2007Taro の回答履歴

全89件中61~80件表示
  • 英語のNEWSについて

    英語力向上のために、英語のNEWSを活用したいと考えています。 しかし、私のテレビはNHKなどを副音声で聞くことが出来ません。 パソコンがあるので、パソコンで海外のNEWS(BBCやCNNなど)を見るのはどうすれば良いですか? また、テレビでCNNやBBCを見るためには、どうすれば視聴できますか?

  • スロバキアで英会話

    スロバキアのBratislavaに滞在中です。こちらで英会話を習いたいのですが、教室はあるのでしょうか?プライベートで教えているような所でも良いです。スロバキア語が全くできないので英語で学びたいです。講師は日本人の方でも外人の方でもどちらでも結構です。宜しくお願いします。

  • 日本語と英語で書かれているテキストから英文だけを抽出したい

    英文ファイルの中に日本語の説明が入っていますが、英文だけを抽出したい場合、どうすればいいですか。Perの正規表現で英文抽出作業をしたいですが、ヒントが出て来ません、教えていただけますか。

  • I wish I could appreciate them more closely...?

    先日友人のアメリカ人の人にsweet potato を送りたいんですが、、、と メールしたところ、以下の文章で返信して来ました。 要するに経済的にもあまり余裕なにのだから、いいよとやんわり 断っていますが。 質問1.ちょっとわからないのが、 "I wish I could appreciate them more closely..." の "them more closely"の部分はちょっと?です。 closelyの意味は1.密接に、親密に 2.ぴったりと 3.念入りに 4.つましく (ランダムハウス英和辞典) ですが、この文脈では距離的なことを意図しているのですか? (その人は日本にいますが、私の住んでいるところより遠方に住んでいるので)ここでは何番のcloselyなのでしょうか?? 質問2.日本語でスイートポテトといえば、さつまいもからできる お菓子のことですよね。でも英語だとそのままの「さつまいも」ですよね。ここではおそらくその人は「さつまいもはいいよ」と思っているのだと思います。 改めて「スイートポテト」ってお菓子のことだから、それをお弁当大の箱につめて送るので、そんなに送料かからないので送ってもいい?って聞き直したほうがよろしいでしょうか??? 教えてください、お願い致します。 以下原文 Yes, the leaves are changing quickly, with beautiful oranges and scarlets right outside my window along the fish pond. I wish I could appreciate them more closely... I love sweet potatoes, of course. But I advise you to save your money in this time of economic strife. Thanks for the offer to send them, though.

  • インドについて漠然とで結構ですので

    インドについてちょっと興味があります。 以下、暇なときで結構ですので、宜しければお教えください。 1.インドの人々の印象。どんな風に思われますか?  自由にお答えいただいて結構です。 2.<インドに行かれた方に>もう一度行きたいですか? 3.インドではどこがおすすめですか。 4.インドは危険と思われますか? 私はインド未経験ですが、インドの人々には関心があります。 勤勉で丁寧で柔軟で熱心で、素晴らしいと思っています。 もちろん私は日本に来られている勤勉なインドの方しか知りませんので 偏った部分だけを受け取っているともいえます。 インドにも色々な側面があって、多様な面を備えているものと思います。 そこで今回ちょっとご意見をお伺いしようかと思いました。 印象とか“私はこう思うよ~”くらいのフランクな感じでお答えいただいて結構です。 宜しくお願いいたします!

