amy7 の回答履歴

全66件中21~40件表示
  • 借金についての価値観の違いについて

      結婚して丸2年になります。プロポーズされた時に私には借金があることを夫には伝えていました。私は結婚し借金は二人で返していくものだと思っていました。しかし夫は結婚前の借金なのだから自分には関係ないものだと思っているようです。そのため「結婚するのはやかったかな、借金まみれじゃなければ…」といったことを今までに3回言われました。  その度に自分が惨めな気持ちになりまた他人事のようにいう夫に腹が立ち話し合いをしました。借金があるまま結婚したことはもう仕方ないのだからそのことで言わないで欲しいと頼んでいました。    しかし3日前に3度目になる「借金まみれじゃなければ子供欲しかったのになぁ」と言われました。私はパートしながらギリギリ自分の借金の分は返しています。しかし夫のお給料だけでは生活はギリギリで余裕がないのも事実です。(一時期、私は正社員で働きにでたこともありますが無理だと思い3ヶ月で辞めました)  その時に「結婚したのだからいくら私の借金だとはいえ自分のことのようにどうして考えてくれないの?もしも私がこれから先に何かで騙されて借金作ったら見捨てるの?」と聞きました。  そうすると夫は「結婚する前の借金の話を仲間に相談したら(別々に考えた方が良い、でないと自分の借金でもないのにどうして払わなければいけないのっていう気持ちになるよ)と言われた。それに実際にそう感じている」と言われました。「結婚してからの借金は夫婦なのだから一緒に払うよ。ただ実際になってみなければわからないけど…」と言われました。  その答えを聞いて「出発点から違うのね。そりゃあ友達にそういうふうに吹き込まれたらそういう気持ちになるかもしれない。だからあんな冷たい態度なんだ」と感じました。私の借金の内容は大きな買い物をした分でそれはあと2年で返し終わります。もうひとつは学費を借りていたものであと3年かかります。あと3年頑張ればようやく借金が終ります。   なので夫に「借金がなければ子供も作れたというけれどそうなれば結婚は私が31歳過ぎてからになるね。じゃあまだ子供作らなくていいじゃない。結婚するのも早すぎたというのならまだ子供いらないでしょ。私はまだ欲しくないし」 「それに借金を一緒に返していく気もないのなら子供なんて無理でしょ。それに借金がなくなってからも今のままでは子供産んだり検診に行く費用もないと思う。」と伝えました。夫は「お金がなくてもみんな子供産めるのだから大丈夫」といいます。私は毎月どうやり繰りしようかと頭が痛いのに腹が立ってきました。   今までは私のせいだけど「お金がなくてもなんとか生活して二人で楽しく暮らせて幸せだ」と思ってきました。でも夫はパチンコに行けなくなり不満のようです(でも自分の貯金やら交通費をやりくりしてそのお金で毎週行っています)  お金の価値観以外も性格も食べ物の趣味も全く違います。それでも私は夫のことは世界で一番良い夫だと思っています。ただお金についてのみ冷たいと感じそのことについて言われると悲しくなり気持ちが冷めます。  少し話がそれますが私は子供が欲しくないです。それについて夫も結婚前は子供は特に欲しいと思わないと言っていました。結婚してから欲しくなったようです。  結婚前の借金を夫婦で返してくものだと思うのは間違いでしょうか?どうすれば夫に気持ちの上で協力してもらえるようになるでしょうか?金策として私が正社員になれば解決はすると思います。しかしそうなれば私の方が夫より給料が多くなりまた夫婦の時間がなくなります。すれ違いで離婚する割合が大きな職種で二の舞は踏みたくないと考えパートしています。(今まで働いていたところでは既婚者の半分かそれ以上が離婚しているところばかりでした)そのことは夫には最初から伝えています。 以前に夫に冷たく言われてから半年ほどセックスが苦痛でした。今回はそのことがあるのでセックスするのが不安です。したくないなと思いたくないから拒否してるような感じです。お金のことで冷たく言われた時は夫に半年くらいセックスが苦痛だったと言ったので今回、拒否されてる理由も気がついてると思います。

  • 離婚しますか?

