yaranaika の回答履歴

全136件中121~136件表示
  • 経営を学びたい…短大?四大?

    はじめまして。 現在高校2年生で進路について悩んでいます。 私は経営に興味があるので経営を学べる学校に行きたいとは考えています。 そこで悩んでいることがあります。 1つ目は、正直私は勉強があまり好きではありません。 できれば早く就職してしまいたいと思っています。 しかし高卒ではいけないと思い、進学しようとは思っています。 親が専門学校は高卒になるのでやめてほしいとゆうことなので、 短大にしようかなと迷っています。 しかし友達などに短大は 『忙しい・就職に不利』 とゆわれてしまいました…。 なので短大に行っていたり、卒業生の方がいらしたらどんな感じか教えていただきたいです。 それともやはり短大ではなく四大に行ったほうがよいのでしょうか? 2つ目は、経営が学べる短大をまったく知らないとゆうことです。 私の高校は一応進学校なので、親の期待だったりそうゆうのがあるので できれば偏差値は普通か普通よりちょっと上の学校を探しています。 (進学校ですが、私の成績はそこまでよくないです・・・苦笑) よろしければそんな短大を知っているかたいましたら教えていただきたいです。 短大ではなくて、経営が学べるおすすめな大学ありましたら教えていただきたいです! よろしくおねがいいたします。

  • 各学歴からみた各学歴のイメージ

    まず学歴を低、中、高に分けます。 (※下記はあくまで個人的主観です) ・低:中卒、高卒、専門卒、ヤンキーets ・中:日東駒専etc ・高:東大京大etc ここで学歴が低、中、高からみた各学歴のイメージを主観的で かまわないので教えてください。 東大京大 一橋東工大 旧帝大 早稲田慶応 上智理科大 関関同立 MARCH 日東駒専 大東亜帝国 専門学生 高卒 中卒 etc ------------------------------------ 例えば‥ 【専門卒から見た各学歴のイメージ】 東大京大→天才、神、勉強しかできない、きもい 一橋東工大→知らない 旧帝大→旧帝大って何? ‥ ‥ 【東大から見た各学歴のイメージ】 東大京大→普通 MARCH→低学歴 ‥ みたいに本当に主観的でかまわないので‥。 ちなみに私は高三です。 イメージってやっぱり人と立場によって違うと思うので そこの本音の本音がしりたくて。 よろしくおねがいします。

  • 駿台や代々木

    今高3で偏差値が45くらいで悪いです。 最近どこか塾にいこうと思い始めました。 駿台や代々木などをどうかなあと思っているんですがこんな偏差値でもついていけるんでしょうか? 京都すんでいて理系です。 どうか教えてくださいm(_ _)mやる気はあります。

  • 受験が終わった高校生って何するんですか?

     ちょっと気になったので質問しました。  僕は付属の高校に通っていて、受験もなく大学も同じ敷地にあるため受験生ほど大学に対する執着心はないです。別に普通に学校のテストをこなしていれば大学にいけるので。なので大学に行けること自体に浮かれるとか嬉しいとかはないとかはないです。それじゃあ大学行くなという様な誤解を招きそうな言い方ですが大学の勉強はかなり楽しみです。そして本題なのですが、やはり大学受験が終わった方で「ようし今すぐにでも大学の勉強するぞ!」みたいな方はあまりいないと思います(実際高校受験が終わった後そうでした)となると実際受験が終わった人達は何をするのでしょう?僕は今英語とスペイン語(始めたばかりですが)と大学の数学の勉強をしているので、高校の最後のテストが終わっても普通にこれらを勉強していると思います。

  • 跡見女子大学?それとも、駒沢大・専修大・東洋大

    商業高校に通う高3の女子です。進路で悩んでいます。 指定校推薦で、跡見女子大のマネジメント学科を希望していましたが、 進路の先生から、駒沢・専修・東洋大学の経済又は経営系を進められました。各学校の資料で、学費や通学時間などは、東洋大学が1番通いやすいのですが、4校の中で資格の取りやすさ(費用・講師陣など)や就職率・評判などありましたらアドバイスしてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 予備校に行ったほうがよいのか

