gyouda1114 の回答履歴

全2028件中141~160件表示
  • Excel2007でやりたいのですが

    前回の質問では色々ありがとうございました。 今回も病院の個室管理表ですみません…。 前回をうけて、自分なりに作りましたが、そこでまたもつまづいてしまいました。 今一番やりたいのは、個室利用があったときに、名前、入院日、退院日、理由などをリスト入力し、そこから使用日数計算などの集計をしたりグラフ化できればいいなと思います。 リスト入力のフォーム化、部屋ごとの人数計算はできましたが、日数計算でつまづいてます。 入院日、退院日の入力から日数計算する方法があったら教えて下さい。 グラフ化できるとパーフェクトなのですが…。 よろしくお願いします。

  • エクセルの円グラフのデータラベルの表示について

    エクセルで円グラフを作成しています。 グラフの中に、分類名をパーセンテージを表示させているのですが、 分類名とパーセンテージが表示されてる要素を自在に広げたりできないのでしょうか。 分類名が変なところで改行になってしまい困っています。 うまく説明できないのですが、添付の図で SERVICI OS;56% となっているのを、枠を広げるなどして SERVICIOS; 56% としたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 行に同じ名前が二回出たらエラーを出す式を作りたい

    A列にずっと名前を入力していって、同じ名前が出たらB列にエラーを返すようにしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?

  • IF分岐でA=B か Cを指定する方法

    たとえばA列に入力するようにしておきそれがB1またはC1に合致したらDに「正解」という文字を返すような式をif分岐で書く場合D列にはどのような式を書けばよいのでしょうか?

  • ワード文書で自動的に次の番号を表示する方法

    ワード2007を使用し、文書を作成する場合で疑問があります。たとえば 1 土地100番 2 土地200番 と 以下順次下へと番号を振り20番まで作成したいです。たまたま 1 土地100番をコピーし貼り付けをすると、自然と次の番号が出ます。 これは便利だと思い、次の日に同じように操作しても番号が出ません。仕方なく番号を入力しました。自動的に出すにはどうしたらいいでしょうか?番号が自動的に出ると、9まではいいですが、10からは番号が2ケタになるので、文字がそろいません

  • wordの図形の描き方について

    word2007で家系図状の図を描きたいと思っています。 人と人とのつながりを示す直線をうまく描けません。 1.直線から直角に直線を引く(Eのような形を描く)方法はどのようにすればよいでしょうか。 2.枝を表す直線の長さや位置をそろえるにはどのようにしたらよいでしょうか。 3.一たん描いた直線の一部を削除する方法(直線を短くする)はありますか。 人名はテキストボックスを使って位置や大きさを揃えることができましたが、直線の扱い方が今一つわからないので、よろしくお願いいたします。

  • wordの図形の描き方について

    word2007で家系図状の図を描きたいと思っています。 人と人とのつながりを示す直線をうまく描けません。 1.直線から直角に直線を引く(Eのような形を描く)方法はどのようにすればよいでしょうか。 2.枝を表す直線の長さや位置をそろえるにはどのようにしたらよいでしょうか。 3.一たん描いた直線の一部を削除する方法(直線を短くする)はありますか。 人名はテキストボックスを使って位置や大きさを揃えることができましたが、直線の扱い方が今一つわからないので、よろしくお願いいたします。

  • Microsoft Wrod 2007の使い方

    Wordを使ってテスト範囲をまとめようと思っています。 そこで質問なんですけど、単語の説明みたいな感じで、 A: あああああああああああ あああああああああああああ あああああああ ってやるやつを、「あ」が次の行に行くときその説明の範囲内、つまり「A」の下じゃなくて初めの「あ」の下に行く感じにしたいんですけどどうすればいいのでしょうか? 下手な説明ですが、よろしくおねがいします!

  • エクセルの見えないはずの線

    ワード文書の中に、エクセルワークシートを挿入できる機能を使って、表を挿入し、印刷プレビューを実行したところ、印刷では出ないはずの罫線がないことを示すあの灰色の線が出てきてしまいます。このまま印刷すると印刷されてしまうのでしょうか。また、灰色の線を印刷できないようにするプロパティは、どのようにして出せばよいのでしょうか。 オフィスのバージョンは2003です。 よろしくお願いします。

  • 集計の関数について

    F9~F109が1の時のみK9~K109を全て足してK4に表示したいです。 あとF9~F109に2が入っていた個数をO3に表示したいのですがどうしたらいいですか? 宜しくお願いします。

