MAN_MA_RUI の回答履歴

全1834件中261~280件表示
  • Sleipnir2.5.17のお気に入りのアイコン

    お気に入りのアイコンですが、お気に入りの整理でプロパティでの個別設定では幾つか候補がでますが、好みの物に変更したいのですが、どのような方法が在るでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 各ページのTITLEタグ、METAタグを別ファイルで設定する方法

    HTMLのコーディング作業をしています。HTMLでのHP作成は4年ほど行っています。今回依頼でHPを1サイト作ることになったのですが、依頼者から「各ページのTITLEタグ、METAタグを別ファイルで設定できるようにしてください。」と言われました。 初めて言われていろいろ調べてるのですが、イマイチ分かりません。HTML内の記述で、ファイルをincludeしてあげればよいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • color_01
    • HTML
    • 回答数1
  • firefoxでブラウザ確認すると左に少しづれる

    dreamweaverでサイトを作っている者です。firefoxでブラウザ確認するとページを切り替えたときに左に少しずれたりするんです。 bodyにいらないタグでもはいっているんでしょうか?IEでは全くずれません。以前にtableのcellpadding cellspacingの順序をかえたら直ったのに今回は直りませんでした。誰か教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ma1980
    • HTML
    • 回答数3
  • FireFoxで背景が表示されない。

    Webページを作っておりまして、FireFoxで表示を確認した際にボックスの背景が出ない問題が起こっており、 調べたりしても出てこず、1週間位頭を悩ませております。 どこがイタズラしてるか分からないので、CSS,HTML全てのせます 申し訳ありません。 CSSはこのように書いています <!-- body { background: url('./img/Background.png') repeat; } body { scrollbar-face-color:#1B1D1D; scrollbar-highlight-color:000000; scrollbar-shadow-color:999999; scrollbar-arrow-color:999999; scrollbar-track-color:#2A2929; scrollbar-3dlight-color:#A4A5A5; scrollbar-darkshadow-color:#A4A5A5; } body { font-size: 75%; /* IE */ } html>/**/body { font-size: 12px; /* Except IE */ } body { line-height : 130% ; } .box1{ width:750px; margin-buttom:70px; background-color:f0f0f0; } .box2 { width:425px; height:124px; font-size:12px; border:1px dashed #000000; overflow:auto; background-color:ffffff; margin-right:15px; margin-top:8px; padding-left:10px; padding-top:10px; } --> そしてHTMLはこのようになっています <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> <html lang="ja"> <head> <Meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <Meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript"> <Meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <Meta name="GENERATOR" content="AmBuilder"> <link rel="StyleSheet" href="Style.css" type="text/css"> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="http://wing2.jp/add/adv.css" /></head> <body> <div align="center"> <p class="box1"> <table width="750" border="0" cellspacing="0" cellpadding="0" summary="TitleTable"> <tr valign="top"> <td width="5"><img src="./img/TitleSpace-Left.png" width="5" height="41" alt="TitleSpace"></td> <td width="183"><img src="./img/Title2.png" width="183" height="41" alt="Title"></td> <td width="557"><img src="./img/TitleSpace.png" width="557" height="41" alt="Title" ></td> <td width="5"><img src="./img/TitleSpace-Right.png" width="5" height="41" alt="TitleSpace"></td></tr> </table> <table width="750" border="0" cellspacing="0" cellpadding="0" summary="MenuTable"> <tr valign="top"> <td width="33"><a href="index.htm" target="_self"><img src="./img/HomeIcon.png" width="33" height="25" border="0" alt="ReturnHome"></a></td> <td width="57"><a href="about.htm" target="_self"><img src="./img/M-About.png" width="57" height="25" border="0" alt="About"></a></td> <td width="56"><a href="movie.htm" target="_self"><img src="./img/M-Movie.png" width="56" height="25" border="0" alt="Movie"></a></td> <td width="46"><a href="link.htm" target="_self"><img src="./img/M-Link.png" width="46" height="25" border="0" alt="Link"></a></td> <td width="557"><img src="./img/M-Space.png" width="557" height="25" border="0" alt="Space"></td> <td width="1"><img src="./img/M-Right.png" width="1" height="25" border="0" alt="MenuLine"></td> </tr> </table> <table style="float:right"> <tr align="left"> <td> <p class="box2"> ◇ 更新履歴 </td> </p> </tr> </table> </p> </div> </body> </html> 前回も同じような下らない質問をしてしまったのですが。今回も皆さんよろしくお願い致します。 長文、駄文すみませんでした 一応、サイトのURIです http://wing2.jp/~movie_village/

    • ベストアンサー
    • _takeponn_
    • CSS
    • 回答数2
  • location.hrefが対応してるブラウザ

    IEやFireFoxなど様々なブラウザがあると思うのですが、 location.hrefに限らず、そういうオブジェクトや関数が どれどれに対応しているという表みたいなのが載ってるサイトってありますか?

