Raiderland の回答履歴

全1016件中221~240件表示
  • 古いPCで使っていたSATA-HDDを生かす方法はありますか?

    古いPCで使っていたSATA-HDDを生かす方法はありますか? 今まで、NECのVL570/ADを使っていましたが、故障しました。 どうやらマザーボードに問題があるようです。 HDDはSATA接続のものなのですが、このHDDを生かす方法はありますか? 例えば、SATA-eSATA変換ケーブルなどを使い、他のパソコンでBOOT出来ますか? その際、そのHDDにインストールされているソフト(Illustratorなど)を起動できますか? 何かアドバイスあれば、宜しくお願い致します。

  • メーカー製品のノートPCに空のHDDを入れて(フォーマットしてないもの

    メーカー製品のノートPCに空のHDDを入れて(フォーマットしてないもの)新たなOS(XP)を入れ込むことは可能でしょうか?? TOSHIBAのdynabookのノートPCが壊れてしまいました でも「マザーボード」が壊れたのか「HDD」が壊れたのかが把握できません 「マザーボード」なら破棄しようと思うのですが「HDD」なら安いので新しいHDDを購入して 交換して再度インストールし直し使おうと思っています そこで質問なのですが   (1)「マザーボード」か「HDD」どちらが壊れてるか見極める方法を教えてください 今のノートPCをたちあげるとまず「dynabook」の表示が出て「WindowsXP」の表示が出て 下記のエラーメッセージが出ます STOP: c000021a {FaTa1 system Error} the windows Logon process system process terminated unexpectedly with a atatusof 0xc000012f (0x00000000 0x00000000). the system has been shut down.   画像参照 次にHDDを外して立ち上げてみました すると「dynabook」の表示のみ出てストップしてしまい「WindowsXP」の表示までたどりつきません と、いうことはHDDが壊れてる可能性のほうが高いということでしょうか?? あと、もしHDDが壊れてる場合はバルク製品のHDDを購入して入れ換えるわけですが 古いPCなので、もう「リカバリCD」がありません そこで空のHDDに、店舗で購入したdynabookとは関係ない「OS XP」のDVDを入れてインストールしようと思うのですが   (2)メーカー製品のPCに空のHDDを入れて(フォーマットしてないもの)新たなOS(XP)を入れ込むことは可能でしょうか?? TOSHIBA製品なのでTOSHIBAのdynabookの型番の合うリカバリCDからじゃないとインストールできないとかいったことはありませんでしょうか? (自作PCと違って) とりあえずリカバリCDなしでのPC復活を考えております 詳しい方、アドバイス是非お願いします 型番 TOSHIBA dynabook (PATX3514CMSWK)

  • 電源 剛力(GOURIKI-550A)

    電源 剛力(GOURIKI-550A) Intel Core i3で自作予定です。 電源以外は 新規に新しいものを購入予定です 1.電源だけ過去に剛力(GOURIKI-550A)を購入していて、新しい自作に取り付けようかと悩んでいます。一昔前の電源ですが 何か問題はありますでしょうか? 2.悩み相手の目星は HEC WIN+ 550W HEC-550TE-2WXを 新規に購入しようか悩んでます。 なにか 剛力(一昔前の電源)とHEC(最新の電源)は違いがありますでしょうか? 3.脱着式ケーブルで お勧めはありますでしょうか? 4.そのほかアドバイスお願いします。 剛力(GOURIKI-550A) http://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html http://www.scythe.co.jp/manual/gouriki-manual.pdf HEC WIN+ 550W HEC-550TE-2WX http://www.milestone-net.co.jp/product/hec/win/win_index.html OS Microsoft Windows 7 Professional 32bit CPU INTEL Intel Core i3-530

  • 電源 剛力(GOURIKI-550A)