    結婚16年。子どもは中学生2人、小学生1人。 主人は4年間、不倫中。 先日、彼女と別れてと言ったところ、 「別れるよ、でもすぐ次できるよ、だってあなたに魅力を感じないし、飽きた。あなたは子どもの大切なお母さん、それだけ。別居しても離婚でもこのまま距離を置いて暮らしても俺は何でもいいよ。ただあなた一人じゃ子ども3人育てるのは経済的にむりでしょ。」と返事。 その後、彼女と別れることなく、家ではいつも通り。 私は主人が好きで一緒にいたいのですが、セックスレス4年で私に無関心なので 今は気が狂いそうなくらい辛いです。 「生きた心地がしない」と泣きつきましたが無視れました。 主人は子どもの為離婚せず、彼女と毎週会う、このままの状態がいいようです。 今、常識が欠如状態で判断ができません。 客観的にみて、皆さんなら離婚されますか? 離婚に決断できない理由は主人が好きなこと、経済の不安です。

    • ベストアンサー
    • noname#48074
    • 夫婦・家族
    • 回答数24
  • 借金についての価値観の違いについて

      結婚して丸2年になります。プロポーズされた時に私には借金があることを夫には伝えていました。私は結婚し借金は二人で返していくものだと思っていました。しかし夫は結婚前の借金なのだから自分には関係ないものだと思っているようです。そのため「結婚するのはやかったかな、借金まみれじゃなければ…」といったことを今までに3回言われました。  その度に自分が惨めな気持ちになりまた他人事のようにいう夫に腹が立ち話し合いをしました。借金があるまま結婚したことはもう仕方ないのだからそのことで言わないで欲しいと頼んでいました。    しかし3日前に3度目になる「借金まみれじゃなければ子供欲しかったのになぁ」と言われました。私はパートしながらギリギリ自分の借金の分は返しています。しかし夫のお給料だけでは生活はギリギリで余裕がないのも事実です。(一時期、私は正社員で働きにでたこともありますが無理だと思い3ヶ月で辞めました)  その時に「結婚したのだからいくら私の借金だとはいえ自分のことのようにどうして考えてくれないの?もしも私がこれから先に何かで騙されて借金作ったら見捨てるの?」と聞きました。  そうすると夫は「結婚する前の借金の話を仲間に相談したら(別々に考えた方が良い、でないと自分の借金でもないのにどうして払わなければいけないのっていう気持ちになるよ)と言われた。それに実際にそう感じている」と言われました。「結婚してからの借金は夫婦なのだから一緒に払うよ。ただ実際になってみなければわからないけど…」と言われました。  その答えを聞いて「出発点から違うのね。そりゃあ友達にそういうふうに吹き込まれたらそういう気持ちになるかもしれない。だからあんな冷たい態度なんだ」と感じました。私の借金の内容は大きな買い物をした分でそれはあと2年で返し終わります。もうひとつは学費を借りていたものであと3年かかります。あと3年頑張ればようやく借金が終ります。   なので夫に「借金がなければ子供も作れたというけれどそうなれば結婚は私が31歳過ぎてからになるね。じゃあまだ子供作らなくていいじゃない。結婚するのも早すぎたというのならまだ子供いらないでしょ。私はまだ欲しくないし」 「それに借金を一緒に返していく気もないのなら子供なんて無理でしょ。それに借金がなくなってからも今のままでは子供産んだり検診に行く費用もないと思う。」と伝えました。夫は「お金がなくてもみんな子供産めるのだから大丈夫」といいます。私は毎月どうやり繰りしようかと頭が痛いのに腹が立ってきました。   今までは私のせいだけど「お金がなくてもなんとか生活して二人で楽しく暮らせて幸せだ」と思ってきました。でも夫はパチンコに行けなくなり不満のようです(でも自分の貯金やら交通費をやりくりしてそのお金で毎週行っています)  お金の価値観以外も性格も食べ物の趣味も全く違います。それでも私は夫のことは世界で一番良い夫だと思っています。ただお金についてのみ冷たいと感じそのことについて言われると悲しくなり気持ちが冷めます。  少し話がそれますが私は子供が欲しくないです。それについて夫も結婚前は子供は特に欲しいと思わないと言っていました。結婚してから欲しくなったようです。  結婚前の借金を夫婦で返してくものだと思うのは間違いでしょうか?どうすれば夫に気持ちの上で協力してもらえるようになるでしょうか?金策として私が正社員になれば解決はすると思います。しかしそうなれば私の方が夫より給料が多くなりまた夫婦の時間がなくなります。すれ違いで離婚する割合が大きな職種で二の舞は踏みたくないと考えパートしています。(今まで働いていたところでは既婚者の半分かそれ以上が離婚しているところばかりでした)そのことは夫には最初から伝えています。 以前に夫に冷たく言われてから半年ほどセックスが苦痛でした。今回はそのことがあるのでセックスするのが不安です。したくないなと思いたくないから拒否してるような感じです。お金のことで冷たく言われた時は夫に半年くらいセックスが苦痛だったと言ったので今回、拒否されてる理由も気がついてると思います。

  • まじ??浮気なの??

