Junzai の回答履歴

全40件中21~40件表示
  • ダブルスのレシーバー以外のペア位置

    ダブルスのレシーブの時、レシーバー以外のペアが、センターラインを超えて足や身体をサーバーがサーブしようとするエリアに入れてもいいのですか。 先日同じクラブの仲間が、試合中相手からルール違反だと指摘されて、反論できなかったそうなんです。 私の記憶では、褒められたマナーではないが、ルール違反ではないと記憶していたのですが・・・ どなたか教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#200545
    • テニス
    • 回答数4
  • 東京都でソフトテニスレンタル可能コートを探してます。

    私は中学でソフトテニス部に所属しています。 GW中に、顧問の先生の都合などで、学校で練習を 1回しかできないんです! 中3でもうすぐ引退なので、とにかくテニスをしたいです。 友達と二人でソフトテニスをしに行く計画を立ててます。 杉並区あたりでソフトテニスをできる場所を教えてください。 壁打ちとかもできたら嬉しいです。 なるべく安く、近いところはありますかね??

  • ガットのゲージ選びで困っています。

    事情があって半年以上ぶりにテニスをするので、ガットを張ろうと思うのですが、ゲージ選びで困っています。イソスピードのEnergeticを使っていたのですが、ゲージが1.20だったのか、1.30だったのかわからないのです。前回はこのガットを張ったのですが、それまではルキシロンのアルパワーを使っていて、太さがこれらのちょうど間の1.25なので、判断がつかないんです。今回もイソスピードのEnergeticを張ろうと思っています。どちらを選ぶべきか、アドバイスお願いします。

  • 軟テのボレー

    自分は硬式しかやったことがないのですが、なぜ軟式はボレーを打つとき、厚いグリップで握っているのでしょうか?硬式では守備範囲を広く取るためコンチで握りますよね??軟式では守備範囲よりパワーを重視してるのですか?

  • 厚めのグリップでの安定したストローク

    私は30歳前半、女、テニス暦は学生の頃に部活で軟式を4年間やっていて、ただいま硬式半年目です。スクールに週2~3で通っています。いつかトーナメントにも出たいと思って頑張っています。 そこで、どうしても安定したストロークを身に着けたいのですが、その為にはトップスピンは欠かせない要素なのでしょうか? ちなみに自分のグリップは、フォアはウエスタン(より気持ち薄め)バックはダブルハンド厚めです。特に意識して回転はかけてません。(自然発生的にはある程度かかっていると思いますが) 上手いおじ様などを見ているとイースタンで本当に安定したストロークをしていますが、薄いグリップではなく厚いグリップで、強烈なトップスピンをかけずとも安定感は可能なのでしょうか? もちろんどちらにしろ練習量がモノをいうのは分かっているのですが、一般的な見方としてはどうなのでしょうか? まだ硬式をはじめて日が浅いため、プロの試合はTVで見るのですが、上手い人の生の試合を見たことがありません。 でしてテニス事情というのもよく分かりません。 スクールのコーチに「重くて伸びのあるボールを打つね」と言われたので、そこを生かしていきたいのですが、もし、トップスピンをかけないで安定している人はあんまりいないというのであれば、意識的に回転をかけることも考慮にいれていかなくてはと思います。 いずれにしろ多彩なプレーヤーになろうと思ったら、回転系は必要なことだとは思いますが、基本となるストロークをどこを目指して練習していったらいいか明確にしたいので質問してみました。 それと、もし「ウエスタン回転少な目の安定したショット」が可能なのであれば、どのようなことを意識するとより安定するのでしょうか? ちなみにバックはまだ安定云々というところまで達していません(涙 コントロールで精一杯の段階です。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • ツイストサーブ

    今迄はフラットのサーブでエースねらいで 打って来たのですが なかなか確率が悪くて試合では勝てませんそこで 左利きの選手が 打つような逆方向に跳ねるツイストサーブを覚えたいのですが グリップもトスの位置もラケットの軌道もわかりません どなたか 右利きでツイストサーブが打てる方ご指導お願いします

  • 女子の指導方法について。。

    今度大学のテニスサークルでキャプテンをやることになりました。 キャプテンの仕事としてテニス指導をしなければなりません。 高校のとき男子校でテニスをやってたので男子についてはなんとなく指導できるのですが、女子についてはまったく見当もつきません・・・ どなたかアドバイスをくれないでしょうか?お願いします。。