    電源 剛力(GOURIKI-550A) Intel Core i3で自作予定です。 電源以外は 新規に新しいものを購入予定です 1.電源だけ過去に剛力(GOURIKI-550A)を購入していて、新しい自作に取り付けようかと悩んでいます。一昔前の電源ですが 何か問題はありますでしょうか? 2.悩み相手の目星は HEC WIN+ 550W HEC-550TE-2WXを 新規に購入しようか悩んでます。 なにか 剛力(一昔前の電源)とHEC(最新の電源)は違いがありますでしょうか? 3.脱着式ケーブルで お勧めはありますでしょうか? 4.そのほかアドバイスお願いします。 剛力(GOURIKI-550A) http://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html http://www.scythe.co.jp/manual/gouriki-manual.pdf HEC WIN+ 550W HEC-550TE-2WX http://www.milestone-net.co.jp/product/hec/win/win_index.html OS Microsoft Windows 7 Professional 32bit CPU INTEL Intel Core i3-530

  • パソコンの電源を入れるとBIOSに行く前の状態で再起動が繰り返される症

    パソコンの電源を入れるとBIOSに行く前の状態で再起動が繰り返される症状 毎回ではないが、上記のような症状がでる原因は何でしょうか。 <症状> 毎回ではないが、パソコンの電源を入れるとHDDの動作音はし、ケースファンも動作するが、BIOSに行く前の状態で再起動が掛かり、それが延々と繰り返される。 <自己対処> ・最初に組み立てた時、全く起動しなかったので、一度同製品のマザーボードとメモリは違うメーカーのものと交換。 ・SATA用電源コネクタの接触不良かと思い、ペリフェラル電源コネクタに変えたが、上記の症状が出た。 ・電源ケーブルを一度抜いて元に戻したら、正常に起動するようにはなった。 <今回症状が出る直前に行った行動> スリープモードにし、しばらく経ってからモードを解除し、パソコンをしばらく使用した後電源を切り、再度電源を入れたら症状が出た。 <パソコン構成> マザーボード:ASUS P7H55-M-USB3 CPU:Core i7 870 メモリ:CORSAIR CMX6GX3M3A1333C9 電源:ENERMAX MODU87+ EMG700AWT HDD:SATA3.0 容量300GB×2台 光学ドライブ:DVD、Blu-rayドライブ各1台 ビデオカード:PowerColor HD5850 1GB

  • マザーボードのアラーム?

    マザーボードのアラーム? 先日我が家にあった中古のマザーボードを組み込んで自作のPCを完成させて WinXPをインストールしたところWinXPのOSを読み込む前に下記のメッセージは出ます Immcdiately back-up yourdata and replace your hard disk drive  A failure may beinminent 画面は停止状態になりますが「F1」キーを押せば正常にWinXPが立ち上がっていきます そして使える状態になります。 発生原因がわかりません?ご存じの方教えてください。よろしくお願いします。

  • 教えて下さい、Western Digital社製 250GBの中古をオ

    教えて下さい、Western Digital社製 250GBの中古をオークションで買いましたが、XPを変にインストしたために、めちゃくちゃになりました。で、HDD本体を再フォーマットしたいのですが、付属のCD等無くメーカーのホームページに行っても英語で…チンプンカンプンです。 どうしたら良いでしょうか?SATです。

  • PCを新調しようと思うのですが二つで迷っています。それぞれのメリットと

    PCを新調しようと思うのですが二つで迷っています。それぞれのメリットとデメリットをおしえてもらえないでしょうか? ドスパラでカスタマイズして買おうと思うんですが以下の二つで迷っています; http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1481&lf=0 http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1531&lf=0 電源は二つとも オウルテック EVEREST85PLUS720 (720W 静音電源 / 80PLUS BRONZE) 【 +12,200 円 】 にしようと思っています。 ほかのカスタマイズもすると一万三千円くらいの差になるのですが迷っているので どっちの方がおすすめか教えてもらえると助かります。 自分が調べたのではマザーボードの性能が 結構違うみたいなんですが良く分からなかったです。 使用用途はゲームや絵を描いたりプログラミングです。 回答よろしくお願いします。

  • ヒートシンクで色が付いてるのは黒が多い理由

    ヒートシンクで色が付いてるのは黒が多い理由 多分、一番放熱する色ということなんでしょうけど、 色の中で黒が一番吸収するということは直感的にわかるんですが、 一番放熱する色だということが感覚的にはよくわかりません。 わかりやすく説明できる方がいましたらよろしくお願いします。 ※以前、同じような質問をしましたが、納得できる回答がなかったので再び質問します。