  • セキュリティ保護の警告が出ないようにするには

    ローカルで動作させるページを作っているのですが、 JavaScriptを使用したところ、 「セキュリティ保護のため、このコンピュータにアクセスする可能性のあるスクリプトや ActiveX コントロールを実行しないよう、Internet Explorer で制限されています。オプションを表示するには、ここをクリックしてください...」 というメッセージ(情報バー)が表示され、 「ブロックされているコンテンツを許可」を押しても押しても延々と出続けます。 原因は、obejctタグを使ってiframeのように別なページを表示させていることにあります。 その「別なページ」にもJavaScriptを使っているため、 上記の許可ボタンを押しても画面がリロードされ、別なページのJavaScriptを実行する前に警告が出てしまう…という訳です。 ソース(概略)は以下の通りです。 [index.html] <head> <script type="text/javascript" src="./script.js"></script> </head> <body> <object data="./contents.html"></object> </body> [contents.html] <head> <script type="text/javascript" src="./script.js"></script> </head> <body> <p>text</p> </body> セキュリティレベルを甘くせずに、 またobjectをiframeで代用せずに、 この警告を出さないようにすることは可能なのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • quicktipeMOVIE クリック後にsrcファイルを読み込む方法

    事故解決が困難な為、質問させていただきます。 現在下記objectタグにてquicktimeMOVIEを再生するようにしています。 <object name="QT" classid="clsid:02BF25D5-8C17-4B23-BC80-D3488ABDDC6B" type="video/quicktime" codebase="http://www.apple.com/qtactivex/qtplugin.cab" width="160" height="136"> <param name="src" value="aaa.mov"> <param name="qtsrc" value="quick.jpg"> <param name="autoplay" value="false"> <param name="controller" value="true"> <param name="bgcolor" value="#000000"> <param name="SCALE" value="tofit"> <embed src="aaa.mov" width="160" height="136" autostart="false" autosize="true" showcontrols="true" playcount="1" qtsrcchokespeed="33600" autoplay="false" cache="true" scale="aspect" controller="true" loop="false" type="video/quicktime" target="quicktimeplayer" targetcache="true"></embed> </object> しかしこの方法だとページを読み込む再に動画も読みにいってしまいます。クリック後にembed srcで指定されている動画を読みにいくような方法はございませんか? ※再生するときはコントロールパネルの再生ボタンをクリック。 ※自動再生のことではないです。 どなたかご存知の方がいましたらお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • wf3255
    • HTML
    • 回答数2
  • JavaScriptでメタ文字エスケープ

    JavaScriptで?や|などのメタ文字をエスケープするために\をつけるよう変換したいのですが、?を置換する場合replaceを使って\?にできたのですが例えば????や|||など連続させると\????と最初だけエスケープされます。これを\?\?\?\?のように変換するにはどうすればよいのでしょうか?また\のエスケープ方法なんかも教えてください。 説明が変で申し訳ありませんが、なかなか上手く変換できず困っています。 PS カテゴリが違いますがJavaScriptでなく、Perlで簡単に可能な場合はPerlでのやり方などもぜひご教授ください。 お願い致します。

  • ” ”の検索

    googleなどで使う” ”の検索はこのサイトではどうすればいいのでしょうか。

  • URLを短縮するソフトでいいものはなにですか?

    URLを短縮するソフトでいいものはなにですか? 無料よりやはり有料のもののほうがよいのでしょうか?

  • operaのポップアップ

    今まで使っていたパソコンではポップアップがあるとき右上に「表示する場合にはクリック」が出ていたのですが、違うパソコンにインストールしたら右下に出るようになっていました。今までのやり方に慣れていたので使いにくいです。移動させる方法はありませんか? ※「すべて表示させるのを有効」にはしたくありません。 バージョン9.22を使っています。

  • Cookieについて教えてください!!

    依頼を受付できるHPフォームをASPにて作成しておりますが、、 1回入力した情報を次回より入力の省略が出来る、Cookieを活用したいのですが、I/Eを閉じればその情報自体破棄されるようです。 閉じても情報が破棄しないようにするにはどうしたらよいのでしょうか。 私が入力しているものは、、、 <INPUT size="35" type="text" maxlength="35" name="name" value="<%= Request.Cookies("ASP")("name") %>">こういった感じです。 次のページには確認画面で、下記のように作ってあります。 cooktmp1=Request.Form("name") Response.Cookies("ASP")("name") = cooktmp1

    • ベストアンサー
    • blue__eye
    • HTML
    • 回答数3
  • 投票結果が表示されない無料のレンタルCGIを探しています

    個人のHPでアンケート的な投票を行いたいと思っているのですが、 投票結果が他の人に見えない設定が出来るCGIを無料でレンタルできる所を探しています。 今まではFC2の投票を使っていたのですが、設定を変えても「投票した人にのみ結果を表示する」までしか出来ないようなので…。 もしご存知でしたら教えてください!

