tenshinohane の回答履歴

全52件中41~52件表示
  • 日本語教師になるための専門学校

    私は今年大学三年生になるのですが、今の学部では日本語教師の免許が取れないので、夜、日本語教師になるための専門学校に通いたいと思っています。東京でよい専門学校を教えてください。 あと、今通っている学部では日本語教師じゃないんですけど、英語の教職は取れるんですが、取っておくべきでしょうか。確かに教職を取るのは大変です。でも、もし将来日本語教師になるために役に立つなら取っておきたいのです。 ぜひ教えてください。お願いします。

  • 外国人の就職口

    オーストラリア人で、シドニー大学でエンジニアリングの学部でロボット工学とかいうものを学んでる(疎いものではっきりわかりません。すいません。)24才の男子学生が、11月に学校を卒業します。彼は英語とギリシャ語のみで日本語は話せません。そんな彼が日本で就職を求めた場合、就職口はあるのでしょうか?またどこに相談すればよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 初めての中国語の勉強方法

    暇なので、最近興味が出てきた中国について知ろうと思い、NHKラジオの中国語をやろうと思います。期待を胸に買ったテキストを眺めると、漢字の文は、月~木の基本編はもちろんですが金、土の応用編でも、発音記号が併記されていて、耳に頼らずについついそっちを見てしまいます。 中国語の勉強方法として、それで大丈夫でしょうか。 発音記号を塗りつぶして、漢字を見ながらがんばって聞いたほうがよくないですか? NHKラジオの英語講座では、テキストを見ずに耳で聞き取りましょう、と指導されているので、気になりましたが、考えすぎですか? よろしくお願いします。

  • 派遣社員の離職票退社理由→離職者本人の判断について

    2月末に派遣で働いていたが離職しました。4月1日に離職票が送られてきたのですが (16)離職者本人の判断 事業主が○をつけた離職理由に異議 有り・無し  といった欄があるのですが、私の離職票の場合(事業主の意思により契約更新せず)契約満了 といった形での離職票になっています。 この場合、特に 有り・無し どちらかに○をしたとすると、雇用保険料の支払い額・期間などに変化があるのでしょうか? 特に変化のないようならことをスムーズに進めるためにも無しに○をするほうがようのでしょうか? 派遣先での契約内容は少し話が違うといった点もありました。(販売員としてノルマはないと聞いていたが、ノルマではなくても目標があり毎日数値・売上にこだわっていた事など) 宜しくお願いいたします。

  • 中国語の通訳・翻訳

    中国語の通訳・翻訳を学べる学校はあるでしょうか? 英語なら沢山見つかるのですが・・ なにかその関係の情報があれば教えて下さい。

  • お勧めの北京語の学校

    北京語を区民センターのようなところで3年ほど習っています。中国人の先生についていますが聞き取り等は多少なれていますが、文法などに弱いです。 今後も勉強していきたいので、今のうちに基礎がためをしたいのですが、おすすめの学校はありますか? ちなみに勤めているので夜間に週1回くらいしか通えません。

  • 中国語の取得について

     最近、中国語を学びたいと真剣に考えています。しかし、ちゃんとした語学校に入校する前に、独自で中国語がどういったものかぼんやりとでも掴んでおきたいと思っています。中国語を習ってらっしゃる方、もしくは語学の勉強法に詳しい方、オススメの勉強法や媒体(書籍・ラジオ・テレビ等)について教えて下さいませんでしょうか。  ちなみに私は社会人なので勉強に長時間は取れません。あと、三国志関連の読み物にハマっているので、これと絡めて中国語を学べるような媒体があれば楽しいのに…と考えてもいるのですが、なにぶん古典なので現代的な使用には向かないでしょうか?(うまく習得できたら中国語圏に旅行に行こうと考えています。)  以上、長くなってしまいましたが、どんな事でも結構です。アドバイスを頂けたら大変嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 歯科矯正って30代でも可能なのでしょうか?

