっと預かったときもあれこれ世話をしていました(^^;)) 相性は心配していないのですが。 問題はえさのことなんです。 今まで血統書付きの猫ちゃんは飼った事がなくて、 どんなえさをあげたらいいのか・・・・と迷っています。 うちの子は普通に「○元気」や「銀のスプーン」、「○正」(缶詰です)などをあげていたのですが、 ブリーダーさんのHPに 『わんちゃんねこちゃんの為に・・・・フードは・・・・・ 80パーセント、袋に載せることになっていますが、20パーセントは毒でも載せなくて良いことになっています。 ペットフードの副産物として、人が食べるために残した残り物で言い換えれば、人が食べられないものです。例えば、くちばし、爪、血液、腫瘍、腸に残っている糞、尿なども入っております。 理由として・・・死んでしまった動物の処分、病気の治療にお金がかかるためです。 品質を補うために・・ガソリンの酸化防止剤、石油の酸化防止剤、ひどい時は除草剤も使われています。』 とあり、自分で調べたところ他のHPにもそのようなことが書いてありました。 特に酸化防止剤として使われている除草剤は ベトナム戦争の時に使われた枯葉剤と同じだそうです・・・(ノ△・。) もちろん有害物質なので発がん性も高く、 他の疾患にもかかりやすくなるそうです。 ペットフードの会社もコストを安く利益を上げるために こういうものを入れていると思いますが、 食品添加物や食品偽装じゃないですけど許せないですよね!! そこで、ブリーダーさんが忙しい方で あまり連絡を密に取れないので、 自分なりにフードを調べた見たのですが・・・ たくさんありすぎてどれがいいのかわからないので 飼っている方でおすすめがあったら教えて下さい☆彡 ・プロプラン (実家の犬がこれの犬用をペットショップに勧められて食べています) ・ロイヤルカナン ・アイムス ・サイエンス ダイエット(これはあまり良くないとブリーダーさんに言われました) ・ユーカ・ヌバ ・ホリスティックレセピ ・ファーストチョイス ・アズミラ ・ヒルズ ・ヤラー の中から選びたいと思っています!よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • saya197
    • 回答数4
  • 続・瀕死の野良猫・・・

    さきほど、動物病院に猫を診せに行きました。 獣医師の言葉を聞いて、また涙があふれてしまいました。 触診、問診の結果、彼の骨盤は砕けていて、おそらく肺もやられているとのことでした。 背中に突然現れたこぶは、肺から漏れた空気ではないかとのことです。 道路脇の街路樹の根元にいたというのは、きっと車にはねられて、通行人が道路脇に寄せたからでしょう。 … 実は、今私がこの子を保護している場所は、ペット禁止のマンションです。 隠していたつもりはないのですが、なかなか言い出せませんでした。 そのうえ私は、アルバイトもしていない学生です。 この子を飼っていくこともできなければ、多額の治療費を親にたかるわけにもいきません。 たとえ、治療をしても、手術の麻酔に耐えられない可能性もあるともいわれました。 当然、医師からは安楽死を勧められました…。 「名前を付けると情が移るからやめておけ」とはよく言いますが、やはり名無しもかわいそうなので、仮の名をつけていたのですが・・・。 “パッチ(斑)”君は、時折顔を持ち上げ、私の顔を見ます。 そして、また一生懸命に呼吸を始めます。 たまに、鳴きます。 片足が動かないのに、頑張って寝がえりをうちます。 おしっこだって、起き上がってちゃんとしようとします。 助からないと分かれば、あきらめがつくかもしれないと思っていたのですが… 症状が分かって、治療できる可能性を知ると、余計に悲しくなってしまいました… この子は生きようとしているのに…。 こんな時…皆さんなら、どうなさいますか? 否定的な考えでもかまいません。 みなさんの考えを聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • phial
    • 回答数19
  • 瀕死の野良猫・・・私のしてやれることは・・・。