  • セブ島へ語学留学経験ある方

    セブ島へ語学留学(英語)の経験がある方、 何故、セブ島を選んだのか教えて下さい。 又、語学の上達、滞在期間、資金など・・ 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • アパートの早期解約について ニューヨーク

    はじめまして、現在ニューヨークに住んでいるのですが現在アパートに問題があり早期解約をしたいと思い、相談に乗っていただきたく掲載しました。 現在の状況は以下の通りです ・昨年(2007年)11月中に契約、12月から入居した。 ・契約は二年間 ・ソーシャルセキュリティーの問題などから1年分+デポジット(家賃の一か月分)を契約時に一括で前払いした。 ・一月ほど前、風呂場から水が止まらなくなり、簡易対策として元栓を管理人が閉める・開けるのデモンストレーションをしてくれている時に水道から真っ黒の水が出てきた。その後ミネラルウォーターと比較して薄茶色い水が出続けている。(以前はキレイだったのかも不明) 怖くて水を飲むことや料理に使うことはもちろん、シャワーや歯を磨く時なども気持ち悪くて仕方ありません。 当然一ヶ月前に管理人の方と話はしましたが、近くで工事があったために汚い水が混じったのだろうと言われただけでした。 その後、何度も管理人や管理会社に連絡を取っているのですがほとんど相手にされていない状況です。 修理の部品を発注してるがまだ届かないなど、、、 しかし一ヶ月が経過し、さすがに耐え切れずルームメイトともども引越しを考えています。 ただ、二年契約の一年しかたっていないため、法律上どのような問題があるのか分かりません。 契約書を見直しましたが早期退去は、残りの期間のすべてか、次の入居者が入るまでのレント支払いが義務づけられると書いてありました。 しかし、今回、このアパートに起こっている事は自分達のせいではないため、特例が発生しないかと考える次第です。 自分は12月から一ヶ月ほど里帰りするため部屋を出るなら11月中か年明けで無いといけないのと、ルームメイトが一刻も早い引越しを希望し、実際に部屋を見つけてきてしまっているので問題がすぐに片付かないなら、サブレットするしかありませんが、水が汚いままでは不可能に思えます。 どうか皆さんのお知恵を拝借できればと思います。 宜しくお願いいたします。

  • フランス、アパートの騒音での苦情

    フランスで、一人で3階建ての一番上の階のアパートに住んでます。今月で引っ越ししてきて二ヶ月目で、引っ越してきてまだ間もないときに、私の足音がうるさいと注意され、なるべくゆっくり歩くようにしていました。私は深夜までする事があり、夜中まで起きています。 それでも下の階の男性に注意され続け、しまいには夜中に私が歩くたび、少し動くたびに大声を出したり、棒で下から突いたり、歩く度にビクビクしていました。ついに警察まで呼ばれたので、我慢できなくなり、このアパートを紹介してもらった人に相談し3人で話し合いをしました。結果、私はフランス語ができないのでその紹介してくれた人を通して話し合いをしたんですが、彼が言うには足音はマシにはなったのだが、ブーンというような音がして眠れなかったようなんです。その音を調べた結果、私が原因ではなかったので、謝られ解決ました。 が、それからしばらくして最近また、歩くたびに夜中に下から怒鳴られるようになりました・・。床が木の板のようなもので、アパート自体新しいわけではないので確かにギシギシと少し鳴りますが、夜中しょっちゅう歩きまわってるわけではないし、ちょっと物をとったり、トイレに行く程度なんです。引っ越してきたばかりだしお金もないし、マットを全体に敷くお金もなくギリギリで生活している身です。彼が眠れなくてイライラするのも理解できますが、私もビクビクしていてストレスがたまっていてこれ以上どうしようもないんです。しかも、私は外国人の身なのでまた警察でも呼ばれて強制送還とかにならないかと不安です。 どうすればいいんでしょうか?

