str-t の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • 大学入試について

    法政大学の受験をするつもりでいます。 英語100点、政治経済100点、国語100点の配点です。 現時点で英語の学力がかなり低い(本当に中学一年生レベル)ような場合、英語はほとんど捨てるつもりで、国語(古文・漢文含む)と政治経済に専念して高得点を取れば、それで合格できるような事もあり得ますか? そういったような、三教科中、苦手な一教科を捨てて、他の二教科で勝負して合格を目指すという方法も大学受験ではありますか?そういう方法で合格できた方っていますか?アドバイス宜しくお願いします。

  • でしゃばり?(長文)

    主人に 何を言っても 何をしても でしゃばってるようにしか思ってもらえません。 私は 自分でも仕切りたがりやだと思います。 義父が入院した時も 頼まれないけどいろいろ準備したり 病院に通ったりしました。 少し疲れて 主人に愚痴めいた事を言えば 「頼んでもない事して・・・ いやなら 病院いかなければいい」と言われ、 その義父が 介護施設に入った時は 毎週一回義母を連れて 通いましたが(もちろん 私だけの意思で 誰からも頼まれていません) 「ありがとう」も「ご苦労様」も当然ありませんでした。 義父が亡くなりました。喪主は主人です。 私は 10年前に実父の葬式を経験してるので 主人より 少しは いろいろな事がわかっているので 意見をいいました。 いけない事なんでしょうか。 でしゃばりなんでしょうか。 もう 何を言ってもいやな顔されるだけです。 主人の家族 義母や義弟夫婦も私が 何か言おうとすると いやな顔しますね。 これから 七日ごとのお参りや 四十九日 お盆などなど 私はどうしていいのかわからないです。

  • ルート(√)の計算

    全く記憶になく、子供に聞かれていて困っています。 もし良かったら教えて下さい。 (1)  √81 =  ? (2) √144+√4 =  ? √ って何でしたでしょうか?(1)は、9の2乗の事でしたでしょうか?

  • 15-8の計算で

    カテゴリを小学生 で聞くべきか悩んだのですが、こちらの方が回答を頂きやすいかと思い、こちらで聞かせて頂きます。 小1の子供が15-8=7  の計算の仕方を(1)8-5=3 (2)10に3をぶつけると(引くと)7だから、答えは7 と計算しています。 ハァ~? まず、10-8でしょ? と親としては、思ってしまうのですが、この子供のやり方でも、この先、困らないのでしょうか? 試しにまだ、学校では習っていない2桁の引き算33-15もやらせてもたら、なにやらぶつぶつと説明してくれたのですが、まったくもって理解できませんでした。 ただ、そのやり方で答えは合っていました。。 う~ん。どうなんでしょう?  数に詳しい方々に、アドバイスを頂けたらと思い、よろしくお願いします。

  • 15-8の計算で

    カテゴリを小学生 で聞くべきか悩んだのですが、こちらの方が回答を頂きやすいかと思い、こちらで聞かせて頂きます。 小1の子供が15-8=7  の計算の仕方を(1)8-5=3 (2)10に3をぶつけると(引くと)7だから、答えは7 と計算しています。 ハァ~? まず、10-8でしょ? と親としては、思ってしまうのですが、この子供のやり方でも、この先、困らないのでしょうか? 試しにまだ、学校では習っていない2桁の引き算33-15もやらせてもたら、なにやらぶつぶつと説明してくれたのですが、まったくもって理解できませんでした。 ただ、そのやり方で答えは合っていました。。 う~ん。どうなんでしょう?  数に詳しい方々に、アドバイスを頂けたらと思い、よろしくお願いします。

  • パチンコ台の寸法

    パチンコ台の寸法を知りたいのです。 釘調整のための台を製作したいのですが、 どの位の空間を空けておけばいいか分かりません。 確かパチンコ台って木枠?付いてましたよね? どの位の寸法が必要かお分かりの方がいましたら、宜しくお願いします。

