chikarakun の回答履歴

全918件中261~280件表示
  • 税源委譲による ... 住民税の減額申告

    「税源委譲による ... 住民税の減額申告」という制度が今年度だけあるようですが、これが受けられる条件は何なのでしょう。 確定申告書の (26) 課税所得金額が 0 ということでしょうか。 税額控除後の (34) 差し引き所得税額が 0 でもだめなのでしょうか。

  • 提出してしまった住宅借入金の年末残高証明書

    今、主人が職場で確定申告(住民税?)をしているのですが、年末時のローン残高が分からないと言われました。 確か、年末調整の時に金融機関から送られてきたはがきを一緒に添付し手元にありません。 職場から、返却してもらうべきだったのでしょうか? 金融機関から再発行してもらったほうがいいのでしょうか?

  • 過去の確定申告について

    教えて下さい。 平成15年に確定申告してなかったものがあり、今年申告しようと確認のために、15年の所得証明を取ったら所得がゼロになっていました。 その場合、今は申告は出来ないという事でしょうか? 少額なのですが、15年は47万の給与で源泉は4万7千円ひかれてました。 当時の会社が申告をしていないという事でしょうか? こうなると、もう4万7千円は還付されないという事でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 産休中は扶養に入った方がよいでしょうか?

    私は3月半ばで産休→育休に入ります。 育休は1年弱とるつもりなので、復帰は来年4月を目標にしています。 産休までの給与が約60万、産休中にもらえるであろう手当てが、20万、育休中(今年の年末までの額)にもらえるであろう手当てが、24万と、おそらく今年の収入は103万超すか?超さないか?もらってみないと分かりません。 そういう時は年末調整の際の扶養家族に入った方がよいのか? あとは、今年は入って来年は抜いてということができるのか? どなたか無知な私に教えていただけますでしょうか?

  • 上場株式配当金の所得税・住民税還付申告

    大変基礎的な質問で恐縮ですが、いろいろ調べてもすっきりする回答が得られなかったのでこちらで質問させていただくことにしました。よろしくお願いいたします。 当方夫の扶養に入り、夫は配偶者控除を受けています。 私の18年度の収入は上場株式の配当金が5万円ほどと、業務委託でのお仕事での収入が7万円ほどでした。 いずれも10%の源泉分離課税がなされています。 基礎控除の範囲内ですので確定申告をして税金の還付を受けようと思っていますが、下記の点がわからず困っております。 1. 上場株式の配当は7%の所得税と3%の住民税が差し引かれていますが、確定申告書面の「源泉徴収税額」の欄には所得税の7%のみを記載するのでしょうか?控えが見つからずはっきりしないのですが、昨年度は所得税+住民税の10%を記載して提出したように思うのですが。。。 2.上記「1.」で所得税のみを記載して提出する場合、住民税の3%は還付対象となるのでしょうか?またその手続きはどのようにしたらよいのでしょうか? どなたか教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 市民税や所得税などについての質問です

    税金等についてご質問します。 お恥ずかしい位に無知なため分かり易くご回答頂けると幸いです。 先ず「非課税」についてのご質問なのですが「市民税が非課税」と「所得税が非課税」の違いを教えて下さい。 私は平成19年の5月から現在までパート勤務をしています。 給与は月8から9万円です。 国民健康保険に加入しているため会社から引かれているのは雇用保険のみです。 母子家庭のため収入は私のパート代のみです。 私は「生計中心者の市民税が非課税」に該当しますでしょうか。 それとも「生計中心者の所得税が非課税」に該当するのでしょうか。 この違いについて教えて下さい。 また「所得税課税年額」とはどこから算出するのでしょうか。 それから現在は平成18年度の収入がなく保険料が安くついていたため国民健康保険に加入していますが今年の4月からは会社の方で社会保険に加入しようかと考えています。 4月から会社に勤め始めた場合は456月の給与から保険料が決まると聞いたのですが既に勤務している場合はいつの給料から計算されるのでしょうか。 また年間所得がいくらを超えたら扶養から外されるとか母子手当が貰えなくなるとか聞きますが母子家庭で小学校と保育園の子供がいるため一生懸命働いても母子手当や母子医療が止められてしまったり保険料が上がってしまったりすると反対に困ってしまいます。 このような場合は何に気をつけたり何を参考にすれば良いのでしょうか。 色々とご質問させて頂きましたがどうぞ宜しくお願い致します。

  • 満期保険金により配偶者控除をはずされますか?

    無職の妻です。養老保険3本が満期になりました。1本の保険金が100万、未払利益配当金が1万、払済保険料が56万です。他に自分で個人年金保険を支払っています。さらにFXで損失1万あります。 途中までは合ってるような気がするのですが。。。教えてください。 (1)満期保険は一時所得として ((100+0.7-56)×3-50)/2=42.5万となり、基礎控除38万を差し引いた4万余が所得となりますか? (2)妻の所得4万を申告すれば夫の扶養からはずれ、増税の修正申告をしなければならないのでしょうか? (3)生命保険控除とFXの損失控除はできますか? (4)1万円所得税の対象になったら、妻が自分で国民年金と国民厚生年金、住民税を支払わなければなりませんか?