  • パワーポイント2010でのページ番号について

    いつもお世話になっております。 パワーポイント2010の使い方ですが、ページ番号が出ない現象に頭を痛めてます。 操作として、スライド番号「ノートと配布資料」タブの「ページ番号」「フッター」にチェックを 入れましたが、表示されません。(ページ下部に番号を出したいので。。) 他のサイトを見て対処方法として、、、 ・スライドマスタを表示 ・マスターのレイアウトをクリック(一番上のページ?以外では灰色でクリック不可でした) ・やっと見つけて(見つけるまで上のタブをクリックしまくってました)灰色でなくなったので  クリックした所、表示された画面上の全ての項目が灰色になってました(なんでやねん。。)  「プレースフォルダ・・・タイトル、テキスト、日付、スライド番号、フッター」とありますが、  全ての項目が灰色でクリックできません。(ちなみに全てにチェックは入ってます) どうにかして入れる方法は有りますでしょうか? ご教授を願います。

  • Excelの関数に関してご教授ください!

    現在務めている学校から、私の知識の枠を超えた仕事を頼まれて困ってしまっています・・・ Excelに詳しい方ぜひご教授くだされば大変助かります! まず、出席番号、名前や住所や生年月日、クラスなどが入力されたデータがあるんですが、別シートに名前を入力すればその他の住所や生年月日などのデータも一緒に表示させる方法はありますでしょうか?さらに全部ではなくて、たとえば住所とクラスだけ選んで表示させるということはかのうでしょうか?

  • 奇数・偶数ページごとに差し込み印刷を設定する方法

    ワードの差し込み印刷を使って、奇数ページ・偶数ページの それぞれのページに別の内容を差し込みたいのですが上手くいかないので教えてください フィールドの内容がA,B,C,D・・・だったとして 一ページ目にA、二ページ目にB、三ページ目にC、四ページ目にD・・・という風にしたいのですが 奇数ページ、NextRecord、偶数ページで差し込もうとすると 一ページ目にA、二ページ目にB、三ページ目にB、四ページ目にC・・・となってしまいます

  • データの削除

    EXCEL初心者です。参考書を見てもどうしてもわかりませんのでどなたかよろしくお願いします。 データを入力ずみの表から、数式と書式はそのまま残して入力したデータだけ削除して、新しくデータを入力したいのですが全部一度にデータだけ消す方法はあるのでしょうか? OSはXP, EXCELは2007です。

  • エクセル画面の”1ページ”という表示の消し方

    エクセルで資料を作っていると、1ページや2ページという表示が真ん中にバーンと出て、細かい数字がとても見にくいので、消すかまたは薄くさせる方法はないでしょうか。 私のエクセルバージョンは2007です。 よろしくお願い致します。

  • エクセルの給与の数字

    エクセルで給与計算してます。 例えば、7時間を15日働いた場合の合計は、105時間になりますが、『:』で表す場合は、合計105:00:00で良いのでしょうか?(書式が『:』になっていた為) 初歩的な事ですみませんがよろしくお願いします。

  • ワード、エクセルのバージョンとは?

    ワード、エクセルのバージョンを聞かれたのですがどこの部分を答えればいいのでしょうか? ヘルプを開きバージョン情報を開きどの部分を答えればいいのでしょうか? OSはXPです。

  • エクセルの文字8桁を1桁づつに分ける

    エクセルの表のA欄に文字が8桁入っています。その各文字を1文字ずつB欄C欄D欄に分けたいのです。 A欄に入っている文字は、00089301など半角数字です。 それを、B欄には、0  C欄には0 D欄には0 E欄には8・・・・などに分けたいのです。 そんなマクロが組めるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 【エクセル】セルに数字以外を入力して計算する方法

    検索方法もわからず、大変困っています。 条件があるとします。 --------- リンゴ=1 バナナ=0.8 パイン=0.5 --------- A1セルには「果物」A2セルには「金額(数字)」を入力し、 A1×A2の計算が出来るようにしたいです。 例)リンゴ×100円=100、バナナ×100円=50 「果物」は5種類くらいなのですが、「金額」は任意です。 量が多いので、細かい条件式でないほうがいいです。 簡単そうなのですが、スマートなやり方が思いつきません。 よろしくお願いします。

  • 二重にした条件付き書式のコピーの仕方を教えて下さい

    こんにちは。 以前書きの質問をさせて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q6417367.html これで、条件付き書式を二重にすることで問題は解決できたのですが、 この条件を他のセルにも設定したいのですが、コピーの仕方はあるのでしょうか。 というのはすでに納期管理の表ができていて、列でも1,000を越えています。 これに一つずつ設定していくのはとてつもないことになり、かなり厳しいです。 形式を選択して貼り付けで、書式とすればよいというのを見ましたが、 これをすることで、条件の一つだけはコピーできたのですがうまくできません。 設定した条件付き書式をコピーして他のセルにも適用するにはどうしたらいいのでしょか。 色々調べたのですがわかりませんでしたので、どなたかご存知の方がおられましたら アドバイスお願い致します。