    会社の先輩と食事をした事について奥さんから電話があり、この前投稿しました。 奥さんとは離婚寸前だって言ってたけどナカナカ離婚しないし遊ばれるのも嫌だし、もうご飯にも行かないし連絡もしない、職場だけの付き合いで・・って言いました。 先輩は、嫌がって妻とは絶対離婚する、妻が了解してくれないから遅れてるが必ず説得する。君は運命の人だ、だから体の関係も我慢している、心の底から愛しているなどと言っていましたが、離婚してから言えよと思った。 でも、泣くんです。職場で会っても仕事中&男性なのに涙ぐむんです。泣くのも演技??例え泣かれても騙されているんですよね??本当に辛い、君にも嫌な思いをさせて申し訳ないって泣きながら言うんですよ。 友達は、彼は意外と本気かも?って言うけど、ここで気を許したら遊ばれて、ひどい目に合うと思いますがいかがでしょうか(質問1)?? あと奥さんからは「食事もメールも電話も全て浮気、私、許せないんです」って言われるし。 確かに業務上必要な食事だったかと言われたら違います。 浮気の定義って曖昧だし奥さんにとっては許しがたき浮気なんでしょうね。 私は全然悪い事をしたとは思っていないのですが、奥さん的に許せないなら相手の気を静めるためにも謝ったほうが無難ですかね? 謝ったら相手の思う壺ですかね?普通に考えて謝ってくれたならそれでいいや、とはなりませんよね?? でも、訴えられても私に非は無いし、ここはやはり静まってもらうために不本意だけど謝るべきでしょうか?私って気が弱いですかね(^^;???

  • 子供のイベントに祖父母が参加するのをできるだけ断りたい

    子供が生まれてからというもの、子供の誕生日・クリスマスを一緒に過ごそうと言われます。 その際は、夫の姉(40代独身)も必ず同席します。 幼稚園のイベントなどにも来たいと言い出しそうです。 私は夫の両親や姉と気が合わない(嫌味を言われたり、自分が捨てるような要らないものを無理やりくれたり、「子供が小さいうちは夫婦別々で寝たら」など相談もしていないのに私達夫婦の生活に口を出す)ので、距離を置いた付き合いをしたいのですが。 義実家には車で2時間ほどの距離です。 2~3ヶ月に1回は顔を出しています。以前は毎月でしたが、夫に言って回数を減らしてもらいました。 ちなみにイベントにうちの両親・兄弟を誘うことはありません。 あくまで●●家のイベント、という扱いです。 お宮参りも夫の家族とだけでした。 そういう習慣なのかと思い、夫に聞いてみると、 夫が小さい頃は祖父母との接触はほとんど無かったとのこと。 悪い人たちでないのはわかっているのですが、 あまり仲良い関係でもないので、 できたらお断りしたいというのが本音です。 (たまに顔を出しているのだし、イベントは家族で過ごさせてもらいたいです) 質問内容は… ・上手な断り方はありますか? ・また皆さんの家庭では、子供の誕生日やクリスマスに祖父母や、夫の兄弟姉妹を呼んでお祝いしますか? ・本音では嫌だけど、仕方なく一緒にすごしている…というような方がいらしたら、どんな風に考えて乗り切っていらっしゃるのか参考にしたいです。 よろしくお願いします。

  • 事務系の仕事

    通勤時間の関係で地元(神奈川の中規模の都市)での就職を探しています。なかなか正社員や契約社員で条件に合うものが見つからないため、派遣での転職も考えています。 接客や販売にも興味がありますが、土日休みの仕事を希望しているため事務系の仕事で探しています。(土日休みであれば、それ以外の職種でも構わないと思っています) 派遣会社の広告を見ると、エクセル・ワードが使える方と出ていますが、今までの質問を見ていると私の経歴では事務系の仕事にたどり着くのは難しいのではないかと思えてきたため、応募を躊躇している状況です。 私は教育大学の理系学科を出た後、日本の旅行会社で正社員(約3年、電話受付、営業)と契約社員(旅行手配、電話受付)、海外の旅行会社スタッフ(約2年半、ガイド、新人育成)の経験があります。事務職の経験はありませんが、電話応対、WORDやEXCELは業務で使用したため中級くらいまでは使用可能です。プライベートでパワーポイントとHTML言語の使用経験はあります。 現在29歳です。 このような経験では派遣の事務職にたどり着くのは難しいのでしょうか。 派遣経験者のご意見をお聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • rieyyy
    • 派遣
    • 回答数3
  • このような場合