  • すべてフォアに回り込んで打ってくる人への対応

    硬式テニスをしている女性です。 時々、男女別のないシングルスにでています。 そこで、相手の男性が、全てフォアに回り込んで打ってくるので、 相手のバックに打ってもフォアに回り込まれてしまい、 強烈なスピンのストロークのため、どうしたらいいのかわかりません。 自分なりに前後左右に振っているのですが…。 (相手の方曰く、バックがとても苦手なのだとか。) こんな事、人に聞くべきものではないのでしょうが、 試合にならないので、ご親切な方のご意見をお待ちしております。

  • バックのスライスが打てません

    バックのスライスがどうしても打てません。テニススクールへ行って習っていますが上達しません。みんな簡単に打っていますが一番の基本はなんなんでしょうか?指摘されることは”引きが遅いことと右の軸足が出来ていないと”いわれます。そんなにバックハンドスライスは難しいものなんでしょうか。簡単に開眼出来るコツとかイメージがありましたら教えてください。 また、いい練習方法がありましたら合わせて教えてください。 お願いします。

  • テニス(硬式)のマナー・ラリーが続かない↓・ラケットの握り方が決まらない

    タイトル通り、テニス(硬式)の三つのことについて教えて下さい。 僕は高校一年生で、部活でテニス部に入っています。 今度大会があるので、それに向けて今日練習試合をしていたんですが、試合中自分が打ったボールがコートボール?(自分の打ったボールがネットに当たって相手のコートに入った)が決まって自分に点数が入って思わず驚き喜んでしまいました。すると相手にキレられてしまい。とても失礼だと思いマナー違反をしてしまいました。まだ自分はテニス経験が浅くあまりテニスについて詳しくありません、このほかにテニスに関してのマナーがありました教えて下さい。 あと部活の練習前に友達とラリーをよくするのですが、ボールを打ってもすぐ終わってしまい、相手に失礼で。どうやったらラリーが続くでしょうか。他の友達を見ていても結構続いていて悔しいです。ドライブはかかったりかからなかったりで、ラケット面が安定しておらずすぐボールが変なとこに飛んでいってしまいます↓。 そして自分は今だにグリップの握りが定まらず、最初はウエスタンだったんですが、イースタンとかコンチネタルとかセミウエスタンなどいろいろな種類があることに気づいて、試してみるんですが、どれが一番いいのか分からず、ウエスタンはドライブをかけるにはいいですが、バックへの切り替えが難しいですし、ボレーへの切り替えも大変なので、イースタンにしたのですが、自分はバックが得意なのでこの握りはいいのですが、フォアが難しく悩んでいます。コンチネタルとセミウエスタンは違いが分からず、持ち方を分からないのでまだやったことありません。何かおすすめのグリップの持ち方がありましたら、教えて下さい。長文になりましたが、すべてに対してではなくていいので回答よろしくお願いします。<(_ _)>

  • 正確なリターンのコツ、体重移動のコツを教えて下さい

    テニスサークルで本格的に始めて1年半、スクール通い始めて5ヶ月の超初心者、現在47歳の男です。 現在、2つのことが上手くできず悩んでいます。コツ、気をつける点などのアドバイスを頂けると幸いです。 ●正確なリターンができません。球出しをしてもらってリターンをするのですが、上手く相手のところに球が集まらないのです。  右に行ったり、左に行ったり、時にはネット、ホームランもしょっちゅうです。  スクールの仲間を見ていると、球の強弱はありますが、10球中悪い人でも5~6球はコーチのところに飛んでいる。  でも私の場合、確率はもっと低く2~3球がいいところです。正直、かなり凹みます。 ●コーチから、リターンの際に、かかとに体重が残ってしまっていると指摘されました。つま先に体重が残らないと駄目なんだそうです。  ただ、つま先に体重を残そうと意識すればするほど、今度は前のめりになった感じになって上手くリターンができなくなります。  体重移動が上手く行ってないとも言われますが、体重移動の感覚がどうしても理解できません。体重移動とは重心移動の事ですか?  体重移動の方法や意識せずに体重移動させる方法やコツがあれぱご指導いただきたいです。 上記の2点はテニスの基本だと思いますが、基本すらできないのか……と考えると、だんだんテニスが憂鬱になってきてしまいました。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • トスの位置について