    おととい、買い物でいつも通る歩道で、うずくまる野良猫に遭遇しました。 荒い呼吸をし、時折ゾクゾクと体をふるわせました。 ほおっておけば、このまま雨に打たれて死んでしまう。 次の買い出しのときこの道を通ることを想像すると、いてもたってもいられず、私はひとまずこの子を家に連れ帰って、温めてやろうと思いました。 猫の症状は重く、立ち上がることもままならないほど衰弱しています。 正直、明日までもつかどうかも分りませんでした。 次の日(昨日)。猫は、朝と昼にスポイトから進んで水を飲みました。 回復したと思い、安心していたら、その日に夕方には、茶色い鼻水を出し、苦しそうに息をし始めました。 背中の円形禿の付近には、皮下に水が溜まったようなこぶが現れ、しかも少しずつですが、大きくなっていきます。 それに気づいた時は、時間も遅く、近所の動物病院はもう開いていません。 そして今日水曜日は、近くの病院は休診で、車を持たない私には、猫への負担も考えると病院まで行くことはできませんでした。 保護したその日に病院に連れて行けばよかった。 いや、もしかしたら、私が拾わなければもっと良い人に拾われて、元気になっていたかもしれない。 そんな後悔が頭をよぎります。 いま、猫はヒューヒューと苦しそうに口で息をしながら、ときどき私の顔を見てか弱く鳴きます。 水を与えようとしても、口で息をしているので、溺れてしまいそうで怖くてできません。 今、私は彼に何をしてやれるのでしょうか。 私がしていることは、彼を苦しめているだけなのでしょうか。 考えれば考えるほど、涙があふれてきます。 なんでもいいです。 アドバイスをください。

    • ベストアンサー
    • phial
    • 回答数10
  • 里子に出したちゃが事故で亡くなりました。しかも、里親が別の方に譲っていたことが分かりました。どう思いますか?

    がっかりしました。昨年9月10日に里子に出したちゃが交通事故に遭ってなくなっていたというのです。しかも、里親さんは、ちゃを別の方に譲っていたこともわかりました。 里親さんのお宅は小料理屋さんをやっていて高校生になるお孫さん2人との3人家族です。ヨークシャーテリアも飼っており、里子に出した時は同じ部屋に犬がいて、リードでケージに繋がれている飼い方にかわいそうだなと第一印象はありました。これまで2匹には自由があったし、とらよりもちゃの方が活動的で好奇心が旺盛だからです。 私からこうして下さいということも言えなかったので受け入れるしかありませんでした。 しかし、その心配も翌日には杞憂となっていました。 里親さんが翌日に、ちゃはここの主みたいな感じで完全に犬を仕切っているし、食欲もあり環境に適応しているようだといって下さったからです。しかも、私が付けた名前も翌日には別の名前になっており、2人のお孫さんもかわいい活発な猫がきたと大変喜んでおり学校から帰ってくるとデジカメで写真を撮ったり抱っこしたりしてすごくかわいがっているとも聞いていたからです。 今日の話しでは、別の方に譲る前まで基本的にはケージの中に入れて生活させ、朝夜の散歩の時にリードをつけて散歩に連れて行ったりする生活をしていたとのことでした。 その里親は、これもちゃの運命だったといっています。当時、亡くなった話を聞いて里親もちゃを飼っていた方も涙をためてそのことを話したと言っていましたけどその矛盾した態度に怒りさえ覚えました。 正直お前達が殺したんだよと言いたかったです。 別の方に譲った経緯は、その方はつい最近飼い犬を亡くされたらしく、さらに常々ねこというのはそのような飼い方ではいけない放し飼いにしなければ駄目なんだと執拗に言われていたというのです。里親さんは状況が許さないし、その方なら大事にしてくれると思ったからゆずったと言うのです。その方は鉄骨でケージを作り、トンネルみたいにケージの下に穴を掘って、そこの穴から出入りが出来るようにしたそうです。 そこから出てきたところをお客様の運転する車にぶつかってなくなったそうです。 どうして欲しくて貰って行ったのに簡単に譲れるのか? 通常、愛情が芽生えたら譲るってありえるのかな どうして欲しくて貰って行ったのに、その様な理由でちゃを簡単に譲ったのか? ちゃは甘えん坊でしたがやんちゃだったので里親さんが持て余したのかなとかいろいろと考えています。 しかも、二人の孫はちゃに対して愛情があったのに、なぜ譲ることに同意したのか? なぜならヨークシャーテリアもリードで飼われているのですから。 その2人の女子高生は単なるもの珍しさでしかなかったのかなとか、いろいろと考えています。当時、どちらを里子に出すか決めかねて先方の望むちゃを差し出しましたが裏切られました。 今となってはもう遅いですが、当時後悔していることを正直に伝えて、その猶予があれば返してもらうなり、もし手に負えなくなったら返してくださいといえばよかったと思っています。 本当にちゃにはもうしわけなかったと懺悔の気持ちで一杯です。とらは、過保護といわれてもかわいがります。絶対に死なせません。硬く心に誓いました。

    • ベストアンサー
    • Groundfr
    • 回答数6
  • (ネコ)首輪がつけれません!!

