day-a の回答履歴

全38件中1~20件表示
  • フォロースルー

    打撃で、フォロースルーを大きくしたいと思っています。どのようにしたらフォロースルーを大きくできますか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • 1988
    • 野球
    • 回答数1
  • ストレートの威力

    西武の松坂やヤクルトの五十嵐のように、150kmを超える球を投げる選手がいる一方で、元オリックスの星野はストレートは130kmも出ないのに、通算で170勝以上をあげています。 球が遅くてもバッターを抑えられることは、スポーツ学的にはどのように解明されているのですか?

    • ベストアンサー
    • pikusii
    • 野球
    • 回答数5
  • 腕、肩の痛みには・・。

    腕と首と肩の痛みで切ないです。(「腱鞘炎16年」と「ぎっくり首で入院」の経験有りです) 整体、マッサージに行ってもその場限りの解放で解決にはならず・・です。完治は望みません。どうにか痛みを小さくしたいのです。 ゲルマニウム、チタン、低周波治療器、お茶、サプリ・・何でもいいです。効果のあったものを教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 脳ドック、胃腸科、消化器科?

    1週間ほど前にものすごく吐きました。吐いても吐いても止まらず、夜間救急に行き診てもらいましたが、「風邪かな~」とはっきりしませんでした。1.2年前にも同じ様な事があり、その時もはっきりしませんでした。必ず夕方に肩や首筋が痛くなり、頭痛、吐き気となるパターンです。 2度目という事で一度検査をしてもらいたいと思うのですが、病院で脳ドック、消化器科、胃腸科などの名前が挙がり、これを全て検査するのかと思うと気が重くなりました。やはりこれくらい必要なんでしょうか?教えてください。

  • 先頭打者を四球で歩かせたときの守備の注意点

    こんにちは、N県で草野球の監督をやっている者です。 チームもリーグに参加して3年目になるんですが試合が思うようにならず敗戦が続いています。 打線が繋がらないということもありますが守備も回の先頭打者をファーボールで歩かせてしまい2盗、3盗と好きなようにやられてしまいます。 結果的にノーアウト(ノーヒットで)3塁という場面を作られてしまいます。 皆さんのチームはこうゆうケースにどのように対処されているのでしょう? 具体的には・・・ 1)盗塁をやりにくくするにはどこを強化していけばよいのでしょう? 2)相手バッターや状況によって違うと思いますが2盗を刺すとき  セカンド・ショートのどちらが着くかの取り決めはあるのか? 3)3盗を阻止する時のサードのポジションの位置は? 4)ピッチャー、キャッチャー、内野手を含めての牽制はどのような練習をやっているのか? 5)個人にもよると思いますが一般的なピッチャーのセットポジション(クイックを含めて)からのコントロールつけ方は? チームも経験者はあまりいなくて初心者が中心になって構成されています。 そのへんを踏まえてアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • 29heart
    • 野球
    • 回答数5
  • 先頭打者を四球で歩かせたときの守備の注意点

    こんにちは、N県で草野球の監督をやっている者です。 チームもリーグに参加して3年目になるんですが試合が思うようにならず敗戦が続いています。 打線が繋がらないということもありますが守備も回の先頭打者をファーボールで歩かせてしまい2盗、3盗と好きなようにやられてしまいます。 結果的にノーアウト(ノーヒットで)3塁という場面を作られてしまいます。 皆さんのチームはこうゆうケースにどのように対処されているのでしょう? 具体的には・・・ 1)盗塁をやりにくくするにはどこを強化していけばよいのでしょう? 2)相手バッターや状況によって違うと思いますが2盗を刺すとき  セカンド・ショートのどちらが着くかの取り決めはあるのか? 3)3盗を阻止する時のサードのポジションの位置は? 4)ピッチャー、キャッチャー、内野手を含めての牽制はどのような練習をやっているのか? 5)個人にもよると思いますが一般的なピッチャーのセットポジション(クイックを含めて)からのコントロールつけ方は? チームも経験者はあまりいなくて初心者が中心になって構成されています。 そのへんを踏まえてアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • 29heart
    • 野球
    • 回答数5
  • 二遊間手のけん制サイン

    私は草野球で内野手をしています。 プロ野球を見ていると2塁手や遊撃手が2塁ランナーのけん制目的にブロックサインを出しています。 真似をしたいのですが、「誰にサインを出すの?」「どういう合図?」「一球毎に?」など意味がわかりません。 ぜひ詳しく教えてください。 

    • 締切済み
    • noname#153405
    • 野球
    • 回答数6
  • 野球はセンスだ!

