uho-iiotok の回答履歴

全431件中361~380件表示
  • アドバイス下さい!隣人の郵便物、誤配をなんとかしたいです。

    以前から隣人の郵便物、メール便の誤配が多く悩んでいます。 郵便については、郵便局にクレームをしたところ、誤配は少なくなりましたがクロネコヤマトのメール便の誤配が多く困っています。 クロネコヤマトには一度誤配のないようにお願いの電話はしているのですがなかなか改善されません。 というのも、隣人のお宅が表札を出してくれないのです。 過去に一度、強くお願いしたのですが聞き入れてもらえませんでした。 うちでは、家族の名前をフルネームで表札を出していますが、 番地まで同じ住所であり、隣人と名前の一部が似ている為、そ の隣人の郵便物が入ります。 見つける度に、隣人のポストに入れていますがさすがに嫌気がさしているのと、当方の郵便物やメール便が紛失したことが何回かあり不安になっています。 そこで、ポストに『誤配が多く困っています。宛名をご確認の上 投函して下さい。当方宛以外のものは破棄させていただきます。』 のような張り紙をするのは法律的にいいでしょうか。 誤配を防ぐおすすめの文言など教えていただきたいです。 また、誤配された郵便物が紛失した場合、責任はどこにあるのでしょう。 ご存知の方、法律に詳しい方、助けて下さい。 宜しくお願いいたします。 (ちなみに問題のある隣人なので、表札をお願いする等の、隣人に対して何かをするということは考えていないです。)

  • 6時間以下の休憩時間

    今度9時半~15時半までのバイトに行くことになりました。 ただ6時間以下なので休憩は発生しないと言われました。 しかし6時間だとお昼の食事を取らないと、正直キツイのです。私は休憩時間を引かれても良いのですが、会社側に休憩を取らせてもらえるよう頼むことって可能でしょうか? どうしても無理だと言われたら、9時からの出勤にしようかとも思っています。以前の会社では同じ時間帯でも休憩時間を一時間取らせてくれました。

  • 自分の敷地内の犬の放し飼い

    敷地内での犬の放し飼いに関してです。自分の敷地内で犬を放し飼いにして、門扉は閉まっています。(当然ですが犬は自分では敷地外には出られません)モニターつきテレビフォンは門扉の外にあります。モニターで返事が無いのに(明らかに留守)誰かが勝手に門扉を開けて侵入すれば不法侵入が成立すると思いますが、もしそのときに飼い犬がその侵入者に噛み付いて怪我をさせたとして、飼い主は侵入者の怪我に対する責任が発生するのでしょうか

  • 会社でのネットの私用はいい?

    最近入ってきた社員さんが、会社のパソコンのネットで遊んでます。 その人はパソコンを使う作業では、ありません 他の人が仕事中でも、 自分は休憩中だからと。 同僚に、声をかけたし、金額もそんなにかからないから、 悪いことではないと 当たり前と 次の日、仕事に遅れてきました。 前日遅くまで仕事をしていたのでと責任者に言い訳していたのに、 ネットが仕事? 納得いきません

  • 再度、負担はについて教えてください

    家賃8万円で一戸建てを貸しています。ふすまのシミの張り替えですが 昨日のご回答は退去が前提のものが多かったような気がします。 入居継続中での張り替えでも貸主負担でないといけないのでしょうか。 退去でしたら10年近くなりますので敷金も全額返し現状回復費もなしです。 契約書は最初2年で市販のものでそのままです。建具や壁、ガス水道などは 借主負担とおおまかに書かれています。 ある不動産屋さんに相談したらここで通すと次々要求されるとも言われました。私としては割安で貸していると思うのですが借主さんはいろいろ文句を言われ内心もっといい所を探してほしいと思っています。 敷金から張り替え負担してもらうのは無理でしょうか?見た目は確かに よくありませんが貸主は生活を維持するのに困るものだけの負担では ないでしょうか。

  • 毎月100時間を越える残業? どうしてできるのでしょうか?