    当方、31歳の男です。 1ヶ月前に里親募集サイトより にゃん2匹(オス・メス)を譲ってもらいました。 飼うのは初めてです。 2匹とも大変神経質で怖がりで 今困っていることが何点かあります。 アドバイスお願いします。 ・(鈴付き・名前の刺繍あり)首輪→大変嫌がり、首輪をつけようものなら気が狂ったように暴れ引きちぎろうとします。  鈴のみ外しても同じ結果でした。  見ていて可愛そうになり今は首輪を外しています。  このような場合は、首輪をしない方が良いでしょうか?  何か良い方法は無いでしょうか?  (完全室内飼いですが、万一外に出てしまった場合を考えると、首輪はつけたいと思っています。) ・爪切り/歯磨き→大変嫌がります。相当無理にやらないと出来ません。  この場合、無理にでもやった方が良いでしょうか?   (病院の方が良いですかね?)  爪切りと歯磨きは必須でしょうか?  アドバイス、宜しくお願いします。

  • 猫の避妊手術は何ヶ月までなら大丈夫ですか?

    ウチには昨年5月15日生まれのメス猫がいます。 私は元々犬派で猫は嫌いでも無いけど、興味もありませんでした(^_^;) 猫を飼い出したのは、たっての主人の希望です。義家族家ではずーっと猫がいるのが当たり前のことだったようです。 (ちなみに義両親とは敷地内同居) でも飼い出すと、私も可愛くてたまらなくなりました(^_^;) ただ歴代のニャンコ達は事故死してる子達が多いらしいのです。(ウチは国道沿い、交通量多) それでも義家族は猫は外で遊ぶのは当たり前の空気でしたが、離婚覚悟で主人を説得し、猫を室内猫にしてもらいました。 だから猫に関しては、主人には申し訳ないと思っています(-_-;) で、そろそろ避妊手術の頃が来ました。でも主人言うには「外へ出えへんのやったら、手術せんでえーんと違う?」と言うのです(-_-;) 猫、初心者の私ですが、それは違うのではと思うのです。ただ主人を説得するだけの確証は持ってません(-_-;) それでも主人に対し申し訳ないと思っていますが、徐々に避妊手術をするよう説得したいのですが、タイムリミットはいつまででしょうか? 本当に猫初心者ですので、ヘンな質問かもしれませんが、私は必死ですので、申し訳ありませんが、よろしくお願いします(^_^;)

    • ベストアンサー
    • tanihara
    • 回答数5
  • ねこのくしゃみへの対処薬がワクチン?

    すみませんがよろしくおねがいします。 さて、今度は昨夕から猫がくしゃみをするようになりました。 昨晩も寝床でくしゃみをしていた模様です。 どうやら風邪のようなのですが・・・ 今日、病院で先生にくしゃみが出ることを伝えました。 それで、4種混合のワクチンを行ったんですが、 ワクチンで良いのかということです。 ワクチンで猫の風邪がよくなるのでしょうか? ワクチンって予防注射であって、風邪への対処薬ではないので 治るのだろうかと思うんですがいかがでしょうか 先生へ私の説明がうまく伝わらなかったのかとおもってもいるんですが・・・・

    • ベストアンサー
    • Groundfr
    • 回答数2
  • ブルドックのような顔の猫の種類は・・・

    特徴は顔がブルドックのように踏み潰されたような顔で、それ以外を見ると普通の雑種の猫のような姿をしています。ニュージーランドの家庭で飼われていた猫ですが、猫の種類がわかりません。飼えるようでしたら、ぜひ飼いたいと考えています。もしお分かりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • macchoy
    • 回答数3
  • 成犬トイプードルが買える場所は?

    こんにちは。 本当はトイプードルを子犬から飼いたいのですが、家庭の事情(共働きで夫婦ともに8から20~22時帰り)から、幼犬時の世話やしつけは厳しいと判断しました。なので、せめて成犬を買いたいと思っています。 インターネットで色々と探していますが、余り、「成犬譲渡サイト」はあるのですが、ブリーダーから買えるところがありません。(当然といえば、当然ですが・・・) ただ、どこかにそのようなサイトがあるはずだと思い、質問させて頂きました。良い購入場所、ないですかね?

