doll2007 の回答履歴

全686件中641~660件表示
  • 検察官に告訴状を受理してもらう方法を教えてください。

    2月に起きた私の母が被害者である暴行事件の書類が、警察から5月15日に検察に送致されました。その後、検察に告訴状を提出しようとしても、受理してもらえません。 なお、警察に告訴状を郵送したら、その直後に検察に書類送致されたという経緯があります。 どうすれば、検察官に告訴状を受理してもらえるでしょうか。 思いつきでもかまわないので、方法を提案してください。

  • 検察官に告訴状を受理してもらう方法を教えてください。

    2月に起きた私の母が被害者である暴行事件の書類が、警察から5月15日に検察に送致されました。その後、検察に告訴状を提出しようとしても、受理してもらえません。 なお、警察に告訴状を郵送したら、その直後に検察に書類送致されたという経緯があります。 どうすれば、検察官に告訴状を受理してもらえるでしょうか。 思いつきでもかまわないので、方法を提案してください。

  • 検察官に告訴状を受理してもらう方法を教えてください。

    2月に起きた私の母が被害者である暴行事件の書類が、警察から5月15日に検察に送致されました。その後、検察に告訴状を提出しようとしても、受理してもらえません。 なお、警察に告訴状を郵送したら、その直後に検察に書類送致されたという経緯があります。 どうすれば、検察官に告訴状を受理してもらえるでしょうか。 思いつきでもかまわないので、方法を提案してください。

  • 検察官に告訴状を受理してもらう方法を教えてください。

    2月に起きた私の母が被害者である暴行事件の書類が、警察から5月15日に検察に送致されました。その後、検察に告訴状を提出しようとしても、受理してもらえません。 なお、警察に告訴状を郵送したら、その直後に検察に書類送致されたという経緯があります。 どうすれば、検察官に告訴状を受理してもらえるでしょうか。 思いつきでもかまわないので、方法を提案してください。

  • 検察官に告訴状を受理してもらう方法を教えてください。

    2月に起きた私の母が被害者である暴行事件の書類が、警察から5月15日に検察に送致されました。その後、検察に告訴状を提出しようとしても、受理してもらえません。 なお、警察に告訴状を郵送したら、その直後に検察に書類送致されたという経緯があります。 どうすれば、検察官に告訴状を受理してもらえるでしょうか。 思いつきでもかまわないので、方法を提案してください。

  • 検察官に告訴状を受理してもらう方法を教えてください。

    2月に起きた私の母が被害者である暴行事件の書類が、警察から5月15日に検察に送致されました。その後、検察に告訴状を提出しようとしても、受理してもらえません。 なお、警察に告訴状を郵送したら、その直後に検察に書類送致されたという経緯があります。 どうすれば、検察官に告訴状を受理してもらえるでしょうか。 思いつきでもかまわないので、方法を提案してください。

  • 居住者が残したゴミを法律的に処分したい。

    賃貸借家屋の大家をしております。 以前住んでいる方と賃貸借契約をしておりましたが、契約解除を通知しました。 家屋には、生ゴミやダンボール箱等が残されていて、内容証明で廃棄物を撤去するように求めましたが、何の返事もありません。 後から金目の物があったとかないとか・・といういざこざを防ぐために「廃棄物を撤去せよ」という裁判を起こそうと思います。その後の強制執行など、注意点についてアドバイスをお願いします。 強制執行と聞くと、手続きがややこしそうですが後の問題を考えるときちんとしておかないといけないという考えからです。

  • 検察官に告訴状を受理してもらう方法を教えてください。

    2月に起きた私の母が被害者である暴行事件の書類が、警察から5月15日に検察に送致されました。その後、検察に告訴状を提出しようとしても、受理してもらえません。 なお、警察に告訴状を郵送したら、その直後に検察に書類送致されたという経緯があります。 どうすれば、検察官に告訴状を受理してもらえるでしょうか。 思いつきでもかまわないので、方法を提案してください。

