yakushimas の回答履歴

全684件中101~120件表示
  • 妻の協力が得られないときの治療方法

    妻の軽い浮気とその後の嘘で鬱とパニック障害になりました。 妻と浮気相手は直接会うことは無くなったようですがメールでのやりとりは未だあるみたいです。 そのこと自体に強いストレスを感じていますが、妻に言えないでいます。 私が心療内科に通院し鬱とパニック障害だと言うことと現在薬物治療中だと言うことは伝えました。 妻の答えは 「あなたがそんなに弱い人だとは思わなかった、そんなことで私を巻き込まないで」 や 「やり直す気持ちが折れた」 「そういうことが私を追い詰めてるって事が分からないの?」 と言われました。 おそらくもう何を言っても妻の協力は得られないだろうと思います。 正直、自殺したいとも思う事もあります。(妄想で終わりますが・・・) どうしたらいいのか本当に分かりません。 今のところ、気力を振り絞って仕事には行っていますが仕事に身が入りません。 本当は休職でもして療養でもした方がいいのでしょうが家族の生活や家のローン・妻の不理解などがあり仕事に行っています。 仕事をしていた方が家にいるより気が少しは楽なのかな?と思うときもあります。 こんな状況で少しでも状態がよくなるようにするにはどうしたらいいでしょうか? ちなみに実家は遠く実家に帰ると通勤はまず無理な状況なのでそれは出来ないと思っています。 カウンセリングを受けてみたいのですが自由になるお金が月に1万円しかなく通院と薬でほぼ無くなってしまうので受けることが出来ません。 誰か助けてください。

  • アダルトチルドレン、家庭機能不全について・・・。

    小学生の一人娘と主人と3人家族です。 何時ごろからか、娘の異変に気付きました。 ある時をさかいに、苦しみ、悲しみ、時には怒りを爆発させ、また我慢し耐えている姿が目に付く様になりました。 主人がある時、ネットで見つけたアダルトチルドレンのコラム…。 自分はまさにこれではないかと呟き、コラムを読んで驚きました。 そして、有る部分自分自身もそうなのではないか思った瞬間に、 娘を思い、涙がこみ上げてきました。 主人だけを責めるつもりもありませんし、自分の考えを正当化する つもりもありません。 でも、この両親の犠牲にあった娘はインナーチャイルドになりかけて いると感じました。 主人はとっても悲しい幼少時代を過ごし理解していたつもりでも やはり、理解していなかった自分がいたのだと気づかされました。 子育ての意見も違い、主人は完璧主義の様に見えるほど娘には厳しく 娘も父親に愛されているのかと、不安な毎日だったと思います。 出来ない事が出来た時だけ認めてもらえる様な錯覚も受けたと思います。 私自身が、もしかして都合の良い様に主人にも娘にも接してきたので はないかと。 こんなに想っているのに…は自己満足に過ぎなかったのではないかと。 まだ、間に合いますか? 娘には、同じ思いをさせたくありません。 今からでも、修正をかけていきたいと思っています。 小さな心を痛め、傷ついてきたであろう毎日を辛かっただろうと 思っています。 大切な事を何一つ教えてあげてはいない、一般的な常識ばかりを 押し付けてきたのかも知れません。 でも、主人はそんな自分を認めてくれるかどうかわかりません。 変わらず、厳しく娘の人権など認めないかも知れません。 親の責任は、当然の事でありそれを娘に押し付けてしまうのでは ないかと心配しています。 言葉の暴力も続くかも知れません。 私は、娘を守りたいと思っています。 でも、手段が見つかりません。 本当は、主人も娘も心のとっても優しい人達なのは私が一番良く わかっています。 是非、良いご意見がありましたらお聞かせ下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 妻の協力が得られないときの治療方法