    野球経験者なのですが野球はセンスだと思いますか? 自分も練習をかなりやったけどやっと人並みって感じです。 野球のうまい人ってセンスあるんだなーとか思ってしまうのですが それって練習量の差なんでしょうか? 練習量の差をセンスの差と思ってしまっているのでしょうか? 私は練習の差が実力の差だと思いたい人間です。(センスと練習の差もあるんだろうけれども)

  • 野球で痛めた筋肉の痛みの治療法

    私は25歳の男性ですが、先日野球でピッチャーをしてから筋肉を痛めてしまい、困っています。 場所は,右脇の下から、肩甲骨にかけてで、ネットで検索したところ、おそらく前チョ筋と思われます。 スジも痛めてしまっているようです。 投げるときに、ストライクが入らなかったので,置きにいってしまい、フォームが小さくなっていたのが原因だと思います。 ボールを投げた時に、勢いがついている腕を止めようとして、ここの筋肉を痛めてしまったようです。 しかし、週に1度くらい試合などがあるので、なかなか思うように治りません。 野球をせずに放っておいても、1~3ヶ月くらいかかりそうな雰囲気です。 そこで、なんとか治したいのですが、湿布を貼るのが良いのでしょうか? その場合は温湿布ですか、冷湿布ですか? なんとか良い方法を教えてください。 お願いします。

  • 木が刺さってとれない・・・。

    私のことではありません・・・実家の母の話です。 母がコタツから出ようとした時、なぜかコタツの中に「つまようじ」が落ちていたらしく、タイミング悪く足のかかとに刺さってしまいました。 すぐに抜いたのですが、中で折れてしまって取れませんでした。 あまりにも痛くて腫れてきたので翌日病院に行きました。 (絶えず痛いと言う訳ではなく、歩いたり足首を動かしたり、刺さったところを触ると痛いという状況) が・・・木なのでレントゲンでも映らなくて、ドクターの判断で少し様子を見ることになりました。 (膿んでくるか、しこりみたいになってくるからそれからの方が取りやすいとのことで・・・) 1週間後・・・状況変わらずで足はむくみ、相変わらず痛みと腫れ 処置室で麻酔をして切開を試みるが、アウト・・・・。 そのまま更に2週間・・・ オペで1時間ほどかけてやったがやはりでない・・・。 今はそのオペから2週間ぐらいたっております。 痛み方とかは相変わらずで(もちろん切開の痛みもありますが・・・) かかとを切った為、歩くにも大変な状況です。 パートに仕事にもいけず先が見えないと嘆いておりました。 (っていうかいけなくなった為、クビ・・・・。) これから先、どのくらいで完治できるのでしょうか? 場所が場所だけにとても不自由ならしくどうやったら取れるのかっとも言っておりました。 どんな些細なことでも結構ですのでどなたかお話をお聞かせください。 宜しくお願いいたします。

  • つぼの押しすぎ

    最近、つぼ押しにはまっています。 背中や足の裏など…器具を使って毎日TVなどを観ながら 長々とやってしまうのですが、 毎日やったり、一回に長時間やるのはよくないのでしょうか? また、強く押しすぎたりしていると、つぼの効き目がなくなってくる、なんてことはないのでしょうか? できればつぼ押しの適正頻度や時間、押し方なども合わせて教えていただければ嬉しいです。 それと、ふと思い出したのですが… 「もみ返し」という言葉をよく聞きますが、医学的にそういうことはあるのでしょうか?

  • 木が刺さってとれない・・・。

    私のことではありません・・・実家の母の話です。 母がコタツから出ようとした時、なぜかコタツの中に「つまようじ」が落ちていたらしく、タイミング悪く足のかかとに刺さってしまいました。 すぐに抜いたのですが、中で折れてしまって取れませんでした。 あまりにも痛くて腫れてきたので翌日病院に行きました。 (絶えず痛いと言う訳ではなく、歩いたり足首を動かしたり、刺さったところを触ると痛いという状況) が・・・木なのでレントゲンでも映らなくて、ドクターの判断で少し様子を見ることになりました。 (膿んでくるか、しこりみたいになってくるからそれからの方が取りやすいとのことで・・・) 1週間後・・・状況変わらずで足はむくみ、相変わらず痛みと腫れ 処置室で麻酔をして切開を試みるが、アウト・・・・。 そのまま更に2週間・・・ オペで1時間ほどかけてやったがやはりでない・・・。 今はそのオペから2週間ぐらいたっております。 痛み方とかは相変わらずで(もちろん切開の痛みもありますが・・・) かかとを切った為、歩くにも大変な状況です。 パートに仕事にもいけず先が見えないと嘆いておりました。 (っていうかいけなくなった為、クビ・・・・。) これから先、どのくらいで完治できるのでしょうか? 場所が場所だけにとても不自由ならしくどうやったら取れるのかっとも言っておりました。 どんな些細なことでも結構ですのでどなたかお話をお聞かせください。 宜しくお願いいたします。

