minato-125 の回答履歴

全418件中261~280件表示
  • 法学部二部で迷ってます。

    こんにちわ。 今度法学部の二部を受験するのですが、(学費が安くて自分で働いて学費を稼ぎたいため)専修大学と東洋で迷ってます。 どちらのほうがいいですかね? もしどちらかに在籍したことのある方がいましたら意見も聞いてみたいです。 フレックス制は探してません。学費があまり変わらないので(>_<) どんな些細なことでもいいので、お願いします。 法学部以外にもここがおすすめだよ~とかっていう意見があったら具体的にも聞いてみたいです。 質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。

  • 大学の呼び方について

    このカテゴリの記事を拝見させていただいていると, 「旧帝大の人間です」 というような表現を見かけます。旧帝大というのは旧・帝国大学の略称で,これはつまり現在の東京大学のことだと認識していますが,なぜわざわざこのような回りくどい言い方をするのでしょうか?素直に東京大学といえばよいのに、、、 ちなみに,これは批判ではなくて,単に不思議だなぁと感じたことを質問させてもらいました。

  • 進路について[3浪かそれとも大学院で変われますか?]

     私は今、某国立大学医学部保健学科放射線技術科学専攻に在籍している2年です。正直な所、私は別に放射線や医療の分野に興味はあまりなく、ここに来たのはセンター試験で思うように点が取れず、ただ単に医学部のネームバリューと言ういい加減な理由で後期で入学しました。しかし元々は工学部(特に電気電子や情報科学系統)志望で未だに工学部に行けばよかったと後悔しています。今の大学では何の目的意識もなくだらだらと生活し、医療系なので毎週テストやレポートに追われ大変忙しいのですが自分には興味がないためか何でこんなことやらなきゃいけないの?と思ってしまいなかなかやる気がでません・・・。自分としてはずっとこんな気持ちでズルズルと行くならいっそこの1年勉強して大学の工学部に入り直そうかと考えています。しかし、年齢でいえば3浪になるため就職は厳しいと聞くのでどうしても思い留まってしまいます。または、今の大学でも工学の分野(電気電子系統)は多少勉強します。ですのでそれを生かして工学系の大学院に進学することはできるのでしょうか?自分の大学の教授に聞いてみましたが理論上は可能かもしれないが実際にそのような事例を聞いたことがないと言われました・・・。 こんなダメ人間ですが誰かアドバイスお願いします。

  • 津田塾と大阪外大: どっちがいい?

    津田塾英文と大阪外大ドイツ語では、どちらに行くべきでしょうか?

  • 大学編入について

    東海医療技術短期大学に入学した場合、大学に編入できるのは 成績良くないとできないのでしょうか?また、3年生と4年生のどとらに編入できるのでしょうか?ご存知の方がいらしたら 教えてください。

  • 大学生協指定のパソコン

    私は今年大学生になりますが、大学の生協のパンフレットにパソコンの販売について書いてあります。 大学に必要なソフトが入っていたり、普通に買うよりも割安になるみたいです。 他にも電子辞書などもあります。 買った経験がある方や買った人が近くにいる方に、どのくらい大学生活が有意義になるか、またあまり変わらないか教えていただきたいです。 ちなみに私は公立大の理系の生物関係の学部です。

  • 男で短大卒で恥ずかしい劣等感

    男は、4大に行くのが普通と考えず 短大に行ってしまいました。 男で短大だと就職関係などで、不利であると同時に バカにされます、情け無いですが挽回できるのかな・・・

  • 大学入学後の費用の相場

    大学や学部によって違ってくるとは思うのですが、大学に入学後、教科書やパソコンなど学生として必要な物を揃えるのに、どれくらいの費用がかかるのでしょうか?

  • 映画学科

    映画学科のある大学で一番入るのが難しい所はどこですか?

  • 成城大学 経営 社会イノベーション

    成城大学にセンター利用入試で合格したのですが 経済学部経営学科と社会イノベーション学部どちらに行こうか迷ってます。 経済学部は成城大学で入ってから一番大変な学部だと聞いたことがあるので敬遠する気持ちもあり、一方で社会イノベーション学部は内容がよくわからない学部名なので就職活動に不利ではないかと悩んでいます。 学習内容は社会イノベーションは2年生から経営なども学ぶので、あまり差は無いようにパンフレットを見る限り思いました。 どちらがいいと思うかアドバイスをいただきたいです。お願いします。

  • 夜間大学

     僕は20歳の公務員です。働き始めてまだ2年目なのですが、夜間大学に通おうと考えています。  ただちょっと考えてることがあるのですが、その大学の夜間主の入試には社会人選抜(論文、面接のみ)があるのですが、それを受験できる条件が「社会人を5年経験かつ23歳以上」なのです。  なので僕がそれを受験するとしたら24歳ぐらいになってしまいます。僕は24歳まで待つより一般入試を受けてでも来年入学を目指そうかと考えて勉強したりしているのですが、一般入試の方が倍率も高く狭き門です。  24歳まで待つか来年に向けて頑張るか自問自答しており、モチベーションがなかなかあがりません。結局は自分がどうしたいかということになってくるとは思いますが、何かいいアドバイスいただけないでしょうか?

