keen2007 の回答履歴

全63件中41~60件表示
  • ジェンダーについて学べる大学

    高2男です。 ジェンダー学や、男女共同参画社会、などに大変興味があり、 そのことについて学べる大学を探しているのですが、 検索してもほとんど出て来ず、困っております。 ちなみに文系です。 教えていただけると助かります。

  • 単位取得退学ののち課程博士を取った場合は「修了」とみなしてよいか?

    こんにちは。26歳の大学院生です。 前から気になっていたのですが,博士課程を単位取得退学した後,課程博士を取った場合,履歴書に「博士課程修了」と書くと学歴詐称になるでしょうか? 論文博士だったら確かに中退になると思うんですけど,課程博の場合は「修了」と書いてもよいような気がするのですが…(実際,私の知り合いはそうしています)。 よろしくお願いします。

  • 薬学部について

    私は、文系の人間なのですが、薬学部受験をしたいと思っています。 しかし、今まで文系だったということもあり薬科大学入学後のことが心配です。(授業について行けるか・・)そこで質問なのですが、大学によっては 本当に基礎の基礎から教えてくれる所はあるのでしょうか? 薬学部に詳しい方が居ましたらアドバイスをおねがいします。

  • 薬学部と薬剤師

    薬学部では動物の解剖は何匹ぐらいしますか? 実習実験がすごく忙しいですか? 薬剤師の国家試験は暗記がものすごく大変ですか? 入試で点が低いと入ってからの勉強について行くのが大変ですか?

  • 専門学校か大学で薬学部か

    私は、今高校1年です。将来薬学の勉強をしたくて、私立薬学部を希望しているのですが、家には私立大学に6年行かせる余裕はとてもありません。 専門学校で薬学を学べる学校を検討しているのですが、やはり薬学部を卒業しているのとでは、研究できる幅とか職種が違ってくるのでしょうか? 具体的にどういう風に差が生まれてきてしまうのか分からないので質問させていただきました。  薬剤師さんしかできないこととかで検索かけても上手くヒットしませんでした。 

  • 専門学校か大学で薬学部か

    私は、今高校1年です。将来薬学の勉強をしたくて、私立薬学部を希望しているのですが、家には私立大学に6年行かせる余裕はとてもありません。 専門学校で薬学を学べる学校を検討しているのですが、やはり薬学部を卒業しているのとでは、研究できる幅とか職種が違ってくるのでしょうか? 具体的にどういう風に差が生まれてきてしまうのか分からないので質問させていただきました。  薬剤師さんしかできないこととかで検索かけても上手くヒットしませんでした。 

  • 薬学部と薬剤師

    薬学部では動物の解剖は何匹ぐらいしますか? 実習実験がすごく忙しいですか? 薬剤師の国家試験は暗記がものすごく大変ですか? 入試で点が低いと入ってからの勉強について行くのが大変ですか?

  •            薬科大向けの英語長文読解の参考書探してます

    質問を見ていただきありがとうございます。 タイトルの通りです。 よろしくお願いいたします。

  • 進学か就職か

    高校3年生の息子がいます いま普通科の高校に通いながら、毎日塾に行っています 親ににて、それほど優秀ではありません このままでは、産近甲龍の理工学部に合格できるかといった所です いっそうのこと進学はあきらめて就職したほうがよいのではないかと 思います 浪人させればとのご意見があろうかと思いますが、金銭的なものと 親の体力が続きません どちらが良いか、ご意見をお願いします

  • ゼミが最優先なのでしょうか?

    研究室の友達が、ゼミの発表の日が内定先の会社の研修と日にちが重なったために教授に、「20日は会社の研修が入ったのでゼミ発表の日を変えて頂けませんか?」と言ったら教授が、「なんで会社の用事でゼミ発表の日を変えなくてはいけないんだ。学生の本分は勉強だ。会社の研修の日を変えてもらえばいいだろ。会社の人事から俺にお願いが来たら考えてやっていいが」と言われたそうです。研修の日を変えてもらうなんてそんな無茶なことはできないからどうしようか悩んでいるらしいです。教授が言うように会社より学業優先と言うのは正しいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#45990
    • 大学・短大
    • 回答数9
  • 大阪で夜間の心理学が学べる学校