    • ベストアンサー
    • ringonet
    • 回答数5
  • 犬を飼うなら

    今、ダックスを探しています。 現在、色々なブリーダーさんを拝見しましたが、最初、近くのブリーダーさんをみてまわりましたが、どれもぴんとこなくて、いろいろなサイトをさがしていると、ドイツ純血のダックスに非常に興味がわきました。 そこで、自宅からとても遠くだったのですが、2箇所ほどのブリーダーさんでドイツ純血のダックスをみることができました。 譲っていただくなら、ドイツ純血のダックスと決心しました。 が、一箇所はやはり、今、子犬がいなくて、予約待ちの状態でした。 もう一箇所は、やはり、子犬は全部、決まってしまっていて、一匹だけ譲っていただけるのがいました。 しかし、生後4ヶ月たっていて、そのブリーダーさんは、一般の人は、やはり生後2ヶ月くらいの子犬を望まれるとおっしゃっていましたが、 その子犬は4ヶ月経っているから逆に、健康面のすべてクリアになっているとのことでした。 生後2ヶ月のかわいい子犬を待つのか、4ヶ月たってしまっているが、健康面が現在はしっかりした子犬がよいの迷っています。 ひっかかっているのは、4ヶ月たった子犬でも、しつけは大丈夫なのか、売れ残りなのではないのか、考えてしまっています。 また、あるブリーダーさんの話によると、ドイツ純血は性格がきつく、一般家庭で飼うのは大変とききましたが、どうでしょうか? アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
    • yukkenina
    • 回答数8
  • 名案ありませんか?脱走猫の身柄確保!

    一年前、生後3ヶ月位のみなし児だったオス猫ウズラちゃんは、縁あって我が家の家族となりました。 去勢し、セレブないえ猫として、2Fで、じじ猫と先輩猫と3匹で仲良く、優雅に暮らしていましたが、4日前、ベランダから車の屋根にダイブして脱走!その後、隣の空き家の縁の下でノラ暮らしを続けています。臆病者なので、遠くには行きませんが、呼んでも無視で、あんなにゴロゴロなつき、膝に飛び乗り甘え、一番信頼を寄せていた私を威嚇します。 置いてあるご飯は食べますが、近づくとダッシュで逃げてしまいます。 ほかの猫がベランダから鳴くと悲しそうな声で合唱しています。 昨日はちょっと捕まえましたが、噛まれ、引っかかれ、逃げられてしまいました。 この子は、飼い主の私も忘れてしまったのでしょうか? 夜毎に冷え込んできます・・・・。 一刻も早く家に戻したいのですが。・・・・ 身柄確保の、何か、名案はないでしょうか? *1Fは嫌いです。 *前に脱走したときは、細い木に登って戻りましたが、今はデブでその木には登れません。

    • ベストアンサー
    • bali
    • 回答数4
  • 猫が帰ってきません。

    同じような質問は過去にいくつも投稿されていましたが、 うちと全く同じ状況なのかはっきりしない為、投稿させていただきます。 しつこいようですみません。 生後6ヶ月程で、つい4日前程にワクチンを打ちに行ったばかりの猫のことです。 元々は野良猫の子供で、慣らして飼い始めたのですが、 完全室内飼いではなく、出たがりはじめたら出してあげるようにしていて、 ほとんど外に出ても家の庭や、家の前の駐車場など、家の周辺で遊んでいて、お腹が空いたら戻ってくる、夜は家で一緒に寝ている、そういった猫なのですが、 3日程帰ってきません。 姿さえも見えません。 その猫の兄弟が家の周辺をうろついていて、たまにうちの猫と一緒に遊んでいたりしました。 その猫も3日程見かけていません。 そして、うちの猫は首輪はしていません。 自分から帰ってこないだけなのでしょうか? それなら良いのですが、 普通はお腹が空いたら帰ってくるものじゃないのでしょうか? 家のまわりを探してみても、全くいません。 今はもう寒いですし、 ましてや、まだ成猫ではないのです。 とにかく、心配で心配でたまりません。 どういった可能性があるのか、どうか教えてください。 ちなみに、その猫は元野良猫といえども、 夜は同じベッドで寝ていましたし、ひざの上で寝たり、とよく懐いていました。

    • 締切済み
    • kokoak
    • 回答数9
  • 猫と暮らす冬の室内気温で最適な気温は?

