ginfix の回答履歴

全63件中21~40件表示
  • 職場で伊達眼鏡って有りですか?現在コンタクトは装用中止してます。

    職場で悩んでいることがあります。23歳女性です。 アレルギー結膜炎が原因でコンタクトレンズは装用中止しているのですが、眼鏡(度数が入ったもの)は顔の印象が変わるので、かけていません。 視力は0.1あるかないかぐらいで、フレームの中と外で見え方が全然違うので気分悪くなります。でも、裸眼だと、事情を知っている人は、なぜ目悪いのに眼鏡しないの?言います。(特に先輩とか、上役です。) 伊達眼鏡もありでしょうか?度数入れなければ、顔の印象も変わらないし、フレームの中と外で見え方も変わらないので・・・。回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#65063
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 奥さんが会社に差し入れを買ってきたら迷惑ですか?

    はじめまして。宜しくお願いします。 先日友人と出かけた帰り、たまたま、とても有名な行列のできるケーキ屋さんの近くを通ったので並んでケーキを買いました。夜でしたが、主人はまだ残業中だったので、自宅用と、主人の会社への差し入れ用を買いました。並んでいるときに主人にメールで「会社の分も買っていこうか?」と聞きましたが返事はありませんでした。すぐ返事がないのは仕事中はよくあることなので、とりあえず会社の分も買いました。 そして主人の会社の最寄り駅(会社まで徒歩5分くらい)から携帯へ電話をしたら主人が出ました。私が「○○駅にいるので取りに来てほしい」と言うと、主人はちょっと不機嫌というか困った感じでした(メールは見ていたようです)。少なくとも嬉しそうではなく「え~、そんなのいいのに~・・・(無言)」という感じ。私が「でも、もう駅で降りて待ってるんだけど」というと、「じゃあ、行くから」と言って取りに来てくれました。 来た時は「有難う」とはいうものの、本当にうれしいと言う感じではないと感じました(特に不機嫌でもなかったですが)。勝手に買って行った私も悪いのかもしれませんが、喜んでくれると思っていただけにショックでした。地元では「幻の○○」と言われるとても美味しいお菓子です。部署の方には甘いもの好きが多いとも前から聞いていました。また、遅くまでの残業は毎日のことなので、往復10分程度の駅への往復が抜けにくかったわけではないと思います。遅い時間になると、皆さん私用で多少の外出(コンビニに行ったり、本屋さんに行ったり等)はされているようですから… 帰宅後は、「皆すごく喜んでくれて、あっという間になくなった」と言い、そのときは主人も嬉しそうに見えました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ このようなことがあったのですが、私は、電話のときや取りに来たときに喜んでくれなかったのはなぜなのかがとても気になっています。自分自身でも気になっていたのですが、一緒に出かけた友人に、後でこの話をしてみたら「怪しい」と言うのです。職場で奥さんと円満と思われるとまずい事情でもあるのではないか、つまり浮気でもしているのではないか、と。さらに気になってしまいました。まさか、とは思いますが、すごく心配です。 世の旦那様方は、 ・奥様が会社にケーキを突然差し入れ(普段頻繁にではなく今回が初めて) ・会社まで直接持って行くわけではなく最寄り駅まで持っていき、夫に取りに来てもらう。夫が取りに10分程度外出することは問題ない(はず) ・ケーキは「よくあるモノ」ではなく、並ばないと買えない有名店のケーキ このような場合、嬉しいでしょうか?迷惑でしょうか?また、もし迷惑と思われるなら、どのような場合やどのような気持ちからでしょうか?友人が言うような浮気の可能性はあると思われますか?お教え頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。(勿論女性の方からの推測や体験談等でも結構です)