    旦那は職場の部下と不倫していました。 職務中も給湯室などでキスや胸を触るなどはしばしば。相手は契約社員で、一年で会社を辞めたんですが、辞めてからは旦那が一人残業で残ると彼女が遊びに来て、職場のデスクの上で押し倒したり、玄関には鍵を閉め、別の部屋でエッチまでは至りませんがギリギリのところまで...といったことがよくあったようです。 もちろんタイムカードは彼女と帰る時に押すので、残業代はもらってます。 2年ほど前の事実が最近分かったんですが、会社以外では勿論体の関係はあります。離婚を考えていますが、旦那や彼女に対して何か制裁を加えたいです。 どなたかアドバイスをください。

    • ベストアンサー
    • noname#203078
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • どんなところが、『私、この人と結婚しよう』への スイッチ を入れましたか?

    あなたは配偶者さんと結婚されました。 配偶者さんのどんなところが、あなたの中の『私、この人と結婚しよう』への スイッチ を入れましたか?入れたと思いますか?入れると思いますか? どんなところと言うと難しいかもしれませんが、人人人皆多岐に渡るとも思います。 あなたの素直なる心でお答えくださると参考になります。

  • 主人の浮気が発覚。離婚も考えるほど燃え上がっているようです。

    1歳の子供を持つ共働き夫婦です。 昨晩、主人の浮気が発覚しました。毎月1週間程、仕事で海外(中国)に出張にいくのですが先月の出張で出合った現地の25歳の彼氏もちの女性と付き合っているとのことです。(主人は中国語堪能のためやり取りは問題ないのです。) その時すでにお互い燃え上がったのか主人は出張の予定を無理やり作って今月頭からまた1週間程、彼女に会いに行ってたようです。 出会いは取引先の人の紹介。 「自分でもこんなにすぐに別の女性にハマってしまったのか不思議で、お前の事を本当に愛していたのか分らない。もしかしたら俺達は結婚した頃から、ダメだったんじゃないか・・・?気付けば俺は自分に無理をしてきたのかも知れない。」と言われました。 完全に開き直って、さらに離婚も視野に入れているそうです。 正直、私は今まで本当に幸せな結婚生活を送っていると思っていました。主人が小さいながらも会社を設立し無収入から2人で頑張って、やっとお給料も出るようになり可愛い子供にも恵まれて。 ただ最近は娘の夜泣き等で、私も精神的にいっぱいいっぱいになっていたので、八つ当たりしたり、可愛くない態度ばかりとっていました。 今となっては本当に後悔しています。 私はこの事実を知った今でも主人の事を心から愛しています。以前は浮気なんて絶対許せないと思ってましたが、不思議と、こうなったのも私の責任もあると思うので許せてしまいます。 そして主人に「私はあなたのことが好きで好きで心から愛している。絶対に離婚したくない。もう一回家族3人でやっていこう」と、泣きながら頼みました。 主人の返事は「気持ちを整理するから、時間をください。ごめんなさい」でした。 昨晩一睡も出来ず、ずっと離婚になったらどうしよう。出合って間もない女性に主人を奪われたらどうしよう・・・と心の中でパニックです。 浮気相手の女性と出会うまで(つい先月のことです)は、主人から可愛いね、愛してる、大好きだよと言ってもらえてたんで、今こうゆう事態になっているのが信じられません。今まで短いながらも築き上げてきたものが、こんな短期間で崩れてしまうものでしょうか・・・? こうゆう事は早めの対処が大切と聞きます。 みなさんのご意見、アドバイスをお願いします。 長々と読んでいただきありがとうございました。

  • 夫が・・・!!