    近々猫ちゃんと暮らしたいと考え、いろいろ調べている最中です。 完全室内飼いを考えていますが、冬の室内気温はどのくらいあればいいでしょうか?私は寒冷地に住んでいて一人暮らしで日中は仕事に出ていますので、今飼っても、私の留守中寒い思いをさせて病気にでもなったら!?と思うと飼う前から心配です。ストーブつけっぱなしというのは火災ややけどが心配ですし・・・真冬は帰宅すると室内気温は10度程度しかないです。朝の外出は7時半、帰宅は6時半くらいで遅くなることはありません。 このくらいの室内気温では猫ちゃん諦めたほうがいいのでしょうか? コタツや電気敷布などを用意しておけば猫ちゃんはそこで暖をとってくれるものでしょうか? 上記以外でも猫ちゃんと暮らすことについて注意点などありましたらいろいろお教え下さい  よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • tora141
    • 回答数5
  • 猫が家で留守番 - 冬の猫用・保温グッズのおすすめは?

    猫を一匹飼っています。 年齢は12歳。 私を含め家族は休日以外 毎日外出しています。 そのため猫は一人でお留守番です。 日中は、毛布の上や窓の日差しが差し込む陽だまりで暖をとっているようです。 本日ペットショップを覗いたら、犬・猫用の保温グッズがありましたが、たくさんあって選べませんでした。 あまり値段は高くないもので、安全に使用できて、効果的な猫の保温グッズがあれば教えて下さい。 また「似たような状況で、我が家ではこうしています」といった具体的な対処法があれば、お聞かせ下さい。 湯たんぽの猫バージョン(電子レンジで温めるタイプ)など、どうでしょうか? 商品説明を見ても「使用環境により保温時間は異なります」と書かれており、目安になりませんでした。

    • ベストアンサー
    • twopence
    • 回答数4
  • (ネコ)トイレの消臭対策

    にゃん2匹を買っている31歳の男です。 まだ飼い始めて間もないのですが、トイレの臭いがかなり 気になります。 そこで消臭対策をすることにしました。 因みに今のトイレは、 ・容器→ニャンとも清潔トイレ(スノコ) ・砂→パインウッド ・シート→ニャンとも清潔トイレの消臭マット です。 トイレは清潔にしていますが、 それでも臭ってしまいます。 皆さんはどんな消臭対策をしていますか? (製品名なども詳しく教えてもらえるとありがたいです。)

  • 猫の餌のやりかた

     我が家には生後7ヶ月の猫が2匹(雄<去勢済>・雌)います。(完全室内飼)  雌猫は太ってはいないのですが、最近雄猫が太ってきて、 餌のやり方を考えなければならないと思っているのですが、 仕事で朝6時に出かけて夜の9時にしか帰ってきません。(土日祝除) 家にいない間ににお腹がすくとかわいそうで、出かける前には 餌入れに目分量(多め)で餌を入れていきます。  帰ってきたときに餌がなかったときはそのときも目分量で餌を与えています。  また、朝が早いため、餌がないので鳴いて起こされることを避けるために、 寝る前にも餌を多めに入れて置いています。    このままでは、雄猫がデブ猫になってしまうと思い、餌の時間や量を 決めようと思っているのですが、どのようにすればいいでしょうか?  雄・雌とも同じケージに入れているので、餌を少なくすれば雌が 食べられなくなるのでは…と心配で、今まで餌の時間を決めたり、 餌の量を減らしたりすることはしていませんでした。  家に来てから餌の時間や量を決めたことはないのですが、 今からでも餌をやる時間を決めることはできるのでしょうか?  また雌は雄に比べて食が細いので、餌を少量でかなりの回数を食べに行ってます。  雌に対しては今の状況を保ってやりたいと考えています。  また、上記に書いたとおり、私事ではあるのですが仕事に支障がでないように、 夜中に餌がないので鳴いたりして起こされることがないようにしたいのですが…。 これは我儘でしょうか?    長文になり、申し訳ありません。  何かいい方法があればお教えいただけると幸いです。。  よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Rilu
    • 回答数3
  • ペットショップで猫を買う場合、どうやって持って帰るのか