    採用面接をするのですが、前職をやめた理由に、「毎月100時間を越える残業で体力的にもたないから」ということをよく聞きます。 自分は労務管理もしているのですが、36協定があるので、残業時間がオーバーしないように無理やり帰らせたり、休日出勤すると振替休日をとらせる等必死で調整しています。 「毎月100時間を越える残業」は、どのようにして実現しているのでしょうか? 面接を受けに来た人に「36協定はどうなっているのか」と聞くと、みんな「知らない」が共通の答えです。

  • DELLのパソコンを購入予定なのですが、本当にこの値段で買える?

    DELLのパソコンを買おうと思い、インターネットで調べていて、下記のページを見ていたのですが、どうやら基本的に必要なものは全部揃っていて7万円らしいのですが安すぎるような気がするのですが、どうなのでしょう? まだデスクトップPCを買ったことがないので、その辺が見当がつかないのですが…。 よろしくお願いします。 http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/desktops_good?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs

  • 費用はどちらが負担?

    一軒家を家賃8万で貸しています。9年程経過しましたがふすまのシミが 目立つようになってきました。敷金25万預かっていますが退去時、返却する 約束です。家も大きくかなり値打ちなつもりです。値上げ更新料もらっていません。入居時3年程使用しただけでふすまも変える必要がなくそのまま入ってもらったので新品でないので敷金は退去時返してほしいと言われました。 シミは前の入居者のせいだと案に言われます。大家である私が負担するべき でしょうか?

  • アルバイトの年齢制限の記載はどのようにすれば

    雇用対策法の改正があり、年齢制限が禁止となりました。 飲食店を営む弊社では、店舗でのアルバイト募集の際、 「16歳(高校生可)~50歳くらいまで」 と記載しています。 単純作業なので、どうしても50歳で区切る理由もないのですが この法に対応するための記載としては 「16歳以上であれば誰でも可!」 というものであれば大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 下記のケースで会社を退職する場合会社都合となりますか?

    会社の業績不振の為、勤め始めてから雇用条件に変化があり、主婦業との兼ね合いもあって就業が難しくなってきました。 具体的な条件の変更は下記の通りです。 <記> 1.横浜にあった事業所がなくなったため、東京まで通うこととなった。(通勤時間は2時間増です) 2.週休2日の条件だった休暇が、週1日となった。   (残業代はもともと支給されていない為、週1日多く出勤しても給与は変わらない) 3.「週休2日に戻していただけませんか?」と雇用主に依頼したところ、「自分の生活の為にここに働きに来ているのなら、今すぐ退職届けをだせ」と言われました。 また、雇用条件とは別に会社が出資法違反では?と思うような行為をしているのを見ていて、勤めていることが辛いです。 ↑この場合、会社都合退社となりますでしょうか? それとも自己都合退社でしょうか? 教えていただけると、とっても助かります。 よろしくお願い致します!

  • 買った商品を受け取らず、後日返金要求!

    困った人が店に毎回来て困っています。 商品を買っていくのですが、お金を払って、おつりも受け取っておきながら、商品を持っていかず、逃げるのです。(商品を持って追いかけるも、急いで逃げてしまうのです) 後日に金を返せ、と要求してくるのですが、明らかに嫌がらせか愉快犯・もしくは精神的におかしいのですが。 その場合 (1)返金する義務があるのか(個人的にはないと思っています) (2)何度も繰り返すので、その人が来た時点で購入をお断りしているのですが、それは法律としてして良いのか。 (3)入ってきた時に店を出て行くように要求しても良いのか。それでも出て行かない場合、不退去罪が適用出来るのか。 (店としては、こちらに非がない場合、返金は基本受けておらず、同等金額相当と交換しています) 商品に関しては、落し物扱いとしてお店が入っているビルの落し物などを管理する場所に届けています。 そこに行って受け取ってくれ、と言っても、一切聞きません。 管理会社側も、そっちでどうにかしてくれよ(落し物のところに持ってこないで、落し物じゃないよね?って言われました) この場合は警察に直接遺失物として持っていってもいいのでしょうかね? 一切返金に応じないでいたので、何度も店に電話してくるようになっており、心底困っています。 (折り返しするから名前と電話番号を教えてくれ、というと切りますが) 暴力などを振るう・威圧的に接してくるタイプではないのですが、しつこく店内をうろうろして、何度も何度もレジに来て返金してくれ、商品はどうしたんだ、と聞かれて迷惑にも程があります。 法律的にどんなものが適用できるのか、もしくは、そういった体験をしたかたで、こういう対処方が効いたよ~というのがあれば教えていただきたいです。