    夫が借金をしていて、1回目は私の家族の方で払ったのですが また夫が借金をしだしたんです・・・ それで2回目も私の家族の方で払って 今度こそ借金をしないでと私の祖父、祖母、妹 そして夫の家族の兄からも言って貰い 夫が「分かった」と答えたのですが また借金をされました、1回目は1000万相当 2回目は500万相当、今回も500万相当と これ以上払えません、それで夫に何故こんなに借金をするのと 聞いたら、5万円程度じゃ足りない、毎月10万円欲しい それと借金の事は誰にも話すな、話したら離婚と そう言って来たんです、夫の毎月の給料が25万円なので 私も働いて何とか安全を保とうとしたのですが そしたら3回目の借金が起こりました・・・ それで夫が今度は自分の給料を自分の物にしたいみたいで 離婚しろと言われ、私の家はローンがあるし 祖母も一緒に働いて手伝ってくれているのですが 子供の事はどうするの、って聞いたら中卒、高卒させればいいと 子供は中2が1人、中3が1人、高3が1人で 高3の子は獣医になりたいと言っており 北大を受けようとしてるのですが これではどうにもなりません 2人の子供にも大学は行かせれないでも せめて高校には行かせてあげたいんです それで夫に聞いたら、俺は子供に会えるし 金もあるから離婚しても良いと答えてきました・・・ どうにもなりません、誰か返答をお願いします 私の家には犬とかもいるので養育費だけでは とてもじゃないですが足りません!!

  • 夫が・・・!!

    夫が借金をしていて、1回目は私の家族の方で払ったのですが また夫が借金をしだしたんです・・・ それで2回目も私の家族の方で払って 今度こそ借金をしないでと私の祖父、祖母、妹 そして夫の家族の兄からも言って貰い 夫が「分かった」と答えたのですが また借金をされました、1回目は1000万相当 2回目は500万相当、今回も500万相当と これ以上払えません、それで夫に何故こんなに借金をするのと 聞いたら、5万円程度じゃ足りない、毎月10万円欲しい それと借金の事は誰にも話すな、話したら離婚と そう言って来たんです、夫の毎月の給料が25万円なので 私も働いて何とか安全を保とうとしたのですが そしたら3回目の借金が起こりました・・・ それで夫が今度は自分の給料を自分の物にしたいみたいで 離婚しろと言われ、私の家はローンがあるし 祖母も一緒に働いて手伝ってくれているのですが 子供の事はどうするの、って聞いたら中卒、高卒させればいいと 子供は中2が1人、中3が1人、高3が1人で 高3の子は獣医になりたいと言っており 北大を受けようとしてるのですが これではどうにもなりません 2人の子供にも大学は行かせれないでも せめて高校には行かせてあげたいんです それで夫に聞いたら、俺は子供に会えるし 金もあるから離婚しても良いと答えてきました・・・ どうにもなりません、誰か返答をお願いします 私の家には犬とかもいるので養育費だけでは とてもじゃないですが足りません!!

  • 主人からの暴力・・・今後どうしたらいいか悩んでいます。

    結婚して2年半。1歳の子供がいます。 先日の朝のことです。私たちは共働きしているため、仕事の分担が決まっていて、朝からの子供のオムツ替えは旦那の仕事です。が、その日は旦那が起きるのが少し遅くなったのもあり、何にも言わずオムツも替えずに出て行こうとしていたので、「オムツ替えて行ってよ」と一言言っただけで、ブチ切れ怒りながらオムツを替えていたので「そんなに怒らなくてもいいじゃない」と言ったら、更に切れて怒鳴りだし部屋の中に干してあった洗濯物をくしゃくしゃにしたり、いきなり私の髪をつかみ頭突きをしました。 私は「時間がないなら、ごめんけど、替えといてとか言えばいいじゃない」と言いましたが、旦那からすれば、「言わなくても分かれよ」とのことです。 旦那はいつも一言足りないと私は思うのですが、旦那はいつも言わなくてもわかるでしょうがといいます。旦那は外では優しくてハキハキしてるように思われてるようなのですが、家では私がいろんな事を言ったり、聞いたりしても聞こえてないかのように答えてくれません。あげくには、俺に命令するな、指示するなと言い出します。 そして先日のように怒ると物に当たって、壁は何箇所も破れ穴があき、物は壊していきます。そして、どうしその思ったときに言わないのというような昔のことを言って怒鳴ってきます。 こんな旦那にもう疲れてきたのですが・・・・。今現在は「もう家に帰ってこないで」と言ったので別居状態です。離婚も考えています。 皆さんの意見がほしくて質問しました。厳しい回答が返ってくるだろうなとも思いますが、よろしくお願いします。

