winterer の回答履歴

全57件中21~40件表示
  • 被害妄想?

    私はよく独りでいる時でも友人達といる時でも他人が怖くてしょうがありません。なんだかとても視線を感じて悪口を言われている気がするんです。気のせいかとも思えないんです、確かにこちらに視線をかんじるので↓↓かといって自分ではどこもおかしいことはしていないつもりなんですが。自分の顔が悪いからとか、昔いろいろあったから誰かにネット上で流されてその人達がそれをみたんじゃないかとか考えてしまいます。いちよう化粧等したり、内面のほうとかも良くあろうと努力はしているんですがこの状態が続いています。もし被害妄想ならどうすれば軽くできますか?あと、被害妄想ではなかったらこれからどうすればいいんでしょうか。長文、乱文ですみません。

  • 対人恐怖症っぽい

    普段はいいのですが、ふつうの意見のぶつかり合いでも相手がちょっと声や顔色を変えただけでとても恐怖を感じるのですが、対人恐怖症でしょうか? あと、意見を主張するとき、キレそうになってしまいます。キレると意識はありますが、コントロールできなくなってしまいます。場合によっては相手を傷つけてしまいそうで怖いです。うまく話せるようになりたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

  • 「早いもので」

    日常会話で 「早いですね~」 「このあいだ正月と思ったらもう桜の季節ですね」etc. などとよく言います。 私は、別に早いと思いません。時はゆっくり流れています。 正月は随分前の事でした。 それは人の感覚の勝手ですが、なぜこういう常套句がはやるのでしょうか。 「なかなかですね~」「まだ春ですか」 とはどうして言わないんでしょうか。

  • 器用に生きたい

    居場所さがし http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2825171.html でご意見いただいたものです。 ♯6さんの回答に (私は)色んな意味で不器用・まじめ・甘えべた というご指摘をいただきました。 確かに私は甘えべたです。 生き方がぶきようです。 いろいろバイト経験を積んでもいつでも空回りします。 裏表を使い分けられません。 人に利用されてばかりです。 なので 器用に生き、人を裏切っても何とも思わず うらおもてを 身につけた器用な人間になりたいのですが 方法をおしえてください テレビをみればいいですか? 本に載っていますか? バイト先でバカにされて睡眠薬の量が増えても バイト続けて人を観察したほうがいいですか?

  • 何かがおかしい。

    はじめまして。 現在派遣社員をしている者です。 今の仕事を始めてから約四ヶ月がたちました。 もともと興味のあった仕事なので最初は期待をしていたのですが、最近自分の中で何かがおかしくなってきているように感じます。 ここ三ヶ月ほど、急に不安になったり、将来について考えると何もないような気がして怖くなったり、とにかく気分がかなり沈んでいます。 夜になり、寝ようとすると意味なく涙が流れてきてとまらなかったり、体が金縛りにあったように動かなくなったりします。 食欲もあるし、一定時間がすぎれば眠れるのですが、最近は泣き出すことがひどくなり、寝るのが少し怖いです。 布団に入ると、何を考えているのでもないのに不安になり胸がしめつけられそうになります。 通勤途中の電車の中で、急になぜ自分が生きているのかわからないと感じたり、いったい何のために自分が生活を送っているのかととても疑問に思います。 先週、仕事場のロッカーで過呼吸で倒れ、病院に運ばれました。 高校の時によく過呼吸になっていたので、驚きはしませんでしたが、落ち着いた後もしばらく、話したいのに話せない、動きたいのに動けない状態が続きました。 職場の人間関係はかなりいいのです。 むしろよすぎて、本当は自分のことを嫌っているのではないかと逆に不安になるほどです。 しかし、最近は仕事を初め、何をしてても楽しいと感じることがなく、休日も誰にも会う気にもなれずずっと家でこもっています。 自分は人に相談することにとても抵抗があり、このことも誰にも話していません。 もちろん職場で倒れたことも両親は知りません。 昔から落ち込むことがよくあったのですが、ここまで長期間で続いているのはなかなかなかったので、不安です。 仕事もすごくやめたいのですが、職場の方があんなに熱心に教えてくださったのに裏切ってしまうようでなかなか言い出せません。 それでも、このまま楽しさのないまま、ただ与えられた仕事をこなしていくというのはつらいです。 むしろ人と話すのも少しきつい状態です。 接客業なのですが、すべてのお客様がクレームをつけてくるような気がして、自分から電話をとったり、応対しようとしたりできません。 私は弱いだけなのでしょうか。 今ここで仕事をやめるといったら逃げ出してることになるのでしょうか。 私はどうかしてしまったのでしょうか。 それとも今はそのような時期でそのうちこんな気持ちもなくなるときがくるのでしょうか。 ご意見聞かせてください。 よろしくお願いします。 ここまで読んでくださってありがとうございました。