    妻の軽い浮気とその後の嘘で鬱とパニック障害になりました。 妻と浮気相手は直接会うことは無くなったようですがメールでのやりとりは未だあるみたいです。 そのこと自体に強いストレスを感じていますが、妻に言えないでいます。 私が心療内科に通院し鬱とパニック障害だと言うことと現在薬物治療中だと言うことは伝えました。 妻の答えは 「あなたがそんなに弱い人だとは思わなかった、そんなことで私を巻き込まないで」 や 「やり直す気持ちが折れた」 「そういうことが私を追い詰めてるって事が分からないの?」 と言われました。 おそらくもう何を言っても妻の協力は得られないだろうと思います。 正直、自殺したいとも思う事もあります。(妄想で終わりますが・・・) どうしたらいいのか本当に分かりません。 今のところ、気力を振り絞って仕事には行っていますが仕事に身が入りません。 本当は休職でもして療養でもした方がいいのでしょうが家族の生活や家のローン・妻の不理解などがあり仕事に行っています。 仕事をしていた方が家にいるより気が少しは楽なのかな?と思うときもあります。 こんな状況で少しでも状態がよくなるようにするにはどうしたらいいでしょうか? ちなみに実家は遠く実家に帰ると通勤はまず無理な状況なのでそれは出来ないと思っています。 カウンセリングを受けてみたいのですが自由になるお金が月に1万円しかなく通院と薬でほぼ無くなってしまうので受けることが出来ません。 誰か助けてください。

  • アダルトチルドレン、家庭機能不全について・・・。

    小学生の一人娘と主人と3人家族です。 何時ごろからか、娘の異変に気付きました。 ある時をさかいに、苦しみ、悲しみ、時には怒りを爆発させ、また我慢し耐えている姿が目に付く様になりました。 主人がある時、ネットで見つけたアダルトチルドレンのコラム…。 自分はまさにこれではないかと呟き、コラムを読んで驚きました。 そして、有る部分自分自身もそうなのではないか思った瞬間に、 娘を思い、涙がこみ上げてきました。 主人だけを責めるつもりもありませんし、自分の考えを正当化する つもりもありません。 でも、この両親の犠牲にあった娘はインナーチャイルドになりかけて いると感じました。 主人はとっても悲しい幼少時代を過ごし理解していたつもりでも やはり、理解していなかった自分がいたのだと気づかされました。 子育ての意見も違い、主人は完璧主義の様に見えるほど娘には厳しく 娘も父親に愛されているのかと、不安な毎日だったと思います。 出来ない事が出来た時だけ認めてもらえる様な錯覚も受けたと思います。 私自身が、もしかして都合の良い様に主人にも娘にも接してきたので はないかと。 こんなに想っているのに…は自己満足に過ぎなかったのではないかと。 まだ、間に合いますか? 娘には、同じ思いをさせたくありません。 今からでも、修正をかけていきたいと思っています。 小さな心を痛め、傷ついてきたであろう毎日を辛かっただろうと 思っています。 大切な事を何一つ教えてあげてはいない、一般的な常識ばかりを 押し付けてきたのかも知れません。 でも、主人はそんな自分を認めてくれるかどうかわかりません。 変わらず、厳しく娘の人権など認めないかも知れません。 親の責任は、当然の事でありそれを娘に押し付けてしまうのでは ないかと心配しています。 言葉の暴力も続くかも知れません。 私は、娘を守りたいと思っています。 でも、手段が見つかりません。 本当は、主人も娘も心のとっても優しい人達なのは私が一番良く わかっています。 是非、良いご意見がありましたらお聞かせ下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 妻の協力が得られないときの治療方法

