ru-yan の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • 「まじめ」について

    私は他人から「まじめ」だとよく言われます。まじめであることをどう思われますか? 私は、意識したことはないですが、行動や発言がまじめすぎるらしいです。「昔の人みたいだ」「今の世の中めずらしい」とさえ言われます。

  • 人との出会いは大切にしろと言うけれど…

    よく、人との出会いは大切にしろなどと言う人がいますけど、 『大切にする』というのは具体的にどういうことなのでしょうか?

  • いつも自分が悪いと思ってしまい、謝ってばかりいる自分が嫌でたまらないです。

    数年前にモラルハラスメントで離婚してから、 私は自責観念が強いということに気づきました。 新しく始めた接客業のパートでも、 不機嫌な客や、不機嫌な同僚に対し、 自分が悪いのではないかと思い、 どこか脅威を感じ、ご機嫌を取ってしまうのです。 そのせいか、どこかおどおどしているように見られているかもしれません。 結婚生活も、お前が悪いと言われ続け、 自分が何とかすればどうにかなると信じてきた結果、体をこわし離婚しました。 いつも何か自分の失敗で同僚に迷惑をかけたらどうしようと思っているので、家に帰ってからも、やり忘れてきたことに対して、 後悔ばかりし、どこか漠然とした不安感を拭い去れません。 最近、自分は自責観念が強すぎることを痛感しました。 みんな自分を守るために、不機嫌な顔もするし、自分の気持ちに素直に生きてるんじゃないかと思うようになりました。 それでも、なかなか自分の性格を変えることができません。 どのように考えたら、いくらか生きるのが楽になるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 親元で暮らすのと一人暮らしについて

    どうも、今年で23歳になるものですが 一人暮らしを始めたいと思っています。ですが、力仕事な家業を離れて親が心配でなかなか踏み切れません。まだ親に甘えているってことですかね。 あとは、両親に「家に居ても自立はできるから一人暮らししなくてもいい」と言われたのですが本当に親元にいても自立はできるのでしょうか?まあ、親元にいて自立ができるのかと言えば出来ないような気もします。自分としてははっきり分かりませんが、なぜか挑戦してみようかなとどこかでエンジョイな人生を無駄にしかけること考えてたりしてます。 一番の一人暮らしをしようと思い始めた理由は「父とあまり仲が良くない」からですね。短気な部分はいいのですが、「弱いくせに調子にのんな!」と母に手をあげてたのを見て腹立たしく感じ、それ以来仲がよろしくないんですね。両親と一緒にいるのが嫌という理由で一人暮らしされているかたはいますか? 親元の側にいて料理や掃除やら何でもかんでも母にまかせっきりなのもいけませんから。 住む場所に関しては資金を貯めながらでも探そうと思っています。

  • 何か良いブラジャーって無いでしょうか?

    今、ワイヤー?が入っているブラジャーを着用しているのですが、どうも窮屈で、付けていても苦しいんです。 ワイヤー付きのブラジャーが合ってないんだと思うのですが、何か良いブラジャーって無いのでしょうか?

  • 大分県の高校について

    こんにちわ。今三重に住んでいる者です。ある事情により来年大分県大分市の方に家族で引っ越し、現在中3の妹が大分の高校を受験することになりました。そこで大分の高校(公立、私立)の偏差値や雰囲気、地元での評価について、また大分の公立高校の入試形式について等色々教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • いじめ

    長年いじめを受けてきて、外(戸外のことではなく人の間)へでることが怖くなってしまった人間は、もう朽ち果てるのをじっと待つしかないのでしょうか?どんなことがあっても親や家族だけは助けてくれる、わかってくれると思っていたことすらも裏切られた者は、もう生きていく資格はないのでしょうか?いじめをうけても、それでも人間は信用しよう、誰かの役にたつように、思いやりを忘れてはいけない、人としてあたりまえのことは忘れてはいけない、そう思い続けてきましたが、ことごとく裏切られ、思いやった結果は逆手にとられ・・・、ことごとく否定され、とことん疲れています。親が亡くなっても葬儀にいくこともおそらく、いえ絶対にありません。 もう何かをする気力がなく体を動かすことすらもどんどんできなくなってきました。もう誰も信じられないものは生きていてはいけないということでしょうか?ほんとうに疲れました。存在してはいけないのでしょうか?

  • 寂しいです…

    仲の良い女の子が以前のように接してくれなくなりました。 お互いに行きたいところがあり、「一緒に行かない?!…タイミングが会えばだけど」と誘われ、凄く嬉しかったのですが、 本当かわからなかったので「うん!行けたら行こうよ」と答えました。 数日たって再度「絶対行こうね!」と言われさらに「その後(近くにある)○○も行きたいな」と言われたので、 「うん!絶対に行こうね!○○にもね!」という会話をしました。自分としては本当に行きたい気持ちで答えたつもりです。 しかしそれ以降、どこか、何か彼女からの対応が以前と変わった気がしてます。 周りの友達には凄く話しているのですが自分とはあまり話さなかったり。特に自分ととても仲のよい友達とはよく話しているのを見かけます。。。 彼女と自分だけになったとき(またはふたりだけになったとき)は話してくれますが以前よりも大人しい話し方になった気がしてます。 それ以降一緒に行くという話も出ていません… 相手が好きな人だっただけに寂しさがあり、凄く気になってしまっています。 そしてそう思ってしまっているため、自分も以前のように話しにくくなってしまいました。 なぜ以前の様に接してくれなくなったのでしょうか? 以前の様に接してもらうためにどうすべきでしょうか? 本当に寂しいです。気になってます。 よろしくお願いします。

  • 寂しいです…

    仲の良い女の子が以前のように接してくれなくなりました。 お互いに行きたいところがあり、「一緒に行かない?!…タイミングが会えばだけど」と誘われ、凄く嬉しかったのですが、 本当かわからなかったので「うん!行けたら行こうよ」と答えました。 数日たって再度「絶対行こうね!」と言われさらに「その後(近くにある)○○も行きたいな」と言われたので、 「うん!絶対に行こうね!○○にもね!」という会話をしました。自分としては本当に行きたい気持ちで答えたつもりです。 しかしそれ以降、どこか、何か彼女からの対応が以前と変わった気がしてます。 周りの友達には凄く話しているのですが自分とはあまり話さなかったり。特に自分ととても仲のよい友達とはよく話しているのを見かけます。。。 彼女と自分だけになったとき(またはふたりだけになったとき)は話してくれますが以前よりも大人しい話し方になった気がしてます。 それ以降一緒に行くという話も出ていません… 相手が好きな人だっただけに寂しさがあり、凄く気になってしまっています。 そしてそう思ってしまっているため、自分も以前のように話しにくくなってしまいました。 なぜ以前の様に接してくれなくなったのでしょうか? 以前の様に接してもらうためにどうすべきでしょうか? 本当に寂しいです。気になってます。 よろしくお願いします。