  • 検察官に告訴状を受理してもらう方法を教えてください。

    2月に起きた私の母が被害者である暴行事件の書類が、警察から5月15日に検察に送致されました。その後、検察に告訴状を提出しようとしても、受理してもらえません。 なお、警察に告訴状を郵送したら、その直後に検察に書類送致されたという経緯があります。 どうすれば、検察官に告訴状を受理してもらえるでしょうか。 思いつきでもかまわないので、方法を提案してください。

  • 傷害事件の加害者になってしまいました。

    昨年の9月に知人が傷害事件を起こしてしまいました。 被害者の方には手術をするほどの大怪我を負わせてしまいました。 事件後、何度か警察へ行き事情聴取などされました。 その際、加害者への連絡は控える様に言われこちらからの連絡はそれ以降しませんでした。(それまでは何度か連絡したのですがつながりませんでした。) その後、検察へも何度か行き、相手の弁護士さんからも連絡があり謝罪文の提出をしました。 そして先日、検察へ呼ばれ傷害・暴行の罰金刑になったことを伝えられました。 相手への慰謝料は裁判中で8月にならないとわからないといわれたそうです。 これから、どうすればいいのか、どうなってしまうのかとても不安です。やはり、事件後連絡等しなかったのは反省していないということになってしまうのでしょうか。 現在こちらは弁護士さんにお願いしていないのですが、お願いしたほうがいいのでしょうか。 又、罰金刑になり前科がついてしまうと現在の仕事をクビになること等あるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。どうか宜しくお願いいたします。

  • 相続放棄について

    先日、私の兄が亡くなりました。 兄には子供が3人います。一番上の子は19歳で社会人です。 下の二人は、まだ高校生です。 兄には借金もあったようです。金額も大きく返済は無理です。 相続放棄も考えていますが、相続放棄をした場合(兄の子) 住んでいる家を取られるのでは?と思い悩んでいます。 私は他県に住んでいます。実家に住んでいるのが、19歳の未成年なので家は取られなくて済むのか? 分かりません。母親は、離婚していません。 また借金の請求の方が子供が成人になってから来るかも知れない事もあり 相続放棄を行った方が良いのでは、と思っていますが その場合、子供の住んでいる実家が取られるのでは、と言う心配があります。 ただ実家の名義が今の段階では誰になっているか分かりません。 月曜日に法務局に行き、確認するようになっています。 家の名義が、私の父(1年半前に他界)場合であれば、兄の死の相続放棄とは関係ない、と思ってよいのでしょうか? どのようにすれば良いのか分からなくて困っています。 的確なアドバイス宜しくお願いします。

  • 「お墓は相続前に、購入、修繕するといい」と聞きましたが、詳しい事を教えて下さい

    先月、主人の父が亡くなり少し落ち着いてきたので、頼まれて相続手続きなどを調べていたところ、 「墓地や仏壇は評価額0円。墓、仏壇の購入修繕は、相続後に実行するよりも、相続前に実行すると100%の軽減」という文章を見つけました。検索していますが、詳しいことが分かりません。 墓が古く、直接お骨を入れる形ですでに一杯だったこともあり、 3~4ヶ月前から、墓を建て直す予定で見積もりも設計図もできている中、義父が急死し、 義母も早く建替えて義父の納骨をしたいと言っているので、 この「相続後より相続前に購入修繕がよい」というのが、義父が亡くなってからでもできるなら、 相続申告と納付期限の10ヶ月以内に建替えが間に合うように、義母と主人に伝えるつもりです。 (これから遺産や負債を調べるので未確定ですが、相続放棄をしない前提です) 生前のみなのか、死亡後にも適用されるのかどうかや、 死亡後にできるなら建替え費用は、どこから出すのがよいのか等 ↑死亡者?次の墓の名義人? 問い合わせ先等、ご存知の方、詳しいことを教えてください。よろしくお願いします。

