qtjps4 の回答履歴

全735件中101~120件表示
  • 基礎の立ち上がりのある場所とない場所

    全床下を回れるように、基礎の立ち上がりがない場所がありますが、 これは家の強度などには影響あるのでしょうか?

  • フローリングを査定してくれるところってありますか?

    現在新築中ですが、契約の際、リビングのフローリングを年代もののとても高いフローリングにしました しかし、実際入るときになると、全然違うものが2回入ってきたりゴタゴタで結局、契約した時のものはなく、それに近しい(説明によるとさらに値段は高いもの)をいれました。 実際どのくらいいいものが入ったのか見てくれるところってあるのでしょうか? よろしくおねがいします

  • 支払えなくなったら。。

    仮に 病気やリストラ等で ジュタクローンが 支払えなくなったら どうなりますか?

  • ステンレスの小屋根を付けたい

    自分で自宅を新築予定です。 玄関屋根(W2,300 D900)と、庇(W1,800 D450)にステンレスの小屋根を付けたいのですが、 ステンレス屋さんに頼めばいいのか、又は既製品があるのかも分りません。 安くていい方法があればアドバイスお願いします。

  • 支払えなくなったら。。

    仮に 病気やリストラ等で ジュタクローンが 支払えなくなったら どうなりますか?

  • ダイキンエアコンの室外機設置について

    いつもお世話になります。 今度ダイキンのエアコンを購入しました。 AN22HNS-Wという機種です。 北陸地区に住んでおりますが, 室外機を取り付けするの当たり, 高さのことで悩んでおります。 地面から窓まで84センチの高さなのですが, 室外機の高さが55センチあります。 業者(HM)は積雪対策ということで,金物で高上げするように なっていますが,そうすると窓に室外機がかかってしまうこととなります。(金物高さはおよそ30センチ) それが非常にいやなので,できれば窓下に室外機が来るように調整したいのですが,やはり高さは少しでも稼いだほうがよいのでしょうか? 私としてはできれば足を少し切って低めに設置しようかと考えております。 もし同じようなことで悩んだことがある方,専門家の方のアドバイスがいただけるとありがたいです。 下手な文章,長文で大変申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

  • ステージ照明に関して

    カンタンなステージを設営している場所に 新しく照明設備を導入しようと考えています。 天井部分が防音使用になっているのですが 照明を吊るすトラスが設置できるのか、 また、こういった演出がしたいなど、 実際に見てもらって見積もりを取ってくれる そういった専門の業者等はいるのでしょうか? 場所は都内です。 よろしくお願いします。

  • クロスの上からの塗り替えについて

    部屋の交換をする為、もと使っているクロスを張り替えずに、上から塗り替えようかと思っています。 ちなみにクロスはエンボスのような面になっており多少のオウトツ(凹凸)があるタイプです。 どなたか実際にクロスの上から塗り替えた経験のある方や、どのようにしたらいいか、又、他に塗り替える際に良いペンキなどご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 出来れば張り替えずに、家族で塗り替えたりなどして済ませられたら嬉しいと思い、質問をしました。 宜しくお願いします。 質問がわかりにくい場合は、補足しますので詳しく教えていただければ大変嬉しく思います。

  • 新築しました。玄関の飾りについて

    友人の質問です。 玄関入って正面に飾り棚を作ってもらいました。奥行きはあまりないのですが、結構大きいので、何をどうかざればいいか悩んでいます。いいアドバイス教えてください。

  • 完成してる物件で分かること

    テレビで酷い欠陥住宅を頻繁に扱っていますよね。 被害に遭われた方は、本当にお気の毒です。 さて質問なのですが、一戸建ての建売物件や中古物件など、既に建物が完成している物件が欠陥住宅かどうかは、どこまで判断がつくものなのでしょうか。 建築Gメンの会などチェック専門の業者に、物件、地盤、書類のチェックを依頼し、更に契約時には費用を払ってプロに同行してもらうつもりです。 結構な費用が掛かると思いますが、欠陥住宅をつかまされて苦しむ事を考えれば、数十万の出費は安心料として仕方ないと思っています。 ここまでやればある程度安心でしょうか。 あるいは所詮完成後で見えない部分がある以上、運まかせの要素はぬぐえないでしょうか。 「建売物件は安かろう悪かろう」という一般論がありますが、その「悪かろう」をプロに費用を払って徹底的にチェックしてもらい、どこまで見抜けるのかという質問です。よろしくお願い致します。

  • ステンレスの溶接

    ステンレス寸胴にステンレスのフックを取り付けたいのですが アーク溶接で溶接は出来るでしょうか? 先日、ホームセンターでステンレス用溶接棒が売っていたのですが 100Vのアーク溶接機で溶接は可能でしょうか? 鉄の溶接はちょくちょくしますが、 技術的には日曜大工程度です。

