oneroom03 の回答履歴

全116件中61~80件表示
  • リプラスという賃貸保証会社

    具体的にどんな審査なのでしょうか? 金融ブラックだけに与信審査が気になります。 在籍確認等の電話審査なら構わないのですが・・・ 審査内容を教えてください。

  • 様々な形のシャワーのヘッド

    この前、とあるで色々な形のシャワーヘッドのついている銭湯に入りました。 四角だったり、○だったり・・・・(広範囲に水が出る様式) そして、洗車用のホースみたいに、シャワー、ジェットなども付いています。 どなたかご存知ですか?ホームページなどでも結構です。

  • 引っ越しの方位が気になっています。

    この9月末に引っ越し予定なのですが(26日~29日のどれか)、今年は南への引っ越しは良くないとなっていたので気になっています。 その理由は・・・この12月初旬に子供が生まれるのですが、全く付き合いをしていない親戚から突然何十年ぶり電話があり、次の様なことを言われ気になってしかたありません。 「自分の身内で年内に出産する人がいて、親子で出産時に亡くなるから手を合わせてあげなさい」と霊媒師の方に言われ、親戚中を探したら1人しかいなかったと言うのです。 今年は仕事をしてもお給料を払ってもらえず会社が倒産したり、お腹の子の父親と再婚出来ると思っていたのに今すぐの結婚(同居)は無理と言われたり、身内や親友とお金のトラブルなどで疎遠状態になり(お金で利用される)精神的にボロボロ状態で涙を流さない日がないくらいです。 何もかも捨てて死にたいと何度も考えましたが、お腹の中で元気に動く子供ともう1人子供にペットがいるので、今住んでる場所から少しでも離れて新たな生活を考えることにしました。 長文になってわかりにくいかもしれませんが・・・この南への引っ越しは良くないのでしょうか? 引っ越し日は、26日~30日の間でいつが良いのでしょうか? 契約はこれからで、週明け1週間以内となっていて悩んでいます。 風水的なことがわかる方、また良きアドバイスをいただける方がいましたら宜しくお願いします。 ※なみに私の九星は七赤金星で、本命卦は艮になります。

  • 管理会社が怪しい、再販業者の影か?

    中古マンションで値段がお手頃な物件があるのですが、管理費が相場よりかなり高く、また、物件は賃貸を終えた時期に売り出すとのことです。今まで、そこの物件は、賃貸を終えた時期に売り出すというパターンが続いています。どうも扱いが同じ業者らしいのです。ということは、管理会社と再販業者がつながっていて、利益を得ていると推測しています。業者にあまり儲けさせるのはしゃくに障るし、値段がお手頃だし、迷っています。、

  • ルームシェアーってどうですか???

    今度転勤することになり、我が家をルームシェアーしていただき貸したいと思います。ルームシェアーの注意事項、問題点、需要など教えていただけませんか??家賃の相場もわかりますか??

  • 急な引越しで費用が用意出来なくて・・・

    引越しを近いうちにしなくてはいけなくなりました。 急なことなので、そんなに資金に余裕がありません。保証人もいません。 敷金・礼金なしの物件も最近結構ありますが、敷金・礼金なしを謳っているところの多くはその代わり、保証金、保証会社の加入費用等で、結局、敷金・礼金を払っているのと変わらない額を提示してきます。 恥ずかしいのですが、初期費用は10万~12、3万位しか用意出来ません。本当はそれ以下が希望なのですが・・・  何とか工面してこれ位です。 どなたか、敷金・礼金なしで、保証金があまりかからない不動産会社 をご存知ではありませんか? ちなみに家賃は9万位まででしたら払えるのですが・・・

  • 期間内解約の家賃清算について

    私が教えていいただきたいことは、「受けていないサービス(部屋を借りる)に対して、対価(家賃)を支払う必要があるのか?(後日、敷金精算とともに返金するとの回答がありましたが)」ということです。 引っ越しをすることが決まり、契約期間内での解約通知を行いました。解約日は通知日の1ヶ月後と設定し、不動産の仲介業者を通じて大家さんに受領されました。その時に、不動産の仲介業者に家賃清算について確認したところ、「日割り計算になる」とのことでした。 私は解約日までの日割り計算した家賃金額を振り込めばいいと思い、後日不動産仲介業者に確認したところ、「いったん、一か月分の家賃を振り込んでもらって、敷金とともに余剰分は返金しますので、いったん一か月分の家賃を振り込んで下さい」との回答でした。これはおかしくないでしょうか?受けていないサービスについて、後日返金されるとしてもお金を支払うことは。不動産業界では、このような方法が一般的なのでしょうか?ご教示いただければ、幸いです。 また、日割り計算した家賃金額について確定した金額を教えてほしいと不動産業者にお願いしたところ、「家賃等の清算については、大家さんがおこなっておりますので、お答できません」とのことでした。 契約書で確認したこと ・期間内解約について1か月前に通知するという定めはあるが、家賃清算方法(日割り計算等)についての記述はない。 ・賃料・共益費について、「本契約における賃料、共益費等は甲(大家)の指定する方法で支払うものとする。」と定めている。

  • 神社の前の土地は嫌がられるのはなぜですか?

