winterer の回答履歴

全57件中41~57件表示
  • 自分の居場所

     今大学3年生です。地元を離れて一人暮らしをしています。  そのせいで、初めは友人が一人もいない状態でした。クラスにもサークル(1年の初めから入った)にも入ったのですが、どうもうまくいかなくて友人がまったくいませんでした。裏切られたり利用されたり、散々でした。でも最近他のサークル(2年の終わりに途中で入った)で、自分の居場所がやっとできた気がします。  やはり人間には、自分に合う・会わない居場所があるのでしょうか?それとも、本当にしっかりした人はどこでもうまくやっていけるのでしょうか?  あと、自分には合わないなぁ・・と思ったサークルやクラスの人間関係とどう向き合っていけばいいと思いますか??

  • 考えずぎる。

    私は約一年半前からうつで病院の薬を服用しています。23歳の女です。 半年前まではほぼ家から出られず、毎日自己嫌悪に陥り「落ち込んでは疲れて寝る」の繰り返しでしたが、半年前に仕事に就いてこの半年は特に気持ちが沈みすぎたりすることもなく、診察はほとんど受けずに薬だけもらっています。 しかし、ここ最近になってだんだんと自己嫌悪が強くなってきて、落ち込みから抜け出せなくなってきました。主な原因は仕事です。失敗ばかりして、お客様と会うのがこわくなってきました。落ち込んでいるということを恋人に聞いてもらって、恋人を甘い考えだ、とあきれさせるのではないか、嫌われたりしないだろうかとまた色々と考えてしまいます。そして、最終的には何もかもから逃げ出したい気持ちになります。また半年前のように寝てばかりの生活になるのが恐い反面、逃げたいという気持ちも強いです。 この「考えすぎ」はやはり「うつ」ではなく、性格なのでしょうか? 病院に行って話しをきいてもらったほうがよいのでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 常に「頑張らないといけない」「ベストを尽くせ」と思い苦しいです

    30歳女性です。 物事に対して「ベストを尽くさないと」と思い、何事にも必死、120パーセントの力を振り絞って臨んでいます。責任感が強く、自分や家族や周りの友達が困っていたりしたら、できることは精一杯やらなきゃ!と思う自分です。 小さいころから、ベストを尽くすことが大事といろいろなところで教わり、余力を残して物事をやるのはいけない、と思っています。サボるとかできず、不器用です。 そんなことから、物事は頑張ればそこそこ達成できる(限界はアリ)、という考え方はもっており、ヘンな自信もあり、ある意味ポジティブかもしれません。 人が頑張っているのをみれば、「私もそこまでできなくて恥ずかしい」と思い、同じように頑張らないと落ち着かなくなります。 こういうことから、常に走り続けていないとダメ人間のような感情が頭をめぐり、にんじんを目の前に走り続けている馬のように感じることがあります。 疲れすぎて、時々体調がおかしく起きれないことがあります。朝の貴重な時間を失ったり、寝込んだり、気分転換のためにフラっと出かけたりすると、「私は何もしていない」と罪の意識にさいなまれます。  常に何か自分以外のもののために何かしよう、と頭をめぐらせ、することを自分で作り出してしまいます。 周りからはバイタリティあるね~と言われますし、頼りにされることも多いです。 こういう女性だからこそと好きになってくれた男性もいます。  心の底では私は心身そんなに強くないと思っています。2年前、1ヶ月ほど仕事を休んで引きこもり、自分の短所ばかり考えていました。今はそこまでではありませんが、もしかしたらうつ病も入っているのでしょうか。 何かに追われているような感覚を除き、「休んでもいいんだ」と、罪悪感を最小にして堂々と肩の力を抜いて生活していくためには、どうしたらよいでしょうか。