  • 彼に関心がもてなくなっています

    はじめまして。25歳女性です。 付き合って半年になる彼との関係で悩んでいます。 先月位から彼の嫌な部分が目に付くようになっています。 ・メールが来ない ・付き合っていることを友達に言ってはいけない ・約束時間に遅れてくる ・夜遅くに会って、彼の家で寝て、朝早く仕事に行くという繰り返し。どこかに遊びに行こうと提案しても曖昧にされる ・ご飯を作るのが当然のようになっている などです。 これらのことは付き合う前から変わらないのですが、最近我慢ができなくなってきました。 というのも、きっかけがあったのです。 私が夜勤明けで彼と会ったのですが、その夜に熱が出てしまったのです。 その時彼は、一人でゲームをやっていて、何もしてくれなかったのです。次の日の朝も彼の出勤時間(6時)に合わせて家を出て、電車に乗れる体力もないので、タクシーに乗ったのですが遠くからみているだけでした。 それ以来、彼の全てが嫌になってしまいました。 彼に触れられたり、目を合わせるのも生理的に受け付けなくなっています。 別れたい気持ちもあるのですが、付き合い始めの頃はあんなに彼の事が好きだったという気持ちもあり、別れを切り出す勇気がありません。 彼と付き合っていくことに疲れを感じてしまって、彼に関心がもてなくなっています。 本当は前みたいに好きだった気持ちを取り戻したいのです。 どうしたら、できるのか考えてもわかりません。 同じような経験をしたことがある方、解決策があれば是非教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 彼に関心がもてなくなっています

    はじめまして。25歳女性です。 付き合って半年になる彼との関係で悩んでいます。 先月位から彼の嫌な部分が目に付くようになっています。 ・メールが来ない ・付き合っていることを友達に言ってはいけない ・約束時間に遅れてくる ・夜遅くに会って、彼の家で寝て、朝早く仕事に行くという繰り返し。どこかに遊びに行こうと提案しても曖昧にされる ・ご飯を作るのが当然のようになっている などです。 これらのことは付き合う前から変わらないのですが、最近我慢ができなくなってきました。 というのも、きっかけがあったのです。 私が夜勤明けで彼と会ったのですが、その夜に熱が出てしまったのです。 その時彼は、一人でゲームをやっていて、何もしてくれなかったのです。次の日の朝も彼の出勤時間(6時)に合わせて家を出て、電車に乗れる体力もないので、タクシーに乗ったのですが遠くからみているだけでした。 それ以来、彼の全てが嫌になってしまいました。 彼に触れられたり、目を合わせるのも生理的に受け付けなくなっています。 別れたい気持ちもあるのですが、付き合い始めの頃はあんなに彼の事が好きだったという気持ちもあり、別れを切り出す勇気がありません。 彼と付き合っていくことに疲れを感じてしまって、彼に関心がもてなくなっています。 本当は前みたいに好きだった気持ちを取り戻したいのです。 どうしたら、できるのか考えてもわかりません。 同じような経験をしたことがある方、解決策があれば是非教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 彼に関心がもてなくなっています

    はじめまして。25歳女性です。 付き合って半年になる彼との関係で悩んでいます。 先月位から彼の嫌な部分が目に付くようになっています。 ・メールが来ない ・付き合っていることを友達に言ってはいけない ・約束時間に遅れてくる ・夜遅くに会って、彼の家で寝て、朝早く仕事に行くという繰り返し。どこかに遊びに行こうと提案しても曖昧にされる ・ご飯を作るのが当然のようになっている などです。 これらのことは付き合う前から変わらないのですが、最近我慢ができなくなってきました。 というのも、きっかけがあったのです。 私が夜勤明けで彼と会ったのですが、その夜に熱が出てしまったのです。 その時彼は、一人でゲームをやっていて、何もしてくれなかったのです。次の日の朝も彼の出勤時間(6時)に合わせて家を出て、電車に乗れる体力もないので、タクシーに乗ったのですが遠くからみているだけでした。 それ以来、彼の全てが嫌になってしまいました。 彼に触れられたり、目を合わせるのも生理的に受け付けなくなっています。 別れたい気持ちもあるのですが、付き合い始めの頃はあんなに彼の事が好きだったという気持ちもあり、別れを切り出す勇気がありません。 彼と付き合っていくことに疲れを感じてしまって、彼に関心がもてなくなっています。 本当は前みたいに好きだった気持ちを取り戻したいのです。 どうしたら、できるのか考えてもわかりません。 同じような経験をしたことがある方、解決策があれば是非教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • うざい

