spitzer3 の回答履歴

全65件中61~65件表示
  • ほにゃらか形而左右学 矛盾つづき

    前回の質問が、諸般の事情(ぉぃ)により、中途で締め切ってしまいました。 前回の質問は要約すると以下の通りです。 悪しきギリシヤ的二元法、「自然」と「人為」に分けて 自然の中に矛盾はあるだろうか、どうもなさそうな気がする。 そうすると、矛盾はわれわれが勝手に作って勝手に困っている、厄介なもの。 前回の進展 自然の中に矛盾を見つけるのは、どうやら難しそう。 蓋然的にせよ、自然の中に矛盾は無いと言う仮設が成立し その結果、矛盾の可能性は人為の中から始まることになります。 そこで、人為のなかに矛盾の根っ子を探しに行くと、 「道具」と言う厄介なものにぶつかります。 自然と人為の明確な線引きがそもそも出来ないのではないか。 そこで、今回、改めて道具は人為なのか?から始めて、 飛行機が空を飛ぶのは、自然だろうか人為だろうか。 飛行機が空を飛ぶのも、墜落するのも、自然の法則に乗っているだけで、 そこに、人為は無い、人為は鉄の塊を飛ばす意図にある。 自然と人間の意図・意思・観念の辺りに、自然と人為の線引きを試みると 知覚・感情・記憶・思考・・・この階梯のの何処かに原因が隠れていそうです。 例えば、感情や感覚、同じ20度と言う外気が、季節により、涼しくもあり暖かくもなる。 知覚に関しては、眼という器官が、あるはずの盲点に、無いはずのクオリア補正する。 このような例が矛盾に当たるのでしょうか? さらに、逆の方向、量子力学の問題。 量子の両義性、存在と非存在・波動と粒子、これは矛盾なのか? フッサールの助言に従って、知らん振りするか? ちなみに、矛盾の本質的原因は言語の不条理によるものだょ~ といった、明快な回答が可能なら、是非教えてください。 以下CM、前回の質問は一枚下にあります。是非見てね。

  • 2択思考

    先日、ある経営者との話の中で全てにおいて決め付けた言動に耐えられず意見しました。システム開発エンジニア出身の彼にとって物事がIF構文(2択)で出来上がっているようです。確かに2択でも10回繰り返せば1024通りにはなります。しかし、もっと人間味のある中立的な判断も必要では無いのかと思いますが、皆様のご意見をお聞かせ願いたいと思います。くだらないことですが色々な考えを知りたいと思います。 ちなみに2択以外の思考があるのかと言われ ・色は2択では表現できない。多彩な色を表現するには(R:赤G:緑B:青)の3要素が必要でないか? ・素数(3,5,7,11・・・・・)など割り切れない2択でどう表現するのか? と問い返したのですが納得いく話にはなりませんでした。 

  • 生きる事について・・・

    人生の大半を生きるために働くけれど そこまでして生きる価値や意味や喜びってあるんでしょうか? 友達と飲んだり恋愛したりバカやったりって小中高で十分したんじゃないか? これ以上なにを楽しめって言うんだ? だからといって死ぬのも・・・って感じだし。 結局、国に税金をたんまり払って死んでけって事でしょうか? なんか納得いかないっす・・・。

  • 不安が拭い去れない

    はじめまして。大卒後、2年間(2005年の春)までフリーターをしていました。バイトは掛持ち二つでした。 その05年の春に就職活動を始める為、昼間にやっていたバイトを辞職。が、その昼間のバイト最終日の帰宅中に交通事故に遭遇。ぼくは原チャリ、相手が車。物損事故です。 初めての事故で気が動転して、しかも任意保険に入っていなかった。 事故の対処の仕方もわからず、相手の口車に乗せられぼくが車の修理代を払う羽目に。その金額の見積もりがでるまで約10日間かかりました。 その10日間、ぼくは不安で不安で、全損になったら…とか、何百万も請求がきたら…とか、食事も喉を通らなく、何もかも不安になってしまいました。小さい頃から人より心配性な点も一因かと思います。しかも就職して頑張ろって燃えてた矢先の事でまたタイミングが悪すぎた。 その後、就職や、未来、あらゆることについて極度の不安を感じるようになってしまいました。事故は解決したのですが、変な心配性だけが残りました。 結局去年は職に就けず、今年の夏漸く職についたものの、ずっと心の警告を無視して無理した為か不安でしょうがなくなり、保険に入る前に辞職しました。 そして病院にいったら、軽度のうつ病と診断され、今はまた就職活動をしているのですが、やはり不安が拭えません。誰もが感じている不安か、病的な物か判断も出来ないです。 仕事できなかったら…とか、嫌な奴ばかりだったら…とか。昔いじめられていた経験もあり、最悪のシーンまで想像して不安になって、胃の辺りを掴まれる感じになり、時には極稀に足と手先が冷たくなってしまったり。 普段は普通です。でも就職の事考えるととても不安で。でも鬱じゃない気もする。でもこの1年9ヶ月、人生一番キツイ時期でした。 ぼくは病気でしょうか?それとも普通の不安を普通と判断できなくなっているだけなんでしょうか? 誰かご助言頂けるととても嬉しいです。

  • 思考をストップさせる術ってありますか?

    1つの事を考えすぎるうちにそれが固定観念になってしまって苦しい思いをした事がよくあるのですが、思考をストップしてリラックスする術みたいなのってあるんですか?