    タイトルの通り、心理学を学びたいと思い、 学校を探しております。 しかし、現在、会社員をしているため、 大阪で夜間で心理学が学べる学校を探しています。 何か良い情報があれば、是非とも教えてくださいっ!! ちなみに、大学でも短大でも専門学校でも、 会社に通いながら、心理学を学べる所を探しております。 よろしくお願い致します。

  • 将来スクールカウンセラーになりたい。

    将来スクールカウンセラーになりたいと思っています。 自分で調べてみたのですが、立教大学と明治学院大学がいいという結論に達しました。 そこで、明治学院と立教大学ではみなさんはどちらがいいと思いますか? あと、知り合いから聞いた話だとスクールカウンセラーになるのに有利な資格が社会福祉司・保育士・児童福祉司と言われました。 児童福祉司の資格は上記の大学でとれるということがわかりました。 上記の大学に入学した場合保育士と社会福祉司の資格は在学中にとれるでしょうか? あと社会福祉司受験資格と保育士と児童福祉司の資格を在学中の4年間で3つとることのできる大学はあるでしょうか? スクールカウンセラーになるのに有利と言うことで上の資格を書きましたがその中で必要ない資格はあるでしょうか?また上記以外の資格でとっておけば有利になるという資格はあるでしょうか? 回答お願いします。

  • 進学か就職か

    高校3年生の息子がいます いま普通科の高校に通いながら、毎日塾に行っています 親ににて、それほど優秀ではありません このままでは、産近甲龍の理工学部に合格できるかといった所です いっそうのこと進学はあきらめて就職したほうがよいのではないかと 思います 浪人させればとのご意見があろうかと思いますが、金銭的なものと 親の体力が続きません どちらが良いか、ご意見をお願いします

  • 進路のことで悩んでいます。

    初めまして。 私は今高校1年生で、 来年度のクラス分けの為に 文理選択をしなければなりません。 そこで、妊婦さんのカウンセラーに なりたいと思っているのですが これは文系、理系どちらを とったほうがいいのでしょうか… 心理学なので、文系?と思ったのですが、 妊婦となると保健が関わってくる ようなので理系の方が良いのかな、 とも思っています。 読んで頂き有難うございました。 是非回答宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 工学部で英語にも力をいれている大学

    高校1年です。 将来は二輪や四輪に携わる仕事に就きたいと思っているので機械工学の学べる大学へ進学するつもりです。 僕はあまり勉強が得意ではありません。通ってる普通高校も地方国立へ進学出来る人は10人いるかいないか位です。今のところ校内の成績は良いので希望の大学へ合格出来るよう頑張って勉強したいと思っています。この前、英検2級に合格できたので卒業までに準1級取得を目指してます。英検の合格がきっかけで英語をもっと深く学びたいと思うようになりました。だからといって文系大学や外語大へ進むつもりは全然ありません。 それで質問なのですが、工学部でも英語に力を入れている大学をご存知でしたら教えてください。僕の実力では国立や上位校は無理だと思います。自分なりに金澤工業あたりがいいかなと考えていましたが、伝え聞いた所だと英語はずいぶん簡単だとか?! たくさんの大学のHPなども見たのですがよくわからないので、いろいろと情報いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 大阪で夜間の心理学が学べる学校

    タイトルの通り、心理学を学びたいと思い、 学校を探しております。 しかし、現在、会社員をしているため、 大阪で夜間で心理学が学べる学校を探しています。 何か良い情報があれば、是非とも教えてくださいっ!! ちなみに、大学でも短大でも専門学校でも、 会社に通いながら、心理学を学べる所を探しております。 よろしくお願い致します。

  • 大阪で夜間の心理学が学べる学校

    タイトルの通り、心理学を学びたいと思い、 学校を探しております。 しかし、現在、会社員をしているため、 大阪で夜間で心理学が学べる学校を探しています。 何か良い情報があれば、是非とも教えてくださいっ!! ちなみに、大学でも短大でも専門学校でも、 会社に通いながら、心理学を学べる所を探しております。 よろしくお願い致します。

  • ホメオパシーとは何なのですか?