    私:パソコン中級者 彼:パソコン上級者(自称) です。 彼はIT業界で取締役をしていて、PCの事になると鼻高々に答えるくらいプライドの高さを普段から見せているので 相当なPCの知識を持っている人だと思ってました。 先日、仕事でお金のやりとりをしなければならなくなり、 旅行先で彼に許可を貰い、彼のノートパソコンを借りました。 ネットバンキングでのお金のやりとりだったので、 履歴を残してはいけないと思い、 インターネットオプションで出来る、履歴の消去・キャッシュとクッキーの消去、フォームとパスワードの履歴消去 をしてPCを返しました。 すると次の日、彼から怒りの連絡が、仕事先から来ました。(ノートPCは仕事場でも使ってるようです) 「クッキーを消したな?IDとパスワードがわかんなくなった!どうしてくれるんだ」と。 私はひと通り謝り倒し、 「重いサイトとネット銀行のページを開いたので、重くならないようにと、あとはセキュリティーのためにやってしまった。ごめんなさい。 消して仕事に支障がでるものと知らず、知識がないのにやってしまったことを反省してます。」と何度も謝りました。 でも、彼は 「ああ。今日はこれでずっと困りっぱなしだよ。」 「IDとパスはメモしてないから、どうしたらいいんだ」 「あー、大事なページに入れないよ」 「このままだと、とんでもない大変なことになるな。」 と、ブチブチ言ってきます。 自分自身、今回のことに反省はしてますが、 IT業界ということを普段から自慢してるくせに IDとパスワードを履歴にだけ頼り、自分で記憶もメモもしてない事を呆れている自分がいます。 この中級者の私だって、どこかにメモしているか、何通りものIDとパスを頭で記憶しています。 だって壊れたらどうするんですか?って話ですから。 なので、彼がブチブチ言うたびに「IT業界のくせに、さぶ~!うざ!」と気持ちがどんどん冷めていって危険な状態です。 これは以前、高級スポーツカーに乗っていてドライブが趣味と、しょっちゅう自慢している男友達が 渋谷駅近くでカーナビが壊れて、 「カーナビがないとここがどこかわかんないよぅ」と、新宿と渋谷の位置関係もわからなくなって(彼は毎週渋谷と新宿に行ってるが、めったに行かない私でも位置関係がわかる)大パニックになっている彼を見て 「うわっ!さぶー!信じられないみっともなさ!」と呆れかえった時がありますが、それと同じような感覚に襲われてます。 今回、私のしたことも悪いと思い反省してますが 客観的にどう思いますでしょうか? ・彼は悪くない。IT業界に関わらず、社会人とはみんな、クッキーを消されたら、こうやって大変なことになる。もっと反省しろ! ・あなたは悪くない。IDとパスくらい誰だって保存してる。 など、いろいろな意見を教えてほしいです。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#53645
    • 恋愛相談
    • 回答数11
  • 実父が何を考えているか理解できません

     26歳女です。今は独身ですが、実家で暮らしています。  幼い頃から疑問に思っていたことがあり、思い切ってこちらで相談させていただきます。  うちは両親が幼い頃から仲が悪く喧嘩が絶えませんでした。父は家庭より自分の趣味や友達を大切にする人で今まで何かしてもらった、という思い出がありません。  自室にこもりギターをひいていたり、ビデオばかり見ていました。家にお金もいれず、光熱費や水道代などは母が口座から引き落とすようにしてました。家のことも育児も何も全部母がやり、父は何もしません。そのくせ、違法駐輪で手紙が届き、引き取りにいったり、延滞したビデオを返却にいったり尻拭いばかりさせられていました。以前、夜遅くに帰ってきて合鍵を持っていなかったのか、窓ガラスが割られていたこともありました。トイレを流さない、やかんを火にかけたまま忘れて丸焦げにする、洗濯機を壊す、コーヒーをこぼしたらこぼしたまま、ゴミは散らかす、など、あげたらきりがありません。弟の学費を出して欲しいと母が言うと、 「何で俺がださなきゃいけないんだ、教員のくせにそんなこというのか」といたそうです。  私が中学生にあがるころは、もう家庭内別居状態、大学生になる頃、離婚し、それでも一緒に住んでいました。口もきかないし、何か用件があれば母が手紙をかき、父の部屋のドアに張り紙していました。(一応はよんでいたようです)もう、わけのわからない同居人です。彼女がいるようで、隣の部屋から、毎日夜中に彼女とベタベタしたような電話の話し声が聞こえてきました。」    最近マンションをかったようで、家に帰ってこなくなりました。私は正直ほっとしたのですが、父が出て行ったことで本籍が移動し書類手続きが必要になるのか、残っている荷物はどうしたらいいのか、困っています。母は、父と関わりあいたくないらしく、私に聞いてくれというのですが、正直私も父が嫌いなので話したくありません。怖いし、気持ち悪いです。父は何を考えているのでしょう?どう考えても理解できません。私も、将来結婚したいけど、自分も母のようになるのが怖くて不安で誰と付き合ってもうまくいかないんです。弟も精神を病んでしまい、ひきこもりになっています。高校を2ヶ月で病め通信に入学したのですが、そこでも2年留年し、結局辞めてしまいました。口も聞かず、廃人のようです。      