  • 神経衰弱気味 浪人生 

    今春高校を卒業しました。 幼い頃から教育熱心だった母に勉強をさせられていたため、情けないことに18歳になっても私の中では「勉強=嫌な事」であり受動的な学習しか出来ません。また本番に弱く母の意向でやってきた小学受験・中学受験ともに失敗。高校受験の際は、受験に対しマイナスなイメージしかもてず、恐ろしさのために勉強から逃げてばかりでした。 幼い頃は母の言いつけどおり勉強を進めてこれたのですが、思春期にさしかかり、多感になり思考が複雑になって勉強に集中できない症状に悩まされるようになりました。+勉強自体への拒絶反応からか、「勉強しよう」と思って机に座り、教科書を開き、集中しようとすると出来ないです。すぐ寒くなったり、眠くなったり…、学校の授業でさえ集中できない・息苦しさ・嗚咽感などがありました。現役当時は受験生の自分の症状、受験への恐怖、不安などから学校へ2ヶ月行けませんでした。 始めは勉強から逃げているだけだ、と自身を鼓舞して出来ないなりに頑張っていたのですが、酷くなる一方で親も気の迷いだ!の一点張りで病院へは連れて行ってくれませんでしたが、流石に引きこもるほどになったので、連れて行ってもらいました。 病院での診断の結果は、思春期特有のもの、心因性の症状ですね。と言われました。処方された薬を服用しても勉強は出来るようになりません。強迫観念が酷く、もう2ヶ月も学校行っていないから勉強は遅れている、それに勉強できないし取り返しも聞かない、今は治療に専念して来年頑張ろうと自分で決め、浪人を決意しました。卒業だけは頑張りたかったので、自分なりに遅刻しながらでも学校行くなど頑張りました。 なので卒業はできました。 でもいまだに勉強が出来ません。神経症みたいな感じです。直接勉強が出来なくなった理由は試験勉強中にほかの悩みに取り付かれ、そのとき勉強をしていたことが原因です。勉強しようとするとスイッチが入り、当時の気持ちや妄想、眠気などが居様に襲って気ます。 昔から大学を目標に勉強してきたので大学行きたいです。くいの残らないように勉強したいです。もう3月です。自分に絶望ししかかっています。

  • 催眠術とマインドコントロールの違い

    催眠術とマインドコントロールの違いは何でしょうか?

  • 自尊心を持つことの・・・

    自尊心を持つことの、長所と短所とはなんですか? 長所はなんとなく分かるんですが短所がいまいち分かりません。 教えてください。

  • ありのままの自分自身を受け入れるには

     かくありたいという気持ちが強すぎて、いつも自分の考え出した理想の自分を演じようとしてエネルギーを使ってしまい疲れてしまいます。特に、人から嫌われることを極度に恐れ、そうならないように人間関係を良好に保とうとして過度にエネルギーを使い疲れてしまいます。また、いい人を演じるために、そう思われるように人を印象を操作しようとし疲れてしまいます。  自分自身を、ありのままの自分自身を受け入れれば疲れることも少なくなるように思うのですが、どうしたらよいか悩み、混乱してしまいます。どなたか、アドバイスを頂けませんでしょうか。

  • 自分を好きになる方法

    自己嫌悪で自己不信で自責の念にかられる事が多いです。どうやったら、自分に自信が持てて、好きになれるのでしょうか?抽象的な質問の仕方ですみません。

  • ありのままの自分自身を受け入れるには

     かくありたいという気持ちが強すぎて、いつも自分の考え出した理想の自分を演じようとしてエネルギーを使ってしまい疲れてしまいます。特に、人から嫌われることを極度に恐れ、そうならないように人間関係を良好に保とうとして過度にエネルギーを使い疲れてしまいます。また、いい人を演じるために、そう思われるように人を印象を操作しようとし疲れてしまいます。  自分自身を、ありのままの自分自身を受け入れれば疲れることも少なくなるように思うのですが、どうしたらよいか悩み、混乱してしまいます。どなたか、アドバイスを頂けませんでしょうか。