  • いじめ・差別の恐怖その対処法

    わたしは今不登校です。去年の9月から不登校になりました。今考えると転校や大人たちのトラブル、精神的な病を理由に現実逃避していたんです。嫌なことから逃げてしまったんです。ですが1度足を踏み入れると後戻りができなくなり、今まで不登校を続けてしまいました。ですがこのままではいけないと思い、4月の学年が変わるのを機にクラスに戻ることを決意しました。そのことは学校に話しました。一番大事なことは「学校に慣れる、戻る」なのですが、一番の不安がいじめ、差別です。差別といっても外国人ではありません。体型がかなり太っているんです。いじめというよりはえたいの知れないものをよけるように廊下を歩かれたことがあります。その他も太っていることをからかう人がクラスに必ずいました(特に男の子です)。それが嫌で一生懸命痩せました。見た目はだいぶかわったのですが、それでもまだ人より太っているのである男の子にこう言われました。「OO(名前)太りすぎなんだよ」この言葉がわたしを闇に突き落としました。一生懸命痩せたのに言われた言葉その言葉が頭からはなれません。その他にもいろいろ言われたのですが、一番傷つきました。いまでも痩せる努力はしています。ですが、急に変われるものではありません。もうすぐ新学期がはじまります。とても怖いです。ほぼ転校してきたときと同じ環境です。同じクラスの人はそのうちにわたしがどういう人間かを知り、仲良くしてくれる男子もいるのですが、他のクラスの人が一番怖いです。接する機会が少ないのでわたしを太っている人間として見て差別、暴言を吐きます。友達ができたら少しは今の気持ちも楽にはなると思うのですが、でも嫌なものは嫌と言いたいです。今の中学生は自分にはむかう者ならどんなことをするかわからない子もいます。廊下ですれ違うとき傷つく行動をとったり、暴言を吐かれたりしたときはどう対処すればいいでしょうか?教えてください。

  • いじめ・差別の恐怖その対処法

    わたしは今不登校です。去年の9月から不登校になりました。今考えると転校や大人たちのトラブル、精神的な病を理由に現実逃避していたんです。嫌なことから逃げてしまったんです。ですが1度足を踏み入れると後戻りができなくなり、今まで不登校を続けてしまいました。ですがこのままではいけないと思い、4月の学年が変わるのを機にクラスに戻ることを決意しました。そのことは学校に話しました。一番大事なことは「学校に慣れる、戻る」なのですが、一番の不安がいじめ、差別です。差別といっても外国人ではありません。体型がかなり太っているんです。いじめというよりはえたいの知れないものをよけるように廊下を歩かれたことがあります。その他も太っていることをからかう人がクラスに必ずいました(特に男の子です)。それが嫌で一生懸命痩せました。見た目はだいぶかわったのですが、それでもまだ人より太っているのである男の子にこう言われました。「OO(名前)太りすぎなんだよ」この言葉がわたしを闇に突き落としました。一生懸命痩せたのに言われた言葉その言葉が頭からはなれません。その他にもいろいろ言われたのですが、一番傷つきました。いまでも痩せる努力はしています。ですが、急に変われるものではありません。もうすぐ新学期がはじまります。とても怖いです。ほぼ転校してきたときと同じ環境です。同じクラスの人はそのうちにわたしがどういう人間かを知り、仲良くしてくれる男子もいるのですが、他のクラスの人が一番怖いです。接する機会が少ないのでわたしを太っている人間として見て差別、暴言を吐きます。友達ができたら少しは今の気持ちも楽にはなると思うのですが、でも嫌なものは嫌と言いたいです。今の中学生は自分にはむかう者ならどんなことをするかわからない子もいます。廊下ですれ違うとき傷つく行動をとったり、暴言を吐かれたりしたときはどう対処すればいいでしょうか?教えてください。