  • 家賃請求についてお願いします。

    お願いします。以前にもお世話になったのですが。 その通りに進ませていただいています。その折には有難うございました 早速ですが。 私側は家主です。 借主はすでに亡くなると同時に相手の相続の中に賃借権が 入りました。ただいま10ヶ月の家賃滞納で その家にはまだ故人のものなどが置いてあり、占有状態です。 又、ビデオテープで中を撮ってきたのですが、人も住めない 畳が2階からぶら下がっているところや、ほおって置いたのか どんな生活だったのか、契約者は高齢の老人でした。 しかし3件となりには長男家族が住んでいました。 その生活の扱いで老朽化に拍車をかけたのは確かで、目下 下記の件を内容証明にて送り続けています。 (1)A氏亡きあとも荷物が残っており、占有状態である。よって これまでの家賃の支払いを願います。 (2)又、借家は、ボロ屋と化しており、せめて人が 横になるくらいに早急に修理して、鍵を返すよう。 (3)これらにかかる費用は相続人全員で負担し 今すぐに明け渡すべきである。 のようなことを送っているのですが、何の返事もなければ もちろん家賃を払う気もないみたいですが、どのようにしたら 取ることができるでしょうか。又どのようにしたら せめて人が横になるようにが通じるでしょうか その問題の家の隣も貸しているのですが 建設日は両方おなじでお隣はいまだにお商売をしており 中の写真も最近撮らせてもらいました。 内容証明は受け取っているみたいなのですが 相手はどんなことを考えて無視をしているのか 思いつくようなことをご存知の方教えてください。 又確実にその(1)~(3)までを実行してもらうには どのようにすればよいでしょうかよろしくご指導お願いします。

  • 万引き捜査はしてくれるの??

    別のカテゴリで回答が十分に得られなかったので締め切ってこちらに投稿させてもらいます。(これは許されるとのことなので。) 私は某ホームセンターの店員として働いています。 最近、在庫確認の際の金額が合わなく、どうやら万引きが横行しているようなのです。 正直、確実性はないのですが、恐らく万引き犯であろう人物の顔、名前、住所が分かっていたとすると、警察の方はその人の家まで行って事情聴取してくれますか?? 顔は防犯カメラ、名前と住所は昔の返品記録で残ってると思うのですが。 それともやはり万引きは現行犯じゃないと捕まえるのは厳しいでしょうか?? 正直、カメラの映像は微妙です。盗んだ?商品?(私物かも?)を外から持ってきてあとでレジで精算している様子なのですが、出て行く時は恐らくカバンに入れてるのでしょうがその瞬間がなく、定かではありません。確実に物をカバンに入れて店外へ出て行く一連の様子などは映ってませんが、8割の確率でやってると思うんです!恐らく外に持ち出していたのではないかと推測しております。 恐らく万引きだと思うのですが、違った時のことを考えると(逆に訴えられるかも?)、声を掛けれません。外に持ち出したとして、一応、精算はしてますし、レシートを出されるとなんとも言えないです。被害品・被害額も警察に示せません。この場合、ただの注意に終わってしまうでしょうか?よく『外に持ち出す=万引き』と言いますが、捕まえる前にすぐ戻ってきて精算をした後だと万引き被害は訴えれないですか? 外に出た瞬間に捕まえ損ねたタイミングの問題でしょうか? やはり確実な証拠がないと次の来店時の犯行を取り押さえない限り何も手は出せないのでしょうか?? 疑いがあっても確実な証拠がないと現に万引きを行っていなければ店員も警察も問いただすことはできないのでしょうか?ただの買物ではだめですよね。 顔・名前・住所が分かっていて仮に防犯カメラにバッチリ商品をカバンに入れてる映像だけがあれば警察には取り入ってもらえるでしょうか??あとで精算していたとしても。それだと被害届が出せないような気がしますが。 万引き捜査で警察がどこまで動いてくれるのかが疑問です。 やはり現行犯で身柄拘束した後に警察に引き渡すだけなのでしょうか??それが万引きにおける警察のメインなお仕事なのかな。

  • 着手金を返して貰えるでしょうか

    3年前に弁護士事務所にある依頼をし着手金を支払いました。 担当の弁護士の先生と最後に話をしたのは2年前で、そのとき「相手の弁護士に話を投げている。向こうが検討しているので暫く待ってほしい。問題解決にはかなり時間がかかる」と言われました。 そして最近、弁護士事務所に電話をして進捗を確認しようとしたら、担当の先生は2年前に辞めたとのこと。 その間、依頼が放置されていた事に対し苦情を言うと、2年も督促しない方が悪いと言われました。 私は2年間報告をしない方にも問題があると思いますし、2年間も問題を放置した弁護士事務所への信頼も無くなりましたので依頼を取り下げて着手金を返して貰いたいのですが可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 陰険な嫌がらせ