    妻の軽い浮気とその後の嘘で鬱とパニック障害になりました。 妻と浮気相手は直接会うことは無くなったようですがメールでのやりとりは未だあるみたいです。 そのこと自体に強いストレスを感じていますが、妻に言えないでいます。 私が心療内科に通院し鬱とパニック障害だと言うことと現在薬物治療中だと言うことは伝えました。 妻の答えは 「あなたがそんなに弱い人だとは思わなかった、そんなことで私を巻き込まないで」 や 「やり直す気持ちが折れた」 「そういうことが私を追い詰めてるって事が分からないの?」 と言われました。 おそらくもう何を言っても妻の協力は得られないだろうと思います。 正直、自殺したいとも思う事もあります。(妄想で終わりますが・・・) どうしたらいいのか本当に分かりません。 今のところ、気力を振り絞って仕事には行っていますが仕事に身が入りません。 本当は休職でもして療養でもした方がいいのでしょうが家族の生活や家のローン・妻の不理解などがあり仕事に行っています。 仕事をしていた方が家にいるより気が少しは楽なのかな?と思うときもあります。 こんな状況で少しでも状態がよくなるようにするにはどうしたらいいでしょうか? ちなみに実家は遠く実家に帰ると通勤はまず無理な状況なのでそれは出来ないと思っています。 カウンセリングを受けてみたいのですが自由になるお金が月に1万円しかなく通院と薬でほぼ無くなってしまうので受けることが出来ません。 誰か助けてください。

  • うつ病で休職中のつれあいにイライラ

    パートナー(同居している彼女)がうつ病になりました。 会社から休職の勧告が出たそうで、自宅で静養しています。 精神科に通院していますが、薬が合わなかったようで、 今は医師の指示で薬はお休みしています。 正直言って、この連れ合いにどう接していいかで困っています。 お医者さんにも相談しましたが、放っておくしかないと言われました。 それでも、一日中無気力にしているのを見てつい、いけないとわかりつつも 怒鳴ったりあたり散らしてしまいます。 また、本人は幼児退行(?)と言っていますが、赤ちゃん言葉でしゃべったり甘えてきたりするのが、 こっちにはただぶりっこしてるようにしか見えないのでますますイライラします。 周りからは「がんばれとか言っちゃダメだよ」とかは言われたのですが、 がんばらなくていいからせめて自分のことは自分でしてくれよと思います。 私が仕事から帰ってきて、一日寝てる、ネットやってる、テレビ見てる連れ合いの身の回りのことをしているとき、 私は何をやっているんだ?って思えてくるんです・・・。 友達や離れて暮らしている家族ならば、極力関わらないなど出来ると思うのですが、同居している、実質上夫婦なのでできません。 彼女にどう接したらいいのでしょう?(彼女の機嫌に付き合うしかないのでしょうか?) どういう風に考え方を変えたらイライラしなくなるでしょう? 何かいい気分転換はないでしょうか・・・。(彼女が寂しいと言うので、おいて出掛けることもできず・・・。)

  • 鬱回復後の社会復帰について

    初めての投稿です。 よろしくお願いします。 鬱病の回復後の社会復帰についてお伺いしたいのですが。 最近まで、過労と極度のストレスのために鬱病になってやむを得なく休職をし、入院も含め5ヶ月間自宅で過ごしてきました。地獄でした。 最近になって、やっと病気の方も落ち着き、主治医から復帰の意思確認があり、復帰したいと答えました。 そこで問題が発生しました。いざ復帰すると考えただけでパニック状態に陥ってしまい、また、会社からのメールや電話を貰うたびあの過剰なストレスのことを思い出してしまって、不安と絶望感が襲ってきます。 死んで逃げよう、なんて考えることもしばしばです(ただ逃げの口実に使っているだけです。おそらく)。 これを打開する方法はありますでしょうか? とにかくすべてが不安で、「自分の席はあるだろうか」、「周りにはなんて思われているのだろうか」、「どの面下げて出社すればよいのか」 不安がつのるばかりで、抜け出せなくなっています。 どなたか妙案がある方、よろしくお願いします。

  • 生活の発見会

    以前、森田療法関連の質問をしたら「生活の発見会」というグループの存在を教えていただきました。自分で調べてみたり資料請求したのですが、何かと費用がかかるので入会するのをためらっています。入会している、または入会していた方にお聞きしたいのですが、主な活動は月1回の集談会に参加することと機関誌を読むことですよね?!それだけで症状が改善するのか不安です。また、学生なので浮いてしまわないか不安です。 あと、最初の何回かは入会していなくても集談会に参加することは可能ですよね?!回答おねがいします。

