nolu_neko の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • 牡牝去勢避妊せず一緒に飼っている方のお聞きします

    犬を避妊去勢せずに牡牝同居させている方、子犬が出来ないようにどうされていますか? ヒートの時期だけ別室にして接触しないようにするだけで済むのでしょうか?その場合、牡は暴れたり拒食状態になりませんか? 出来れば大型・超大型飼育の方の回答お待ちしています。

    • ベストアンサー
    • noname#43549
    • 回答数1
  • 犬が飲み込んだ

    我が家の犬がパンプスソックス(小さい靴下)を飲み込んでしまいました。 飲み込んでから丸二日経ちましたが便にはでてきません。 様子は普段と全くかわらないのですが。やはり病院にいあったほうがyぴだしょうか? 今までこのような大きさは飲み込んだことはなかったので心配です。 母親が胃の中に残ったままだと胃が腐ってしまうと言っていたのですが、本当でしょうか?

    • ベストアンサー
    • gonntakku
    • 回答数2
  • 多頭飼いの場合のごはんのあげ方

    宜しくお願いします。 現在4匹、犬を飼っています。 食事ですが、皆一緒にあげると、 他の犬のご飯まで食べてしまう犬、 取られてしまって食べられない犬、が出てきます。 別々にあげようと試みましたが、 他の犬のことが気になるのか、 ご飯を食べてくれなくなってしまいました。 野性の世界なら、弱肉強食で、取り取られ、というのが あるのだと思いますが、 家で飼っている場合、ほっておいていいものなのでしょうか? まずい場合は、どのような対応をとればよいのか、 お願いいたします。

  • 子犬のエサについて

    先日、生後2ヶ月弱のミニチュアダックス(♀)を飼い始めました。 ペットショップの店員さんから1日の食事回数について質問したところ、6回位がベストだと言われたのですが、仕事の都合でどうしてもそこまであげることが出来ません。何か良い策はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • watanana
    • 回答数5
  • 室内で犬に服を着させている方

    10歳のパピオンを飼ってます。 今までは室内で服を着させた事がなく冬はハウスに電気アンカをいれてましたが 今年のはじめに病気を患ってから、夜はハウスで寝ないようになって 私の寝てるそばで寝るようになってしまいました。 この冬になって寒い日の朝は関節が痛むみたいで片足をあげて ぎこちなく歩いたりするようになりましたので、 家の中にいるときも服を着させていたところ少しマシになりました しかし急激に冷え込んだ(温度差が激しい)日は 服を着てても痛そうにしているのですが…。 ここで過去の質問を検索すると「服は飼い主の自己満足」という表現が目立った事にショックをうけ そのような回答を頂いても参考になりませんし、どうしようかと思ったのですが・・・ 関節の痛みがマシになるからと服を着させたままにするのは 皮膚に良くなかったりするのかとも思い質問させて頂きました。 老犬やシングルコートの犬種をお飼いの方は 室内にいる時でも一日中服を着させていたりするのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tempurafly
    • 回答数7
  • この犬は何と言う犬ですか?

    http://www.uploda.org/uporg620162.jpg この犬はなんという種類の犬でしょうか? パグかな?と思ったんですが もうちょっと顔つぶれてますよね?

    • 締切済み
    • mayky69
    • 回答数2
  • 猫の餌代を削減したい

    私の妻は猫を多頭飼いしています。 今の住まいは借家でペットが飼えませんので、近所にある妻の実家で飼っています。 この猫の餌代なんですが、毎月3万円程度かかっているようで家計を圧迫しています。 圧迫と言ってもそれで生活が苦しくなるというほどではないんですが。 もちろん近所で餌の安いところを探して買っているようで、一度ネットで餌の安いところを探してみましたが、今買っている店よりも安いところは見つかりませんでした。 そこでここの猫好きの皆さんはどこで餌や砂を購入されているのか、また少しでも費用を削減できるよい方法があればと思いお尋ねする次第です。 ここぞというネットショップやいろんな方法を教えてください。 他の出費を抑えるなどといったことはもちろんのことですので、餌や砂代にまつわることで回答いただけたらありがたいです。 餌は固形と缶詰を買っています。 私は猫に興味がないので毎月3万円の出費は無用のものでしかないのですが、彼女の唯一の趣味でもあるため全否定するつもりはありません。 これ以上数を増やさないように注意させています。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • fl99
    • 回答数5
  • 犬と猫の初顔合わせについて

