hw20060404 の回答履歴

全1393件中201~220件表示
  • パーティションサイズの上限

    パーティションサイズの上限 「大きなパーティションを作ると、どこか一箇所でも読み書き出来なくなった場合 パーティション全体に被害が及びます、データ部分も最大50GBづつに分けておかないと、被害が全体におよびます」 と言われました 上限50GBなのを60GB、70GBで作ったとしてもリスク的に大差は無いと思うのですが 「」内が正しいとなると、HDDの容量増大化が進む今、1つのパーティションサイズが500GBや1TBを超えて作られる場合も往々にしてある訳で、リスク回避的な観点からパーティションサイズに上限を設けるべきなのでしょうか?理由もお願いします

  • 禁煙を考えています。

    禁煙を考えています。 何が禁煙出来ますか? 禁煙出来た方答えてください。m(__)m

  • 海外のフリーウェアを紹介している日本語サイトを教えてください。

    海外のフリーウェアを紹介している日本語サイトを教えてください。 題名の通りですが、海外のフリーソフトを探しています。 「k本的に…」以外で皆様がご存知のサイトがありましたら教えて頂けないでしょうか。 お礼の返信は必ずいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 3D映画(XPAND方式)について、教えて下さい。

    3D映画(XPAND方式)について、教えて下さい。 娘と3D映画を見に行く予定なのですが 私はコンタクトは体質に合わず、眼鏡を使用しています。 なので、自分の眼鏡の上に、3D眼鏡を掛けることになるのですが 以前、それほど長くない時間でも、疲れてしまったことがあります。 今回も映画を観るにあたり、 もしも3D眼鏡を掛けずに鑑賞した場合 普通に見ることが出来るのでしょうか? それとも、映像がブレてしまうのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • NTLDR is missingというエラーがでて、windowsを起

    NTLDR is missingというエラーがでて、windowsを起動できません 調べてみると復旧にはwindowsのcdみたいなのが必要みたいですが、パソコン関連CDは全く持っていません CDを使わずに直す方法はありませんか?またどうしてもCDが必要な場合、それをどこで手にいれたらいいのでしょうか? 自分はパソコン初心者でどうしたらいいかわからずほんと困ってます パソコンに関する知識もほとんどないです どうか簡単な解決策を教えてください

  • コピーガード解除のソフトshrinkについて

    shrinkに限らなくても、 DVDの映画をコピーガード解除してコピーした場合、 そのソフトを介してしか映画を観れないのでしょうか? PCに既存の映画を観るソフトでは鑑賞できないのでしょうか? もし出来るのであればその方法を教えてください。

  • HDDを交しましたが、容量が増えません。

    HDDを交換してデータ復元したのですが、容量が増えません。 使用上はまったく問題はないのですが、何が問題なのでしょうか?

  • Orbitでダウンロードができません

    パソコンをリカバリーして、再度Orbitを入れたら、ダウンロードでなくなりました。以前ならニコニコ動画やyoutube動画が再生されているとこにマウスのカーソールを合わせると「Orbit ↓」みたいなダウンロードアイコンが表示されたのに出てきません。 設定でおかしいのかわかりませんが、どなたか助けて下さい。 現在の環境はXP SP3 でOrbitのバージョンはV3.0.0.4となります。 よろしくお願いします。

  • Orbitでダウンロードができません

    パソコンをリカバリーして、再度Orbitを入れたら、ダウンロードでなくなりました。以前ならニコニコ動画やyoutube動画が再生されているとこにマウスのカーソールを合わせると「Orbit ↓」みたいなダウンロードアイコンが表示されたのに出てきません。 設定でおかしいのかわかりませんが、どなたか助けて下さい。 現在の環境はXP SP3 でOrbitのバージョンはV3.0.0.4となります。 よろしくお願いします。

  • 自作パソコンのhddの入れ替えをしたいのですが

    自作パソコンのhddの入れ替えをしたいのですが、チップセットが同じならいれかえ可能ですか?

  • 3D映画を観る場所=座席はどこがオススメですか?

    3D映画を観る場所=座席はどこがオススメですか?

  • CPUを換装したいのですが?

    CPUを換装したいのですが? DELLのDimension 9200 を使用しているのですがCPUをCORE2Quadに換装したいのですが、どの型式が使用できるのか教えてください。 使用PCの情報 Mainbord: Dell 0CT017 , Baios :Dell Inc , Chipset :Intel P965 , CPU : Core 2 Duo E6400 です。 Dellに問い合わせしたらCORE2EXTREME QX9650. QX9770 が換装可能とのことでしたが、本当にこのCPUで大丈夫なのでしょうか? また、CPUだけの交換で問題がないのでしょうか? 回答のほど宜しくお願いします。