  • ドスパラでPCを購入することにしたのですが、SSDにOSを入れる際の

    ドスパラでPCを購入することにしたのですが、SSDにOSを入れる際の SSDの容量について疑問がありますので質問させてください。 購入予定のPCのスペックは ■【64bit】Windows7 Professional ■インテル® CoreTM i7-870 プロセッサー (クアッドコア/定格2.93GHz/TB時最大3.60GHz/L3キャッシュ8MB/HT対応) ■NVIDIA® GeForce® GTX470 搭載ビデオカード(1280MB / PCI Express2.0) ■4GB メモリ (DDR3 SDRAM PC3-10600 / デュアルチャネル) ■1.5TB ハードディスク (シリアルATA II) となっております。これにSSDを追加してもらおうと思うのですが、SSDの選択欄に ■SSDとOSを選択の場合、OSはSSDにインストールいたします。また、64bit OSで、大容量のメモリを選択される場合、 通常より多くのOS領域を使用するため、64GB以上のSSDをおすすめします。SSDはオープンベイに取り付ける場合がございます。 との記載があります。 私が選んだスペックのPCではSSDの容量が64GB以上である必要はあるのでしょうか? また、40GBのSSDでも十分であるのか、それとも80GBが2万円ということなので80GBを選ぶのがお得なのか? SSDの容量は大きいほうが処理が速くなるそうなのですが、上記の事がわからず選びかねています。

  • OpenGl32.dllを入れ替えたら表示されなくなりました。

    OpenGl32.dllを入れ替えたら表示されなくなりました。 openglを使うゲームをやっていて描画がおかしくなったので、もしかしたらopengl32.dllが おかしいんじゃないかと思い、それを削除しインターネットで検索してみつけたものをそこに置くとエラーが出て起動しなくなりました。 openglのバージョンを調べるソフトをインストールしてみてみると、バージョンが1.1になっていました。 もともとのバージョンは調べていなかったのでわかりませんが、そのゲームがバージョン1.2以上で作動するもので、それ以下になったので起動しなくなったのかもしれません。 入れ替える前のopengl32.dllのバージョンの先頭の番号は6だったんですが、 インターネットで探しても先頭が5のものしか見つからず、おかしいと思いながらも、入れ替えてみると案の定、おかしくなりました。 グラフィックはGeforce8600GTSでドライバも最新のを入れてみましたが、バージョンは変わりませんでした。 もともと、雷が近くに落ちてPCが落ちたことがあり、それ以降DrectX9以降の描画がおかしなことになっていたので、その影響でopgelもおかしかったと思うのですが、素人考えでdllを入れ替えれば改善するかもと思いやってしまいました。 何かわかる方よろしくお願いします。

  • ソニーVAIOの画像をパナソニック VIERAで映したいのに…

    ソニーVAIOの画像をパナソニック VIERAで映したいのに… 2年前にソニーのデスクトップPC VAIO(VGC-LT72DB)を購入し現在も使用しています。 最近、パナソニックのVIERAを購入しました。42型プラズマ(TH-P42V2)です。 VGC-LT72DB http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgc-lt72db.html#main_contents_section_product こちらは各部の名称(接続端子など、LT72DBの項目参照) http://www.vaio.sony.co.jp/Products/LT3/detail.html TH-P42V2 http://panasonic.jp/viera/products/v2/p_top.html プラズマを買う際、PC映像(YouTubeなど)を映せるということで期待していたんですが、 どうにもPC側にそれ用の接続端子がありません。 プラズマ側の端子はミニD-sub15Pです。 プラズマの取説には、「お使いのパソコンによっては変換アダプターが必要な場合があります」と記されています。 本日、家電量販店にてダメ元で探してみましたが、何をどうしたらいいのかわかりませんでした。 PC周辺機器の(各種ケーブルやルータなど)のカタログを頂いてきましたが、それらしいものは見つかりません。 最後の望みを持ってこちらに質問させていただきました。 ※プラズマにはUSB端子が2コありますが、これはネットワーク機器(ハブやブロードバンドルーター用)だそうです。

