Raiderland の回答履歴

全1016件中241~260件表示
  • シャープのメビウスPC CL1 52Dですが、急にサウンドドライバが当

    シャープのメビウスPC CL1 52Dですが、急にサウンドドライバが当たらなくなってしまいました。そこでviaのドライバをダウンロードしたのですが。確認できません。作業の方法を教えてください。まず削除してからですか?

  • データ消去の文章やハードディスク関連の資料をみていると、"subtle

    データ消去の文章やハードディスク関連の資料をみていると、"subtle effects"というのがでてくるのですが、これは「わずかな影響」と文字通りとっていいのですか?たとえば、 Writing to magnetic media leads to subtle effects, です。お願いします。

  • ハードディスクの故障。

    ハードディスクの故障。 コンピューター初心者です。 BIOS画面を見るかぎり、ハードディスクを読み取っていないようです。 オークションに出ているリカバリーソフトとハードディスクだけで、復活することは可能でしょうか。(同型) VAIO XP  ほかに情報が必要であれば、追記する予定です。 回答、よろしくお願いします。 

  • OptiPlex 755 (USFF)で、Auto Power Onが

    OptiPlex 755 (USFF)で、Auto Power Onが働かない 今まで、 ・シャットダウンするタスク(shutdown /s /f)を21時に実行して電源を切る ・BIOSのAuto Power On機能を使い、8時30分に起動する という運用をしていたのですが、 メモリを1GBから4GB(DX667-2GX2)に増設したところ、 ・シャットダウンは行う ・自動起動をしない ・電源ボタンを普通に押しても、起動しない また、起動させるには、 ・電源ボタンを10秒程度長押しする。するとボタンのランプが緑色に点滅し、消える ・もう一度電源ボタンを押すと、起動する という状態になっています。 経験のある方、よろしくお願いします。

  • BIOSの更新について

    BIOSの更新について  私はdynabook SS MX/2Eというかなり古いノートPCを使用しています。 以前、別の問題でご質問させていただいたのですが、グラフィックチップのBIOSの更新を行う事ビデオメモリの拡大できるかも知れないというお話を聞きまして、実践してみたいと思っているのですが、マザーボードの型番がわからず、また更新もどのように行っていいのかわかりません。 リスクの高い行為であることは重々承知です。 ぜひご教授ください。

  • パソコンを買い換えようかと思っています。パソコンの知識には乏しい者です

    パソコンを買い換えようかと思っています。パソコンの知識には乏しい者です。 用途は メールの送受信、ソリマチ農業簿記農業日誌http://www.sorimachi.co.jp/products/、インターネット閲覧、ヤマト運輸のB2http://www.kuronekoyamato.co.jp/newb2/newb2.html、レーザープリンタを使って宅急便の送り状印刷、ワードとエクセル少々です。ゲームは全くしません。 なるべく安くて、そうは言っても万が一壊れた場合にできるだけ早く修理してもらえるパソコンを考えた結果、2つの機種にたどり着きました。2つの主な違いは以下の通りです。 1:エプソンダイレクト Endeavor AT971 インテル® Pentium® プロセッサー E5400(2.7GHz) インテル® G31 Express チップセット(標準搭載) インテル® G31 Express チップセット内蔵(アナログ出力+デジタル出力)(標準搭載) 250GB シリアルATA 300MB/s対応 7200rpm DVD-ROMドライブ シリアルATA 対応(再生ソフトなし) パーティション分割なし FDDなし シリアル (D-SUB 9ピン×1) (標準搭載) セキュリティーチップ (TPM v1.2) (標準搭載) 2:エプソンダイレクト Endeavor AY301 インテル® Pentium® プロセッサー E7500(2.93GHz) インテル® G41 Express チップセット(標準搭載) インテル® G41 Express チップセット内蔵(デジタル出力)(標準搭載) 160GB シリアルATA 300MB/s対応 7200rpm スーパーマルチドライブ(DVD±R2層書込)シリアルATA 対応 どちらの機種の方が良いと思われますか?ご教示いただけると大変助かります。

  • パソコンを買い換えようかと思っています。パソコンの知識には乏しい者です

    パソコンを買い換えようかと思っています。パソコンの知識には乏しい者です。 用途は メールの送受信、ソリマチ農業簿記農業日誌http://www.sorimachi.co.jp/products/、インターネット閲覧、ヤマト運輸のB2http://www.kuronekoyamato.co.jp/newb2/newb2.html、レーザープリンタを使って宅急便の送り状印刷、ワードとエクセル少々です。ゲームは全くしません。 なるべく安くて、そうは言っても万が一壊れた場合にできるだけ早く修理してもらえるパソコンということでエプソンダイレクトのEndeavor NP11を考えました。これにOfficepersonal2010を入れて外付けDVDドライブを買えば何とかやっていけるのではないかと思うのですがいかがでしょうか。これよりワンランク上にEndeavor AT971というのがありますが、こちらの方がよいでしょうか。また、もしこれらより適したパソコンがありましたら是非ご教示下さい。よろしくお願いいたします。