  • ディスクはフォーマットされていません

    ディスクはフォーマットされていません 昨日は正常に動作していたローカルディスクDが開けなくなりました。 パソコン起動直後にXPロゴの手前で水色の画面、右上にWindowsXPと出て見慣れぬ英語の羅列がたくさん出てきました。 Delete~とかcomplete~○○%などが表示され、いつの間にか見慣れたXPロゴに戻りました そしていざDドライブを開こうとすると「ドライブDのディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」と出てきます。中には大切なデータが入っているのでフォーマットは出来ればしたくありません。どなたか詳しい方ご教授願います。 パソコンは初自作のデスクトップ型で、マザーボードはASUSのP5K-Eです。 問題のHDDはhitachi製のHDP725025GLA360で要領の半分程使用してました。 OSはwindowsXP HomeEdition Version2002 ServicePack3です。 Dドライブのエラーチェックでは、ファイルシステムエラーと不良セクターのチェックボックスをONにして開始しようとしても開始されません。(エラーメッセージも出ず) ディスクの管理画面ではボリューム(D:)で認識されています。しかし、空き容量の割合が100%になっています。デフラグツール画面ではDドライブは認識されていません。 ファイナルデータ9.0試供版でスキャンを試してもパーティション選択で0MBとなり次に進む事が出来ません。 スパイウェアの脅威は無しです。ウイルススキャンはCドライブは無しでしたが、Dドライブは認識されていないのかスキャン出来ませんでした。 今のところ行ったのはこれくらいです。 どうか宜しくお願い致します。

  • Craving Explorerの使い方について

    Craving Explorerの使い方について教えてください。 動画のaviファイルをmp4に変換する場合、 大幅に容量を下げたいのですが、方法はありますか? 具体的にいうと、20分で600Mのaviファイルを mp4に変換し、30Mぐらいまで下げたいです。 どうぞ教えてください。

  • dvd-rの動画をハードデスクに書き込みたい。

    VHSの映像をDVD-Rに書き込みましたが其のDVD-Rの映像をハードデスクに書き込む方法は?ドラッグをしてみましたが全てショートカットになってしまいます。私の希望はハードデスクからUSGに書き込みたいのです。何にもわからないので、めちゃくちゃな方法でやっているのでしょう。わかりやすい方法があれば教えてください。

  • 自作pcですがCPUクーラーの取り付けについて

    自作pcですがCPUクーラーの取り付けについて、コツがあれば教えて下さい。どうも斜めになったりします。

  • PCの稼動速度が突然に極端に落ち、原因不明です。

    PCの稼動速度が突然に極端に落ち、原因不明です。 WINDOWS-XPを再インストールしてみましたが全く効果ありません。 何かハード的な不具合のような気がしますが確認の仕方もわからず困っています。 例えばWINDOWSの再インストールには6時間もかかるという具合です。 また、通常は40分程度で終了していたTV録画番組のDVDへのエクスポートも、2時間経過しても画像変換が終わらないという状況です。 特にハードの不具合のメッセージも出ていません。 PCは、NECバリュースター VT9707D、メモリ:2G、CPU:Intel Pentium4 3.20G、HD:300G です。 何かアドバイスがあれば教えてください。

  • PCの初心者です。宜しくお願いします。VHSのビデオをDVDに変えよう

    PCの初心者です。宜しくお願いします。VHSのビデオをDVDに変えようと思いまして、Easy CAPというビデオキャプチャーを購入しました。VHSを試しにハードディスクに取り込みましたが、僅か1分程でも容量が1GB程ありますがこれは異常でしょうか。これですと、120分のテープですと100GB程必要になり、DVD1枚に入りません。それとこのハードディスクに保存した映像をDVDにコピーする方法が分かりません。又ビデオキャプチャーの出力を直接DVDに書き込む方法はあるのでしょうか。初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、宜しくお願いします。

  • PCの電源が入らない

    PCの電源が入らない この度、PCの2代目を組もうとしたところ、最後に電源が入らないので、色々と調べてみると、どうも電源に原因があるようでした。 というのも、今回の自作には電源のみを流用し、また、原因切り分けのために、1台目のPCにCPU+メモリの最小構成でこの電源を繋いだところ、同様に電源が入らなかったからです。(昨日までは普通に電源は入っていました。) さらに、1台目の時と2台目の時に共通して認められたのが、「MBには通電している(MBのLEDランプは点灯している)が、いざPOWERをオンにすると、どちらの場合もパチッという様な音が電源ユニットからするだけで、CPUファンも動かない、BIOSも起動しない」という状況です。 心当たりが一つあります。組んでいる最中に、手が滑って20cmぐらいの高さから電源を落としてしまったのです。 そこで知りたいことは ・電源ユニットはこれぐらいで壊れるものなのか? ということです。 もしそうなら、もう原因は電源であると断定して買い換えようと思っています。

  • 昨日まで約120枚程度のDVD-Rを焼付けてきたDVD-RAMドライブ

    昨日まで約120枚程度のDVD-Rを焼付けてきたDVD-RAMドライブが、突然書込み出来なくなりました。ドライブのトレーにDVD-Rを入れると、DVD-Rと認識されるようですが、ドライブ名が「CDドライブ」に変わり、空き容量、合計バイトとも<0バイト>と表示され、書込みできません。しかしCD-Rを入れると空き容量、合計バイトとも<700Mb>と表示され書込み出来ます。また、DVD-R、CD-Rとも読出しは現在も可能です。 使用PCは   eMachines WinはXP  使用ドライブは HL-DT-STDUD-RAM GH-22NP20.103 です。 また、DVD-Rは前日まで使用していた「SONY 日本製」と同一パッケージのDVD-Rです。 外付けドライブへの変更も一つの選択肢としつつ、いい修理方法をご教授お願い致します。