DateSuikyo の回答履歴

全476件中281~300件表示
  • フリーテキストエディタ

    なかなか良いテキストエディタが見つかりません… 以下に当てはまるテキストエディタ(フリー)があれば教えてください。 ・タブの使用・新規タブ作成が出来る ・複数のタブごと保存しておくことができる  (パソコンの電源を切ってもタブの情報が消えなければ大丈夫です) ・使用できるフォントの種類が豊富(具体的に言うとMS UI Gothicの使えるもの) ・ルーラ、若しくは「指定文字数で折り返し」ができる 色々と探してみたのですが、これらの条件が全て満たされているものが見つかりません。 説明不足なところもあるかと思いますが、知っている方おりましたら宜しくお願いします。

  • クイックタイムのアイコンをタスクトレイから「半永久的に」消したいのです。

    単に消す方法なら知っています。 けどウェブ上でうっかりクイックタイムのサイトをクリックしただけで、 元どおりになってしまいます。 この際半永久的にタスクトレイに出なくしたいのです。 何か方法はないでしょうか。 教えてください。お願いします。m(_ _;)m

  • 落合博満の選手時代について

    現在プロ野球監督の落合さんの現役時代の成績を見ています。 私は落合が全盛期の頃は生まれてまもなく一切記憶になく、巨人にFA移籍したときからしか記憶にありません。 巨人時代の落合はやはり衰えた感じの年配選手だが勝負強くいい選手っていうイメージが残ってます。 今見てみると1996年に 367打数で21本で86打点という高打点をマークしてます。しかも巨人3年間では出塁率が一年目だけ393でギリギリ4割に届きませんでしたが、2年目、3年目と4割オーバーでした。 今年巨人の4番打者ラミレスが577打数で31本103打点で出塁率は347でしたから、ラミレス以上の成績を3年目に残していました。 なのになぜか日ハムに移籍。まぁ年齢的なことから巨人が切ったんでしょうが、出塁率4割オーバーの選手を切るってすごいですね。 結果として翌年の日ハムでは397打数でHRはたった3本と完全に衰えた感じですから結果として巨人は切って正解だったと思えます。 さて 質問の本題に入らせてもらいます。 前述したように私は落合選手の全盛期を全く知りません。ネットなどで数字を見るくらいしか。 今見てみますと、20年間の生涯出塁率が422でした。正直驚いて叫んでしまいました。 今年のプロ野球には出塁率4割を超えた選手すら1人もいなかったからです。 また、 1985年には460打数で打率367、52本、146打点、101四球、40三振で出塁率はなんと「481」で長打率は「763」でした。 そして 1986年にはわずか417打数で打率360、「50本」、116打点。101四球、59三振で種対率はなんと「487」で長打率は「746」でした。 417打数で50本を超えたという事実に驚きました。 僕の世代の大ヒーロー、松井秀喜も50本を打ってますが、500打数での50本達成でした。また出塁率は461で長打率は692 といずれも落合の成績を下回っています。 落合選手を間近で見ていた人たちは落合博満はものすごい選手だったんでしょうか? 巨人のラミレスや小笠原など落合を下回る実力の選手が現在のNPBのスターだとすると何か拍子抜けです。 全盛期当時の落合選手の印象を教えてください。よろしくお願いします。

  • このファイルはどうすれば・・・

    PC初心者のため、よくわからないのでよろしくお願いします。 昨日の事なんですが、手動でウイルス検査をしたところ 『トロイの木馬』なるモノが発見され、ウイルスソフトが自動的に 削除してくれたのですが C:\Program Files\Common Files\Java\Update\Base Images\jre1.6.0.oem.b104\patch-jre1.6.0.oem.b104\patchjre.exe (ここに潜んでたようです) このファイル自体、何者なのかよくわからないのですが…(^^; このままファイルを置いておいてもよいのでしょうか? なんだか気分的に気持ち悪いのでファイルを削除したいんです。 どなたか詳しい方に教えていただけたら幸いです。

  • レコードカートリッジの寿命?

