oneroom03 の回答履歴

全116件中41~60件表示
  • タワーマンションの音

    タワーマンションって戸境壁(隣家との境)がコンクリートではなく、プラスターボードだったりすることがあるようですが、隣の家の物音とか会話とかがうるさかったりしませんか? プラスターボードなんて言うと、へたをするとアパートと大差ないのではないかと思えてしまいます。 仮に音は聞こえなかったとしても、壁を直接ドンドン叩いたような場合にはモロに音が響いたりしないのでしょうか?

  • 入居日の段取り

    入居日の段取りです。 電気、水道、ガス、インターネット(ADSL)等の ライフラインのスタートがありますよね。 平日を予定していますが、仕事休んで立会いとか 必要でしょうか? アパートを借りるの初めてなので、ご指南お願いします。 m(_ _)m

  • 家買い時??

    新築一戸建てを購入したいと考えています。1歳と0歳の子供がおり、後、3年ほどしたら、自分も働こうと考えています。 ちらしなどを見ると、だいぶ値段も下がっていて、今が買い時なのかな?と思ってしまいます。2000万後半くらいの家で25年ローンで考えて、なんとかいけるかなというところです。 不景気な今、買い時でしょうか??来年になったら、また上がってしまうものなんでしょうか??教えて下さい。。。

  • 地盤調査義務およびその通知義務について

    昨夜相談させていただいた”手付金・仲介手数料の返還について”の続きです。 建売物件について購入契約を結んだのですが、契約後隣家の傾きに気付き、倒壊の危険があることを理由に解約を申し出たところ、手付金放棄および仲介手数料を求められました。返還を求めるための法的根拠等ありますか?というのが昨夜の質問の要約です。 そちらについてご意見いただいた方、本当にありがとうございました。 で、本日現地で近隣の方に地盤について伺ったところ新たな事実が判明しました。 現地は数年前に更地になったのですが、それまでの建物は人が住めないほど地盤沈下により傾き、鉄筋等で支えていたそうです。 その後撤去され更地となり放置されたまま数年経過し、その後地盤改良された様子もないまま今回売り出された広告を見て、近隣の方は口々に『えぇっ、ここ売っていいの~?』と話していたそうです。 そう話してくれた近隣の方のお宅も”築浅・地盤改良した物件”にも関わらず引き戸が勝手に開くほど傾いてしまっているそうです。 絶対やめたほうがいいと言われましたし、もう絶対に解約しますが、契約の経緯(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4543586.html)から考えてもこんなふざけた業者に手付放棄など出来ません。 こちらにも事前確認の不足など落ち度がないとは言えないので、ある程度の出費は覚悟しておりますが、隣地状況も現地の地盤も説明義務はないとする売主・仲介者に対し契約の不当性を訴えるためにも、施工者の地盤調査義務や周辺一帯の軟弱地盤が”重要事項説明”に必要ないのか等ご教示いただけましたら幸いです。

  • 退去時のクリーニングって

    グループホームの者です。退去時に、お部屋のクリーニング代をご家族にお願いしましたが、このご家族がアパート経営をやっている人で、「いまどき、部屋の通常内の破損やクリーニングは家賃でまかなうもので、敷金とかは使えないよ。家主の責任だよ。」といわれ、負担していただけませんでした。重要事項説明書には退去時の部屋の補修に使わせていただくと明記してありますが、クリーニングとは書いてありません。壁クロスの破損はあったのですが、少々だったので、クリーニング代だけと思いお願いしたのですが・・・。アパートは通常の損耗であれば敷金で直さなくても良いと聞いたことはあります。重要事項説明書に、「退去時の補修、現状復帰に使用します。」と記載があれば、アパート界で負担してもらわなくなっているこれらの費用を負担していただけるのでしょうか。

  • ヤフー不動産って本当にあの値段なの?

    ヤフー不動産で賃貸マンション探しているんですが、安い物件が結構あって喜んでいたら、友人に「ヤフー不動産は実際交渉すると違うぞ」と言われました。 どなたかヤフー不動産で賃貸契約されたかた、ご意見ください

  • モリモトのマンションを去年契約しました。

    が、今日の民事再生法適用のニュース。物件は来年1月に完成で3月から入居予定ですが、購入者はどうなるんでしょうか?入居できるんでしょうか?