  • 生活の発見会

    以前、森田療法関連の質問をしたら「生活の発見会」というグループの存在を教えていただきました。自分で調べてみたり資料請求したのですが、何かと費用がかかるので入会するのをためらっています。入会している、または入会していた方にお聞きしたいのですが、主な活動は月1回の集談会に参加することと機関誌を読むことですよね?!それだけで症状が改善するのか不安です。また、学生なので浮いてしまわないか不安です。 あと、最初の何回かは入会していなくても集談会に参加することは可能ですよね?!回答おねがいします。

  • 生活の発見会

    以前、森田療法関連の質問をしたら「生活の発見会」というグループの存在を教えていただきました。自分で調べてみたり資料請求したのですが、何かと費用がかかるので入会するのをためらっています。入会している、または入会していた方にお聞きしたいのですが、主な活動は月1回の集談会に参加することと機関誌を読むことですよね?!それだけで症状が改善するのか不安です。また、学生なので浮いてしまわないか不安です。 あと、最初の何回かは入会していなくても集談会に参加することは可能ですよね?!回答おねがいします。

  • デパスは毎日飲んで大丈夫?

    4月に管理職に昇進して責任感の重圧とうまくやっていけるかの不安かんから夜寝むれません。抗不安薬のデパスを処方してもらってますがこれを飲むといくぶん気分的には楽になります。 この薬は毎日、何年も飲んでいても大丈夫なんでしょうか。 依存症になるとか、だんだん量が多くなるとかがあるのでしょうか。 飲んでおられる方のご経験を教えてください。 ちなみに今0.5mg1日飲んでいるだけです。

  • うつ病の看護中の母を励ますために・・

    私は18歳の大学1年生です。私の父は数年前からうつ病をわずらっていて、 ついに数ヶ月前救急車で精神病院へと搬送され、現在も入院中です。 私の母はとても面倒見がよく、家族のことをとても大切にしてくれていて 私も昔から母のことが大好きで尊敬してきました。 ですがやはりうつ病の父の姿を見るのは辛いようで、母も最近元気がありません。 娘に心配をかけさせたくないと思って父の様子や世話のこと、お金のことは 一切私の前では話たりしないのですが、このままでは母まで倒れてしまうのではないかと 心配でたまりません。 自分のことをなんて無力なんだろうと思う時もあります。 でもせめて何か少しでも母を元気付けてあげる方法がないかと考えています。 バイト代は全て学費の足しに回しているのであまりお金はありませんが、 同じような境遇の方や、家族がうつ病になった経験のある方、それ以外でもかまいません。 何か『これに元気づけられた』などありましたら是非教えて頂きたいです。

  • うつ病の看護中の母を励ますために・・

    私は18歳の大学1年生です。私の父は数年前からうつ病をわずらっていて、 ついに数ヶ月前救急車で精神病院へと搬送され、現在も入院中です。 私の母はとても面倒見がよく、家族のことをとても大切にしてくれていて 私も昔から母のことが大好きで尊敬してきました。 ですがやはりうつ病の父の姿を見るのは辛いようで、母も最近元気がありません。 娘に心配をかけさせたくないと思って父の様子や世話のこと、お金のことは 一切私の前では話たりしないのですが、このままでは母まで倒れてしまうのではないかと 心配でたまりません。 自分のことをなんて無力なんだろうと思う時もあります。 でもせめて何か少しでも母を元気付けてあげる方法がないかと考えています。 バイト代は全て学費の足しに回しているのであまりお金はありませんが、 同じような境遇の方や、家族がうつ病になった経験のある方、それ以外でもかまいません。 何か『これに元気づけられた』などありましたら是非教えて頂きたいです。