    ガラクタ整理していましたらカートリッジキーパー、レコードカートリッジを数個収納できるケースが出てきました。たぶん20年から25年前のものですが使って大丈夫なのでしょうか?確か振動系にゴム系の部品を使っていたような気がします。いくら暗所でもきついでしょうか?デンオン103とかエンパイヤとかあります。

  • Recordnowをアンインストールしてしまった為、セットアップCDが作成できません

    知人から譲り受けたPCを再セットアップしようと思っているのですが Recordnowがアンインストールされてしまっているので再セットアップCDが作成出来ません。                      機種はVALUESTAR.VS700 OSはXPです。              マニュアルには起動時にF11キーを連打して再セットアップする方法も記載されていますが何回試しても画面が切り替わる事無く     通常通り起動してしまいます。                  Rcordnow以外でセットアップCDを作成する方法、またはセットアップCDを使わずに再セットアップを行う方法をご存知でしたら教えて下さい どうかお願いします!                

  • Recordnowをアンインストールしてしまった為、セットアップCDが作成できません

    知人から譲り受けたPCを再セットアップしようと思っているのですが Recordnowがアンインストールされてしまっているので再セットアップCDが作成出来ません。                      機種はVALUESTAR.VS700 OSはXPです。              マニュアルには起動時にF11キーを連打して再セットアップする方法も記載されていますが何回試しても画面が切り替わる事無く     通常通り起動してしまいます。                  Rcordnow以外でセットアップCDを作成する方法、またはセットアップCDを使わずに再セットアップを行う方法をご存知でしたら教えて下さい どうかお願いします!                

  • 非常駐ソフトの右クリックスキャン

    非常駐ソフトの右クリックスキャンに関しての疑問なのですが、 十分な機能は果たしてないような気がしますがいかがでしょうか? どういうことかというと、現在非常駐ソフトとして a-squared というのを使ってますが、 インターファイスを開くとアップデートができてないのです。手動で行います。 多分、非常駐ソフトは全てこうだったかと思います。(自信なし) ということは、いつも何気なくやっている右クリックスキャンは、 最新のデータでスキャンしていることにはならないということですか? 常駐ではAVGを使ってますが、こちらは自動でアップデートしているので、 右クリックスキャンは効果的であるとは思います。 ということは、非常駐ソフトはフルスキャンだけのためのもの?? でも右クリックにはでてきますよね。 ということは、非常駐ソフトの右クリックスキャンは、 スキャンするたびに起動させてアップデートしてから行うということ?? それはあまりにも面倒と思いますが・・。 どうかこの疑問にお答え願います。わかりにくかったら無視してください。

  • 店員に「CD-Rレコーダーはどこに置いてありますか?」と聞いたらパソコンの書き込みドライブのコーナーに誘導されました。

    この店員の無知さに呆れて物も言えませんでした。 普通は、CD-Rレコーダーと言ったらオーディオ機器の一種なのに、この店員はいったい・・・・ 他にも、チラシで改行してまで「録音機能付きCDプレーヤー」書いて・・・ それって「CDレコーダー」って書いとけば改行せずに小さくおさまったのに。 僕は、この電気屋の店員はあてにならないので、別の電気屋でソニーのCDレコーダー(RCD-W500C) を買い、現在も使っています。 そこで質問ですが、なぜCDレコーダーはあまり世間に知られてないのですか?

  • アンインストールしたのにファイル名がおかしい@GOMプレイヤー

    いつもお世話になります gomplayer をインストールしたのですが、アンチウイルスソフトとの相性がいまいちでアンインストールしました ただ、ネットから録画したaviがアンインストールしたあとも、GOMメディアファイル(avi)となってて、 そればかりか、アンインストール後に録画したファイルもGOMメディアファイル(avi)となってしまうんですが、これを元に戻すのはどうしたらいいのでしょうか 現在主に動画で使ってるのはMPCHCです GOMメディアファイルのままでも見られるのですが、できればGOM関係は完全に削除したいです ちなみにCCleanerをDLし、GOM関連は削除して、ファイルの右クリックで出てたGOM関連メニューは出なくなりました よろしくお願いします

  • いちばん画質がいい、FLVプレイヤーは?