  • 自分を好きになる方法

    自己嫌悪で自己不信で自責の念にかられる事が多いです。どうやったら、自分に自信が持てて、好きになれるのでしょうか?抽象的な質問の仕方ですみません。

  • =神経症の受験生=

    現在高校3年生です。 几帳面で神経質な性格、また幼少期に親のから勉強を強制的にさせられていたことへのストレスが思春期に入り爆発したような形で、神経症になりました。もちろん引き金となった事柄もあります。 行きたい大学があるので勉強しているのですが 雑念恐怖 離人感 予期不安を初めとする不安障害 などが酷くて集中できません。頭に憶えるべき事項が入ってこない状態で、やってもやっても復習しなきゃなど不安が尽きません。 現在はカウンセリングに通いながら勉強を続けています。 今の時期にこんなことを言うのは良くないのですが、やりたいことがあってどうしても入りたい大学があるので、最悪浪人も考慮しています。 追い込み!!どうにかして頑張りたいんです!! お知恵をお貸しください。 催眠療法、森田療法考えています。 催眠療法ならば、権威のある医師会に所属されカウンセラーの資格を持っている先生にお願いしようと思っています。黒岩貴先生と言います。 また森田療法も神経症に効果があるらしくて迷っています。

  • 今人とまともに話していません

    私の友人関係、いつもそうなんですがグループの中に入っても5人とかだったりするといつの間にか私以外の人達同士2人づつ等で深く仲良くなっている事になり、学生時代昼に5人皆でご飯食べていても中の会話にも入れず外に1人締め出され居場所がなくなる。そのようなことが毎度のことのように起きるのです。 それなら私も誰かと友達になって…と、話も盛り上げるよう努力してきました。その為高校3年最後にグループの中に楽しい友人出来たと思ったのに、また1人になっていました。 それから7年過ぎましたが、最近その友人と会うことになったんです。そうすると「私は一匹狼でしょ」といっていたのです。盛り上がり、笑い合っていたと思ったのに、付き合いずらかったのでしょうか? 何でなのでしょう私は人と笑いあいたいのだけなのに、会話も盛り上げようと色々努力してきたのに、 なぜいつも人は私をそう思い、人から見捨てられるのでしょう? 私に「友人」とは無理な話なんでしょうか? 私はそこまで人に求めすぎで、わがままなのでしょうか? そういったオーラでも出しているのでしょうか? 今まだ大学なんですが最近まで、こんなに気を使う人間関係ならもういやだ!と思いまったく人付き合いしていなかったら、親しくなればなるほど人が怖くなり、(家庭も含め)発言も出来ない状態(他人には楽ですが)、それに大学の研究室で打ち解けあっている人達の中にいるとき話す人いません辛すぎます。それでも今友人ほしいと思います。今まで私、どんな人間のように思われてきたのだと思いますか?

  • 現在(今)に意識を集中して生きる方法

     こんにちは。うつ病(病院には通ってます)になってから、ずっと、過去を悔やんだり、将来を不安に感じてしまう癖がついてしまいました。マイナス思考だし、ずっとクヨクヨと堂々巡りをしてる自分が嫌です。  色んな本を読んで、将来や特に過去についてとらわれるのは愚かな事だとは分ってるんですけど。治りません。  今が充実してたら、そうならないかも知れないですけど・・・。何もなく日々を送ってますので。  アドバイスをお願いします。

  • 好きという感情と嫌いという感情が交互に

    30代前半のものです。 10代~20代初めくらいまでは、わりとコントロールできていた と思うような感情が、年をとるにつれ、コントロールが 難しくなってきて困っています。なぜ、このような感情の 動きになるのでしょうか。 なるべく嫌いな人を作りたくないので、周りの人に対しては なるべく(自分が感じた)長所を見るようにし、(自分が感じた) 短所は見ないようにといちおう心がけてはいます。 しかし、かなり傷つくようなことを言われると、その人を 全力で避けるようになります。もちろん、大人として 挨拶等はしないと社会生活が不可能になってしまいますので そのくらいはしますが、相手は、その人の言葉で 私が傷ついていることに全く気づかず、近づいてくることも多い です。しかし、嫌悪感が募り、辛くなります。 しばらくこんな状態が続いた後、急に何か(言動や 行動など)などをきっかけにその人がとても「いい人」に見えて きたりします。 このように、ある人からの何らかのはたらきかけで 好きという感情と嫌いという感情が交互に押し寄せてきて、 誰でも、多少はこのような波があるかとは思いますが、 自分の場合、この波が極端で、 われながら幼い感情の動きだと思いますし、疲れます。 原因は何でしょうか?できれば学術的な見地からのご意見を いただけるとうれしいです。