    神社の前の土地を購入しようかと思っています。 特に安いわけでもなく、特に高いわけでもない、相場相応の土地です。 ただ、不動産屋さんに言わせると、もし将来売ることを考えているのなら 神社の前の土地は一般的に嫌われるので買わないほうがいい、と言うのです。 古くからの風習らしいのですが、何故だかは分かりません。 どなたか詳しくご存知の方、教えて下さい。

  • 引っ越そうと思っているのですが

    新婚で、まだ今のアパートに1年も住んでいないのですが、 隣の家の騒音がひどく、今まで我慢して来ましたが、 1週間に4~5日はその音に悩まされ、 管理人に再三注意してもらっても、直る気配がなく、 ひどい時は深夜だったりもするので、 毎日その事でイライラしてしまいます。 家賃が高いという事もあり、引っ越そうと思っているのですが、 今、3DKに住んでいるのですが、 今後子供を作る事などを考えると、やはり3DKのほうがいいのでしょうか? ちなみに、今度見に行ってみようと思っているアパートは、3DKで駐車場2台込みで、5万8千円です。 2LDKだと、もう少し安くなります。 子供は、いつ出来てもいいと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 賃貸マンション退去時にかかるクリーニング費用の件

    賃貸マンション(ワンルーム)を今月退去しまして、敷金の精算結果が出ましたが、綺麗に使っていたにもかかわらず、26,250円敷金から引かれることになりました。私はタバコも吸いませんし掃除も毎日していましたし、特に壁等も傷をつけたりしていません。退去する時も、掃除をきちんとして出ました。普通に使っていてこの金額は妥当なのかどうか、クリーニング費用に詳しい方のご意見をお待ちしております。宜しくお願い致します。

  • 賃貸契約前の契約金支払いについて

    8月に引越しを予定していて、先日ある物件の申し込みをしました。 当初8月頭に入居予定でしたが、 こちらの都合で8月下旬に入居日を変更したところ、 不動産会社より7月中に契約を済ませ、 契約日の2日前に契約金全額を振り込む様に言われました。 契約日は不動産会社に指定されており、契約書と契約金の請求書が 契約日の3日前に郵送で届く事になっていますが、 契約前にお金を支払う事に不安を感じています。 こういった方法は一般的に行われている事なのでしょうか? 教えてください。

  • フローリングのかび、どうしたらよいでしょうか?

    昨年秋に結婚して、2LDKの賃貸マンションに住んでいます。引っ越す前から、2つあるうちの北側の部屋の床(フローリング)にシミみたいなものがありました。そこに、高さ1メートルくらいの3段の棚を置いていたのですが、その棚の1段目が気付いたらカビだらけになっていたのです!! 主人にその周辺を掃除してもらいました。その棚は粗大ゴミとして捨てる予定です。その部屋は本棚や鏡台、布団乾燥機などがおいてあるだけで、水分があるものは置いていないので、カビの原因は床のシミかと思われます。 そこで、質問です。 棚を廃棄したあと、床のシミはそのまま残るわけですが、その上には物を置かないようにすればよいのでしょうか? その周りに何も置かなければ、部屋の中に置いてあるものに影響はないでしょうか?カビ胞子が部屋中に飛び散ったりしないか不安です・・ あとは、来年3月に引っ越す予定なのですが、不動産屋にカビのことを何か言われたら、こちらは悪くないのに、弁償させられる、なんてことあるんでしょうか? 引っ越す前に部屋を下見させてもらったのですが、そのときに、部屋のいろいろな部分を写真をとっていて、シミがあるフローリングの写真もとっていました。 引っ越し当時はあまり気にしていなかったのですが、こんなことになるなんて、ショックです。今からでも不動産会社に引っ越し当時こんなシミがあって、置いていた棚がカビだらけになった、と一応言っておいたほうがよいのでしょうか?

