Raiderland の回答履歴

全1016件中201~220件表示
  • Gateway MX6639jのノートパソコンを持っているのですが内蔵

    Gateway MX6639jのノートパソコンを持っているのですが内蔵Hddを大容量のものにしたいのですが、どれが適合するのかわかりません。教えてください。パソコン初心者ですので、注意点なども教えていただけませんでしょうか?

  • 当方ドスパラのPrime Note Galleria GT-Bを購入し

    当方ドスパラのPrime Note Galleria GT-Bを購入したのですがドライバーCDの無線LANがインストールできません。 インストール最中に「Hardware not found !!」と出てしまいます。 なにぶん自分PCは初心者なので気付かないミスをしているのかもしれませんが、解決法をおねがいします。

  • Realtech HD Audio を削除してしまい、音が消失……、誰

    Realtech HD Audio を削除してしまい、音が消失……、誰か助けて! 私のXPのデータの整理中に、間違ってRealtech HD Audioを削除してしまい、音が出なくなりました。 プログラムの追加と削除でファイルを整理していたのですが、間違ってRealtech HD Audioを削除。 それ以降音声が全く出なくなり、Realtech HD Audioをもう一度ダウンロードしてインストールしてみたのですが、やはり直りません。 右下のツールバー(?)からもスピーカーのマークが消えてしまいました。 サウンドとオーディオデバイスのプロパティを開くと、オーディオの欄に「既定のデバイス:再生デバイスなし」と表示されています。 また起動時に「新しいハードウェアの検索ウィザードの開始」というタイトルでウィンドウが表示され、 ---------------------- このウィザードでは次のハードウェアに必要なソフトウェアをインストールします High Definition Audio バスのオーディオデバイス ハードウェアに付属のインストールCDまたはフロッピーディスクがある場合は挿入してください。 ---------------------- そこでこの質問箱をみると、 「WDM_R172a.zipを展開すると出来るkb888111xpspX.exeが必要。 エクスプローラのヘルプでバージョン情報を見てService Pack 1があればkb888111xpsp1.exeを、Service Pack 2があればkb888111xpsp2.exeを実行」 「Service Pack 3ならプロトコルの300を200に変更」 ということが書いてあったので試してみました。 するとkb888111xpsp2.exeが実行でき、これで全て解決と思ったのもつかの間、 ---------------------- このウィザードでは次のハードウェアに必要なソフトウェアをインストールします High Definition Audio バスのオーディオデバイス ハードウェアに付属のインストールCDまたはフロッピーディスクがある場合は挿入してください。 ---------------------- ……もう何度見たか分からない言葉が出てきました。 現在自分の状況は、親にPCを譲ってもらい、上京しているのでディスクも手に入らず……(というかそんなものが会った記憶もありません)。 これはインストールディスクを買わなければいけないということなのでしょうか……。 回答を切にお待ちしております。

  • 突然、解像度変更しても画面が対応してくれなくなりました

    突然、解像度変更しても画面が対応してくれなくなりました ・経緯 小さいウインドウのゲームやSFWゲームなどをやる時に 画面を大きくするため解像度を下げて拡大表示していたのですが、 その解像度変更を乱用していたら突然、画面の自動調整をしなくなりました。 以前はディスプレイの縦幅か横幅に合わせ自動調節してくれていましたが、 されなって黒帯で囲まれる形になっています。 これはゲーム設定(例:fallout3)でフルスクリーンにしても同じです。 解像度800x600のフルスクリーン設定でプレイしても 拡大されず、画面の中央に小さい解像度そのままの画面が出ます。 全然フルスクリーンじゃないです。 モニター側の設定も色々ためしましたが、どうやらPC側で調整するしかないみたいです。 ・環境 win7x64 home Geforce GT 220 BenQ G2400W 1920x1200 (モニター) ・不具合発生時に遊んでいたゲーム http://slot-r.com/game/sfl/randomdefence.php あまり関係ないと思います ・類似症状?↓ http://windowsxp_dell.pasokoma.jp/9_266756.html を参考にF2やってみたのですが、BIOSについて解らず手付けられず