    当方、XPにしたばかりで、長い間WIN98を使っていました。 今までは軽さから、何となくGOM Playerを使っていました。 YouTubeで音楽系の動画を見ることが多いのですが、 いちばん画質がいいと思われるFLVプレイヤーは何でしょうか? 賛否あるでしょうが、使用しているプレイヤーの情報をまじえて、ご教授下さい。 お願いします。

  • ファイアーウォールとスパイウェア対策ソフトについて

    基本的なことですが、教えてください。 ファイアーウォールとスパイウェア対策ソフトとはどう違うのでしょうか。 以前は「スパイウェア対策ソフト」=「スパイウェア対策ソフト」と思っていました。 しかし最近セキュリティの本を読むうちに、スパイウェア対策ソフトの機能の一つがファイアーウォールなのかな?と思えてきました。 (スパイウェア対策ソフトとは情報を盗み出すソフトへの対策のためソフトで、そのために情報の出入りを監視する防壁(ファイアウォール、確か軍事用語から来た言葉で空母の対空砲火が元の意味ですよね?)を設けているのだろうという理解です。) ところがスパイウェア対策ソフトだが、ファイアウォールのないソフトもあると聞きました。 (としたら、どうやってスパイウェア対策をやっているのだろう?) この2つの言葉の意味と関係を教えてください。

  • テレビを買うと必ずNHKの集金人が来る

    以前も思ったのですが、今回確信しました。 テレビを買うと漏れなくNHKの集金人がついてくるのです。 うちは受信料は引き落としにしてありますがBSの契約はしていません。 何年か前にブラウン管テレビが壊れた時に、結構大きいプラズマを買いました。配達ではなく自分たちで持って帰り設置しました。 今回、19型の小さなテレビを買いました。これも小さかったので、持ち帰りで自分で設置です。 両方とも、一ヶ月とあけずに集金人が来ました。 プラズマのときは、梱包のダンボールもかなり大きく、邪魔になるのでわりとすぐ資源ゴミ回収のときに出しました。 今回は、うっかり出し忘れてまだ、ベランダにおいてあります。 前回の時はあまりにも大きなものを運び込んだので、誰かが見ていたのか?資源ごみをチェックしている人がいるのか?と思いましたが、今回はそのどちらもあてはまりません。 ちなみに地デジのみの受信しか出来ないものを買ったので、そう言ってお引取り願いました。なんだったらリモコンをみせる用意もあったのですが、そこまでは突っ込まれませんでした。ちなみに集合住宅ですのでBSアンテナを新たに設置したら、NHKがやってきたという一戸建ていありがちなパターンではないです(うちの実家はほんとにあっという間に来たらしいです、恐るべしNHKと思いました) これは販売店から何かしら情報が漏れているという事でしょうか? なんだか不気味です。 また、皆さんはそういう経験はありますか?

  • おすすめのフリーソフト

    あると便利、これがないと、と言うようなフリーソフトを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 祖父母に何かしてあげたいのですが・・・

    私は20代半ばの主婦です。 現在、都内で夫と1歳になる子どもと3人で暮らしています。 実家が隣県にあり、電車で1時間ほどなのですが年に数回しか帰省しておりません。 私には祖父母が4人います。 父方の両親、母方の両親共に夫婦でそれぞれ暮らしています。 住んでいる場所は私の実家の近くです。 実家に帰る際にたまに祖父母の家にも寄ってひ孫の顔を見せるのですが、母曰く「気疲れさせちゃう」とのことで、あまり頻繁には会えていない状態です。 祖父母は82歳~85歳で、入院や寝たきりなどではないです。 認知症などもありません。 ですが、もう歳が歳なのでちょっとずつお別れのときが近づいているのだと感じます。 そこで、何か祖父母にしてあげられることはないのだろうか・・・と思いました。 会いに行くのはもちろんなのですが、してあげたら良いことやプレゼントされたら嬉しい物など何かありますでしょうか。 私はこの歳まで、身内が亡くなるということを経験したことがありません。 祖父母が高齢になるにつれ、淋しさと不安があります。 何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • COMODO Internet SecurityとAvira AntiVir Personalの併用