  • 説明されなかったこと

    都市ガスの物件の契約をしましたが、ガスの開栓の時にガス会社の方に『給湯は灯油のようです』と言われました。 管理会社に確認しましたら、『確かに灯油です。仲介会社から説明がありませんでしたか?』と言われ、無かったと答えたら謝られました。 仲介業者の落ち度です、といった感じで。 契約書を見ても『都市ガス』としか書いてありません。 募集広告にも『都市ガス』と書いてあります。 石油が高騰しているので冗談じゃない話です・・・。 何とかして貰う方法は無いでしょうか? 灯油だと月に2万以上かかるようなのでキツイです。 最初から知ってたら契約しなかったです。 因みに、当然契約は終わっていて入金も済んでいます。

  • 原状回復が済んでいない家に入居したら家賃下げられる?

    今週(2008/7/7)から入居した家の 原状回復が完了していませんでした。 家賃は下げられるでしょうか? ■3箇所の原状回復未完部分: ・エアコンが設置されていない(入居の際には取り付けると内見の際に確認済み) ・巾木が張り替えられていない(6畳間くらいの箇所ぐるっと一周。内見の際には気づかなかった) ・巾木の箇所に高さ10cmの直角三角形が50cm等感覚で刺さっている(仲介業者に入居の際にはなくなっていると確認済み) エアコン取り付けはお願いしようと思ってます。 (取り付け工事に2h立ち会わなければいけないのはかなり厄介ですが) ただ、巾木部分に関しては、生活に支障はないっちゃないので、 正直、このままでいいかなと思ってます。 (この巾木工事には1hかかると言われている。しかし1hで終わるとは思えない。) 私の希望としては、 ・エアコンは取り付けてもらう ・原状回復の済んでいない巾木部分に関しては、そのままにして過ごす。 (その際は今のうちから私の退去時の原状回復の規約をしっかり作ってもらう) そのままにして過ごす代わり(?)にこのような状態の部屋では 家賃が見合わないと思い家賃を月々1,000円安くしてもらいたい と考えています。 これらの経緯を管理会社に伝えたら、こう↓言ってきました。 ・だったら原状回復を終了させてくれ (巾木部分を工事させてくれ) 家賃はさげられん ですが、 管理会社もこのような事は前例がないとの事ですし、 なにより向こうの過失で、入居後に他人に部屋にずかずか入られるのはかなりのストレスなので 交渉は可能なんじゃないかと思っています。 現在、また後日として持ち帰ってある状態です。 私の希望をかなえたいです! うまく交渉成立させる言い方を教えてください! (※巾木って辞書で引くと・・・ 「壁の下部の、床と接する部分に張る横木。損傷を防ぐためのもの。」 と書いてあります。なので管理会社もプロなので、直しておかないと退去時が 厄介になってくるかなとの心配もありです。  でも迷惑かかってるしタダで引き下がりたくないので賃料は下げたいところです。)

  • マンション管理会社に書類をなくされました!

    今年4月分譲マンションに入居しました。 中古で購入し、さまざまなことが初めてのことだったので知恵袋を参考にさせていただいてました。 入居時、管理費の口座引き落しの申請用紙を管理会社に(部屋の)所有者変更届と一緒に郵送しました。 ところが5月になっても6月になっても管理費の請求書が届いたので、「いつになったら自動引落になるのか」と問い合わせたところ、 6月の時点では 「もう引き落としになってますよ」 とのこと。 (これはほかの部屋と間違えていたのだと思います) 7月また請求書が(6月分と合わせて)届いたので問い合わせると 「引き落としの紙が出ていません」 と言われました。 入居当時、書類に関しては不備があってはいけないと結構慎重にしてきました。 口座引落用紙を所有者変更届と同封したこともよく覚えている(電話で管理会社に同封していいかと聞いたりしました)のですが、 担当者は「実際こちらにないので謝ることもできない」とのこと。 再度用紙を提出することになりましたが、マンションの決済に間に合うかわからないという始末です。 口座番号や銀行印もついているものなのにこんな軽くあしらわれてしまうものなのでしょうか。また、悪用されないか心配です。 このままやりすごすしかないのでしょうか。 でも担当者の応対に憤りを感じ納得がいきません。どうか知恵をお貸してください。