  • 内臓HDDを外付けにしてデータを新しいPCに移行したいと思います

    内臓HDDを外付けにしてデータを新しいPCに移行したいと思います PC(OSは、WindowsXP)が壊れたので その内臓HDDをハードディスクケースを使って外付けにしました。そのfドライブをコピーして新しいPC(windows7)のDocumentに張り付けました。しかしワードを検索で探し出すことはできますが、種類がショートカットで、リンク先は利用できません、となります。外付けで接続したときは利用できます。My documentのデータ(ワードなど)を新しいPCに移行したいと思いますが、良い方法を教えてください。 新しく移行したPCのフォルダは12.9 GBと十分な量です。

  • デスクトップパソコンの購入を考えております。

    デスクトップパソコンの購入を考えております。 検討中のパソコンは HPの「Pavilion Desktop PC HPE-」というものです。 大体のスペックは以下の通りです。 OS → Windows7 Home Premium 64bit正規版 CPU →インテル(R) Core(TM) i5-760(2.8/1MB+8MB) メモリ → 4GB DDR3 4x1024 (1333MHz,4DIMM) HDD →500GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm) グラフィックス→ ATI Radeon(TM) HD 5770(1GB) モンスターハンターやFFなどの重たいようなオンラインゲームをしつつ、 同時にスカイプを起動していてもサクサク動くようなパソコンがほしいのですが、 このパソコンだったら大丈夫ですか? 私自身パソコンにあまり詳しくないのでよくわかりません。 これで11万くらいですが、詳しい方アドバイスお願いします。

  • Realtech HD Audio を削除してしまい、音が消失……、誰

    Realtech HD Audio を削除してしまい、音が消失……、誰か助けて! 私のXPのデータの整理中に、間違ってRealtech HD Audioを削除してしまい、音が出なくなりました。 プログラムの追加と削除でファイルを整理していたのですが、間違ってRealtech HD Audioを削除。 それ以降音声が全く出なくなり、Realtech HD Audioをもう一度ダウンロードしてインストールしてみたのですが、やはり直りません。 右下のツールバー(?)からもスピーカーのマークが消えてしまいました。 サウンドとオーディオデバイスのプロパティを開くと、オーディオの欄に「既定のデバイス:再生デバイスなし」と表示されています。 また起動時に「新しいハードウェアの検索ウィザードの開始」というタイトルでウィンドウが表示され、 ---------------------- このウィザードでは次のハードウェアに必要なソフトウェアをインストールします High Definition Audio バスのオーディオデバイス ハードウェアに付属のインストールCDまたはフロッピーディスクがある場合は挿入してください。 ---------------------- そこでこの質問箱をみると、 「WDM_R172a.zipを展開すると出来るkb888111xpspX.exeが必要。 エクスプローラのヘルプでバージョン情報を見てService Pack 1があればkb888111xpsp1.exeを、Service Pack 2があればkb888111xpsp2.exeを実行」 「Service Pack 3ならプロトコルの300を200に変更」 ということが書いてあったので試してみました。 するとkb888111xpsp2.exeが実行でき、これで全て解決と思ったのもつかの間、 ---------------------- このウィザードでは次のハードウェアに必要なソフトウェアをインストールします High Definition Audio バスのオーディオデバイス ハードウェアに付属のインストールCDまたはフロッピーディスクがある場合は挿入してください。 ---------------------- ……もう何度見たか分からない言葉が出てきました。 現在自分の状況は、親にPCを譲ってもらい、上京しているのでディスクも手に入らず……(というかそんなものが会った記憶もありません)。 これはインストールディスクを買わなければいけないということなのでしょうか……。 回答を切にお待ちしております。

  • このノートPCのHDDは入れ替え可能ですか?