  • HPのF11(リカバリ)を押してもなーんにも出てきません。以前はリカバ

    HPのF11(リカバリ)を押してもなーんにも出てきません。以前はリカバリできたのですが、 今はできません...パソコンに何かしたかというと、Widows7を新規インストールしただけですm インストールもちゃんとCドライブにしましたし、リカバリファイルの入ってるDドライブは何も手を出してないのですが、、、

  • アメリカでの日本製ノートパソコンの使用

    アメリカでの日本製ノートパソコンの使用 富士通のノートパソコンFMV LIFEBOOK SH560/5Aをアメリカで使用します。 ACアダプタと電源ケーブル(メガネケーブル)を確認したところ、 ACアダプタ INPUT 100-240V 1.2-0.6A/50-60Hz OUTPUT 19V-4.22A 電源ケーブル(メガネケーブル) 125V-6A ・・・とそれぞれ記載されていますが、 このまま特にケーブルを買い足さず、変圧器もなしで使用できますか? 「機械に負担がかからないかどうか」という意味での質問なので、 「強引にやってみたけど使えた」という経験則ではなく、 「電気的・数値的にOKかどうか」を教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • アメリカでの日本製ノートパソコンの使用

    アメリカでの日本製ノートパソコンの使用 富士通のノートパソコンFMV LIFEBOOK SH560/5Aをアメリカで使用します。 ACアダプタと電源ケーブル(メガネケーブル)を確認したところ、 ACアダプタ INPUT 100-240V 1.2-0.6A/50-60Hz OUTPUT 19V-4.22A 電源ケーブル(メガネケーブル) 125V-6A ・・・とそれぞれ記載されていますが、 このまま特にケーブルを買い足さず、変圧器もなしで使用できますか? 「機械に負担がかからないかどうか」という意味での質問なので、 「強引にやってみたけど使えた」という経験則ではなく、 「電気的・数値的にOKかどうか」を教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • tx2513という東芝のパソコンを友人が持っているのですが、ドライブを

    tx2513という東芝のパソコンを友人が持っているのですが、ドライブを交換したいのだが分解手順をしらないか? という問い合わせがきました。といっても手元に同機種がないのでわかりません。 だれか分解方法(交換方法)を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 サイトのURLでも結構です。 私も調べたのですがたどり着けなかったです。 よろしくお願いします。

  • ◎富士通 FM-V CE70Lの内蔵磁気ディスク仕様をお教えください

    ◎富士通 FM-V CE70Lの内蔵磁気ディスク仕様をお教えください  友人が上記富士通のパソコンを使用しています。  最近、マウス等が途中で動かなくなったりするような不具合が発生する。  ということで、確認しにゆきました。  立ち上げてもほとんど反応せず(例えば、マウスの移動すらできない)動か  ないことから、スキャンディスクを「セクター修復モード/エラー回復」で  実行した結果何とか動くようになりました。  一時的に対処はできたと思いますが、ディスク本体の劣化が気になります。  この際、磁気ディスクの交換を考えております。  ★つきましては、このパソコンに内蔵されている磁気ディスクの仕様を   お教えください。   又、WEBで調べたところ、サイズが小さいとの記述もありました。   購入に際して注意するべきことがありましたら合わせてお願いいたします。   (例)インターフェース:IDE      ディスクの大きさ: 3.5”             (デスクトップPC故、2.5”ではないと思いますが)  ★一方で、ウイルスソフトの影響も気にしております。   ウイルスソフトでPC立ち上げ時間、WORD処理が著しくおそくなるような   ご経験をもたれたことはありませんでしょうか?   Norton(セマンティック)を、別のパソコンで使用していましたが   日を追うことにソフトの立ち上げが遅くなり、初期インストー時には20秒で   立ち上がったソフトが、一週間のちには6分もかかる事象がありました。   このとき、ウイルスバスターに変更した結果、問題解決。   

  • 転送速度

    転送速度 HDD???G(OS1個・データー2計3個)全てRAID0で組む場合。 HDD???G(OS1個ノーマル・データー2個をRAID0)で組む場合。 安全性は無視した場合、起動を含め処理スピードは変わるのでしょうか?