    僕は今浪人しているんですが 予備校に行ったほうがよいのか悩んでいます でも予備校に行くと金銭的に負担が大きいし なにより自分のペースで勉強したいんです しかし独学にも限界があって 数学などどうしてもわからないとこが出ると とまってしまって時間の浪費ですし、英作文などの添削もできません このことから非常に悩んでいます ですので予備校のメリットデメリット、宅浪のメリットデメリット を教えて欲しいです 因みに理系です よろしくお願いします

  • 将来、子供の某大学付属幼稚園 受験を考えています。受験までにどのような学習をすればよいでしょうか。

    幼稚園受験に対しての知識が皆無なので 教えてください。 受験では一体どのような試験が行われるのか、 また何ができるようになれぱよいのか ご存知の方、または経験済の方、教えてください!

  • 早稲田の社会科学部について

    大学で社会学を学ぼうと考えています。 早稲田の社会科学部についてなんですが、社会科学は政治学とか経済学とか法学とか社会学を学ぶと調べてわかりました。 他の3つの学問にそんなには興味はなく社会学を学びたい自分にとってはあまりむかないでしょうか? ここは必修科目が少ないらしいのですが、政治学とかほかのはほとんど学ばないで社会学ばっかり学ぶというのは無理なのでしょうか。 それならば文学部の社会学コースの方がよいでしょうか。

  • 早稲田大学政経学部について

    来年早稲田大の政経学部を受験しようかと考えているのですが、カリキュラムはどんな感じですか?やっぱり教養課程とかあるんですかね?経済だけを勉強したいんですが…。

  • 国立志望か、私立1本か

    私は予備校に通う文系の浪人生です。 今は4教科(英語・国語・日本史・数学)を勉強していて第一志望は慶応商学部(英・日・数)です。しかし周りは数学をやってないにしろ小論文を勉強して経済学部も狙っていて、私も慶応への門戸がすこしでも開けるなら小論文も後期からZ会でやってみようかと思うんです。でも一方であと理科をやれば国立(横浜国大経営)も受けられるのです。 今小論文をとるか理科(センター地学)か迷っています。どちらの大学のほうが客観的にみていい大学なのか、また今から始めても間に合うものなのかみなさんの意見をきかせてください。 よろしくお願いします。

  • なぜ早稲田・慶応が東大と並び称されることがあるのか?

    早稲田・慶應が東大と並び称されることってありますよね? 入試科目数や難易度で比較すると、早稲田・慶應と東大は比較にならないと思うんですが、なぜ並び称されることがあるのでしょうか? 学生数が多いからですか?

  • 大学を探しています!!

    関東地方にある観光学系の大学を探しているのですが、 立教大学しか見つかりません。 立教大学はレベルも高いのでほかの同じような学部のある 大学を探しています。 もし知っていましたら教えてください。おねがいします。

  • 校則がゆるい高校

    東京で校則がゆるい(アルバイト、髪を染める、ピアス、化粧など)高校教えてください。なるべく私立でお願いします。

  • 子の心親知らず

    毎朝がんばって起きようとしているのに、起きれないなら大学やめろ! などと言われるのですが、親としては 「大学に行かせてやっている」などと思っているのでしょうか私は 「行ってやっている」と思うのですが。。 朝起きる方法ってありますか「

  • 商学部について・・・

    僕は現在高校3年で受験生なのですが どの学部へ行くか迷っています。 最近までは商学部に行こうと決めていたのですが やっぱり数学というか 「数字関係」が苦手なので向いてないような 気がしてきました。 数学が弱くても商学部で 成績を残せるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#51451
    • 大学・短大
    • 回答数2
  • 跡見女子大学?それとも、駒沢大・専修大・東洋大

    商業高校に通う高3の女子です。進路で悩んでいます。 指定校推薦で、跡見女子大のマネジメント学科を希望していましたが、 進路の先生から、駒沢・専修・東洋大学の経済又は経営系を進められました。各学校の資料で、学費や通学時間などは、東洋大学が1番通いやすいのですが、4校の中で資格の取りやすさ(費用・講師陣など)や就職率・評判などありましたらアドバイスしてください。 どうぞ宜しくお願い致します。