  • Knoppixの起動エラー

    Knoppixの起動エラー KnoppixをCD-Rに焼き、Windowsが正常に起動しないPCを起動させようとしたのですが起動画面で「can't find knoppix system file」と表記され起動できません。 うまく焼けてないのかと思い、違うPCで試しに起動させてみた所、起動できたのでCDの方は問題ないと思われます。 起動できないPCはDell studio desktop(vista)で起動できたPCはNEC VALUESTAR VW300/L(vista)です。 bootメニューもいくつかは試しましたが起動できません。 Dellの方のPCでknoppixを起動させるにはどうしたらいいでしょうか? ご回答をお願いします。

  • シャープメビウスpc-cl1-5zdですが立ち上がらなくなりました。e

    シャープメビウスpc-cl1-5zdですが立ち上がらなくなりました。external cashe 256 installedという画面から前にすすみません。真っ黒です。biosは立ち上がるので新しいハードデスクにしてosを入れなおせば直りますか?

  • ソニーVAIOの画像をパナソニック VIERAで映したいのに…

    ソニーVAIOの画像をパナソニック VIERAで映したいのに… 2年前にソニーのデスクトップPC VAIO(VGC-LT72DB)を購入し現在も使用しています。 最近、パナソニックのVIERAを購入しました。42型プラズマ(TH-P42V2)です。 VGC-LT72DB http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgc-lt72db.html#main_contents_section_product こちらは各部の名称(接続端子など、LT72DBの項目参照) http://www.vaio.sony.co.jp/Products/LT3/detail.html TH-P42V2 http://panasonic.jp/viera/products/v2/p_top.html プラズマを買う際、PC映像(YouTubeなど)を映せるということで期待していたんですが、 どうにもPC側にそれ用の接続端子がありません。 プラズマ側の端子はミニD-sub15Pです。 プラズマの取説には、「お使いのパソコンによっては変換アダプターが必要な場合があります」と記されています。 本日、家電量販店にてダメ元で探してみましたが、何をどうしたらいいのかわかりませんでした。 PC周辺機器の(各種ケーブルやルータなど)のカタログを頂いてきましたが、それらしいものは見つかりません。 最後の望みを持ってこちらに質問させていただきました。 ※プラズマにはUSB端子が2コありますが、これはネットワーク機器(ハブやブロードバンドルーター用)だそうです。

  • 2009年8月29日にGatewayのノートPC NV4400-20w

    2009年8月29日にGatewayのノートPC NV4400-20wを購入しました。 2010年2月に突然電源が落ちるため、購入した家電量販店より修理を依頼。 バッテリーが原因かということでバッテリーを交換し返却されました(メーカー保証により無償)。 その後しばらく使用していたものの、同様の症状が改善されず再び2010年8月に修理依頼。 マザーボードとバッテリーの交換を行ない、再度返却されました(メーカー保証により無償)。 そして、また使用していたところ突然電源が入らなくなり、直接サポートセンターに問い合わせたところ、 「何度でも再修理にだしていただくしかない。それ以上保証は受けられない。」の一点張り。 メーカーとしての責任など微塵も感じられず、原因を追求する姿勢もないいい加減な対応にガッカリしました。 「メーカーへの不信を感じる。誠実に対応して欲しい」と伝えたものの・・・結局は責任逃れ。 どうも修理工場に伝わっている内容とサポートセンターは全く連携していないようです。 今のところ、唯一交換していないACアダプタを外して、バッテリーのみで起動していると大丈夫であることが わかりました。そのことを伝えると「ACアダプタが原因かもしれませんね・・・」と。サポートセンターの職員って 技術面のプロで、あらゆる原因を考えられるものだと思っていましたが、それにもガッカリ。 完全に上から目線、言葉遣いも最悪、撤退前はとても対応が良かった分、残念です。 もう二度とGatewayのパソコンは買わないことにしました。 一応三度目の修理には出してみますが(ACアダプタの交換)、 今日のやりとりで思ったのは・・・バッタモンを買わされる消費者側の責任なんですかね?? 修理に出せばと簡単にいいますが、二週間戻ってこないので本当に困ります。 応対を録音しているというので、上記の旨言いたいことは伝えましたが・・・。憤りが収まらないです。 他のメーカーの対応もこんなものなのでしょうか?どこかこういったトラブルを告発できる機関はないのでしょうか。 考えられる不具合の原因及びサポートセンターの対応や今後の問い合わせについて、ご意見をください。 よろしくお願い致します。