  • 子供がほしいか分かりません・・・

    はじめまして。31歳、結婚3年目の主婦です。 年齢的に子供を持つならいますぐにと思っていますが・・・ 自分が子供がほしいか分かりません。 ほしいと思う理由 (1)赤ちゃんをみたり幼児と接すると「可愛いな自分も子供をほしい」と思うから。 (2)友達が子供持っている。 (3)夫と自分の子供を見てみたい。 いらないと思う理由 (1)育てるのにお金がかかる。 (2)自分の時間がなくなる。 (3)2年前から、犬を飼っているのですが、いままでのように手がかけられなくなるのがかわいそう。 との理由で自分は子供がほしいのか、分かりません。 あと、経済的にも子供を持てる状況ではないと考えています。 年収520万(税込み)貯蓄0円 住宅ローン3300万 残り32年(ローン支払い6ヶ月目) 月12万返済。ボーナス払いなし 今のままでは、子育てする余裕もありません・・・ もし、子供を持つと決意した場合、 あと2~3年派遣で働いて、繰上げ返済をしてからと思っています。 高齢出産になるのが不安ですが・・・ あと、子供ができにくい体質だと思いますので、今から働きながら、子作りをしようとも考えますが、すぐにできてしまったらと心配もあります。 子供の為ならなんでもできるという気持ちがなければ、子供は持つべきではないのでしょうか? 今の段階で、子供のために節約とかは考えられないです。 例えば、夫に弁当を持たせる。こづかいを減らす。など。 子供<自分です。 意見お待ちしています。

    • ベストアンサー
    • noname#42981
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • 夫がパチプロになりたいと言ってるので困ってます

    夫は配置換えになってから仕事のストレスを感じるようになりました。仕事を辞めたいと愚痴っていたのですが、先日健康診断でストレスによる成人病の予備軍と診断され、今は通院してしのいでいます。本人は転職を希望しています。 私も仕事のストレスで健康を害するくらいなら転職したほうが良いと思ってるので、会社を辞めること自体はしかたないと思います。会社側で早期退職制度を用意してあり転職する道もあるそうです。 ここで問題なのは、夫が会社を辞めてパチプロになりたいと言い出してることです。パチプロはあまりにリスクが大きくて危険だと思います。わたしは本人に転職はokだけど、パチプロはやめてほしいと言ってるのですが、本人は乗り気のようです。もし、サラリーマンを辞めてパチプロになった方かそのご家族がいらっしゃったら、ご意見をいただきたいです。 個人的な事情ですが、私が子供の頃離婚して戻ってきた叔父が仕事を辞めパチンコ三昧になり、やがて引きこもりになって暴力を振るうようになりました。母が父に頼んで父の社宅に逃げ出しました。そのときの恐怖がトラウマになりいまだに忘れられません。夫がそんな風になってしまったらと考えただけで頭痛がしてきます。

    • ベストアンサー
    • noname#195210
    • 夫婦・家族
    • 回答数20
  • 姉の旦那さんへの接し方

    私の姉は、2年前に結婚しましたが、今でも姉の旦那さんへの接し方が分かりません。 未だに、お兄さんともいえず、苗字にさんを付けて呼んだりしています。旦那さんは家族的に思ってくれていて、とても優しいのですが、私がイマイチ自分から距離を置いてしまっているような状態です。 もともと、男性に苦手意識もあり、姉が旦那さんと付き合っている時も、それほど面識がなく、結婚してからも頻繁に会うということはなかったのもあるかとは思うのですが、どうしても気を使ってしまい、言葉も選んで話すような状態です。 それに、私が気を使っているのが目に見えるようで、時々、嫌そうな感じもあります。 私はこれから、どのように接すれば良いのでしょうか? 何かアドバイスなどありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 還暦のお祝いなんですが・・・(沢山のご意見お願いします)