    民事再生申請中の会社に勤める社員なのですが、 皆、申請が通るかどうか解らず、不安な日々を送っています。 そこに3月で突然の自主退社したマネージャーが私や他の10名近くの労働者に倒産する・会社は無くなる・辞めた方が良いなど、携帯メールや電話で結構掛けてきます。 それで、もっと不安になりますが、みんなこの会社が好きなので退職者は居ないのですが、更に不安になっています。 そのマネージャーは気が済まない様で、10日後に又、皆に何で、辞めないんだ! とあちこちに電話を掛けてきます。 何人かは、元マネージャーに『その行為は止めてほしい』 『こんな事をして、元部下やお世話になった会社が困るから、止めてほしい』と言っても、マネージャーは会社や上司がムカつくからやっていると言っています。 もっと、私も含め強く言いたいのですが、一回だけですが、会社の駐車場に着ていますし、仕返しをする様な人なので怖くて言えません。 この案件の行為を法律上、止めさせる事は出来るのでしょうか? 本当に困っています。お願いします。

  • 賃貸家屋退去のゴミのの扱い

    小さな家屋の家主です。 前の借主が夜逃をして家賃未払いのまま家の明け渡しもせず連絡が取れなくなりました。 その後、内容証明で家賃の請求と解約を伝えようとしましたが、到達せず、裁判所に公示送達が認められて解約を借主には法律上つたわったことになっています。 そして半年たち、家の納屋を見ますと、借主が残した空き瓶や古新聞、ペットボトル等が散乱しており、その扱いに困っています。 私は、前の借主に引き取ってもらえるようにそのまま鍵をしていていますが、借主の財産といえばそうなるので勝手に処分も出来ずに困っております。 財産を処分するには強制執行などの手続きが必要と聞きましたが、ゴミの場合もこのようなよい方法がないでしょうか?

  • 家庭裁判所から呼出状が着ました

    私は2ヶ月前に事故を起こしました。 相手は車、私はバイクで、私が一時停止していなかったため 車にひかれ、人身事故になりました。相手の方も一時停止し てなかったのですが、相手の方は直進、私は右折だったため 私が一方的に悪い・・・っていう言い方を警察官にされました。 警察官は責めてるわけではないよ・・・といってくれましたが あきらかに責められ、未成年だったため、免許の点数をひか れ、署名のようなものをかかされました。 家裁から多分こないとはおもうけど、家裁からの通知がきた ら家裁にいってくださいといわれ、先日呼出状が届きました 道路交通法違反保護事件についての調査・審判で出頭して ほしいというもので、刑事処分に相当するもの呼出のよう で違反事実が間違いないかどうか確認・交通補習を保護者 と受けなければならないという内容でした。 刑事処分に相当するもの、ということは罰金を払わなけれ ばいけないのでしょうか?大人の場合は罰金の処分などと 書かれてるので、未成年なら罰金はないのでしょうか? また、このような場合尋問のようなことをされたりするの でしょうか?教えてください!お願いします(゜⊆゜)

  • 死んだ連れ合いとの離婚

    (1)死んだ連れ合いと離婚することは出来ますか? (2)また出来た場合(=つまり他人になるわけですよね?)「死んだ連れ合いの親の遺産」は自分の子供に相続権は発生しますか?(=離婚しても死んだ連れ合いの親からすれば実の孫なわけですよね?) 以上2点教えて下さい。

  • 先立った長男。親の遺産相続

    常識的な事なのかもしれませんが確認のため教えて下さい。 長男が死去(妻・子供2人あり) 長男の妹2人(つまり3人兄妹だった) 高齢のその3人の母(夫はすでに死亡)がそろそろ危ない。 その場合,母が死亡したら,その遺産を相続するのは 妹2人(1/3づつ)・長男の子供=母の孫2人 1/6)の4人になるんですよね? 教えて下さい。