    こんにちは、猫さんと犬さんと暮らしている方 教えてください。 今まで、猫さん2匹と生活していました。 ・オス 1歳半 4.95キロ 去勢済み ・オス 5ヶ月 3.15キロ 去勢済み(1週間前) 先週末仔犬を保護しました。 獣医曰く  ・4ヶ月のオス  ・柴犬の特徴が良く出ているので柴の血が濃いと思われる  ・体重4.15キロ とのことです。レボリューションを点してから家に連れてきました。 うちは2部屋しかないので ひとつの部屋に畳1畳くらいのサークルを置き その中にベッド代わりのキャリーと残りのスペースには ペットシーツをひきつめています。 ここからが質問ですが、 初日・・猫達 襖の陰からずーつと犬を観察 2日目・思い切って襖を開ける      猫たちはサークルから半径1.5M位の距離を保って観察     午後からは下の猫が思い切って近づき     「しゃー」と言いながら猫パンチを繰り出すも    腰が引けているのでかすりもせず・・     犬さんは「何してるの~」と言う顔で猫さんを見ているだけ。 3日目・ネコたちは半径1M位の距離で毛づくろいしたり      取っ組み合って遊んでいる。たまにうとうと寝る。     犬は取組み合っている猫を見て「わん」と一回鳴く     (犬さんが家に来て吠えたのはこれが初めて)     猫びっくりして逃げるもすぐ戻ってきてまた観察。 今、3日目の後半ですが、上の猫がサークルの網の屋根?の上に座り 上から覗き込むように観察しています。 この状態でサークルを解放するのは まだ危険でしょうか?猫たちまだ警戒していますかね? これからずっと続く共同生活なので 最初の対面はなるべく上手に行いたいと思っています。 警戒していても取っ組み合いとかしますかね・・

    • ベストアンサー
    • mijie
    • 回答数4
  • ペットショップの対応がひどい

    お世話になります。 3ヶ月前、母がペットショップでポメラニアンを買ってきました。(当時生後1ヶ月、7万円、血統書付き) しかし、育ててみても、毛がフサフサにならず、身長も体重も大きい (現在4.2kg、ネットでみたら標準体重1.8~3.2kg以下とありました)ので、明らかに一般的なポメラニアンと見た目が違っています。 たまに雑種に間違えられるくらいです。 しかも買ったときには停留睾丸という説明を受けたのですが、病院に連れて行った時に、獣医さんには手術が要る、 そうしないとガンになる可能性が高いと言われ、そんなことはつゆ知らずびっくりしてしまいました。 そんなこともあり、怒り心頭でペットショップに苦情の電話を入れたのですが、店員は 「ガンになる可能性も説明した」「ごく稀に大きいポメラニアンになることがある」「契約書にサインしてもらったから一切保障はできない」 と主張し、頭にきたので、親の写真を送ってくださいと言って電話を切りました。 まとめると (1)停留睾丸は遺伝的で先天的であるため、飼主に落ち度はないし、それに関わるリスクをきちっと説明していない。(手術しないとガンになる可能性も説明したと言っているが、そんなことを言われて買うわけがない。) (3)そもそも、見た目が明らかに異なるので、本当にポメラニアンか疑わしい。 ということです。 私としては、犬が少しかわいそうですが、返品・返金してもらいたいと思っています。 このまま泣き寝入りするのは嫌です。 このような場合、どうすればいいのでしょうか? 皆様のお知恵を貸してください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#28416
    • 回答数29