  • 自信がない…

    僕は21歳の大学生です。 僕は小さいときから内気で、体(身長や体格)も小さく、男らしくないです… そして、何をやるにも自信がありません。 友達と話すにしても自信がありません。 何を話せば良いのかわかりません。なのでなかなか友達は増えないし、自分の話す技術もあがりません。 女性と話したり、話しかけたり、女性を見たり、好きになることにも自信がありません。 なので、女性との出会いも無いし、女性を好きになったり付き合ったりして、 女性を楽しませたり、楽しまされたりする自信がないです。 自分自身にも自身がありません。 なので、知らない人であろうと自分がどう見られているのか気になってしまうし、 知っている人でも相手の反応が気になってしまいます。 一応、気にはしているのですが、服や体系などの外見にも自信無くて… さらに、一人でいることにも自信がなく、一人でどこかへ行ったり、買い物したりがなかなかできません… なので、どこにどんな店があったり、どんな物があるのか知りません。 大学生なので、本当はもっと楽しいキャンパスライフがあるはずなのに、 自分に自信がないあまり楽しめていません。 何が楽しくて学校へ行っているのか分かりません(勿論勉強はちゃんとやっています。) そして、自信が無いことに自信をどんどんと無くしてしまっています… 残りの生活を楽しみ、社会に出て自信を持った自分でいたいので、変わりたいです。 ですが、変わることにまた自信がなくて… こんな自信のない僕に何かアドバイスって頂けないでしょうか? お願いします。

  • 謙虚さとマイナス思考と傲慢の違い

     あるスポーツ得意の筋肉モリモリの男性に「君はすごいねえ」と言ったら、「いやー、僕なんか全然ダメですよ。5年やってまだ県レベルで入賞したことないのですから。」という返答が返ってきました。  同じような人に聞くと「僕はもう年ですから」と言っていました。  これは謙虚なのか、マイナス思考なのか、ぎりぎりのところだと思います。  謙虚は美徳で、マイナス思考はせっかく伸びる力を抑えてしまいます。  まったく正反対なのに、表現は近いですね。  謙虚すぎると、傲慢だとも言えます。  別の例を挙げますと、ある商人は「きたないところですみません」といい、別の商人は「うちは日本一です」と言ったとします。  謙虚なのか、マイナス思考なのか、傲慢なのか、わかりません。  謙虚は美徳ですが、マイナス思考や傲慢は美徳とは言われません。  しかし、表現ではわかりません。    ではその人の心の中なのか、とも思うのですが、自分が同じような発現をしたとしても、「謙虚なのか、マイナス思考なのか、傲慢なのか」ははっきりとはわからない場合も多いと思います。  何か明確な区別の方法、区別する指標といったものはあるのでしょうか?

  • バイトでの注意

    先日、バイトの店長から色々と注意をうけました バイトに入ってから約一ヶ月、私は他の人と比べて入っている時間が非常に短く、その中で自分なりに一生懸命やっていたつもりですが、周りからは怠けているように見られていたようです (確かに仕事がわからないからと他の店員に甘えていた部分があったりと反省すべき点もいくつかあると思います) 店長は「別に君が使えないと思ってるから注意してるわけではなくて、もっと頑張れると思うから注意しているんだ」と言ってくれました なので店長の言葉を胸に次からは頑張ろう!とその時は思っていたのですが、次のバイトの日が近づくにつれて嫌な気持ちになっている自分に気づきました どうやら思っていた以上にショックをうけ落ち込んでいたみたいです そこで質問なのですが (1)注意の中で一番ショックだったこので「店内でいるときよりも控え室でいる時の方が表情が良い」と言われました。意識したことがなかったので、そう言われてどうしればいいのだろう…と悩みっぱなしです どうすれば表情は変われるでしょうか? (2)現在の落ち込んだ気持ちを立ち直らせるにはどうすればいいでしょうか? (3)今現在頑張っていると思っていた自分は周りから見ると怠けているようで(自分ではそんなことはないのですが)「行動で示せ」と言われましたが具体的にどのようにすればいいのでしょうか? (4)対人関係が苦手で、店長から説明をうけているときでも緊張の余り顔がこわばったり喉の奥につかえたようになり声が出なかったりしてしまいます そんな時はどうすればいいでしょうか? 質問がいくつもできてしまいましたが、アドバイスお願いします