    歯の矯正について悩んでいます。 上顎のいわゆる八重歯が、もうキバみたいにでててみっともなくて・・・ でも5年前位に見積もりしてもらった時に100万円位かかると言われあきらめていました。 けれど最近もう少し安くなっているという話を聞き、また心が揺れています。 私の場合その八重歯をちゃんと並べるにはその隣の歯を左右1本ずつ (計2本!!)抜かなくてはいけないらしいんです。 でもなんでもない歯を2本も抜くのは抵抗あるし、歯科矯正してから顔が歪んだという話をきくとなかなか決心できません。 現在30歳という年齢もあってそんな年でやっても効果あるのかどうか・・・ でもこの八重歯のおかげで笑顔が苦手なんです。 ニッコリ笑ってみたい・・・ すごく悩んでいます。どなたかアドバイスお願いいたします。

  • まつげパーマの資格!?

    私は今『まつげパーマ』に興味があり、やってみたいのですが、学校に通うのでしょうかねぇ!?資格が要るのでしょうかねぇ!?『興味』があるだけで何もしりません。実際に『まつげパーマ師』とでもいうのでしょうかねぇ!?やってる方教えて下さい。ちなみに私は主婦で、1歳と4歳の子持ちです。

  • 仕事の掛け持ちについて

    はじめまして。御相談に乗って頂きたく投稿します。 お忙しいところ申し訳ございませんが、アドバイスを頂ければとおもいます。 今春、現職を辞めます。 私には夢があり、自分の夢のための実践的な経験を仕事(アルバイト)を通じて積まなくてはなりません。また次のステップのための留学費用も溜めなければいけません。 しかしその職場ではアルバイトで時給があまりにも安いため、やむを得ず仕事の掛け持ちをしなければならないのです。つまりお金を稼ぐために派遣会社に紹介して頂こうと思っています。 派遣会社も企業が殆どですから、就業時間は9-17(早くても)です。 ですから派遣会社での仕事が必然的にメインになります。 つまり派遣と、アルバイトを掛け持ちしなければならないのです。 まだそのアルバイトもこれから面接ですし、受かるかは分かりませんが、 恐らく嫌がられるでしょう・・・ このような雇用形態で掛け持ちというのは許されるのでしょうか? 一般的に派遣会社等はアルバイトの掛け持ちは許可してもらえないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 病気の場合の失業保険について

    妹(30代)の失業保険について質問いたします。 転職1週間目で病気になってしまい、その後3ヵ月間は会社からは給料をもらわず、籍を残していただいていました。しかし即復帰は無理だということになりましたので会社を辞めて失業保険の申請をしようと思います。 1 最後の会社で1週間(籍は三ヵ月)しか働いていない。 2 社会人10年目で雇用保険は約10年払っているが、   最後の会社の前に2~3回転職している(各就労期間は半年~2年くらい) 3 リハビリが必要な病気(復帰できるかどうかもわからない)なので、   仕事を紹介されてもすぐ働けない。 上記のような場合の手続きについて質問します。 1 離職表は最後の1週間しか働いていない会社からもらうのでしょうか。   期間が短いので、前の何社かにも証明書などもらわなければならないのでしょうか? 2 10年雇用保険を払っているのならば、失業保険は6ヵ月分もらえる、ということで合ってますか? 3 職安に行った時「病気でいつ働けるか分からない」ということを正直に伝えた方がいいですか?   それにより、保険の金額・期間が変わるという事はありますか?   また、すぐ保険をもらいたい場合は会社に「解雇」という形にしていただいた方が良いのでしょうか? どうぞよろしくおねがいします。

  • 台北で中国茶を買いたい

    先日、台北で中国茶を買いました。日本でいう喫茶店のような店2ヶ所と日本人観光客向けの免税店(土産物店)2ヶ所で買ったのですが、価格・品質の点で自信が持てません。台北市内でお薦めの店を教えて下さい。なお、喫茶店のような店2ヶ所は紫藤廬と耕讀園です。