  • 満期保険金により配偶者控除をはずされますか?

    無職の妻です。養老保険3本が満期になりました。1本の保険金が100万、未払利益配当金が1万、払済保険料が56万です。他に自分で個人年金保険を支払っています。さらにFXで損失1万あります。 途中までは合ってるような気がするのですが。。。教えてください。 (1)満期保険は一時所得として ((100+0.7-56)×3-50)/2=42.5万となり、基礎控除38万を差し引いた4万余が所得となりますか? (2)妻の所得4万を申告すれば夫の扶養からはずれ、増税の修正申告をしなければならないのでしょうか? (3)生命保険控除とFXの損失控除はできますか? (4)1万円所得税の対象になったら、妻が自分で国民年金と国民厚生年金、住民税を支払わなければなりませんか?

  • 賃金未払い分の確定申告での扱いについて

    昨年の途中で会社倒産となり、賃金が未払いのまま退職いたしました。 源泉徴収票を手に入れる事が出来たのですが、確定申告で 徴収税金を還付申告する際に疑問が出てきましたので質問です。 源泉票に給料支払金額、源泉徴収税額ともに未払い分が載っています。 申告用紙30番には一旦未払いに該当する税額も含めた源泉票の金額を書き、 申告書用紙35番(未納付の源泉徴収税額)に未払い賃金に該当する給与明細の所得税額を書くべきなのでしょうか? 書くのと書かないのとではどんな違いが出るのでしょうか? 私としては未払い賃金なのだから、源泉徴収票の収入金額と源泉徴収金額から 未払い分に該当する収入額と税額を引いた数字で申告したいのですが、それはやはりおかしいのでしょうか? 下は平成20年度税制改正のお知らせを貼り付けたものですが、 これを読むと、もらっていない給料に対して所得税のみならず、 住民税の負担度も重くなってしまうようで、 理不尽だという思いが強くなってしまいます。 回答をどうぞよろしくお願いいたします。 『平成19年中の所得が下がり、所得税がかからない程度の所得になった場合、税源移譲により平成19年度の市・県民税で税負担が上がった分を平成19年分の所得税で調整することができなくなってしまいます。  この場合は、申告することにより、平成19年度の市・県民税を移譲前の市・県民税まで減額する経過措置が適用される場合があります。』

  • 2ヶ所の給与収入、確定申告の必要有無について

    19年は同時進行で2ヶ所からの給与収入がありました。 共にアルバイトでA社は100万円、B社は80万円でした。 A社では毎月所得税が乙欄で引かれていましたが、年末調整にて還付されています。 B社は月額が6~7万円のため、もともと所得税は引かれていません。 国税庁のサイトには確定申告の必要な人として以下のように書かれています。 ---以下抜粋--- ハ 給与を2か所以上から受けていて、年末調整をされなかった給与の収入金額と、   各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く)との合計額が20万円を超える方 ※ 給与所得の収入金額の合計額から、所得控除の合計額(雑損控除、医療費控除、   寄付金控除及び基礎控除を除く)を差し引いた残りの金額が150万円以下で、   さらに各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く)の合計額が20万円以下の方は、   申告は不要です。 ---抜粋終了--- 私の場合、「ハ」にある『年末調整をされなかった給与の収入金額』が20万以上(B社)なので 確定申告の必要があるのかと思っていたのですが、「※」によると 『給与所得の収入金額の合計額から、所得控除の合計を額差し引いた残りの金額が150万円以下』 は申告不要となっています。 給与以外の各種の所得金額は0、生命保険料控除等の所得控除を引いた合計は150万以下です。 これを読むまで普通に「2ヶ所から給与収入があるので確定申告するんだ」 と思っていたのですが、もしかして必要ないのでしょうか? それとも激しく読み違えているのでしょうか。

  • 年金と申告、加給年金

    自営業、55歳です。妻は60です。妻は、結婚するまで、厚生年金20年、結婚後は、専業主婦として私と同じ、国民年金を、22年掛けていました。今年の春から、繰上げ受給を受けています。そこで質問ですが、確定申告で、今まで妻と子供一人、(19歳)扶養にしていたのですが、総受給額によっては、妻が私と別に申告するすることが必要でしょうか、もうひとつは、『加給年金』が申請できると聞きました。この場合の私の所得の上限はいくらなのですか、480万?でいいのでしょうか。

  • 確定申告後の内容確認法について

    先日も確定申告の事でお世話になりました。 また教えて頂きたいことがあり、質問させていただきます。 平成18年度分の確定申告は既に済ませているのですが、国保と年金の申告をしていない可能性がでてまいりました。 自分で申告したかどうか曖昧なのですが、このような場合、 税務署などでは教えていただけるのでしょうか。 また、申告はしているかもしれませんが、調べるのに時間がかかりそうな場合は申告してみても大丈夫なのでしょうか。 私の不注意なのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収税額が0円の場合医療費控除はできないのでしょうか?