  • うつ病なのですが罪悪感が消えません

    あまり頭を働かせる事ができず、支離滅裂な文章になってしまうかもしれませんが、ごめんなさい。 約2ヶ月前にうつ状態、1ヶ月前には鬱病と心療内科で診断されました。ただ夏ころにはうつ状態になっていたと思います。 自分では自覚が無いのですが、親や主人からは「几帳面で完璧主義」だと言われます。 もともと人付き合いが好きではないのですが、今年子供の学校のPTA会長になった事もありかなりストレスがたまりました。 症状としてはとにかくだるくて、やる気も無く、頭を使って考える事はしたくありません。心療内科にかかる前はとにかく死ぬ、というか消えてしまいたかったです。家族以外の人(特に子供の学校関係)に会うのは苦痛でたまりません。ここ3週間くらいはPTAもお休みさせてもらい、一日中家にいます。 漢方薬も扱う心療内科に2ヶ月前から通っており、現在はトレドミン25mg、デパス0.5mg、ガスモチン、加味逍遥散、半夏厚朴湯を一日数回服用しています。 4日前まではトレドミンではなくパキシルを服用していました。 その時に比べたらだいぶ前向きに考えられるようになってきたのですが、一日中やる事も無く過ごしているので、罪悪感が押し寄せてきます。毎日している事といえば、寝ているか、DVDをぼーっと観るか、インターネットかゲームをぼーっとしているだけです。 心療内科の先生には「罪悪感を感じる事自体が病気の原因」といわれました。主人や両親にも「何も考えずにのんびりしなさい」といわれますが、なかなかできません。こんな役立たずな自分なんて消えてしまえばいい、と一日に何回か思ってしまい、そのたびにあわててデパスを飲む毎日です。 この罪悪感はどうやったら消えるのでしょうか。

  • アドバイスお願いします!

    私(29歳)の父(56歳)が、パニック障害とうつ病を併発しております。私は、母(52歳)に、「父は、会社を休ませたほうがいいのではないか」と言いました。母は、かたくなに拒否の態度を示しました。私は、「命を会社に取られたら、どうするの?」と詰問しました。「わかった。休ませよう」と母。母は、泣き崩れました。「経済的なことは、私と弟(26歳)でなんとかするから」と申し出しました。母は、「私もお父さんには、我慢しているんだから!」と切れだしました。私は、もうどうしたらいいのか分からないのです。みなさんのご助言お願いします!

  • 精神状態

    彼に謝りと告白をしようかと悩んでいます。しかし今、うつ病です。クスリを飲んでいます。なぜか精神的に苦しくなり、彼と口をきかなくなってからウツです。彼に会いたい、告白したいという気持ちがつのって苦しいです。でも反面、彼の態度、自分に対する冷たさ、そして今までの自分が彼にしてしまったこと(精神不安定なときに、イジワルしたりしたことがあった。一般的にそれほど、ひつこくしたわけではないが、彼は少し何かを言うとストーカーだと思うタイプで人を無視する)を考えると、今謝っても、無視されたりもう関わりたくない人と思われてしまうかもしれません。時間を置いてからのほうがいいのでしょうか。それとも、疎遠になった彼とは自分の精神のためにも、もう離れたほうがいいのでしょうか。彼と仲直りできたら、ウツは直るでしょうか。それとも、あきらめたらもっとひどいウツになるでしょうか。軽いウツだとは思います。しかし、はっきりいってこのような状態では、告白はうまくいくはずがなく、彼に迷惑をかけてしまうと現実的にはわかっています。そして、こんな自分を彼が好きなはずはないです。でも告白してフラれてしまいたい、という気持ちさえあります。しかし、こんな精神状態の自分を彼にみせたくないような気もしてしまいます。彼とは知人でしたが、近頃、音信不通です。なぜこのような心理状態に陥ってしまったのでしょう。

  • バイトの人、緊張して声がでない

    家族や友人、同い年の人となら普通に喋れますが、バイト先での店長や同じバイトの人の前だとうまく声がでません 返事をしようにも喉にひっかかったような小さな声しかでません お客さん相手だとまだある程度の声はでるのですが… 今日、店長とミーティングをしたのですが、その時も緊張のせいか声が小さく、更にはどんどん喉が痛くなり声は擦れ、返事が出来ない状態になってしまいました ちなみにバイトの人は皆年上ですが、そんなにはなれてはいません 緊張して声がうまくでないのだと思いますが、こんなにも声がでないのははじめてで不安です これじゃいけない!と思うのですが、どう解決すればいいのかわかりません 何かアドバイスお願いします