  • 匿名での嫌がらせに困っています…

    乳幼児2人いる主婦です。 息子(4歳)を自宅前で遊ばせており、近所の幼児・小学生も 一緒に遊んでいますが、約1年半前から匿名で、直接ではなく 大家さん宅や管理会社等に「子供の声がうるさい」と、匿名で クレームが来ています。 ・常識内の時間帯内(朝9時~夕方6時頃)で遊ばせています。 ・明らかに騒音と思われる玩具の使用は禁止しております。 ・クレームを受ける人たち(大家さんや管理会社等)は、現状を  把握した上で、問題ない範囲だと認識してくださっています。 ・当方は話し合いの上、妥協点を模索したい構えですが、  クレーム主は身元が明らかになることで「住みづらくなるから」  という理由で決して名前を明かさず、半ばストーカーのように  匿名のクレーム電話をかけ続けてきます。(一日数度、一回の電話  で数時間に及ぶこともあり。) 子供は外で遊び、異年齢同士で遊ばせることによって社会性が身につく ものと我々は考えていますが、子供の声がうるさいと感じる人が いることも理解できます。 が、匿名でクレームを言い続けるクレーマーの態度を見ると、 悪意を感じざるを得ません。 なお、我々がクレームを受ける前にも、同じような嫌がらせを 受けた人もおり、地域全体で迷惑行為を受けている状況です。 が、先日、警察署に相談へ行ったところ、匿名である限り動きようが ないとの由。 逆探知等の方策も、殺人事件等の余程重大な事件でない限り、 やらないだろうという見解でした。 そこで、とにかくクレーム主を特定し、まずは話し合いの場を 持ちたいと思うのですが、どうしたらクレーム主を特定することが できるでしょうか? みなさんのお知恵を拝借したく、よろしくお願いいたします。

  • 父の会社が倒産?自己破産?した場合マイホームは?

    父の会社が経営危機にあるようです。 従業員が4人、中古のトラックなどの資産はあるでしょうが めぼしいお金はありません。 銀行のローンでは足りず、 父の個人名義でクレジットカードをたくさんつくって 自転車操業のようなことをしているようです。 私も200万円程貸しています。 もう還暦を過ぎ、楽に隠居させてあげたいと思うのですが 昔気質の仕事人間ですし、なかなか清算する気力がないようで 最後までがんばるつもりでしょうが、借金が増えないか心配です。 家は父の名義で借金の担保になっています。 現在、その家に両親、祖母、私、娘が住んでいます。 私の貯金はすべて父に貸し、他の家族にも貯金はなく 生活は私と母が働いて稼いでいるのと父の年金です。 このまま家をとられてしまうとどうしよう・・・ と不安で仕方がありません。 私のするべきこと、アドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 相続放棄中の消費者金融からの催促

    先日父親が亡くなり、父親には多額の借金があります。 相続放棄をするのですが、相続放棄手続き中に消費者金融または、個人の債権者からの催促には、相続放棄が完了するまで、家族が代わりに払わなければいけないのでしょうか?? 全くの無知ですみません。。 どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • 勤務先にFAXしてダイジョブ?

    支払督促により強制執行間近なので給料の差押えをしようと思うのですが、債務者が派遣会社を転々としてるため勤めている会社名が判りません。こちらが勝手に数社の派遣会社に執行文をFAXして在籍しているか質問するのは法律的に何か問題ありますか? またもっとスムーズに行く方法はありますか?

  • 突然電源が落ちる!