  • 必要のない単位を落とす事について

    必修のクラスに、すごく嫌な人がいます。 すごく腹の立つ理不尽な態度を取られたり、それに関する理不尽な言い訳をされたりします。 顔を見るのがイヤ、声を聞くのもイヤ。 その授業に出たくありません。 私自身は来年から他大学への編入が決まっていて、今年度いっぱいで退学する、という立場にいるので、 この必修を落としても卒業とかにかかわらないので問題はないんです。 「不可」は成績表に載らないみたいだし、たぶん就職にも響かないだろうと踏んでいます。 ですが、ここまで必死にがんばってレポートも提出したし、1度も休んでないし、あとレポート2回と1回の授業を我慢しさえすればいいのに、今ここでこの授業を捨てたら、思い出すたびにネチネチ後悔するんじゃないかな、と思うんです。 それし、今までの成績は9割が優評価で、もちろん無傷の(不可なし)成績表で、両親もとても喜んでいてくれました。 落とすメリットは「もう会わずに済む」「強烈にめんどくさいレポートを2回もやらずに済む」で、 デメリットは「後悔するかもしれない」「親が落胆するのが目に見えてる」 逃げることはよくないことだと思います。ここで逃げたら、この先何か嫌なことがあるたびに逃げちゃうと思うし。 でも、ただ私のプライドが許さないだけであって、今後の人生になんら響いてこないだろう授業のために神経をすり減らして立ち向かっていくこともないんじゃないかとも思うんです。 皆さんだったらどうしますか?

  • 出来そうもない事をやりたいと思ってしまう理由

    普通、やりたいことって自分にも出来そうなものですよね。 なのに、出来そうも無いことを逆にやらなきゃって気持ちになります。 そして、結局なーなーになってしまいます。 最近は、出来ないことは行動に移す気にはなりませんが 楽なこと(得意なこと)をすると罪悪感に似た気持ちになります。 ようは自分の心に嘘をつく癖があるのでしょうか? 仕事選択する上でも(現在20歳です)、出来そうもないところを「逆に」狙いたがります。 行動には移すまでには至りませんが、自分が苦しくならないと罪悪感があります。 そしてその職業が頭から離れません。 「この職業は○○○が出来るから、何とか努力しなきゃ」・・(心の声)っと自分に都合のいいことばかり考えて客観的に見たら全然やりたいことでもなく、自分でも合ってないって思ってるのに その気持ちを削除しようとしています。 なぜでしょう? 自分は今までも嫌なことを率先してやってきました。 そして、それが努力しているんだっと思っていました。 心の舵取りが上手く言ってないのでしょうか?

  • 人と自然に話せなくなってしまいました

    周りの人とコミュニケーションがとれずに悩んでいます。 周囲から良い印象でいたいという気持ちが自分にありすぎるのが原因だと思うんだけど、会話などが盛り上がらないことを恐れて人と上手く話せません 人の話を聞くときも目線をどうしたらいいのかや、相槌をどううつかなど色々と考えてしまい、すごく不自然です。 昔からこんな感じじゃなかったと思うのですが、仕事をして自分に自身が持てなくなった頃からこうなってしまいました。 なんとか治して自然なコミュニケーション能力を取り戻したいのですが、なにか良いアドバイスがあったら教えてください。

  • 好きという感情と嫌いという感情が交互に

    30代前半のものです。 10代~20代初めくらいまでは、わりとコントロールできていた と思うような感情が、年をとるにつれ、コントロールが 難しくなってきて困っています。なぜ、このような感情の 動きになるのでしょうか。 なるべく嫌いな人を作りたくないので、周りの人に対しては なるべく(自分が感じた)長所を見るようにし、(自分が感じた) 短所は見ないようにといちおう心がけてはいます。 しかし、かなり傷つくようなことを言われると、その人を 全力で避けるようになります。もちろん、大人として 挨拶等はしないと社会生活が不可能になってしまいますので そのくらいはしますが、相手は、その人の言葉で 私が傷ついていることに全く気づかず、近づいてくることも多い です。しかし、嫌悪感が募り、辛くなります。 しばらくこんな状態が続いた後、急に何か(言動や 行動など)などをきっかけにその人がとても「いい人」に見えて きたりします。 このように、ある人からの何らかのはたらきかけで 好きという感情と嫌いという感情が交互に押し寄せてきて、 誰でも、多少はこのような波があるかとは思いますが、 自分の場合、この波が極端で、 われながら幼い感情の動きだと思いますし、疲れます。 原因は何でしょうか?できれば学術的な見地からのご意見を いただけるとうれしいです。