    ホメオパシーとはどのような集団なのかご存知でしたらお願いします。 つい最近、妻がママ友に誘われて、ホメオパシーなる集会に参加してきました。 誘った方が医療関係者で私はてっきり子供のアレルギー相談のような会なのかと思っていたのですが、内容を聞いて驚きました。 ”毒物を希釈してそれを飲み、それによって病気を外に出す?!"という民間療法との事。なんでもヒ素やトリカブトを無限希釈して、それを砂糖で固めた丸薬を飲むのだとか。。 更に詳しく話しを聞くと希釈の程度が尋常ではなく、そこまで希釈したら、そもそもその分子自体その丸薬自体に入ってこないような量で希釈するから大丈夫みたいな事を言い出します。 この時点で、全く理解不能なのですが、一体これは何なのでしょうか? ネットで検索すると、推進派らしき人達の肯定意見が色々と引っかかってはきたのですが、常識的に考えてそんな代物に効果が見込めるはずはなく、ただのプラセボ効果ではないかと思いました。 勉強会と称するものをマンションの一室で受けてきたようですが、まさにネズミ講のような非常に胡散臭いものを感じていますが、何らかのトラブルは起こっていないのでしょうか? ちょうど子供の予防接種の時期なのですが、最近発達障害が多いのは予防接種のせいだとかなんとかまで言われたらしく、しかもその発言が医療関係者の信奉者からなので、少々怖いものを感じています。 そのママ友さん自体は良い人という事なのですが、そのままつき合わせていて大丈夫なのかも含め、身近でホメオパシーをしている人をご存知の方がいらっしゃいましたら、一体どんな人達なのか教えてください。 なにかカルトっぽい雰囲気を感じてしまったのですが。

  • ホメオパシーとは何なのですか?

    ホメオパシーとはどのような集団なのかご存知でしたらお願いします。 つい最近、妻がママ友に誘われて、ホメオパシーなる集会に参加してきました。 誘った方が医療関係者で私はてっきり子供のアレルギー相談のような会なのかと思っていたのですが、内容を聞いて驚きました。 ”毒物を希釈してそれを飲み、それによって病気を外に出す?!"という民間療法との事。なんでもヒ素やトリカブトを無限希釈して、それを砂糖で固めた丸薬を飲むのだとか。。 更に詳しく話しを聞くと希釈の程度が尋常ではなく、そこまで希釈したら、そもそもその分子自体その丸薬自体に入ってこないような量で希釈するから大丈夫みたいな事を言い出します。 この時点で、全く理解不能なのですが、一体これは何なのでしょうか? ネットで検索すると、推進派らしき人達の肯定意見が色々と引っかかってはきたのですが、常識的に考えてそんな代物に効果が見込めるはずはなく、ただのプラセボ効果ではないかと思いました。 勉強会と称するものをマンションの一室で受けてきたようですが、まさにネズミ講のような非常に胡散臭いものを感じていますが、何らかのトラブルは起こっていないのでしょうか? ちょうど子供の予防接種の時期なのですが、最近発達障害が多いのは予防接種のせいだとかなんとかまで言われたらしく、しかもその発言が医療関係者の信奉者からなので、少々怖いものを感じています。 そのママ友さん自体は良い人という事なのですが、そのままつき合わせていて大丈夫なのかも含め、身近でホメオパシーをしている人をご存知の方がいらっしゃいましたら、一体どんな人達なのか教えてください。 なにかカルトっぽい雰囲気を感じてしまったのですが。

  • 大学院予備校、英語教材

    大学院進学のために予備校に通われた方におたずねします。 特に、医学、薬学、看護、福祉、心理、関係が知りたいのです。 英語の教科書はどんなものを使われましたか。 予備校独自のものでしたか、それとも市販のものでしたか。 それで十分役に立ちましたか。 もっと演習問題があったら買って使いますか。 ある予備校で、Z会の『医歯薬系の英語』という大学の過去問題を集めて詳しく解説した本を使ったと、聞いた事があります。 その他情報がありましたら、よろしくお願いします。