  • すごく急いでます。

    大至急お願いします。 別れた彼女がブログを毎日見ていますが・・・・ 僕はそれがいやなんですよね。 ブログの性質上不特定多数の方に見ていただくのは わかりますが・・・・・ 毎日見てる(アクセス解析)のは僕の方ではわかっていますが 彼女の方ではわかっていません。 だから、見てるのだろうと思います。 もう、2ヶ月ぐらい見てます。 やっぱり見てるから彼女の事もたまに書いたりしてましたが なんかすごいかきぬくいのです。 メールでブログはもう見ないで下さい。 ともいうのもどうかな?とか思いながら悩んでします。 どうしたらいいですか? メールで伝えてもメールを見てるか見てないかわかりません。 前はグリンカードの配達証明つきで送ってました。 よろしくお願いします。

  • 皆さん、女性SEってどうですか??

    女性のSEってどうですか?一般事務の派遣社員として就労したのですが、SE職と事務の兼任をしています。 上司は私を「真のSEにしてやる」と、頼もしいのですが、周りにちゃんとした女性SEを見たことがないため、 あんまりイメージが湧きません。 社内でのヘルプデスク業務のため別のフロアへ行っても、あまり歓迎されていないようですし、 社外の打合せに出てもなんだか業者の人たちに軽視されているように感じます。 正直私もSEは男の人というイメージがあり、男の人の方がそういう業種に強いような感じがするのですが、 やはり皆さんもそういうイメージ故、そういう態度になってしまうのでしょうか。 23歳という年齢上の貫禄のなさもあるかと思いますが… 皆さんの感じる女性SEのイメージを教えてください。 周りにいらっしゃいましたらお話聞かせてくださいますと嬉しいです。

  • 恋人と友達

    みなさんは恋人か友達を選ばないといけないといけないとき どちらを選びますか? 以前別れた彼とは、この考えの違いで別れました。 彼は恋人派、私は友達派。 もちろん彼と一緒にいたのは楽しかったのですが、 毎日一緒にいるのには疲れてしまいました。 そして私から「同棲するのをやめよう」と言って それから、私は週末は友達と遊んでいたりしました。 ショッピングは女友達と行くほうが楽しかったので、私は充実した日々を送っていました。 彼も友達と遊んで、私には楽しそうにみえていました。 しかし彼の意見は「付き合っているのに毎週あわないなんて付き合っている意味がない」と言われ別れを告げられました。 私は同棲生活を彼としていたころは、友達と遊ぶ機械が少なく 自分には友達がいないのかな・・・と悩んだことがあったので 彼と多少あわなくても平気でした。 私にとって友達はいないと生きていけないけど、彼氏はいなくても生きていける。 本当は彼氏も大事にしたいんです。 けれど友達と彼氏のどっちとも上手くできないんです。 私は彼氏が去っていくことより、友達が去っていくことの方が辛いんです。 どうしたら両方と上手くやっていけるのでしょうか?