    もしペットショップで猫を買った場合って、どうやって持って帰るのでしょうか? 車ではなく電車なのですが。。 猫を入れる専用の入れ物?か何か買ってから、 それを持ってペットショップまで買いに行けばいいのでしょうか?? その箱っていくらくらいなのでしょうか? その場合、猫を買うと決めてから、箱を買う感じでいいのでしょうか? まだ猫を買うかどうかわからないのに、先に箱だけ買うのはじゃまになりそうで嫌なのですが。。 例えば以下のような手順でOKですか?↓ 1.ペットショップで買いたいと思う猫が見つかる 2.急いで猫を持って帰る用の箱を買う。 3.買った箱を持って再びペットショップに行き、猫を買う。 箱を買ってる間に猫が売れてしまわないようにとっておいてもらう事はできますか? 箱をネットとかで買う場合、数日かかりますが。。 ペットショップで猫を買った皆さんは どうされましたか??

    • ベストアンサー
    • noname#77094
    • 回答数7
  • ニャンとも清潔トイレの脱臭マットについて

    今度、猫2匹(5ヶ月)飼うことになった31才の男です。 ニャンとも清潔トイレを購入しました。 が、脱臭マットの期間が非常に短いのに(2ニャンなので)、 値段が高いのでそうとうな出費になると思い、 頭を抱えています。 皆さんは何か工夫されていますか? (デオトイレの消臭シートってニャンともに使えますかね? あちらのほうが安いのに長い期間もつので.....。)

  • 犬の大きさ

    知人が最近トイプードルを飼うようになったのですが、その人は犬の知識がほとんどない方です。 私はトリマーをしていたので、いろいろそのわんちゃんの話を聞いて、わからないことはアドバイスしたりしているのですが、その人がトイプードルのことをティーカッププードルと呼ぶのに抵抗を感じていました。 まず、そんな犬種はいないし、トイプードルがティーカップに入って何が可愛いのか? そんな規定外の犬、心配ではないのか? と・・・。 そこで、調べてみましたら、ティーカッププードルを専門で繁殖しているブリーダーまでいることがわかり、正直とてもショックを受けています。。。 このサイトでも、「小さければ小さいほど可愛い!」 「大きくなったら、どうしよう!」 「大きくなったら、かわいそう。」 と言うような意見が多数みうけられましたし、 その知人も、大きくなってほしくないから、ご飯を少なめにしているなどと馬鹿なことを言っていましたので、ご飯の量で、成犬時の大きさを何とかできるものではないということを話してきかせました・・・。 小さい生き物が可愛いのは、理解できます。 でも、大きくなりすぎたら、可愛くないものでしょうか? 犬を何だと思っているのでしょうか? トイプードルのスタンダードの犬の美しさが理解できない人が、 こんなにたくさんトイプードルを飼っているなんて、 とても悲しいことのように思えてなりません。 確かに日本では、SダックスよりもMダックス、Sプードル・Mプードルよりも、Tプードルが圧倒的に人気がありますが、それは住宅事情もあるでしょうし、実際愛玩犬として飼うのですから、小さいサイズの方が、可愛く飼いやすいと考えるのはごく自然のことだと思います。 ですが、みんなスタンダード犬種です。 でも、ティーカップやタイニープードルは、規定外サイズの犬です。 生まれてきたのなら、たくさんの愛情で、立派に育ててあげるのは当然のことですが、わざわざ規定外のサイズを作っていいのでしょうか? 必ず、弊害があると思いますが、この人たちは、わかっているのでしょうか? トイプードルはこれから、どうなってしまうのかと考えてしまいます・・・。 犬好きの方にお聞きしたいのですが、今飼っているわんちゃんが、今より大きくなったら、愛情の大きさも変わりますか? そしてこういった流行先行の風潮をどう考えますか?

    • ベストアンサー
    • noname#100767
    • 回答数28
  • (ネコ2匹)1ヶ月の飼育代とトイレについて

    今度、ネコ2匹(5ヶ月)を飼う事になりました31歳の男です。 (ネコを飼う事自体が初めてです。) ネコを飼っている人に聞きたいのですが、 ネコ2匹の飼育代は1ヶ月でどれ位かかっていますか? (目安で結構です。) (ニャンとも清潔トイレについて) ニャンとも清潔トイレ(花王)を2つ買ったのですが、 定期的に配送してくれるサービスってどこかのサイトでありますかね? (花王は無し) 2匹だと直ぐに(10日間で一袋の)消臭マットが切れてしまうので 毎度、買うのが面倒です。 返信、宜しくお願いします。