  • スーダンビザ 隣国での取得 必要書類

     陸路でケニア→エチオピア→スーダンを訪れる際のスーダンビザを隣国で取得するには、どのようにしたらよいのでしょうか? 自分は8/15日に出国し、約5ヶ月かけてケープタウン~イスタンブールまでアフリカ、中東を陸路で縦断する旅に出発する予定です。在日スーダン大使館に問い合わせたところ、日本で発行されたスーダンビザは、発効日から1ヶ月以内に入国せねばならず、また滞在も1ヶ月間までしか出来ないため、日本で取っても仕方が無いということなのです。  エチオピア~スーダン国境付近、もしくは在ケニアスーダン大使館、在エチオピアスーダン大使館で所得できるのでしょうか?またその場合の必要書類はどうなんでしょう?? 特別なものが何か必要なんでしょうか? 経験者の方、有益な情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします(m_m)

  • スペインのアルシヘラスから夜のバスに乗りたいのですが。(長文です)

    いつもお世話になっております。10月にスペイン旅行を予定しておりますが、アルシヘラスの港からバスに乗られた方がいらっしゃらないか質問を出してみることにしました。当方40歳の女性です。英語は問題ありませんが、スペイン語はほんのちょっとしかしゃべれません。   10月15日(水曜日)にアルシヘラスにお昼ごろ到着。港近くに宿を取った後(ホテルゴンサレスかその近辺の)、次の日のモロッコのテテュアン行きの一日観光を港にて申し込む。その後半日ジブラルタルを観光。 10月16日(木曜日)朝8時ごろからモロッコ観光、荷物はバックパック一つなので港でロッカーに預ける(ロッカー又は手荷物預かり所はありますか??) 夜アルへシラスの港に8時半ごろ到着。出来れば港のバス停からマラガまでのバスに乗り込む。マラガ泊 (マラガに着けないのであればアルシヘラスにもう一泊) 10月17日(金曜日)出来るだけ早い時間にトレドまでバスで(もしくは列車で)移動。トレド泊(トレドを見る時間が、この日の午後と次の日の午後2時ぐらいまで) という仮の予定を立ててみたのですが、本当に可能であるかは正直なところ分かりません。下記の事が気になっていることです。 1)アルへシラスの港には手荷物を預かる場所があるか。 2)アルシヘラスからは毎日のようにモロッコ(特にテテュアン行きの)一日観光が出ているか。 3)アルへシラスからマラガまで夜9-10時ごろのバスが出ているようですが、そのバスは港から発車、又は港に寄るのか。 4)港からバスが出ていない場合、町のバスターミナルまでタクシーで行ってそこからマラガ行きのバスに乗るのは危険か。(夜のバス停で一人でバスを待つようになるとか。。。) 5)アルシヘラスの港の近くには安めの(安全ならば質素なのは全く気にしません)宿はあるか。 7)アルシヘラスの港からホテルへの数百メートルの移動は夜間の場合タクシーを使用するべきか。 アルへシラスの情報が意外と少なくて、旅程を立てるのに少々難航しております。宿の情報などもお持ちの方いらっしゃいましたら、どんな情報でも結構ですのでご回答よろしくお願い致します。

  • 他動詞と自動詞の違い?

    よく授業でこの動詞は他動詞、自動詞と区別させられるのですが 自動詞は目的語を取るときに前置詞が必要で 他動詞はそのまま目的語を取れる・・・ 他に何か違いがあるんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#62244
    • 英語
    • 回答数2
  • "Common Practice Period"って、日本語で何というのでしょうか

    英語版 Wikipediaなどをみると、欧米ではバロック、古典派、ロマン派の三つの時代をまとめて "Common Practice Period" という呼び方が普通に使われているようですが、日本語では何というのでしょうか。

  • 英語を学びたい

    来月海外へ渡米します。 3年間滞在予定でいます。 行く前1年近く英会話を習っている程度で まったくといっていいほど話せません。 向こうへ行ったら続けて英語を習いたいのですが どうせならと語学学校へ入って徹底的に習おうと思っています。 ですが主婦 年齢も30過ぎています。 今からでも学ぶのは遅くないのでしょうか? ついていけるかも不安です。 せっかく3年間あるので勉強する機会だとは思ってるのですが。 知らない土地 知らない人 周りは英語 若い子 不安はつきます。 やっぱきついんでしょうか