  • 足に貼る健康シートの効果

    夜寝る前に足の裏に貼って、老廃物を取るというシートを試してみました。起きてみて、白いシートが茶色になっているのを見て驚きました。このようなシートは足の老廃物の分泌を促すのか、それとも何もしなくても毎日何かが出ているのか、その辺りが良くわかりません。あのようなシートは効果があるのでしょうか。

  • 遠投が出来ません。

    たまに野球をするのですが、初心者なので中々ボールが遠くへ投げられません。体が大きいので力はあると思うのですが、20メートルくらいしか投げられません。 どなたか遠くへ投げられるようになるコツやフォームを教えて下さい。もう試合で恥をかきたくありません(笑)お願いします。

    • ベストアンサー
    • howk
    • 野球
    • 回答数5
  • チェンジアップってどのような変化するのですか

    野球の投手が投げる球種でチェンジアップというのはどのように変化するのでしょうか? 教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • apples
    • 野球
    • 回答数6
  • ルールについて?(ボークになるの?)

    またまたルールについての質問です。ランナーが一塁にいてます。ピッチャーが投げた牽制球のボールが指にかかりすぎて、地面にたたきつけたようなボールを投げてしまいました。そのボールはマウンドと一塁の中間くらいに止まってしまいました。そのボールを一塁手が取りにいきました。これってボークですか? またそのボールを二塁手が取ったときは、どうなるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • anzen
    • 野球
    • 回答数4
  • 牽制の上手な方法について

    素人のちょっとした軟式野球チームで活動しているものです(28歳)。 最近、ピッチャーにチャレンジしてみようと思い始めました。 しかし、球が速くないため(サイドスローでもあります)、ランナーが出た場合が心配です。 足の速いランナーに走られるのは良いとして、普通のレベルのランナーを刺さなくても良いから、走られない(躊躇させる)ようにしたいと思うんです。 キャッチャーは普通に悪くないといったレベルです。 「投げる時に少し長めに停止いているだけでもスタートを切りにくいよ(何秒までならボークにならないのかは分かりませんが)」何ていうアドバイスを貰いましたが、その他にもちょっとしたコツ、裏ワザ(笑)等ありましたらお教えください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nabe427
    • 野球
    • 回答数6
  • お腹をひきしめたい!!!

     こんにちは。私は大学一年生です。身長は149センチ・体重は43キロぐらいで平均だと思うのですが、下腹部がぽっこりと出てしまっています。それだけでなく、なぜかみぞおちの部分までぽっこりなのです!(ちなみに友達でみぞおちがぽっこりの人はいません…)  以前吹奏楽をしていたため、腹筋(足を上げるのも、一般的なのも)を毎日していましたが、その時もお腹はぽっこりのままでした。まあ、もちろんウエストは今よりもほんの少ーし引き締まっていた気がしますが…。  そこで質問です!いったいどうすればこのガンコなお腹のお肉をなくす(引き締める)ことができるのでしょうか?  「下腹部は足上げ腹筋がいい」とよく聞きますが、それにも効果的なやり方があるのでしょうか。そしてみぞおちのぽっこりをなくすよい方法を知りませんか??今までそんな方法を聞いたことがないので…。  期間はできれば1ヶ月くらいで、少しでも変化が現れて欲しいです。1ヵ月後に合宿があるものですから…。もちろんそれ以降もきちんと続けるつもりです!せめて夏までにこのお腹とサヨナラしたーい!! どうかご回答お願いします!    

  • じん帯損傷?

    今年1月から朝40分くらいかけて、7から8キロくらい走っています。 ここ1ヶ月前くらいから、ひざの内側が痛くなり整形外科へ行きましたら骨には異常ないが、ここの場所は傷みやすいところですよと言われました。 痛むのは普段歩くのは問題ないのですが、突発的に動くと痛むことがあります。 屈伸運動もゆっくりでないと足が伸ばせません。 おそらくじん帯を傷めているみたいですが、このような場合は走ったり、歩いたり運動はしてはいけないのでしょうか?またどうすれば直るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 牽制の上手な方法について

    素人のちょっとした軟式野球チームで活動しているものです(28歳)。 最近、ピッチャーにチャレンジしてみようと思い始めました。 しかし、球が速くないため(サイドスローでもあります)、ランナーが出た場合が心配です。 足の速いランナーに走られるのは良いとして、普通のレベルのランナーを刺さなくても良いから、走られない(躊躇させる)ようにしたいと思うんです。 キャッチャーは普通に悪くないといったレベルです。 「投げる時に少し長めに停止いているだけでもスタートを切りにくいよ(何秒までならボークにならないのかは分かりませんが)」何ていうアドバイスを貰いましたが、その他にもちょっとしたコツ、裏ワザ(笑)等ありましたらお教えください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nabe427
    • 野球
    • 回答数6