  • ど素人の建売り購入

    一戸建ての建売り物件で気になっている物件があります。 ただ不動産購入の経験はなく、業界の事、建築の事など まったく無知な人間です。 言葉巧みな営業マンにやられたら、それが怪しいのか お得なのか判別できないと思います。 そこで数点質問させて下さい。 質問1 電話で問い合わせたところ、こちらは何も言いだしてないのに いきなり値引きの話をし始めました。 広告に載ってる価格はなんなの?といった感じです。 もちろん会社によって違うでしょうが、3000万円の物件だと 不動産屋の儲けは幾らくらいなんでしょうか? 質問2 まだ、基礎を造っている最中です。 建売りと言えば、「安かろう悪かろう」「下手すれば欠陥住宅」 というネガティブなイメージも・・・ そんな中、これから建てるという事は、建築工程をチェックできる 大きなメリットがあると思います。 ですが、いかんせん私はど素人。 構造の事はもちろん、手抜き工事をされても当然分かりません。 そこで私なりに浅知恵を絞り出しました。 この浅知恵に効果があるのか無いのか。 あるいはこうしたらもっと効果的とか、何でもいいです。 ご意見ご指南お願いします。 とにかく買う気満々を装う。 その上で、 「第三者のプロと一緒に建築工程をチェックしたいと思います。 ですので、現場を見る事と、写真を撮ることに一切の制限を しないでください」と言い、 「プロにチェックしてもらった上で何らかの法律、法令違反や、 明らかな手抜き工事が発覚したら、当然この話は白紙ですね」 と言う。 以上、ご指南のほど宜しくお願い致します。

  • 契約後の仲介手数料について

    はじめて物件契約したものです。敷金・礼金という言葉はよくきいていたのでなんとなく払わないといけないということは理解していました。そして家賃10万未満で探していたわけですが、路面店Aの不動産会に行き賃貸物件を契約スタートしました。 物件自体は気に入ったので1ヶ月後くらいに契約しました。 その契約するにあたり事前にAから「契約金請求書」という管理会社Bが発行したものを受け取りました。説明では「契約金請求書にある金額を契約日当日に間に合うよう振込またはBまで持参してくれ」ということでした。そしてBの店に行き、物件契約しました。そのときは注意点などをBの宅建主任者がよみあげ細かく説明され、私もわからなかった事を即質問し、即回答もらえて気持ちよく契約成立しました。 その後からです。 Aからバンバン電話がかかってくるようになりました。契約終わった後でしたので「何だろう」と不思議に思っていたわけですが、内容を聞くと「仲介手数料を請求するのを忘れていた。払ってください。」と言った内容。私はそのときに意味がわからなかったので質問しました。すると「仲介手数料は物件契約の手数料みたいなもの」という簡単な説明を受けました。私は言い方が気に入らなかったし説明が下手でましてや即払え的なことしか言わないので気分が悪くなり 「契約後の請求はおかしい!だったら先にBからの契約金請求書を渡したときに一緒に渡すべきだし、何より仲介手数料の説明なく契約後の請求は納得できない。」といいました。でなければ予算がありますから。 その後はもうほぼ脅しです。(そのとき一緒に物件探していた彼にまで電話を掛けていて私が詐欺したようにとらえる言い方だったようです。ちなみに連帯保証人でもありません。) 小額訴訟起こすだの弁護士がいるだの怖がらせるようなことを言います。そもそも私が言いたいのは ・仲介手数料という存在の説明を契約前にするべき ・仲介手数料の説明なく契約後の請求は納得できない ということです。宅建主任者が1人は必ずいるのだから説明するべきだとおもいます。いかがでしょうか。ちなみに小額訴訟起こされたらどうなるのでしょう。

  • 分譲マンション賃貸オーナーに、理事の仕事をしない変わりに課すペナルティ可能ですか?

    築20年、全30戸の分譲マンションに住んでいます。 完全自主運営のマンションで、管理会社・管理人などはありません。 20年前から住んでいる人ばかりで、皆顔見知りです。 マンションでありながらも、隣保組みのような仕事があるマンションです。 各棟毎に理事の仕事を分担しているのですが、当マンションは5棟(各6戸)なので、理事の任期が2年で、12年毎に理事の仕事が回ってくるようになっています。 先月1つの棟で2戸賃貸が出てしまい、今まではオーナーも理事の仕事をしないできており、他の居住者の方にしわ寄せが来てしまいました。 当マンションのボス的存在の人や、理事さんたちとも対策を考えたのですが、「このまま自主運営を続ける」(管理会社に委託はしない)という結論に達しました。 (以前管理会社に依頼した時期があるらしいのですが、お金の使い道が不透明だったので、自主運営にしたとの事。「自主運営でいきます」ボス的存在の人がそう言い張るので、当分は自主運営です。そのボス的存在の人の指示は、みなさん従っています) ただ、このまま自主運営にするとしても、賃貸のオーナーさんに理事の仕事を課すか、理事の仕事をしないのであれば、何らかのペナルティを課せないかと思っています。 「理事の仕事をしないなら、そのぶんお金を払ってください」なんてこと、可能なのでしょうか? 別の件で下にレスたてましたが、管理会社にお願いするのが一番だと、充分わかっています。 ただ、ボス的存在の人に納得してもらわないといけないので、私自身の知識を深めたいのです。 アドバイスお願いします。