  • モロッコ一人旅

    9月27日から3週間程モロッコへ行く予定です。 予定としては フェズ→マラケシュ→サハラ砂漠→カサブランカ です。 そこで今気にかかっているのは (1)フェズ、マラケシュの駅にはコインロッカーはありますか? (2)フェズ→マラケシュ間を夜行列車で移動しようと考えているのですが何時頃出発でしょうか? (3)マラケシュでアリホテルのサハラ砂漠1泊ツアーを申し込もうと思っているのすが前日予約でも大丈夫でしょうか? ネット等でいろいろ調べているのですが、なかなか情報が入らないのでもしご存知の方いらっしゃいましたら是非教えて下さい! 宜しくお願いします!!  

  • 言葉とは?

    こんにちは。 今回、英語の先生として教育実習を行なっているのですが、研究授業で扱う教材が言葉に関する教材で、言葉は単なる情報の交換手段以上のものだと書かれているのですが、では、言葉とは何かという感じで生徒に投げかけてみようかなと考えているのです。それで、確かに、答えはない質問ですが、ある程度、私なりの答えというものを用意したいのです。ただ、あまり私自身が、お恥ずかしいながら言葉とは情報交換手段色がかなり強いと思っているので、情報交換以上の部分が思いつかないのです。 そこで、参考までにお聞かせ願いたいのですが、みなさんにとって言語とは一体何なのかをどうぞ教えてください。特に、情報交換以上の「以上」の部分についての考えを教えてください。 また、言語とは身振り手振りのようなものもnonverbalと呼ばれるものも言語として考えるのはよくないのでしょうか? それではご回答宜しくお願い致します。

  • 文部科学省が日本の英語教育を抜本的に転換しない動機はなんなのでしょうか

    これだけクソミソにけなされているにも関わらず、文部科学省が日本の英語教育を抜本的に転換しない動機はなんなのでしょうか? 議論のための意見ではなく、分析/解説を求めます。

  • 女2人長期旅行のおすすめの国

    女2人で1ヶ月以上で旅に出ようと思っています。 時期は11月からを予定しています。 予算は1人40万位と思っているので長期になるとアジアを入れないと厳しいのかなと思っています。 バンコクからマレー鉄道の旅と台湾・香港・カンボジア・ベトナム・シンガポール・バリなどは行っているのでアジアであればそれ以外でおすすめの所があれば是非教えていただきたいです! 他にもおすすめの国があったら教えて欲しいです! 今まで行って良かった国など色々な国に興味があるので情報いただければ嬉しいです*^-^* よろしくお願いします☆

  • 動詞について

    大学受験の勉強で英語の問題集をやっているのですが、穴埋め問題をやっていて、わからなくて解答を見たとき、「この動詞に続く形はthat S+Vやto+動詞の原形やfor A to+動詞の原形です」とか書いてあったのですが、こういうのは一つ一つその動詞について「次の続く形は~~」というのを覚えなくてはならないのでしょうか? また、ひとつひとつこの動詞は自動詞でこの動詞は他動詞といったように覚えなくてはならないのでしょうか?

  • テレビ番組

    ABC、BBC、CNNなど有名な英語番組をライブで見たいです。 URL知ってる方は教えっていただけ二のでしょうか? この3つのチャンネル意外に、もしいいチャンネルがあれば、教えっていただけるとすごくすごく助かります。どうかお願いします。

    • ベストアンサー
    • store
    • 英語
    • 回答数4
  • ニューヨークの徒歩圏内

    ニューヨークへ旅行へ行きます。 今地図を見ながらプランを練っているところですが、移動の仕方で少し迷っています。 地図上で見ると近いように感じ、町並みをみながら歩くのもいいと思うのですが、距離感がつかめません… 自由の女神を見て、グラウンドゼロ、ブルックリンの橋まで行ってみたいのですが、歩ける範囲でしょうか? 行ったことのある方、経験談など教えてください。