  • 支払いの価値観

    男女間での食事代や交遊費の支払いの議論は多くあると思います 男性が多く払うべきだとか、割り勘にするべきだとか その辺りは個々の価値観の問題ですので絶対的な正解はないと思うのですが その辺りの価値観を当人に変えてもらうにはどうすればいいでしょうか? 最近気になっている女の子、共に学生なのですが遊びにいきました 映画は前もって予約していて先払い、食事やお茶を飲んだときも 会計は私が払いました、財布を出すそぶりもありませんでした お礼もその場ではなく別れる最後にありがとうございましたの一言 まだ遊んで2回目、私から誘っているし年上ですから多く出す分には 納得いく気持ちではあります、ただこれから先、当たり前に私が払うと いう状態にしたくはありません、2人で一緒に払いたいというのが私の中の価値観です、付き合ってもない関係ですしこういった話題を出すのはまずいでしょうか?付き合えてからでも大丈夫でしょうか? またどういった言い方でなら相手に上手くその旨が伝わるのでしょう? 言い方は失礼ですが男には払ってもらって当然と考えてる女性は 男慣れしているのでしょうか?

  • 家でも携帯電話で通話、メール以外のことにを使ってますか?

    飲みに行くと必ずネタにされる事なのですが 自分は携帯の機能をほとんど使いこなしてません 通話とメールをする程度です ま、別に困ってないので、いや困ってないってより必用に感じないのですが 友人達が言うにはすごい便利で家でも外でも、いつもいじってるそうです 友人達は携帯はやたら詳しいのにPCは初心者です 自分は逆で携帯は無知ですがPCは人並み以上に扱えたりします 携帯電話って外では便利と思いますが 家にパソコンがあっても家で携帯をいじってる意味が解りません 携帯で出来る事でPCに出来ない事はないと思うのですが・・・ なんでわざわざ家で携帯なのか不思議に思うのですが?

  • 26年間一度も女性と付き合ったことがありません

    初めての書き込みです。ここに今悩んでいることを書き込めば、ヒントが見えてくるのではないかと思いました。 今年で26歳になりましたが、実はずっと女性と付き合ったことがありません。僕なりに理由を考えてみましたが、以下の様な事が思い浮かびました。 (1)性格が内向的。友達が少ない (2)内向的ゆえに、度胸がなく、男性ホルモンの分泌量が低い (3)趣味と呼べる趣味がゲームやPC、昼寝くらいしかなく、女性からすれば「話をしてもつまらない人」に写る (4)内向的な割には他人に優し過ぎる。それ故「いい人」にしか写らない、あるいは「対人関係で適度な距離感を取れない」 他にも色々あるかと思いますが、主な理由と考えられることは以上の通りです。ただ、身だしなみにはそれなりに気を使っていますし(丸井で買い物することだってあります)、会話も決して下手だとは思ってません(大きな声は出せますし、外向系でも話せる人はそこそこいます)。また、高校時代には陸上部に所属していて、そこで鍛えた筋力も、まだ残っています。 恋人を頑張って作ろうと、『出会い系サイト』もやったことがありました。女性に初メッセージを送る時も決して「すぐに会おう」だ何て書きませんでしたし、あくまで相手を理解しようとする視点を持っていたつもりでした。しかしこれまで80通近くメールをしてきて、実際に会えたのはたった1人だけで、あとは途中で終わったか、返信メールすら貰えませんでした(多分これが8割くらい)。 こんな僕にも解決策は見つかるのでしょうか?どなたか少しでもいいのでヒントを下さい。よろしくお願いします。

  • バイクの洗車について

    私は広島在住なのですが、広島県内でバイクの洗車をしてくれるお店をご存知ありませんか? バイクの汚れが自分では落とせそうにないので、店側に頼もうと思っているのですが・・・。 近々オープンされるナップスというバイク用品店では、洗車サービスは行われないのでしょうか。 回答を宜しくお願い致します。

  • 車の駐車場へ駐車出来る?