  • パソコンがフリーズしてしまう・・・。

    パソコンがフリーズしてしまう・・・。 初めまして、突然ですが以下の症状で困っているので質問させていただきます。 症状:オンラインゲームや動画再生中にPCがフリーズしてしまう。    ・急に画面が固まる。画面に紫の縞模様のようなものが映る。    ・音声は消えず、画面フリーズ時から同じ電子音が流れ続ける。(ピー、ビー等) 頻度:発生頻度は不安定で、起動後すぐ症状が出るときもあれば1時間程度経過後に出ることもある。 この問題の原因がわかる方、いらっしゃいませんか? また、よろしければ解決法をご提示くださると助かります。 自PCのスペックは以下になります。 OS:VistaHome CPU:Intel E8600 GPU:GeForce9800GT メモリ:2GB

  • 電源投入時に『MANUFACTURING DIAGNOSTICS MO

    電源投入時に『MANUFACTURING DIAGNOSTICS MODE』と出る。 HP Compaq Business Desktop dc7100 SFを使用しています。 電源投入時に以下のようなPOSTメッセージが表示され困っております。 赤い字で、『MANUFACTURING DIAGNOSTICS MODE』 【現象】 つい先日CMOS交換用の動作電池を交換したのですが、その直後から電源投入時に赤い字で『MANUFACTURING DIAGNOSTICS MODE』と表示されるようになってしまいました。電池交換時におかしなところを触ってしまったのかもしれません。 【質問】 Q1:メッセージを解除するにはどうすれば良いでしょうか Q2:PC自体は正常に使えているのですがひょっとしてそのままでも大丈夫なような代物でしょうか。 ※現物が手元にないので確認に時間がかかる場合がありますご了承ください。 以上、識者の方よろしく願います。

  • ドライバ

    ドライバ BCM5701 Gigabit Ethernet を誤って削除してしまいました。 サイトでダウンロードしたはいいんですが、インストール方法が分かりません。 exeはなく、「システムファイル」(拡張子sys)があります。 どうすればいいか教えて下さい。

  • NECメーカーのPCで

    NECメーカーのPCで NECメーカー 型番PC-MY32YMZEY 上記のPCでグラフィックボードを GeForce Ti4000 125MBから RADEON HD4670に増設可能と聞いて 取り付けようと思うのですが付いてきたモニターで 起動することは可能なのでしょうか またもしオススメのグラボがあれば教えてください><

  • HDDのデータの消去

    HDDのデータの消去 パソコンを処分したいと思います。 ハードディスクのデータを無効にしてくれる? ソフトが有るらしいのですが どういった感じのものになるのでしょうか。

  • パソコンが立ち上がらない(Vista

    パソコンが立ち上がらない(Vista 症状としては 1.電源を入れる 2.ランプ点灯&ファンの回る音が聞こえる 3.数秒後biosも開かず電源が落ちる という状態です。 改善できるかどうか試みた方法は『いったんPCに接続してあるコードを全部抜いて、その後コンセントを接続』ということですが、これでは治りませんでした。 この症状に至る前は、PCがフリーズしたので電源ボタンを長押しし強制的に電源を落とし、コンセントを少しの間抜いて、しばらくたった後に接続、電源をつけたら上記の症状になってしまいました。 いろいろと、PCが立ち上がらないという質問はあるようですがどうか、自分がどのような症例に当てはまるのか、良く分からないのでここを使わせていただきました。 やはり、業者の方に修理を出すしかないのでしょうか…;? わかる方、どうかお願いします。 ※追記:据え付けHDD等はなし・SOTEC製のパソコン・二年間使用使用(しかし、去年HDDが壊れているか何かで修理)

  • ゲームPC:2台のうちどちらを買うか悩んでいます

    ゲームPC:2台のうちどちらを買うか悩んでいます 3~4年使ってきたノートPCも不調になり、このたび新しくパソコンの購入を検討しています。 私なりに調べたり質問した結果以下の二つのどちらかを購入しようと決めました。 OSはWindows7の32bitでも64bitでもどちらでも良いはずです。 (1)G-GEAR GA7J-F22/S2モデル http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_reguler_2.html#GA7J-F22/S2   (2)プライム ガレリア XFR 860 搭載モデル http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1205&map=2 ほとんど性能は同じように見えてしまいます。 どうやら箱やHDDや電源等が違うようです。 HDDについては要領が500GBあれば十分だと思うので、下げようと検討しています。 そこで4つほど質問があるのですが 1、もし自分が購入するとしたら   (1)だとオプションCPUクーラー、ハードディスク、電源ユニットについて   (2)だとCPUの水冷化or静音化、ハードディスク、電源について   このようにカスタマイズするのに・・・という案がありましたら教えてください。   電源については、デフォルトでいいのか不安です。 2、(1)でのCPUクーラーや、 (2)のCPU水冷化or静音化は必要だと思いますか? 3、カスタマイズを検討した上で買うなら(1)か(2)か 4、似たような構成で、他BTOサイトで(1)(2)より良いのでは?というものはありますでしょうか? この4つの質問について、お答えいただけたらと思い投稿いたしました。 皆様のアドバイスや回答を心からお待ちしています。