finesea の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • 治るのでしょうか?

    心療内科に通っています。 主な症状は、 ときどきとてつもなく不安になる。 電車などの密閉された空間がとてつもなく苦手。 等です。 皆さまにお聞きしたいのですが、 1、この様な症状は治るものなのでしょうか? 2、治るとしたら、どの様な訓練をしていけば克服できますか? これからの治療にあたり、励みになればと思い質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。m(__)m

  • パニック障害と物忘れ

    私は30代後半の女性です。 パニック障害の治療でデプロメールとデパケンを毎晩1錠ずつ 飲んでいます。(治療を始めて4年目くらいです) パニック障害の症状はあまり問題は無いのですが、もの忘れが とても多くなった実感があります。 以前よりも理解力が遅くなったり、話を聞いてるつもりなのですが 聞いていないらしく、注意される事も多々あり、正直困っています。 パニックのせいなのか、歳のせいなのか・・・ 情報をお持ちのかた教えてください。

  • ホテルのキャンセルについて教えて下さい。

    私は今遠距離恋愛をしています。私が大阪・彼氏が東京で毎回新幹線を使って彼に会いに行くんですが往復の切符を買うと2万7千円ぐらいします。なので次からツアーを使って東京まで行こうと思っています。それだったら最低でも2万4千円ぐらいで行けるんです。そこで質問なんですけど彼氏が1人暮らしなのでツアーで行けばホテルに泊まる必要がないのでホテルをキャンセルしたいんですけどキャンセルって可能なんですか??キャンセル料はとられるんでしょうか??教えて下さい。

  • 人身事故加害者です。被害者への対応アドバイスください。

    3日前、右折時に自転車と接触事故を起こしました。 相手の方は70歳女性、肋骨亀裂骨折(ヒビ)と右足打ち身です。 まだ全治何ヵ月かなどはわかりません。 事故現場では私が救急車を手配したり怪我の様子を伺うなどなど特に落ち度はなかったかと思っています。 その後病院にもかけつけましたが出口でお会いしタクシーが来たのであまり話せず(それでも謝罪はしてましたが)、夕方ご本人にお電話でもう一度ゆっくり謝罪し、後日また連絡しますとお伝えしました。 その時お見舞いについて伺うと、玄関先まで出るのも辛いのでしばらくはいい、と言われました。 それでも怪我の様子が気になるのと、週末ご家族の方がおられる時にでもお見舞いに行こうと昨日今日とお電話を入れているのですが、出てもらえません。 本人が携帯の方がいいということだったのでそうしていますが、 昨日はコールに出ず、今日はコール途中で切られてしまいました。 故意に出ていない感がありますので、その後自宅電話にかけなおしたりはしていません。 私の方の保険会社には事故後すぐ連絡し、その日のうちに対応もしてもらっています。 それでも相手の方は高齢で娘さんと二人暮らし、日中はお一人だというので不自由な思いをさせてしまっているのではと様子を伺いたく連絡しているのですが・・・ 今後も無視され続けた場合、どうすればいいでしょうか? 被害者の方はどういう心境でこのような事をしているのかわかりません。 事故当日の電話口で私が泣いてしまったのが良くなかったのでしょうか。 過去の質問を見ても、被害者の立場としては直接の謝罪やお見舞いが無いと人格を疑うといったものばかり・・・ 長くなってスミマセン。アドバイスありましたらお願いします。 一応お見舞いには連絡が取れなくても週末にお伺いする予定なのですが・・・

  • 事故後、数日経ってからの保険の適用

    5月28日5時30分頃に、ある場所で事故にあいました。 相手は車、こちらは250ccのバイクで、T字路からそろそろと進入してきた車と接触。 その時はこちらも遅れることのできない用事があったのと、怪我がたいしたことなく打ち身程度だったと思ったので警察は呼ばず、本人とはバイクの修理代くらいの負担でいいから。 とゆうことで和解しました。 その後、すぐに病院で診察してもらったものの骨折もしておらず、湿布で大丈夫かなと思っていたんですが、次の日になると思っていた以上に腫れもひどく、今日までの間仕事を休んでいます。 その事を職場で話した身内が、事故後でも保険の適用はしてもらえる、みたいな事を言われたらしいのですがほんとうなんでしょうか? 僕も相手も、職場からの帰宅途中の事故で相手はちゃんと保険には加入しているらしいです。 僕はバイクですが、任意保険には加入していません。 状況がわかりづらいかとは思いますが、質問には随時答えていきたいと思いますので知恵を貸していただけたらな、と思い書き込みさせてもらいました。 回答、よろしくお願いします。

  • 契約の「拘束期間」を英語で何と表現しますか?

    お世話になります。 ある契約を結んでいる時に、その契約条件の中で、 ・1年間は契約を解除することができない。 ・1年以内に解除したい場合にはペナルティーが生じる という旨の契約を結んだ場合、この場合の1年間の拘束期間を、 英語では何と表現するのが適切でしょうか? おわかりの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 専業主婦から、お仕事した方。(障害)

    30代後半の、既婚子供10歳の専業主婦です。子供も、小学生になりパートでもと思っていました。昨年、心臓に腫瘍が分かり手術をすることになりました。(その手術で、左目は失明)約、半年後心臓の弁の手術を しました。今年に入って、半年が過ぎ右目だけの生活もなれ投薬は、 欠かせないですが日常暮らしております。子供が、小学校に登校後、家事などした後何をしたらいいか分かりません。私の周りの人も、パート、社員などして充実してるように、感じます。「人は人、自分は自分」なのですが・・・。病気の前は、ママさんバレーなどして、飲み会やランチなどしてとても楽しかった。働かないと、生活がすごく苦しい訳ではないのですが、「働かないもの、食うべからず」みたいなのがあって。こんな、私でも(心臓に病、片目失明)仕事はありますでしょうか?特に何か資格みたいのは、ないのですが。最近は、知人に会うのも 避けるようになり、子供の学校関係なども苦手です。自分の病気(内部障害)などは、限られた人しか知れません。

  • 試用期間中の退職は・・・

    家庭的な事情と体力的な理由で限界になり、現在試用期間中ですが、 退職を考えています。 試用期間ですので、通常よりは辞めやすい、迷惑がかかりにくいという ことはあるのでしょうか。 もう少しで一人前として働くことになるのですが、いまのうちに辞めて おいたほうがいいと考えた結果です。 辞めた後の再就職が厳しいのは覚悟の上です。 人事を担当したことのある方や、経験された方、よろしくお願いします。