  • 首都圏 勤めながら夜間大学(IT系)編入したい

    勤めながらコンピュータ・サイエンス系の大学に通いたいと考えています。現在、東京港区に勤務。 4年は長すぎるので3年に編入できることが条件です。3年制の情報系専門学校を卒業しているので情報系の大学であれば編入資格があります(そのはず)。 条件にある大学を教えてください。 (ネットで調べてはいるのですが情報系はあまり見つかりません) 一応、一流企業(だった。最近は業績が…)でSEをしていますが、仕事のためというよりは、純粋にコンピュータ(ソフトウェア)を極めてみたいと思ってのことです。卒業後いったん仕事に集中して、再び余力があれば大学院にも行きたいと思います。 こんなこと自分で調べるべきなのは分かっていますが、ご存知の方にアドバイスがいただければと思い質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大学の偏差値と就職

    今就活中でたくさんの大学生と知り合い、グループディスカッションとかしてます。企業は大学名で学生をとるとか、大学名を伏せて選考しても結局良い大学の学生を採るとか言われてますが僕は違うと思います。偏差値の良い大学を採るのではなく偏差値の良い大学の学生は面接もSPIもすごいんです。僕は関西の人間で京大や阪大の子とGDしても討論はうまいし、SPIはほぼ満点取ります。逆に偏差値の低い大学生は勉強せずに大学名で無理と考えてるから落ちるんです。結果何百倍を勝ち抜くのは有名大学の学生だといわれてると思います。皆さんは僕の意見をどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#38065
    • 大学・短大
    • 回答数5
  • 日本大学と東洋大学

    初めまして。 私は高3なのですが、日大(社会学科)か東洋大(メディアコミュニケーション学科)で迷ってます。 地方に住んでいて、どうしても東京に行きたいんですよ。前からの夢だったので・・・ ↑の2つの大学はレベル低いって見られてるみたいですけど、過去問解いたら半分くらいしかとれなかったんですよね・・・。 私はこれでも県の公立高校では3位くらいの所に通ってるのですが、 私の頭では偏差値53の日大と東洋も難しいです><競争率も高いですし・・・でも頑張りたいです。 ★日大の魅力的なところ 有名(?)な所・都会にあるところ・文系理系が一緒で楽しそう・活気がありそう・就職率がいい所・学祭とかイベントが盛り上がってそう・楽しそう ★日大の不安な所 校舎がきたなそう・・・ ★東洋大の魅力的なところ 校舎がキレイ(白山)・学食がおいしいらしい・授業が楽しそう ★東洋大の不安な所 評判が悪い・立地条件(田舎?)・狭い!!・イベントとか盛り上がらなそう・地方出身者少なそう ↑のは私がネットでいろいろ調べた情報です。 間違いがあったら教えてほしいです。 東京から離れた所に住んでるので、オープンキャンパスとか行けなくて・・・ 知っている方が居ましたら、なんでもいいので↑の大学の事を教えて下さい>< 大学生活は本当に楽しみたいと思ってます。 宜しくお願いします。

  • 通信教育によって法学を勉強したい。

    わたしはこれまで医薬品の製造技術研究及び生産を担当してきましたが、4月より本社で品質保証を担当することとなりました。 これまでは、法律を担当する者と話をしていても、よく理解できなかった点がありましたが、今後は品質保証担当者としては法律、行政を理解し、研究や生産担当者に伝えていく必ことが私の役割と認識し、通信教育で一から法律を勉強しようと考えています。 通信教育で法学を学ぼうとすると、慶応、中央、日本、法政がありますが、東京に単身赴任をする40歳を過ぎた理系人間にとって、どの大学が学びやすいでしょうか。 理系出身者で同じような経験をされた方のご意見をお願いします。 また、通信教育を受講された方々の意見も伺えれば助かります。

  • 短大の保育科から四年制大学への編入について

    はじめまして 私は、都内短大の保育科に通う1年生です。今の短大では、卒業後 保育士 と 幼稚園教諭二種 ふたつの資格がとれます ですが、私は1年の後期になって自分が保育に携わるのだ。という自覚が芽生え、こんな自分があと1年で卒業して働くのかと思うと、働けない と思うのです。 それで、あと2年 4年生大学へ編入し 勉強したいと思っているのです。 そして、卒業して一種もとれれば…と 最近考えています ですが、私の家は母子家庭で母に頼んでもきっと学費の面で頼ることができないとおもうのです。 それを考えると、やはり悩んでしまうのが現実です そして、保育というのであると、保育系の学科はあまり編入試験をしていないようで… 学費のこと、勉強のこと 甘いのは十分 分かっているのですが、もっと勉強したいという気持ちは本当です アドバイスや経験談など、おねがいします。

  • 保健室の先生になりたんです!!!