  • 洗濯機の置けない中古マンションの交渉について…

    初めて、質問させていただきます。 今、実は、昭和48年に立てられた、14階建ての10階部分のお部屋で、中古の公社を購入を考えているのですが…。 10階のお部屋は、自動洗濯機を置けるように、排水の工事やスペースがとられていないお部屋で、価格は1180万円です。 キッチンは、そのままで、キッチンは交換しないで、 リビングを、1畳ほど、小さくし、洗濯置き場や排水の防水バンや配管を作るのに50~60万円かかるみたいなんです。 同じ建物で、6階分は、眺望は前の公社が目にさして、見晴らしは、悪いのですが、洗濯機の置き場があり、排水もできるように、工事してありました。価格は1180円です。 どちらも、フローリングの工事(30万円)や、クロスはりかえ(30万円)け、給湯器の交換(15万円)、その他…をしないといけないみたいなんです。 不動産の値段交渉は5%~10%だと聞くのですが、 10階の工事で、だいたい180万円位かかるみたいなんですが、1000万円で交渉という、180万円の(-約15%)価格交渉は、やはり、売主に対して、失礼にあたりるのでしょうか…??? 10階のお部屋が大変気に入っていますので、後は値段交渉なんです。 宜しくお願いいたします。

  • 賃貸での手付金&敷金礼金・仲介手数料など

    いろいろ質問を見ましたが、まだわからないのでお願いします。 今度、引っ越す事になりました。 家賃10万、礼金30万、敷金20万です。 正式な契約書ではないですが、入居申込書に必要事項を書き、 至急手付金を振り込んで欲しいとの事だったので、 本日10万円振り込みました。 入居時にいるお金は、 敷金礼金、仲介手数料10万円、家賃。でした。 この手付金というのは、どれに当たるのでしょうか? 実際住居に住むのは、8月末です。 7月の家賃は日割りします。と書いてあります。 8月末入居予定と伝えてあっても、 家賃は7月分も支払わなくてはいけないのでしょうか??? 無知ですいませんが、教えてください。。。 よろしくお願い致します。

  • 定期借家契約

    定期借家契約の物件に住んでいます。 この度、契約満了となるのですが、再契約するよう話が進んでいます。 この際、再契約料として支払う金額はいくらが適正なのでしょうか? 賃貸契約書には、更新はないとのことしか記載はありません。

  • 大家さんから立ち退き要求を受けています。。。

    知人から相談を受けています。 あまりにひどい話しなのですが、どうしたら良いか分からず、相談させていただきました。 2008年の3月に始めての一人暮らしを始めました。 そのマンションは、1階に大家さんが住んでおり、2階が借家になっています。 何度か大家さんとトラブルになっていたのですが、先日、騒音がうるさいと言われ、立ち退きを要求されました。 騒音を出している認識は、本人にまったくなく、普通の暮らしをしているだけです。 大家さんいわく、生活音がうるさく、洗濯機を00:00過ぎにまわしているとの事なのですが、回していません。。。 子供がいるわけでもありませんし、そんな迷惑をかけるような暮らしをする人ではありません。 大家さんとのトラブルですが、 ・防犯カメラを玄関先に取り付けて、生活を監視する。  (契約書にはカメラの設置について記載されていません。   また、大家さんはハッキリと「生活を監視するため」と言っています。。。) などです。 他にもあるのですが、あまり詳しく書くと、特定できてしまいそうなので、割愛します。 「騒音がうるさいから契約解除するので出て行ってくれ」 と言われていることについて、以下をお伺いしたいと思っています。 ちなみに、契約書には、「騒音を出している場合、契約を解除できる」と記載されています。 1.騒音を出していることを証明してくれと言いたいと思っています。   大家さんの主観で「うるさい」と言えば、騒音を出していることになってしまうのでしょうか? 2.敷金・礼金を返してほしいと思っています。   大家さんにそのことを言ったところ、「出さない」と言われています。   こうしたケースでは、出してもらえないのでしょうか? 以上、長文すみませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 大京のマンション販売についてです

    初めて質問させていただきます。 自宅(賃貸マンション)の前の県所有の空き地が競売にかけられていてのですが、先日、大京が落札した、と伺いました。 うちの学区はなかなかマンションが建たず、賃貸で待っていたので、 うれしかったのですが、大京(ライオンズマンション)は、きっと価格も平均より高いんだろうな~と憂慮もしてます・・・(*_*) (グランドメゾンとここはよく噂できくので・・) そこで質問なんですが・・・マンションの販売方法って多岐にわたってますよね(ビックリしました!) 会員に優先販売、何回か(第★期といった感じ)にわけてのもの、 一斉で先着順、抽選・・・。 大京さんはどんな販売方法なんでしょうか? 建てる場所によって違うんでしょうか・・? この地区の方はこの土地の行く末をずっと観察してた方ばかりで、 きっと競争率もたかそうなんで。。 よろしくお願いします! よろしければ教えてください!<m(__)m>