    私は会社員でH19年8月から育児休暇後、職場復帰しました。 収入が80万程度で生命保険控除等もあり、 源泉徴収税額が0円でした。 医療費を20万くらい支払っているので、 医療費控除を受けようと確定申告するつもりでいたのですが、 源泉徴収税額が0円だと戻りはないということでしょうか? この場合どうすればよいのでしょうか? また、主人(会社員)で申告しようとも考えているのですが、 今年の申告で両親を扶養控除にいれたりするので 今年、過去5年分の確定申告をする予定です。 主人は現時点(H19年分)の源泉徴収税額が36700円 でしたが、おそらく控除の手続きをすると全額還付される と思います。 主人も0円になれば、医療費控除は無理ということでしょうか? おしえてください。

  • 住宅借入金等特別税額控除について

    表記の件について質問です。 「源泉徴収票の『住宅借入金等特別控除額』に金額が記入されている場合は、市民税・県民税住宅借入金等特別税額控除の対象とならない」と市から送付されてきた書類にありました。 どのようなケースだと『住宅借入金等特別控除額』にあらかじめ金額が記入されているのでしょうか? どうぞ教えてくださいませ。

  • 市民税・県民税申告書の提出

    市役所から「市民税・県民税申告書」が届き、提出して欲しい様なのですが不明な点があり、教えてください。 昨年の6月に転職し、6月以降の市県民税は会社からの給与天引きでは無く、 納付書を使用しました。 6月以前は前の会社で給与天引きでした。 今年の1月に昨年度の源泉徴収票(前職と合わせた1年分)を頂きました。 このような状況で「市民税・県民税申告書」を作成し、提出するしか無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 特別税額控除申告書の提出

    先日、市より特別税額控除申告書を提出してくださいと封書が届きました。 申告書の中に「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」が必要ですとあったので、去年主人の会社に年末調整で提出していたので 会社のほうに連絡してコピーでも返してもらえるように頼んだのですが、紛失してしまったようです。 市役所に申告書を提出する際、かわりに「ローン返済予定表」を提示してもいいのでしょうか。 だめなら、再発行など銀行でしてもらえるんでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

  • パート勤務の確定申告

    検索したのですが、解決出来なかった為、 質問させていただきます。 19年11月に離婚し、母子家庭になりました。 1歳の息子が扶養家族になってます。 19年10月より、パートとして勤務しており、 給与は毎月10万前後です。 確定申告についてですが、 私の場合、息子が扶養になっているので、 給与から所得税は引かれていません。 医療費も高額ではないので、 確定申告はしなくても大丈夫でしょうか?? また、この調子で働いていた場合、 来年は確定申告が必要でしょうか?? それから、今現在国民年金や、国民健康保険が母子家庭により 控除されてますが、 パート先からは給与明細も源泉徴収表も支払い明細も出ません。 手渡しなので、通帳にも記帳されませんので、 証拠となるものがなにもありません。 この場合、申請時には何をもって行けばいいのでしょうか? 確定申告をしないとなると、それも証明になりませんよね・・・? 無知ですみません。 力をお貸しください!!

  • 海外駐在中の住民税について

    昨年(H19年)1月より育児休職に入り、その後8月に主人の仕事の都合で海外に駐在し生活しております。日本に住民登録は無い状態ですので、住民税は払わなくて良いのだと思っておりましたが、今年1月の私の会社からの給料明細には住民税が課税されており、マイナスとなっておりました。昨年1月1日には住民登録があったためかと思いますが、いつから住民税は課税されなくなるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • シルバー人材センターからの配分金

    父が昨年夏に退職し、2ヶ月弱ほどシルバーで働いて今回初めての確定申告です。 配分金は11万円ほど。退職した会社からの給与支払額は154万円ほどです。 年金も支払額で150万円あります。 この場合、この11万円の配分金は確定申告申請書の「雑収入」の欄に記入しなければならないのでしょうか? 配分金について色んなHP等で調べたのですが、イマイチ意味が分からないので、よろしくお願いします。

  • 漫画家のアシスタントの確定申告について2 外注依頼は家内労働者になるの?

    前にも似たような質問をしましたが、また質問させていただきます。 どなたかヒントになる知識をご存知であれば是非教えてください。 宜しくお願いします。 私は漫画家のアシスタントで生計をたてています。 会社、個人問わず、ずっと漫画家の自宅で作業をしていましたが、 最近は漫画家の外注依頼として自宅(在宅ワーク)でずっと作業を しています。今の漫画家さんは源泉徴収をしていなくて、領収書もアシスタント代として・・だけで、別に原稿料としての発生はないと思うのですが。 ずっと同じ作家(事業主)に従事して、収入が103万円以上になるので家内労働者等(内職)扱いになるのでしょうか? 自分ではそう思っていますが。 とすれば、雑所得ではなく、事業所得の欄に書くべきなのでしょうか? ・・というか家内労働者等(内職)が事業所得になるか全くわかりません。事業所得でなければどの欄に申告すればいいのでしょうか? 専業従事者って欄に書けばいいのですかね? 内職だと経費を65万円引けるそうなので今年はそうしようと思っているのですが・・。 漫画家の方にも専業従事者の申告が必要なのでしょうか? 多分、アバウトに雑所得だけで申告していると思うのですが。 全然わかりません、どなたかヘルプしてください。