  • SONY VAIO TX73B/BをSSDに換装したいのですが、コネク

    SONY VAIO TX73B/BをSSDに換装したいのですが、コネクタはZIFなのでしょうか?2種類あるみたいなのでよくわかりません。

  • Dell Inspiron 1525の、リカバリーDVD無しでの再セッ

    Dell Inspiron 1525の、リカバリーDVD無しでの再セットアップを試みています。OSはVISTA HOME PREMIUM(32bit) です。 仕事先に3ヶ月の出張中のアメリカ人がいるのですが、彼女が所有する上記モデルのハードディスクが壊れたようで、彼女の言うところだと使用中に頻繁に電源が落ちるようになり、やがて起動しなくなったそうです。 とりあえずハードディスクを取り出して私の外付ケースに挿入したところ、D:のリカバリー領域は健在のようなので私のパソコンに保存したのですが、C:のOS部分にアクセスしようとすると私のパソコンが固まってしまいます。それが何度も続いたので、新しいハードディスクを購入したのですが、ここで問題が…。 1)彼女はリカバリーDVDを持っていません。 2)元々のハードディスクは、OSのC:をchkdskしたところ200以上の不良セクターが見つかり、だめもとでもう一度パソコンに戻してリカバリーDVDを作成しようとしましたが失敗に終わりました。 3)彼女は以前使っていたパソコンのXP PROの純正ディスク(もちろんキーつき)を持っていたので、新しいハードディスクに入れ替えてインストールしようとしたところ、以下のエラーメッセージが出ました。 BOOTMGR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restart ちなみに、救出したD:のリカバリー領域は、chkdskでも不良セクターはなく、私のパソコンでウィルススキャンをしてみましたが問題はありません。そこで、質問なのですが、 1)BOOTMGR is missing…にはどのように対処すればいいのでしょうか。 2)この健在なリカバリー領域を使ってVISTAを再インストールすることは可能でしょうか。

  • デスクトップPCの縦置き方向

    デスクトップPCの縦置き方向 この度、仕事用のデスクトップを先輩から譲り受けることになりました。 機種はHPのdc5700というスリムタワーです。 ウチは比較的自由な会社なので、自費でCPUとかHDDとかを交換して使おうと思っています。 ところがひとつ気になることがあります。 このPCは横置き・縦置き兼用なのですが縦置きで使う場合、本来はCDドライブが上になるように立てるのだと思うのです。 しかし、この先輩は知ってか知らずか立てる方向を上下逆に(CDドライブが下側になるように)立てて使用していました。 いくら縦にして使用できるPCでもやはり上下を逆にして使用するのは良くないのでしょうか? その状態で2年ほど使用したようですが、いろいろな部分にガタが来たり悪影響があったりするのでしょうか?

  • HDDの寿命でしょうか?

    HDDの寿命でしょうか? パソコンは8年前に購入したダイナブックG5/16PMEです。 http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020612g5/spec.htm 【質問1】 HDDの容量は40Gですが代替処理保留中のセクタ数が178あります 回復不可能セクタ数は100です 178と100って多いですか?  HDDの故障の予兆なのでしょうか? 【質問2】 最近、起動時にやたらとカリカリカリカリとHDDにアクセスを繰り返します 起動して何の作業もしていない状態でもHDDにアクセスを繰り返すのですが コレも代替処理保留中のセクタ数の影響でしょうか? 【質問3】 電源投入回数は約 5000回 使用時間は約7000時間ですので そろそろ寿命と考えて買い換えたほうが良いのでしょうか? 【質問4】 HDDを買い換えるとしたらお勧めなど御座いましたら教えてください 因みに現在はこのHDDが入っています ↓ http://kakaku.com/spec/05360410078/ よろしくお願いいたします