  • 根気についての悩み

    31歳無職・男です。今は親に面倒を見てもらってます。で、質問ですけど、最近、ある人から「根気はあるのか?」と問われます。で、その時は一応、「ハイ」と答えるのですが。冷静に我が人生を振り返ってみると、凄く疑問を感じてしまいます。  高校卒業後、就職して3年ちょっとで辞めました。その後、米国語学留学(8ヶ月)で、帰国後、メジャーリーガーを目指しながら、あちこちバイトを転々(すぐ辞めたというのはないです、すぐクビになったというのはありますけど)、まあ、期間限定や短期のバイトが主だったとはいえ、最長6ヶ月ですね、バイト。  そう考えると、根気がないのかなあ、って思います。それこそ、今、PCの勉強をしようと思って、家にある、PC入門の本を読んだけど、全然理解出来なくて・・・止めちゃったし。自己嫌悪、自己不信に陥ります。  言い訳をさせてもらうなら、根を詰めすぎて、すぐ疲れてしまうんですが。今は”継続は力なり”という言葉を座右の銘にしようと思ってますが・・・。  自分が根気があるかどうか知る方法ってあるのでしょうか?また養う方法ってあるのでしょうか?教えてください。

  • 考えかたがおかしいのではないか。

    こんにちは。僕は23歳の社会人(男)です。 質問なのですが、僕は自分で自分の考え方がおかしいような 気がするのです。元々神経質なのですが、なにをしてても 「こんなことをして何になるんだ」「何の意味があるんだ」とか 考えてしまいますし、(でも仕事は一生懸命しています) 「アフリカの子供たちは食べるものにも困っているというのに なにを俺はのうのうと飯を食っているんだ」とか「なにテレビ見てん だよ、テレビも見れない電話も使えない人もいるんだぞ?」とか 自問自答したり、食事のときは「自分のような人間が豚や牛の肉を食べる価値があるのだろうか」とか「こんな自分に食べられるんだったら この牛も豚も死なないほうがよかったのではないか」とか「アフリカの 子供たちに食べさせたほうが・・・」とか考えてしまいます。 でも実際に肉も食べてしまいますし、食欲もあります。募金活動も援助 活動も一切してませんし、海外にもいったことすらありません。 ただ世界には貧困にあえいでいる人々がたくさんいるという知識しかないです。(体験はともなっていない) 実際に見たこともないのになんでこういう風に考えてしまうのでしょうか。すごい強迫されているような気がするのです。 僕は頭がおかしいのでしょうか?

  • くらべてしまう(長文で読みにくいかもしれません)

    私は病気で高校中退しています。寝たきりに近い状態になった為、高認を取り、体調が回復してから通信大学に入学、卒業しました。就職時も中退は不利だと感じました。また、私は一人っ子なので、甘やかされて育った・我侭・協調性がないと先入観を持たれる事が多く、家庭環境は変えようがないので辛く感じます。私には異母兄弟がいます。母は事故の後遺症があり、外見的に目立つので差別されることがあり、ストレスのせいか、私を虐待していました。両親は高卒で、父は肉体労働です。働いた分しかお金にならず、ボーナスも退職金もなく、60代の今も働いています。 親戚に中1から不登校で、受験した高校すべて落ち、私立校に裏口入学、その後母方の祖父母が公立学校の教師と言うコネを利用して、もといた私立校よりも高いレベルの公立校に編入、また不登校になり通信制に編入し、高校卒業した人がいます。親戚は大卒の公務員がほとんどで、みな家を建て替えてるし、高級車に乗り、何回も海外旅行にいったり、悠々自適に暮らしています。親戚はみな裕福でうちだけが貧しいのです。民間企業の人も有名企業です。いとこ達もお嬢様学校を卒業し、公務員や一流企業の人と結婚しています。父の兄姉は、土地を売った費用で大学に行かせてもらえたのに、父が高3の時にはもう売る土地がなく、また父親が68歳と高齢なこともあり、進学をあきらめたそうです。母も、成績優秀だったのに、弟を大学に行かせるために高卒で就職したそうです。母方の祖父は長男で、若い頃公務員でしたが、兄弟が多く養っていけないと転職しましたが、結局思ったように稼げず、70まで働き続け病気で死にました。生前「自分は妹弟の為に一生懸命働いたのに、一度も感謝されたことがない」と嘆いていました。今まで育ててくれた両親にはとても感謝しています。でも、どうしてもうちと親戚をくらべてしまいます。正直、羨ましいのです。