    よくあるゲート式の駐車場にバイクを止めることは出来ますか? 地面からロックする形式の駐車場はバイクでは不可能と思いますが、入り口ゲート式駐車場へバイクを止めても問題ないのでしょうか? やはり注意を受けてしまうでしょうか? 皆様のご回答お待ちしております。

  • SHOEI Z-5 の雨天走行時

    ヘルメットを見ててSHOEI Z-5 ヘルメット が良さそうだなと思ってたんですがベンチレーションを見てて疑問を持ちました 私は通勤でもバイクを使うので雨天でもバイクに乗るのですが、このヘルメットの口の部分のベンチレーションは開閉式ではなく開けっぱなしですが雨は入ってこないのでしょうか? 普通は雨天走行時も考えられて作ってるとは思うんですが使ってる人の声を聞きたいもんで ヨロシクお願いします

  • 二段階右折時のウィンカーについて

    原付バイク初心者です。さきほど、登録してナンバーをもらってきたばかりです。(^^; 自宅周辺には幹線道路があり、片側3車線で2段階右折禁止の標識はありません。 私は、その幹線道路をクルマではほぼ毎日10年間以上運転していますが、2段階右折をするバイクそのものをあまり見かけたことがありません。(今まで原付を乗る立場でなかったので気付かなかっただけなのかもしれませんが・・・) さらに、右ウィンカーを出して直進するバイクなぞ一度も見たことがないのですが、本当に原付に乗られている方は、法的に2段階右折すべき交差点で実践しているのでしょうか? 正直な話、片側3車線の道路で、皆さんどうなされているのでしょう?  (1)二段階右折しているが、右ウィンカーは出さない。  (2)右ウィンカーを出して二段階右折している。  (3)二段階右折しない。 現実の割合はどのくらいなのですか?参考までにお聞かせください。 ちなみに、私は(2)でいこうと思っています。 なぜなら、原付に乗らない自動車ドライバーで、二段階右折のときに原付バイクは右ウィンカーを出さなければならないということを知っている人はほとんどいないと思うからです。 実際私は、このルールを昨日はじめて知りました。原付に乗ることが無ければこのルールを知ることはありませんでした。普通免許を取得したのが昭和63年なので、このルールを教習所で習うことはありませんでしたし、その後、行政府からの広報等でもみた記憶もありません。免許更新の安全運転者講習でも聞いたことがありません。 ルールを知らない2日前の私でしたら、左のレーンにいる原付が右ウィンカーを出したら、「こいつ、こんな所から右折するのか!!」と思い急ブレーキをかけます。 あぶなくて、右ウィンカーなど出す気になれません。右ウィンカーを出さなかったために、切符を切られて経験のある方はいらっしゃいますか? だれがこんな危ないルールを考えたんだろう...。 ルールを守るために死ぬのはイヤです・・・。

  • 販売アルバイト→コンビニ店長 いい話だけど・・・ (長文です)

    25歳の女性です。 現在は衣料品・生活雑貨などの販売のアルバイトをしています。今の仕事は大好きだし、職場の雰囲気もいいので気に入っています。 ただ転勤や時間拘束がひっかかり、店長補佐・店長の昇格試験を受けて一生働こうとは考えていません。 年齢的にも色々考えていたところ、父から転職の話がきました。父の経営する会社事業の一環として、コンビニを始めるので、店長をしないかといわれました。 コンビニチェーンからノウハウはもらって、店長には父の会社の社員をおきたい。それなら私が販売の経験もあるから…という話です。大体契約するコンビニチェーンも決まっていて、私が店長を引き受けるかどうかが、契約を進めるポイントになっています。 話自体はとてもいい話です。給与も上がるし、経理面のフォローは父の会社もしてくれるし。 でも悩むのは、自分にできるのかということ。今までは一スタッフでしたが、責任者です。それに業務内容が全然違います。 そして「父の会社」というのも、引っかかります。親心もあると思うのですが、父はかなり頑固でワンマンなので、一緒に仕事をできるのか不安です。 それにこれは、私を父の会社に引っ張り込む作戦なのかな、と思える節がいくつかあることです。うちは女ばかりで私は長女なんです。母は実際「あんたが後を継いでくれたらいいのに」など言ってくることがあるので、コンビニの話は最初の一歩なのではないかと。…私はできたら父の会社を継ぎたくないので。 まとまりのない文章で、申し訳ありません。自分が引き受けた方が、丸く収まるのは解りきっているのですが、人生をこれで決めてしまうことになるので、色々考えてしまいます。 第三者のご意見などお聞かせ下さい。情報が足りないところは、補足しますので、よろしくお願いします。