    他のカテで質問させて頂いたのですがより多くのご意見が聞けたらと思い再度こちらでもお願いします。 まだ来年の2月の事なんですが、実父が還暦を迎え職場も定年制なので退職すると思います。 還暦祝いには過去レスなどで食事に連れて行ったり、赤い物を送ったりというのを見たのですが両親は私が20歳になるのを待って離婚し3歳離れた兄の居る32歳の娘です。 離婚の原因は父の浮気で、私が小6の時に発覚しその後私は父に対して敵意のような感情を持ち19歳で家を出ました。 その後父に会ったのは4年前の母の父(祖父)が亡くなった時で、私が結婚した年・妊娠中の時でした。訃報の知らせは兄がしたそうで結婚の事も兄が話したとの事でした。 葬儀で口をきく事も少なかったのですが久しぶりに見た姿と、離婚当時はかなり憔悴していた母が現在は自由気ままに過ごしている事で当時の感情は多少消えていました。 何よりも母方の親戚はとても仲が悪く母の実兄が隣に祖母と同居で住んでいますが口もききません。その反対隣も親戚ですが仲は決して良くありません。理由も多少聞いた事がありますが私も納得いく部分もありお金・土地がらみなのでこの先も良くなる事はないと思います。 主人は浮気した父が悪いのはもっともだけど、両隣仲の悪い親戚と嫁にもらった母なのに婿に来たような状況だった事もあったようで、父の息が詰まるような思いも沢山あったと思うよという言葉で、私も父に対する考えや感情にも随分変化がありました。 前置きが長くなってしまいましたが、現在どのような生活をしているのか分かりません。 昔はお酒もタバコも愛好してました。再婚相手もW不倫で結婚していた方らしいけどお子さんは居ないそうで、兄は会った事があるけど私はありません。いろいろ父とはありましたが定年まで大病せず長年勤め、幼少の頃は毎年旅行に連れて行ってくれ思い出も残っているので心なしかお祝いの品をあげたいと思っています。しかし妻の方は面識もないし子供も居ない。私から見れば他人ですが例えば何かしらしてあげる事をどう思うか。 結婚・出産祝をもらったのでその時は葬儀の後だったのでおおよその見立てでセーターと商品券をお返ししました。 何か良い考えはあるでしょうか。長文読んでくださり有難うございました。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#52847
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 還暦のお祝いなんですが・・・(沢山のご意見お願いします)

    他のカテで質問させて頂いたのですがより多くのご意見が聞けたらと思い再度こちらでもお願いします。 まだ来年の2月の事なんですが、実父が還暦を迎え職場も定年制なので退職すると思います。 還暦祝いには過去レスなどで食事に連れて行ったり、赤い物を送ったりというのを見たのですが両親は私が20歳になるのを待って離婚し3歳離れた兄の居る32歳の娘です。 離婚の原因は父の浮気で、私が小6の時に発覚しその後私は父に対して敵意のような感情を持ち19歳で家を出ました。 その後父に会ったのは4年前の母の父(祖父)が亡くなった時で、私が結婚した年・妊娠中の時でした。訃報の知らせは兄がしたそうで結婚の事も兄が話したとの事でした。 葬儀で口をきく事も少なかったのですが久しぶりに見た姿と、離婚当時はかなり憔悴していた母が現在は自由気ままに過ごしている事で当時の感情は多少消えていました。 何よりも母方の親戚はとても仲が悪く母の実兄が隣に祖母と同居で住んでいますが口もききません。その反対隣も親戚ですが仲は決して良くありません。理由も多少聞いた事がありますが私も納得いく部分もありお金・土地がらみなのでこの先も良くなる事はないと思います。 主人は浮気した父が悪いのはもっともだけど、両隣仲の悪い親戚と嫁にもらった母なのに婿に来たような状況だった事もあったようで、父の息が詰まるような思いも沢山あったと思うよという言葉で、私も父に対する考えや感情にも随分変化がありました。 前置きが長くなってしまいましたが、現在どのような生活をしているのか分かりません。 昔はお酒もタバコも愛好してました。再婚相手もW不倫で結婚していた方らしいけどお子さんは居ないそうで、兄は会った事があるけど私はありません。いろいろ父とはありましたが定年まで大病せず長年勤め、幼少の頃は毎年旅行に連れて行ってくれ思い出も残っているので心なしかお祝いの品をあげたいと思っています。しかし妻の方は面識もないし子供も居ない。私から見れば他人ですが例えば何かしらしてあげる事をどう思うか。 結婚・出産祝をもらったのでその時は葬儀の後だったのでおおよその見立てでセーターと商品券をお返ししました。 何か良い考えはあるでしょうか。長文読んでくださり有難うございました。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#52847
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 皆さん、どう思いますか??