  • 鬱病の夫と会社(長文です

    誰に相談していいか分からなくて、こちらに質問させていただきます。 現在、夫が鬱病で休職中です。鬱病だと診断を受けたのは先月の半ば過ぎで、仕事を休んで2週間程経とうとしています。 原因は仕事のストレスです。 鬱病になり医師には2ヶ月は仕事から離れるように言われました。実際仕事できる状態ではありません。会社関係の方が今後のことについて訪ねてきたり、電話がなったりするだけで過剰に反応して体調まで崩してしまいます。 現在住んでいるのは社宅なのですが、先日突然、「社宅契約を解約したので出るように」と言われました。 今月の4日に「8日までに住居を移るように、家財等残っていた場合は処分します」というような内容の手紙が届きました。メールでも来ました。しかし、実際問題たった4日間でどうやって引っ越せというのでしょうか。 住むところを取り上げられては休むに休めません、それどころか夫にかかるストレスがまた増えてしまいました。 3月末から電話や訪問を拒否していたため、話し合いがうまく進まないことは私も心配していました。 ですが、メールで病気のことを伝え休暇が必要なことを説明し、休職扱いにしてもらえるように医師の診断書も添えて郵送していました。 話し合いが進まないからといって、まさかこんな強行手段に出られるとは思ってもいませんでした。これは直接の話し合いに応じなかった(応じれなかった)夫に非があるのでしょうか。 もちろん急に引っ越せる訳もなく、病状もよくなる訳もなく、会社が社宅契約している不動産屋に直接事情を説明して、家賃は実費で払うので明け渡しを一ヶ月間延ばしてもらえないか頼むことにしました。 7日にそのことを話しに不動産屋に行きましたが、たまたま不幸があったらしくお休みだったので手紙を入れておき、8日の朝に出直しました。 すると、「7日に会社の方から、社宅契約を5月末までに変更したいと連絡を受けてあります」と言われました。安心するのと同時に、どうして私達には会社から何も連絡がこないのかと憤りを感じました。 8日がタイムリミットだと思っていた夫は前日なかなか寝付けずにいて、私は一日中起きていました。 とりあえず、1ヵ月間は住むところを失くさずに済みましたが、引っ越さないといけないのは変わりありません。 貯えがあるわけでもなく、引越し費用と新しく部屋を借りるための費用、あと生活費となるとかなり厳しいです。それに、最初に休職中と書きましたが、これもちゃんと受理されたのか返事をいただいてないのでいつまで給与が入るのか定かではありません。 説明が長くなりましたが、ここから質問させてください。 ・鬱病で休職願いを出した場合、拒否されることはあるのでしょうか。 ・働けなくなったから社宅を出て行かないといけないというのは不当ではないのでしょうか。 ・今後の生活のことを考えると傷病手当などを申し込んだ方がいいのでしょうか。申し込むとなるとまた会社を相手にしないといけなくなると思うので心配です。あと、今後転職となったときなど支障はでないでしょうか。 あと、他にアドバイスなどがありましたら教えていただけますでしょうか。夫を支えないといけない立場の私自身、いっぱいいっぱいになってきました… まとまりのない文章と、長い質問失礼しました。分かる範囲で結構です、よろしくお願い致します。

  • 【不安】うつ病で休職4ヶ月→今月から復職ですが…

    IT系企業で営業職を勤める、会社員(27歳・男)です。 以下長文になりますが、回答をいただければ幸いです。 社会人になってからおおよそ1年ほどでうつ病を発症し(当時の原因は横暴な取引先との関係に悩んだストレス)その後症状の浮き沈みはありながら最初の職場を辞め、現在の職場に転職をしたりと紆余曲折をしながら現在に到ります(うつ歴は足掛けで4年くらいでしょうか)。 今の会社にはおおよそ1年ほど前に入社を致しましたが、人間関係や職場環境(社内分煙にもかかわらず無法な喫煙が横行していたことなど。私はアレルギー持ちでタバコの煙を吸うと体調が悪くなります)に対するストレスで去年末にうつの症状が本格的にぶり返し、休職をすることとなりました。以前よりうつ克服の為、様々な試み(合気道、サプリメントの摂取、精神医学の勉強など)をおこなってきましたが、今回は初の休職という危機感もあり、休養の合間にホットヨガのスクールに通ったりボディビルディングを始めたりと、より積極的な自己改造を行ってきました。 その結果、以前よりも自信がつき、復職も容易だろうとタカを括って、先日意気揚々と上司・人事部長との面談に臨み、具体的な復職日程のめどが立ちました。 しかしながらその後、だんだんと不安感が増大していき、ここ数日は再び意欲の低減、過去の苦痛経験のフラッシュバック、悪夢などに悩まされています。以前自殺未遂を一度経験して以来薄らいでいた希死念慮も日増しに増大している感じです。(補足として説明いたしますと、会社側の復職に関する処置は非常に厚遇で、一定のリハビリ勤務期間なども設けていただいております。にもかかわらずこの不安はなんだろう?と思うのです) 働きながらうつと闘病されている方なら、私に近い経験などをお持ちかと思いますが、皆様はどのように克服をされてきたのでしょうか?上記の症状から私の場合、非常にマズイ認知の歪みがあるように思うのですが、そういったものを克服するメソッドなどもご紹介いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 鬱になった嫁さんが帰宅