    私はいま看護学校に通っているのですが、本当は学校に入学するちょっと前ぐらいから保健室の先生になりたい!!!って思い出したんです。 でも、将来のことを考えると手に職をつけるには看護師はもってこいだったので、どんな動機でにゅうがくしました。看護学校は厳しいししんどいものだと言われてたし、わかってるつもりでいたんですが、本当に辛いししんどい。何度も辞めよう辞めたい。って思って大学受験することを考えました。けれど、その度に養護教諭の人や、看護師やってた人から看護師の資格だけでも取っておいた方がいいって言われてそのままもう2年の終わりまできました☆★今まさに1番辛い実習中なんですが…でももうこうなったら卒業はしようときめました!!! でも、進路でやっぱりこのまま看護師にはなりたくない!!!!!って思いました。それで、色々ネットとかで養護教諭になるために大学編入のことを調べていたんですが、調べていてもあまり詳しくはわからないんです…そこでここで聴いたらわかるかな?って思ってみなさんに聞きたいです!!! 養護教諭になるためには大学編入が必要なんですが、編入するための勉強で予備校とかってぁるんですか??予備校とゆうか塾なんですけど…受験は、7月や8月にあるみたいなんでいまから始めても遅いぐらいなんだろうけど…なんでもいいんで何か知ってたら教えてくださいm(__)mm(__)m

  • 迷ってます・・・・・

    弁護士になりたいのですが、今の学力では経済か経営学部に入ることしかできないんです(泣) 法学部以外で目指すのは、無謀な挑戦ですよね・・・やっぱり弁護士は諦めて経済か経営学部で目指せる職業に変えたほうがいいんですかね??

  • 浪人するか夜間を受験するかで迷っています。

    センター試験を終えた高校三年生です。第一志望は大阪外国語大学スウェーデン語学科だったのですが、思うように成績が伸びず、センターリサーチで調べても合格率20パーセントもありません。 適切なアドバイスをうかがいたいので恥を忍んで点数を書きますが、 英語155点、リスニング40点、国語138点、日本史83点、生物53点、数1Aは29点というひどさでした。 神戸市外国語大学の夜間なら合格安全圏なのですが、もう願書を提出しなければいけない時期なのに、迷っています。 私が本当に行きたいのは大外大のスウェーデン語学科で、もし神戸市外大の夜間に合格したとしても、来年度また大外大のスウェーデン語学科を受けるつもりでいます。大学に通いながら国立大学に入るため受験勉強はとても厳しいと思いますが、(まして大阪外大は来年度から大阪大学になり、入試科目が増えます。)やっぱりスウェーデン語学科に入る夢は捨て切れなくて。。でも浪人1年する覚悟もなくて、どこかに所属していたいという甘い気持ちがあります。 もし、大学に通いながらの仮面浪人の経験がある方がいましたら、意見や経験談を教えていただきたいです。

  • 東京の短大について

    四月から東京の短大に行こうと思っています。 願書を出したのは ・青山学院女子短大の家政 ・大妻女子短大の家政 ・昭和女子短大の文化創造 です。 どの短大も良い面があって迷っています。 青短の方が格好が付く(そんなことだけで決めようとは思いませんが)し、良い子多いかなぁと思いましたが、某掲示板では中傷されまくっておりました。 私は結婚したら専業主婦になると彼氏と約束していますので、主婦になったら役立ちそうな授業がたくさんある大妻短大の家政にしようかと思いましたが、ギャルがかなり多いとか某掲示板に書かれておりました・・・。 昭和女子短は色々学べるから良いよなぁと思ってとりあえずセンター型の願書を出しておきました。 ・・色々考えましたが、やはり落ち着いた雰囲気のところに行きたいです。高校選びは失敗してしまったので、短大では落ち着いた学校生活を送りたいです。この三校の中で一番雰囲気の良い(おっとりした)短大はどこでしょうか?やはり大妻は本当にギャルが多いんですか?でも授業は私にとって興味深いものが多いです。しかしギャルは大嫌いなので、ギャルばかりだと友達できないだろうな・・・すごく心配です。 ごちゃごちゃした文ですみません。とにかくできるだけおっとりした人が多い短大に行きたいのです。 よろしくおねがいします。