  • 二段階右折時のウィンカーについて

    原付バイク初心者です。さきほど、登録してナンバーをもらってきたばかりです。(^^; 自宅周辺には幹線道路があり、片側3車線で2段階右折禁止の標識はありません。 私は、その幹線道路をクルマではほぼ毎日10年間以上運転していますが、2段階右折をするバイクそのものをあまり見かけたことがありません。(今まで原付を乗る立場でなかったので気付かなかっただけなのかもしれませんが・・・) さらに、右ウィンカーを出して直進するバイクなぞ一度も見たことがないのですが、本当に原付に乗られている方は、法的に2段階右折すべき交差点で実践しているのでしょうか? 正直な話、片側3車線の道路で、皆さんどうなされているのでしょう?  (1)二段階右折しているが、右ウィンカーは出さない。  (2)右ウィンカーを出して二段階右折している。  (3)二段階右折しない。 現実の割合はどのくらいなのですか?参考までにお聞かせください。 ちなみに、私は(2)でいこうと思っています。 なぜなら、原付に乗らない自動車ドライバーで、二段階右折のときに原付バイクは右ウィンカーを出さなければならないということを知っている人はほとんどいないと思うからです。 実際私は、このルールを昨日はじめて知りました。原付に乗ることが無ければこのルールを知ることはありませんでした。普通免許を取得したのが昭和63年なので、このルールを教習所で習うことはありませんでしたし、その後、行政府からの広報等でもみた記憶もありません。免許更新の安全運転者講習でも聞いたことがありません。 ルールを知らない2日前の私でしたら、左のレーンにいる原付が右ウィンカーを出したら、「こいつ、こんな所から右折するのか!!」と思い急ブレーキをかけます。 あぶなくて、右ウィンカーなど出す気になれません。右ウィンカーを出さなかったために、切符を切られて経験のある方はいらっしゃいますか? だれがこんな危ないルールを考えたんだろう...。 ルールを守るために死ぬのはイヤです・・・。

  • 二段階右折時のウィンカーについて

    原付バイク初心者です。さきほど、登録してナンバーをもらってきたばかりです。(^^; 自宅周辺には幹線道路があり、片側3車線で2段階右折禁止の標識はありません。 私は、その幹線道路をクルマではほぼ毎日10年間以上運転していますが、2段階右折をするバイクそのものをあまり見かけたことがありません。(今まで原付を乗る立場でなかったので気付かなかっただけなのかもしれませんが・・・) さらに、右ウィンカーを出して直進するバイクなぞ一度も見たことがないのですが、本当に原付に乗られている方は、法的に2段階右折すべき交差点で実践しているのでしょうか? 正直な話、片側3車線の道路で、皆さんどうなされているのでしょう?  (1)二段階右折しているが、右ウィンカーは出さない。  (2)右ウィンカーを出して二段階右折している。  (3)二段階右折しない。 現実の割合はどのくらいなのですか?参考までにお聞かせください。 ちなみに、私は(2)でいこうと思っています。 なぜなら、原付に乗らない自動車ドライバーで、二段階右折のときに原付バイクは右ウィンカーを出さなければならないということを知っている人はほとんどいないと思うからです。 実際私は、このルールを昨日はじめて知りました。原付に乗ることが無ければこのルールを知ることはありませんでした。普通免許を取得したのが昭和63年なので、このルールを教習所で習うことはありませんでしたし、その後、行政府からの広報等でもみた記憶もありません。免許更新の安全運転者講習でも聞いたことがありません。 ルールを知らない2日前の私でしたら、左のレーンにいる原付が右ウィンカーを出したら、「こいつ、こんな所から右折するのか!!」と思い急ブレーキをかけます。 あぶなくて、右ウィンカーなど出す気になれません。右ウィンカーを出さなかったために、切符を切られて経験のある方はいらっしゃいますか? だれがこんな危ないルールを考えたんだろう...。 ルールを守るために死ぬのはイヤです・・・。