    私と一緒にいることが嫌でうつ症状になり、2年間別居していた嫁さんが昨日帰宅し、一緒に過ごすことになりました。 「行くところがないので戻ってきた」という理由です このままだと仮面夫婦 私もいやになることもありますし、これからどう接してゆくか検討中です。 とりあえず様子を観察して・・・とは思っています あまりかかわらない方がいいのか、 積極的に声をかけた方がいいのか、 どんなアドバイスでもかまいません ヒントをください お願いします

  • 鬱病を克服して、結婚した人、アドバイスください

    鬱病を克服して、結婚した人にアドバイスをいただければと思います。 <前提> 1. 1年前、鬱病と診断される(要因は上司からのパワハラ) 2. 2カ月の休職を経て、別部署に復帰 3. 現在で、8カ月、継続してフルタイムで勤務 4. 現在は、鬱状態ではない 5. 結婚を前提に付き合いだして5カ月の彼女がいる 6. 彼女は、私が鬱病だったことを知っている <不安> 鬱病を患ったため、「結婚する」ということに不安があります。 不安の内容としては、「また鬱病になったら今度は自分だけの問題だけじゃない。妻になる人にも迷惑がかかる。」ということです。 <質問> 上記のような不安はありますが、復職して、1年が経ったタイミングで、プロポーズしようと思っています。 1年間、フルタイムで働けたのだから、鬱病は克服したと考えるためです。 鬱病を克服して、結婚した人の視点から見て、こういった考えをどのように感じられるでしょうか? 漠然とした質問になってしまいますが、ご意見を賜りたく存じます。 願わくば、「こういう風に考えて、結婚を決断しました」などのご意見をお聞かせいただければと思います。 または、「現実はそんなに甘くないよ」といったご意見でも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 鬱病を患ったら就職できませんか?

    鬱病を患い、1ヶ月半で転職した会社を辞めました。 通院して回復後、就職活動をして、会社を辞めてから1年余たちますが就職できません。 鬱病を患った人間は会社に勤めるのは無理なのでしょうか? やはり病歴は隠すべきですか? もうサラリーマンにはなれないのかと、不安になっています。 同じような境遇で就職できた人、やはり病歴は隠されたのでしょうか? 体験談をお聞かせくだされば幸いです。

  • 睡眠薬でも眠れません。

    現在、不眠症でマイスリー10mg、デパス1mg、ロンフルマン錠0.25mgを寝る前に処方されていますが、最近、薬の効果がなく眠れなくなってきました。同じような経験した方やもう少し強い薬で熟睡できます。という方がいらっやいましたらアドバイスをお願いします。 あと、薬ではなく音楽などで寝つきが良くなるとかありましたら教えていただけますか?

  • 睡眠薬でも眠れません。

    現在、不眠症でマイスリー10mg、デパス1mg、ロンフルマン錠0.25mgを寝る前に処方されていますが、最近、薬の効果がなく眠れなくなってきました。同じような経験した方やもう少し強い薬で熟睡できます。という方がいらっやいましたらアドバイスをお願いします。 あと、薬ではなく音楽などで寝つきが良くなるとかありましたら教えていただけますか?