    社内では大半がDELLのOptiPlex GX520もしくはGX270を使用しているのですが、ひとつの事務所内の、ある特定の2台(共にGX520)だけ、週に2~3回、突然勝手に電源が落ちることがあります。 その後は電源ボタンを押しても起動せず、一旦電源コードを抜いて数秒待ち、挿し直して電源ボタンを押すと起動します。 落ちる時は、作業中であろうがアイドル中であろうが落ちるので、特に作業中であると大変困ります。また、今のところは動いておりますが、いずれ動かなくなるだろうなという心配もあります。 ひとつの事務所内で起こっていることですので、事務所の電力の問題でしょうか? すると、事務所内の全PCに影響があってもいいと思うのですが、他に考えられる原因があるかなと思いまして。 皆さんの知恵をお貸しください。 宜しくお願いします。

  • 賃貸の壁紙が剥がれて来たら誰の責任?

    私の賃貸のトイレの壁紙が剥がれて来ました。 これは誰の責任でしょうか? 私たちが直さなければならないのでしょうか? ご存知な方教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 前住人の郵便物の処分

    今年の4月に同僚がコーポで一人暮らしをはじめました。 引っ越して半年経った現在、 いまだに前住人宛の郵便物(クロネコのメール便等含)が届くそうです。 中身がDMだけならいいのですが、親展扱いのものもあるそうです。 郵便局へは受け取り拒否の対応をしたそうですが、 宅配業者へは、日中不在のことが多いため連絡が取れていません。 女性の一人暮らしということで、 表札を出すのはためらっているようです。 誤配された配達物を勝手に処分するというのは 法的に許されないのでしょうか? 通販のカタログ等、かさばるものもあるそうです。 ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • スーパーのレジでお金を払う前にモノを食べること

    先日、某大手スーパーで、3,4才の子供を連れた若い女性が、焼き鳥(つくね)を子供に渡し、その場で食べさせていました。ちょうど同じ場所にいた、同年代の子供が、「ボクも食べたい」と言ったのですが、その母親らしき人が、「お金払わないと食べられないの。お店の人に怒られちゃうよ」と、近くにいた店員に聞こえるような感じで言ったのですが、店員はニコニコ(苦笑?)してその光景を見ているだけで、何も言いませんでした。反対に、若い女性が、「いいのよ。串を見せて食べた分のお金払うんだから。お金払えばいつ食べてもいいの。早く食べちゃいなさい」と子供に話してました。 レジで串を見せて、食べた本数を言えば問題ないのかもしれないし、串のないコロッケでも、食べた数を申告してお金を払えば、窃盗にはあたらないのかもしれません。店員がニコニコしていたのも、別に万引きしているわけではないからだと思います。結果的には、子供を諭した母親ではなく、若い女性の言い分が正しいということになるのでしょうか。マナーの問題だけでしょうか。でも何か釈然としません。 仮に店員がレジでお金を払わない場面を見て何か言っても、胃の中に入ったものを見せろとは言えないし、「食べてない」といえばそれまでですよね。レジでお金を払う前に商品を食べてしまうことは、何も問題がないのでしょうか。つまり店員はそれに対し、何か注意ができないのでしょうか。

  • PCの買い替えについてですが、困っています

    オンライン3Dゲーム、マビノギをやっていたんですが、重くなってきてプレイがなかなかできないので、買い替えをしようと思っています。 しかし、PC初心者なので環境の事はよく分からず、困っています。 ちなみに推奨環境は、 CPU  Intell Pentium4 1.5Ghzと同等以上 メモリ  512MB以上 HDD  1.5GB以上の空き容量 VGA  GeForce4,Radeon9000以上 SOUND  DirectX互換 NETWORK  ブロードバンド環境 OS  Windows XP SP2 です。 下記のアドレスのPCは、この環境を満たしていますか? →http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=665&v18=0&v19=0 →http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=695&v18=0&v19=0 また、もっと他に安くて環境を満たしている(それ以上)PCを知りませんか? 条件は、 ○モニターなどを含めても10万以内で収まる金額のもの、または安めに収まるもの ○いつでも取り寄せできる(期間限定の発売でない) という事です。 それでは回答よろしくお願いします。