  • 栃木県(宇都宮市か小山市)へ引越

    転勤が決まり栃木へ行くことになりました。 勤務先は宇都宮市内ですが、宇都宮市か小山市に 家を借りようかと思っています。 今まで一度も栃木県には行った事がないので全く知識がありません。 条件としては (1)治安が良い(2歳・0歳の子供が居るため) (2)病院や買物する所(スーパー)等が充実している所 (3)空気が綺麗で騒音が少ない 車があるので駅やバス停等の公共交通機関が遠くても大丈夫です。 他にもこの地域は避けたほうが良い等ありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 無職の賃貸探し

    はじめまして。賃貸契約についてアドバイスをお願いします。 21歳で現在無職、愛知県に住んでいます。東京でホステスをするため上京したいのですが、どうしたらよいかわからず先に進めないでいます。 ①まず無職ということでお断りされると思うのですが、ゲストハウスに住んで不動産を回ろうと思います。その時に「水商売に就くつもりで職を探しています」と正直にお話したほうがよいのでしょうか? ②先に働く場所を決めてから不動産を回るべきでしょうか?(わがままで申し訳ないのですが、すぐにでも一人で暮らせる場所がほしいのです) ③無職のまま新宿にたくさんある水商売OKのような不動産を回るべきか… ④両親名義で借りるしか他にはないでしょうか?父は有名会社で働いているのですが、正直仲はよくありません…。母も働いていますが母なら同行してくれると思います。 以上長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 賃貸契約時の保証人に関して

    今月20日に契約書に署名捺印し、新しい物件に入居しました。 当初保証人を母に頼んだのですが、本日管理会社より、「保証人からの書類が提出されていない。早く提出して下さい。」 と催促の電話がありました。 不思議に思い母に問い合わせた所、契約前日にちょっとした親子喧嘩をしまして、それを根に持ってるようで、「保証人にはならない」と言われてしまいました。 こういう場合、管理会社は保証人が居ない事を理由に強制退去を命じる事は可能でしょうか? よろしくお願い致します。 (私個人の話では無いので、母と和解したら?というご意見は不要です。)

  • おしゃれな部屋が載っているHPを教えてください。

    ・ムードのあるお部屋が掲載されているHP (できれば洋書に掲載されているようなお部屋とか、洋書に雰囲気を近づけたお部屋を見てみたいです。) ・家具とか雑貨を手作りしたお部屋が掲載されているHP 一応好みとしては ヨーロッパのアンティーク(アンティークといっても重厚で超高価な雰囲気ではなくて、もっと軽いアンティークが好み) フランス(色彩が豊かなので)、大正モダン(和洋折衷で面白い)、フィリピン(ゆるいフランス風?)などです。 なので、ニトリとか無印良品で買いましたって感じの 近代的な味気ない家具で固めたお部屋はNGです。(条件をつけてしまって申し訳ありません) ・たくさんの部屋が掲載されているHPでなくてもかまいません。 また、部屋でなくても海外のオシャレなお店とか、建物とかの写真を載せているHPとかおすすめのインテリアショップとか オシャレな部屋の本とかなんでも良いので教えてください。 おしゃれな部屋の方はよかったら部屋の画像を見せてもらえると、すごくありがたいです

  • 分譲マンションの申込み後のキャンセル

    先日、マンション購入を決め購入申込書に必要事項を記入し 手付金を今日支払いしたのですが今日になって転勤の可能性が ある事を知らされたのでキャンセルしなくてはならないのですが 手付金は全額戻らないのでしょうか? 購入価格2600万のうち100万振込みしてます。 正式な契約日は今週末になってます。 申込書には印等一切押してないのですが、この場合でも 戻らないでしょうか? 教えてください。

  • 部屋のテーマについてです。

    こんばんは。 私は今、部屋の模様替えをしようと思っています。 宇宙、太陽系、天体、星と言ったものに興味があるので部屋のテーマをそういったものにしたいと考えています。 ですが、どのように『天体』や『宇宙』と言ったテーマに近づければいいのかが困っています。 インテリア雑貨は星関係のものを幾つか持っているのですが、今ある家具(テレビ台や本棚等)は何色にすればいいのか・・・ どうすればこのテーマに近づけるでしょうか? よろしければ詳しくアドバイス頂けると嬉しいです。 お願いします。

  • 賃貸マンションの更新料に疑問

    分譲貸しマンションに入居が決まり 賃貸契約書に記名押印するところです。 「保証金100万円」「家賃25万円」 「契約期間2年」「更新可」となっており (更新料は書かれていない) 仲介業者に確かめてみますと、更新の際には もう一度「保証金100万円」・・・・となるそうです。 これは違法ではないのでしょうか?