  • レンガ敷きの中断タイミング

    幅2m、長さ13mのアプローチにレンガを敷こうと計画中です。 人と自転車しか通らないため、今の土+石を均して踏み固め、 砂を3cm厚ほど敷いてからレンガを敷き、目地に桂砂を 詰めようと考えています。 初めてのDIYのため、一度にすべてをできる気がせず、 土日にゆっくり進めていくつもりなので、どうしても 1週間作業を中断してしまうことになります。 そこで質問なのですが、作業中断はどういったタイミングで いれるべきでしょうか? 1. すべての砂敷き→すべてのレンガ敷き→すべての目地詰め   の流れで作業し、適当に作業中断しても問題無いでしょうか? 2. それとも、1日でできる範囲の砂敷き、レンガ敷き、目地詰め   をし、一部でも目地詰めまで完成させてから中断すべきで   しょうか? ご経験豊富な方々のご意見お聞かせください。

  • テーブルの塗装

    鏡面仕上げのダイニングテーブルにたくさんの傷があったので、耐水サンドペーパーでこすりました。傷は目立たなくなったものの・・・表面の光沢がなくなってしまいました。 ならば、光沢を全部取ってしまえ!と磨きまくり、つや消しのテーブルになりました。 ですがコップや皿の水滴、油等がつくと取れにくい状態なので表面にクリア塗装をしたいです。これ以上自分でやるとまた失敗しそうなのでどうしたらよいか教えてください!! ☆テーブルの色は白です。 ☆600番のペーパーで磨きました。 もちろんお金はあまりかけたくなく、庭もないので室内作業となります。よろしくお願いします。

  • バスルームの汚れ

    バスルームの汚れはなにで落とせばよいでしょうか? ヘアマニキュアの汚れが落ちません

  • ノンワックスのフローリング

    ノンワックスのフローリングにワックスをかけると剥がれ易い と聞いたのですが、やはりノンワックスのフローリングにワックス をかけることは無理なのでしょうか??

  • 隣に3階建てが建ち我が家のリビングが丸見えで困っています・・

    我が家の南側の敷地に3階建ての家が建築中なのですが、3階の北側に小さなバルコニーがあるようで、そこから我が家の2階にあるリビングダイニングを見おろせて部屋が丸見えになっています。その家は他に3階の南側にもメインのバルコニーがあるようで、北側のバルコニーは滅多に使わないとは聞いていますが、大変困惑しています。 我が家は南側に中庭を作っていて、その中庭を見れるようにリビングダイニングの窓を大きくとっていますので、外側の壁は高めにしてありましたが、まさか3階建てでなおかつ北側にバルコニーを作るなんて予想できませんでした。なぜなら近所には3階建ての家は全くなかったからです。 後から建てる方は、先に建っている隣の家の中が丸見えになるようなバルコニーは普通は配慮してくれるか、事前に説明などは無いものでしょうか? 本当は今からでもバルコニーを無くして欲しいぐらいなのですが、お隣さんに我が家の中が見えないように目隠しを作ってもらう等の要求をすることは全く出来ないものなのでしょうか?

  • 木製ブラインドの性能について

    家を新築したため、カーテンやブラインドを検討しているのですが、いい案がありません。 希望としては木製のブラインドを取り付けたいと思っているのですが、以下の点が心配です。 ・西日が強く差す部屋なので、床が焼けないか遮光性能が心配。 ・西日が強く差す部屋なので、ブラインドじたいの日焼けが心配。 ・グランドピアノを置くので、あまりに室温・湿度が上がらないか心配。 部屋の大きさは14畳で、西向きの腰高窓が2つ、南向きの縦長FIX窓が1つです。 腰高窓のカーテンがどうも野暮ったく思え、とくに2つあるのでシンプルに仕上がらないかなぁと。 木製ブラインドにした場合も、床のチェリー系の色に合わせた色か、壁と一体となるようなアイボリー系にするか、 はたまた別な色で存在感を持たせるか、などなど悩みに悩んでいます。 皆さんのご経験など聞かせていただければと思います。

  • お風呂の扉

    約20年になるコンクリートにタイルを張ってある構造の風呂なのですが、お風呂と洗面所との扉の木枠と扉下の石こうボードが腐食して、洗面所側のコンクリート部分カビの様なものが発生しております。 扉と木枠・石こうボードの交換、洗面所側の塗装ぐらいの作業になるのでしょうか、コンクリート自体はなにか処置がいるのでしょうか、作業内容やおよその金額等をご教示頂ければありがたいです。

  • 無垢床板の塗装について

    こんにちは。新築中のリビングですが、厚さ3cmの杉板(無垢材)未塗装です。ワックスやニス、ステイン等様々な塗料がありますが、保護材として何を塗ればよいでしょうか?表面がピカピカでいかにもワックスたっぷりと言うのは避けたいのですが・・・杉板のあたたかみや色をそのまま残したいのですが・・・よろしくお願いします。

  • プラズマテレビの運送

    近距離で、37型プラズマテレビを運びたいのですが、どうしたらよいでしょう。安くて安全な方法があれば教えてください。