  • 自分の考え方と自分自身に自信が持てない

    自分の価値観や考え方、自分自身に自信が持てなくなってからかれこれ数年経ちます。「私自信で考えて行動したことは結果的に失敗に終わることが多い」という“信念”に近いものを何故か持ってしまっており、何をするにしても自分の判断が正しいのか不安、ダメな私の判断だから間違っているに違いない、と思って判断ができず、何をするにもなかなか前に進めません。 そうやって、いつもやる前に自分の感想や感情で色をつけてしまう癖が抜けず、悩んでいます。何でもすぐに「できない、どうしよう」とやる前から焦ってしまいもします。 こんな状態ではできるものもできなくなってしまう、何も考えずやればいい、と頭ではわかっているのですが、心がまず反応してしまいます。一種の防衛本能なのかもしれませんが、頭が真っ白になってパニック状態になってしまいます。 何をするにも怖い、不安、そんな心理状態に陥ってしまい、ずっと解決できず、苦しいです。どうすれば少しはマシになるでしょうか…。 同じような経験がある方は尚更お願いします…。

  • 困ってます・・・ 生きる事の義務感?

    よろしくお願いします 義務感みたいなものに耐えれず困ってます 家賃、水道光熱費、その他。 収入も低く、生活費でいっぱいです 仕事に没頭です・毎日12時間くらい働いてます。低収入のため休みもろくにとれません 休むと生活が不可能状態です蓄えもありません さらに精神が病んでます・ 明日仕事休めば生活ができないぞ! みたいな 脅迫観念?に囚われてます  生活が苦しいので 仕事で無理します 例えば商品の仕入れをすごくする 体調不良おこします 頭痛、ほてり、さむけ、頻尿、はきけ、腹痛 やらなければ生活がという感じで強引にこなします やっとの思いで稼いだお金は最低限払わなければ ならないものに消えます また来月の為に働かなくてはの繰り返し 昔から義務感みたいなものがだめで、 すぐに体調不良をおこし生活がままなりません 明日会う約束をする・あう!脅迫観念にとらわれます・ 約束できません ローン契約とかもできません 体調不良時に、毎月払っている 新聞の契約等を解除すると精神が楽になって落ち着きます。もう払わなくていいんだ・・と 今は一人ですが、家の購入 養育費 親の面倒 といった自体が生じたら・ 家族(親・兄弟)はいますが頼れる状況ではありません・・・ そんな 状況です・病気怖いです・ 毎日寝起きに体温測ったり・(発熱恐怖症です・発熱! 死ぬ!みたいな感じです・体調がある程度、悪くても発熱さえしなければ 精神的には楽です、逆に37.0度とか あると 落ち着きません・このままあがるのか!死にますか状態です)風邪で真夜中でも 救急病院へ行ったりします・ かかりつけの病院(内科ですが・)にいくと、 すごく精神が落ち着きます・ 病院 そこへいるだけで 精神的に楽になる感じです 正直 疲れてると思います この苦しみどうやって抜け出せばいいのかわかりません

  • 対人恐怖症?

    この頃、自分が他人からどう見られているか、どう思われているかすごく気になります。いつも仲良くしている友達に対して、陰で自分の悪口を言ってるのではないか、自分は友達から、嫌われてそのうち一人ぼっちになるんじゃないかと自分で勝手に被害を妄想してすごく不安になってしまいます。今日も友達のちょっとした態度に、すごく不安を感じて明日も学校に行きたくありません・・・どうすればもっと前向きに生きれるか教えてください。正直、もうこんな自分に疲れました。

  • ゲーム依存症

    ゲームに熱中してしまい、なかなかやめれないような時に、 脳内ではどのような事が起こっているのでしょうか? (脳のどの部分が活発になっているだとか、脳内の伝達物質など) また、そのような状態になることは脳に悪影響を及ぼすのでしょうか? やはり子供のうちからゲームをやりすぎることはよくないのでしょうか? 最近外出先でもゲームに熱中している子供が多いように感じ、 気になった次第です。