    このノートPCのHDDは入れ替え可能ですか? パナソニック・レッツノートCF-S9KYFEDR 2010年・夏モデル ですが、HDD容量が320GBしか無いので、入れ替えたいのですが、 可能ですか。 入れ替えて不具合などは起きませんか。 ちなみに2.5インチHDDは最大で何GBのものが発売されてますか。 よろしくお願いします。

  • DELLのStudio XPS 8100(YAMADAモデル)を使用し

    DELLのStudio XPS 8100(YAMADAモデル)を使用しています。 グラボがGT220なのですが、これを MSI R5770 Hawkに交換するのに何か問題があるでしょうか? ネットで調べた限りでは電源を変えないで使用出来るグラポだとこれがベストで あると思いました。(個人的な感想) 品薄なので調達出来るが微妙なのですが・・ アドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • osのインストールについて

    osのインストールについて 初めて自作にチャレンジしましたが,もう一息のところで困っております。 OSのインストールですが,途中ブルー画面になりテクニカルインフォメーション,STOP0x00000078…のメッセージが出ます。 バイオスの設定は,きちんとできました(?)。 ロム読み取り中の画面は,上に一行と下に一行インストールしているデータだと思いますが,表示しています。 ハードディスクは,今まで使っていたものでOSやデータが入っています。 インストールOSはXP,CPUはi3-530,HDは160Gと500Gです。 画面は出たし,バイオスの設定もできたので残りはハードディスクのフォーマットかと思っております。 質問内容をまとめかねていますが,新しくインストールするにはハードディスクのフォーマットが必要なのか,または,組み方に問題があるのか教えてください。 以上,よろしくお願いします。

  • VAIO-Zにセキュリティスロットは付いているの?

    VAIO-Zにセキュリティスロットは付いているの? VAIO-Zの秋モデルを買うのですが、このノートPCにはセキュリティケーブルを付けることは出来るのでしょうか? http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/044notepc_sec/notepc_sec.html

  • 4年ほど前に購入した、vaioBXのHDDの調子が悪くなりました。

    4年ほど前に購入した、vaioBXのHDDの調子が悪くなりました。 気に入っているパソコンなのでio dataの内臓SSDと交換して、また使用したいと思っているのですが、自力で交換するだけの知識や技術を持ちあわせていません。 今週末に秋葉原に行く用事があるので、その時に交換してもらえたらなと思っています。 秋葉原には持ち込みの商品を交換してくれるような店はあるでしょうか?あるとすればどの店がお勧めですか?

  • プリンタのドライバを探しています。

    プリンタのドライバを探しています。 現在Studio Laptop 1537(osはビスタ32ビットです)を使用しています。 妻がフォトオールインワンプリンタ 926もっているのですが 私のパソコンですと、ドライバーが無く使用できません。 デルのHPで探したのですがリンクはありました。 しかし、肝心のドライバーの場所が分かりませんでした。 どなたか場所が分かる方、お教えいただけないでしょうか? お詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • パソコンの電源について教えて下さい。

    パソコンの電源について教えて下さい。 今度ドスパラでゲームPCの「Prime A Galleria FINAL FANTASY(R) XIV 推奨認定パソコン HR」を購入予定です。標準スペックは、 ■AMD PhenomII X6 1055T (6コア/2.8GHz/L2 512KBx6/L3 6MB/95W) ■ATI RadeonTM HD 5850 搭載ビデオカード(1GB / PCI Express2.0) ■4GB メモリ (DDR3 SDRAM PC3-10600 / 2GB×2 / デュアルチャネル) ■1TB ハードディスク (シリアルATA II)■DVDスーパーマルチドライブ ■AMD 890GX チップセット ATXマザーボード■Windows® 7 Professional 64bit インストール済み ■550W 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製) なのですがこのうちOSはHome Premiumへ CPUはAMD PhenomII X6 1090T (6コア/3.2GHz/9MB トータルキャッシュ/125W/【AMD-V対応】にしてCPUFANの静音化(まんぞくコース)をしようと思っています。 今回教えていただきたいのが電源は550wのままで大丈夫かどうかです。もし容量がぎりぎりや足りないようでしたらCPUは標準仕様にして注文したいと思っています。どうかよろしくお願いします。

  • IPadのアプリで新聞を見たい

    IPadのアプリで新聞を見たい お世話になります。 IPadでアプリを探しているのですが、 有償・無償どちらでも結構ですので 新聞が読めるアプリありませんでしょうか? ※産経新聞のアプリは見つかったのですが、 他のが見つからないのです。。。

  • 自作PCでの適切なBIOS設定

    自作PCでの適切なBIOS設定 友人のドスパラPCをいじりました。 それで、BIOS設定を初期化(デフォルト)にしたのですが、音が以前と違うと言うので、 マザーボード(MSI製)の説明書を見たのですが、一般的な事しか書いてなくて、 設定のしようがありませんでした。 それで、ドスパラのサイトに行ったら、そのものずばりの物があったので、購入時のBIOSの 設定に戻すことが出来ました。(PCも通常音に戻った) ここで、疑問なんですが、自作の場合はどうなるんだろうと? それとも、自作で購入するマザーボードには、細かく設定が書かれているのでしょうか? それとも、不都合が出た時点、ちょこちょこ調べて、その箇所の設定を変更していくので しょうか?