  • Netscape9b2

    Netscape7.2からNetscape9β2+日本語化パッチに移行しましたが、メーラーがないのでメールのためだけに7.2を残しています。 Netscape7のメールの設定をそのまま引き継げるフリーのメーラーはありませんか? (Netscapeは薦めない、という回答・アドバイスはご遠慮願います。)

  • quicktipeMOVIE クリック後にsrcファイルを読み込む方法

    事故解決が困難な為、質問させていただきます。 現在下記objectタグにてquicktimeMOVIEを再生するようにしています。 <object name="QT" classid="clsid:02BF25D5-8C17-4B23-BC80-D3488ABDDC6B" type="video/quicktime" codebase="http://www.apple.com/qtactivex/qtplugin.cab" width="160" height="136"> <param name="src" value="aaa.mov"> <param name="qtsrc" value="quick.jpg"> <param name="autoplay" value="false"> <param name="controller" value="true"> <param name="bgcolor" value="#000000"> <param name="SCALE" value="tofit"> <embed src="aaa.mov" width="160" height="136" autostart="false" autosize="true" showcontrols="true" playcount="1" qtsrcchokespeed="33600" autoplay="false" cache="true" scale="aspect" controller="true" loop="false" type="video/quicktime" target="quicktimeplayer" targetcache="true"></embed> </object> しかしこの方法だとページを読み込む再に動画も読みにいってしまいます。クリック後にembed srcで指定されている動画を読みにいくような方法はございませんか? ※再生するときはコントロールパネルの再生ボタンをクリック。 ※自動再生のことではないです。 どなたかご存知の方がいましたらお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • wf3255
    • HTML
    • 回答数2
  • IEとFirefoxの見え方のずれにおけるCSSの解決法(liタグ)

    こんにちは、質問させて下さい。 現在 li タグを使って、メニュー(画像)を作っていたのですが、 IEでは表示されるのですが、firefoxだとどうしても左に余白が出てしまいます。 マーカーボックスの指定が消えていないのかな、と素人ながらに思うのですが、それが正しいのか、正しくとも正しくなくとも、ではどう直せばいいのか分かりません。 どうぞご回答お願いいたします。 以下は、そのliに関連するCSSと、ソースです。 ■CSS #div{ width: 458px; float: left; text-align: center; border-top-width: 2px; border-bottom-width: 2px; border-top-style: dotted; border-bottom-style: dotted; border-top-color: #333333; border-bottom-color: #333333; padding-top: 10px; padding-bottom: 10px; margin-bottom: 15px; margin-right: auto; margin-left: auto; padding-left: 10px; } #div ul{ list-style-type:none; display: block; width: 432px; text-align: center; margin: 0px; } #div li { float: left; height: 200px; width: 140px; margin-right: 4px; margin-bottom: 10px; margin-top: 0px; margin-left: 0px; } #div li img{ border:none; ■html <div> <ul> <li><a href="1.html"><img src="image/menu1.jpg" alt="品"></a></li> <li><a href="2.html"><img src="image/menu2.jpg" alt="品"></a></li> <li><a href="3.html"><img src="image/menu3.jpg" alt="品"></a></li> <li><a href="4.html"><img src="image/menu4.jpg" alt="品" /></a></li> <li><a href="5.html"><img src="image/menu5.jpg" alt="品"></a></li> <li><a href="6.html"><img src="image/menu6.jpg" alt="商"></a></li> </ul> </div> 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • karasuta
    • HTML
    • 回答数2
  • [CSSの勉強] Mozilla Firefoxの拡張機能について

    Mozilla Firefoxの拡張機能を使ってCSSを勉強、研究をしたいと思っています。(CSS初心者です) 「Web Developer」や「CSS Wiewer」を入れてみました。 「Web Developer」は機能がたくさんでいまいちわかりません。 丁寧に解説されているサイトがありましたら、URLを教えていただけないでしょうか? またWEBデザインを勉強する上で役に立つ拡張がありましたら、ご紹介いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • CSSを使ってウェブサイトがページによってずれるのは?

    CSSを使ってウェブサイトで基本的には同じCSSを使って他のページも作ったんですが、ページによって10pxほどずれるのは、どうすればよいのでしょうか? いろいろ試してみて、ひとつわかったのが、<br/>や<p>を使うとずれだします・・・。

    • 締切済み
    • millin
    • HTML
    • 回答数1
  • ログアウト後再起動

    ブラウザ・IE7を使っています。 私はOKWaveやYahoo!JAPANなどのサイトにIDでログインして、ログアウトした後は必ずIEを再起動(一旦閉じて、アイコンをダブルクリックして起動)しているのですが、その必要はないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#191253
    • ブラウザ
    • 回答数1
  • operaのポップアップ

    今まで使っていたパソコンではポップアップがあるとき右上に「表示する場合にはクリック」が出ていたのですが、違うパソコンにインストールしたら右下に出るようになっていました。今までのやり方に慣れていたので使いにくいです。移動させる方法はありませんか? ※「すべて表示させるのを有効」にはしたくありません。 バージョン9.22を使っています。