    私は、31歳、既婚、主婦です。  まず始めに、私は持病を抱えています。(神経症)たまにストレスが罹ったりすると、少しのことが気になったりして体調を崩したりします。また少し、潔癖なところもあります。病院には通院しています。 神経症でうつ病ではないんですが、気持ちの落ち込みなどがあります。  ここ数日、また気持ちが落ち込んできて「このままではいけない!」と思っていました。そして、昨日はちょうど友達のところに遊びに行く予定を前からたてていました。    昨日の朝も少し体調が優れずにいました。朝食時、夫が私に「体調はどう?」と聞いてきたので、「あまりよくない」と答えました。 具合いが悪いときにはそっとしておいてくれるだろうという考えが私にはあったのです。 が、夫はその後何度も「あれはどこにやった?(夫)」 「わからない(私)」 「どうしてわからないんだ?(夫)」 「わからないものはわからない(私)」 という、会話を何回かし、げんなりしてさらに具合が悪くなってしまいました。 実を言うと私たちは最近まで別居していて(半年以上)最近また一緒に暮らし始めたばかりです。ですので、どこに何があるかなんて私にはあまりよくわからないのです。 最後には、「具合が悪いときに色々問い詰めないで!(私)」といって終わりました。 その後、友達のところに行くのも辞めようかと思いましたが、気晴らしになるかもしれないと思い行ってきました。 非常に楽しく、いい時間をすごして帰ってきました。 その後、主人が帰ってきて夕飯の時間になりました。私は夕食はあまり食べると気持ち悪くなるのでおかずのみ食べています。主人には普通に出しています。 一通りの会話が済み(と言っても会話は少ない夫婦ですが)、私は皿洗いやら、風呂掃除やら色々とやることがあるので席を立ったら主人が「酒を飲もうかな」と言い出したので「飲めば?」と返しました。ちなみに私も飲みたいのですが、薬を飲んでいるのでお酒は飲めません。 かといって、主人に付き合ってそこに居座っていると家事が進みません。そうしたら、「ご飯は一緒に食べると言う約束をしたのに自分だけ食べ終わったら席を立つのか?!」と主人に言われそこから口論になりました。酒を飲むと言ったときの言い方も「飲めば?」と言う言い方も気に食わなかったようです。 確かに私たち夫婦は以前、別居前、一日に一食も一緒にとることもなくすれ違い夫婦でしたので(主人が仕事の後に趣味のスポーツに出かける為)現在はそういう約束?みたいなのをしてご飯は出来るだけ一緒にとると言うことになっています。 別居期間中はストレスもなく生き生きとすごしていました。しかし最近また主人と暮らすようになって、具合が悪くなり始めています。一番の原因は、主人と居ると我慢して非常に息苦しいだからと思います。  私は潔癖(女友達に言わせれば私は普通)な為、主人が外に着ていったものでそのまま布団に入るとか、地面に置いたりするかばんを家の中でそのまま床に置くというのが気持ち悪いです。そして朝しか歯磨きしないなど・・・ほかにもあるんですが、それをいうと主人には逆にストレスになると言われました。生活するうえで当たり前のことを言っているだけだと私は思うんですが・・・。  長文で失礼しました。何か思ったことなどありましたらアドバイスください!

  • 妊娠中ですが悩んでいます

    こんにちは、私は授かり婚で最近入籍しました。 この入籍についてもすごく、悩みました。 私たちは付き合い出したのが7月ですぐに子供を授かりました。 しかし、旦那には5年前に離婚した元嫁と子供がいます。 結婚が決まり、新居の準備とか色々揃えたりしていた時、旦那の子供が電話をかけてきて「捨てられた」と言ったそうです。 そして旦那に「実は今年の年末に元嫁と寄りを戻そうと思っていた、子供の所に行ってやりたいけど、できなくて悩んでる」といわれました。 つらくて、子供共々死のうかと思いました。

  • 派遣先を無断で辞めた方いますか?

    10月9日から大手プロバイダーで派遣で働いてますが、当日担当者不在の為誰も仕事指示出来ずネットを見てて下さいとの支持のみ、けどPC設定がされてなくその日は1日ぼーとしてました。次の2日後も担当者がいなく放置状態。4日目やっと担当者から仕事の説明。だけど、新規事業の為本格的に動き出すのは12月から実際に支持を受けた仕事は月曜日5分程の集計、火曜日10分程の集計、3ヶ月に1回の支払い方法のみ。月曜日から金曜日1日7時間45分の勤務。あまりにも暇なので派遣営業に伝えたが担当者が不在が多く伝わらず10月末まで嫌々出勤。11月1日にやっと別の担当者から改善しますとの事でしたが、不信感・改善される雰囲気無し、すかっりやる気がなくなってしまいました。今日誰にも言わず荷物をまとめ帰宅しました。明日は有休にしてますが、明後日以降は悩んでいます。 今までまじめに勤務してきた自分として、罪悪感がありつらいです。

    • ベストアンサー
    • ssario
    • 派遣
    • 回答数6