  • VAIOのノ-トPCが起動しません、VAIO のVGN-FZ51B、O

    VAIOのノ-トPCが起動しません、VAIO のVGN-FZ51B、OSはWindoes7ですが 突然起動しなくなりました、症状はWindowsを起動し居てます...のロゴの 途中で止まってしまうか、真っ黒になりWindowsを通常起動する画面になったりして 起動してみますがまたしてもロゴの途中でストップ、それ以上進みません、セ-フモ-ドで起動し、システムの復元をしましたが 正常に復元完了になりました。それでも同じ症状です。 電源コ-ドを抜いて起動もしてみましたが一緒でした。 USBはみんな外してマウスだけにしています、勿論CDとかFDとかは入っていません システムの復元が出来るのでHDDではないように思うのですが助けてください

  • DELLのINSPIRON6400のリカバリーをしたいです。

    DELLのINSPIRON6400のリカバリーをしたいです。 友人から、上記パソコンを譲り受けました。 工場出荷時の状態に戻したいのですが、DELLのホームページを確認すると、 工場出荷状態に戻すには、パソコンが立ち上がる時にF8をおして、コンピュータの修復を押すとありますが、 コンピューターの修復を押しても、WINDOS VISTAが普通に立ち上がってしまいできませんでした。 次に再セットアップをするには、再セットアップのCDROMが必要みたいですが、これ友人あったかなくしたかわからないそうです。 ただ、マイコンピューターのDドライブにRECOVERYというフォルダがありました。 RECOVERY-Windows__________Help |_________inf |_________System |_Program Files___Common Files |_sourse__________Recovery というような構成なのですが、このファイルからどうにかできるものなのでしょうか? それとも、再セットアップのCDROMがないともうあきらめるしかないのでしょうか?

  • ハードディスク故障

    ハードディスク故障 ・ハードディスクの物理的故障でしょうか、OSがおかしくなったのか悩んでます。ハードが故障なら買い換えようと思ってます教えてください。機器仕様、症状等は以下の通りです。よろしくお願いします。 OS:WIN XP SP3 機種:FMV LX90L/D メモリー;2G(増設)ハード:STAT 350G 症状:(1)ハードディスクのカリカリ音がひどい (2)ハードディスクの接続ランプ点灯が多いみたいである。 (3)OSの起動、終了に時間がかかる。 (4)作業中マウス、キーボードが動かなくなる。 (5)ハードのデフラグ実施済み、非常に時間がかかり(4)の状況発生、電源ボタンで無理やり電源オフ (6)ハードスキャン中 ステージ5の97%で停止6時間そのまま電源オフの強制終了 (7)(6)終了後バイオス作動時起動設定画面を見るとハードに表示なし (8)(7)で再度スキャンディスク開始無事終了したが、ステージ3で異常メッセージ表示 以上症状です、これで判断できますか難しかもしれませんが再度よろしくお願いします

  • 32bitと64bit

    32bitと64bit 過日、DELLのstudiu XPSという大きなパソコンを購入しました。OSはwindows 7です。以前に使用していたDELLのパソコン(windows XP)からアプリケーションをそのままコピーしたのですが、FEPとして使用していたJAPANIST 2003がまったく使えなくなってしまいました。問い合わせると、windows 7版は出ているのですが、32bitだけで、64bitの機械では使えないといわれました。事ほど左様に、64bitでは動くアプリケーションが限定されるものなのでしょうか? 32年間も連れ添った(?)OASYS+親指シフトと別れなければならないのでしょうか。どなたかその道にお詳しい方がおられましたら、お知恵を拝借できないでしょうか。どうぞよろしくお願いします。(素人)