    COMODO Internet SecurityとAvira AntiVir Personalの併用は可能でしょうか? やはりCOMODOの方はfirewallのみにするべきでしょうか? どちらもインストールしても警告画面がでないので悩んでいます。

  • プロ野球史上一番のダメ監督は誰だと思いますか?

    表題の通りです。 私はオリックス:石毛宏典と思います。

  • 昔のAVアンプで現在のデジタル家電を聞くポイントは?

    いつもお世話になっております。 デジタル放送開始に伴い、我が家でもデジタルテレビの購入を考えています。そこで、今使用しているAVアンプ(YAMAHA AVX-2000DSP)をデジタルテレビへ接続した場合、音質はどうなのでしょうか? かなり昔のアンプなので、当然デジタルに対応した端子などはありません。 デジタル放送は画質はもちろんですが、音質も良いと言われます。 せっかく良い音質なのですから、良い音のままスピーカーを鳴らしたい思います。 良い音質で聞ける方法などがありましたら、ご意見お願いします。 ちなみに、 スピーカー:YAMAHA NS515シリーズ 購入予定TV:TOSHIBA REGZA ZH8000 です。 よろしくお願いします。

  • ブルーレイを見る方法について

    表題の件で質問させてください(超初心者です)。 ブルーレイをパソコンで見れるようにするか、ブルーレイプレイヤーを買ってテレビ(アナログ)で見れるようにするかで迷っています。 フリーソフトで、今のパソコンでブルーレイを見れるかどうかを調べたのですが、CPU?に問題があるみたいなことしかわかりませんでした・・。ちなみに今持っているパソコンは、dynabook AX53G というものです。 単に見れれば良いです。録画等の機能は必要ないです。 聞きたいのは、 1.今のパソコンで見れるようにするにはどうすれば良いか? 2. 普通のアナログテレビでも、ブルーレイは見れるのか?(接続できない等の問題はあるのか?) 3. 1の場合、2の場合どちらが安く済むのか? 4. もし、テレビで見る方を推されるなら、テレビも一度に買い換えた方が良いか?(値段、時期的な問題) 初心者なので、できれば、難しい言葉抜きで回答頂きたいと思います。

  • 高音質の音楽を聞く環境を作りたいので基礎を教えてください(超初心者)

    よろしくお願いします。タイトルの通りです。 普段はMacBookやiPod、iPhoneにApple純正のイヤホンを付けて音楽を聞いています(取り込み形式はAAC 128kHz、もちろんiTunesで取込み)。 しかし友人のkenwoodのmp3プレーヤー+2万円のイヤホンで音楽を聞いて、自分は今まで 音楽を聴いた事がなかったのだ!というほどの衝撃を受けました。 その友人に言わせるとこんなのはまだまだ序の口で、いい音で聞く為に何百万も払う人が世の中にはたくさん居る という話もききました。 そこでこの音楽素人の私に 1音楽再生環境の基礎知識(取込み形式、SACDとは、機器の役割、パソコンでの高音質環境など) 2理想の高音質機器 3安価に実現可能な”比較的”高音質環境 を簡単に教えて頂けないでしょうか? 1についてはプレイヤー、アンプ、スピーカーがそれぞれ良いものでないといけない、という事くらいしか知りません(アンプって何?) 普段はJAZZ、特にビッグバンドをよく聞きます。norah jonesなんかも好きです。