  • 契約の更新料について

    現在住んでいますマンションの部屋の更新になりまして、不動産屋から更新の知らせが届いたのですが、不動産屋との契約時に交わした契約では「更新料は家賃の25%」だったのですが、家賃の1ヶ月分となっていました。 不動産屋からマンションの部屋のオーナーさんに確認してもらったところ、不動産屋とは「1ヶ月分の更新料」ということで契約しているとのことでした。 この時点でこれは不動産屋の契約ミスだと思ったのですが、不動産屋の担当者が退社しており、つかまり次第詳しい説明をオーナーさんにしていただくことになっていますが、不動産屋は「オーナーさんに説得はします。ですがオーナーさんに決定権があるので・・・」と言葉を濁します。 もし更新料は払ってもらわないといけないなんて話になった場合、私は引っ越すつもりは毛頭なかったので更新の費用は不動産屋が負担して頂きたいと思います。 最悪引っ越すことになっても今と同等の条件の部屋で+引っ越し費用も不動産屋に負担して頂きたいぐらいです。 契約時のオーナーさんは今年の初め頃にお亡くなりになり、現在息子さんがオーナーさんになっています。 もし息子さんに変わった事で契約が変更されるなら、前もって契約を改めるべく連絡があってしかるべきだと思います。 こんなことは初めてなので今後どのように対応をしていけばよいのか悩んでいます。 関係ないとは思いますが、お隣の部屋の方も同じオーナーさんで私のところに届いた更新のお知らせと同様のものが届いたらしく、同じく不動産屋へ問い合わせたそうです。そのときもオーナーさん(息子さん)が「1ヶ月分の更新料」ということで契約しているはずという話になったらしいのですが、おとなりさんは今まで2回更新した時も更新料は払わなかったとのことで、オーナーさんも更新料の受取履歴を調べた上で今までそうしてきたのなら今回も更新料なしでいいですということになったそうです。 このことは不動産屋から聞きいたのですがなんか釈然としません。 とにかく契約時に私落ち度はなかったはずと思っています。 みなさんはどう思われますか?

  • 契約の更新料について

    現在住んでいますマンションの部屋の更新になりまして、不動産屋から更新の知らせが届いたのですが、不動産屋との契約時に交わした契約では「更新料は家賃の25%」だったのですが、家賃の1ヶ月分となっていました。 不動産屋からマンションの部屋のオーナーさんに確認してもらったところ、不動産屋とは「1ヶ月分の更新料」ということで契約しているとのことでした。 この時点でこれは不動産屋の契約ミスだと思ったのですが、不動産屋の担当者が退社しており、つかまり次第詳しい説明をオーナーさんにしていただくことになっていますが、不動産屋は「オーナーさんに説得はします。ですがオーナーさんに決定権があるので・・・」と言葉を濁します。 もし更新料は払ってもらわないといけないなんて話になった場合、私は引っ越すつもりは毛頭なかったので更新の費用は不動産屋が負担して頂きたいと思います。 最悪引っ越すことになっても今と同等の条件の部屋で+引っ越し費用も不動産屋に負担して頂きたいぐらいです。 契約時のオーナーさんは今年の初め頃にお亡くなりになり、現在息子さんがオーナーさんになっています。 もし息子さんに変わった事で契約が変更されるなら、前もって契約を改めるべく連絡があってしかるべきだと思います。 こんなことは初めてなので今後どのように対応をしていけばよいのか悩んでいます。 関係ないとは思いますが、お隣の部屋の方も同じオーナーさんで私のところに届いた更新のお知らせと同様のものが届いたらしく、同じく不動産屋へ問い合わせたそうです。そのときもオーナーさん(息子さん)が「1ヶ月分の更新料」ということで契約しているはずという話になったらしいのですが、おとなりさんは今まで2回更新した時も更新料は払わなかったとのことで、オーナーさんも更新料の受取履歴を調べた上で今までそうしてきたのなら今回も更新料なしでいいですということになったそうです。 このことは不動産屋から聞きいたのですがなんか釈然としません。 とにかく契約時に私落ち度はなかったはずと思っています。 みなさんはどう思われますか?

  • 縦長部屋の家具レイアウト

    今、部屋の家具のレイアウトについて迷っています。 置きたい家具は、テレビ、ベッド、デスク、大きめなテーブル、ソファです。 これらの家具を、どのような位置や向きで置いたらいいと思いますか? ちなみに、わりと縦長の部屋で、東に入り口があり、西に窓があります。南北は壁です。 回答お願いします。