    先日、こちらでトスの上げ方について質問させて頂いたものです (ご解答くださった方、ありがとうございました) その時に割とみなさんのご解答の中や、他の書籍などでもある トスは腕、手首を曲げないでまっすぐあげる というのがわりと共通したご意見でした それらのご指摘を受けてようやく自分のおかしいと思われる部分がみえてきました それはトスのあげ方よりも打点の位置ではないかと 私はこれまでスピン?サーブを打つときの打点として コートに向かって正面を12時とすると サーブのアクションをおこす前の自分を基点として自分の真上、 もしくは、真上よりやや7時の位置(中心より20~30cm7時より) くらいだと思っていました。 というのはよくスピンサーブは頭の後ろとよくあったので コートに向かって前後の後ろだと思っていました。 ですのでどうしても手首を固定した状態ではその位置にはあがらず、 手首でコントロールしていました トスをまっすぐあげるとしたら9~3時の方向で 伸ばした手の上の位置に限られると思うのですが それで間違いないでしょうか? スピンだと11時くらいの方向と考えてよろしいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 【硬式テニス】ガットの張替えについてです

    すぐ下にもガットについての質問があったのですが、内容が異なるため、改めて質問させていただきました。 明日硬式テニスのガットを張り替えようと思っているのですが、どんなガットに張り替えたらいいか分からないので質問させていただきます。 私が張り替えようとしているラケットは、半年前にサークルの先輩からもらったもので、前回の張替えは2006年02月14日、50Lbs、String P,シンセオリジナル16 と書いてあります。 今のガットは非常に打ちやすく、同じものに張り替えたいと思っているのですが、このガットは「オリジナル」ですよね? だから同じやつに張り替えるのは無理かと思いまして・・・。 でもだからといってテキトウなガットに張り替えるのは嫌なんです。 私はハードヒッターで、スピンはあまりかけずほとんどフラットで打ってます。 見たところ、今のガットは縦も横も同じガットのようです。 こんな私におすすめのガットがあったら教えてください! 何か補足要求していただければしますので、、、 よろしくお願いします(><)

  • ガット ~へたですが、食いつきのよいもの

    最近テニスを始めた初心者です。まるっきりの初心者というわけでもなくて、おおむかし10年以上前に、7年間くらいやっていました。昔の身体の動きは再現できません。最近のテニスは道具が重要、ガットも重要とのことで、ガットの種類が選べず悩んでいます。相談にのってください。 GOSENのTECH PRO16 というものを張ってみたのですが、なかなかに食いつきもよく、打球感がやわらかで良い感じです。でも、ときおり芯を外すとボーンと飛んでいってしまう感じで、少しコントロールがききません。ボールに食いついて永い時間ホールドしている感じの打球感が好みです。テンションは高めが好みです。 ラケットは PRINCE O3 RED と HEAD FlexPoint Radical OS の2本です。このたびHEADに張るにあたって、ガット選びができずにいます。 とにかくガットの種類が多すぎて悩んでしまいます。分からないのでまたGOSENになってしまいそうなところ。だれか止めてください。もっと良い感じのガットがありましたら教えてください。

  • ガット ~へたですが、食いつきのよいもの

    最近テニスを始めた初心者です。まるっきりの初心者というわけでもなくて、おおむかし10年以上前に、7年間くらいやっていました。昔の身体の動きは再現できません。最近のテニスは道具が重要、ガットも重要とのことで、ガットの種類が選べず悩んでいます。相談にのってください。 GOSENのTECH PRO16 というものを張ってみたのですが、なかなかに食いつきもよく、打球感がやわらかで良い感じです。でも、ときおり芯を外すとボーンと飛んでいってしまう感じで、少しコントロールがききません。ボールに食いついて永い時間ホールドしている感じの打球感が好みです。テンションは高めが好みです。 ラケットは PRINCE O3 RED と HEAD FlexPoint Radical OS の2本です。このたびHEADに張るにあたって、ガット選びができずにいます。 とにかくガットの種類が多すぎて悩んでしまいます。分からないのでまたGOSENになってしまいそうなところ。だれか止めてください。もっと良い感じのガットがありましたら教えてください。

  • 試合で顔にボールが当ってしまいました。

    ダブルスの試合中にAさんがスマッシュしたボールが パートナーのBさんに顔に当ってしまいました。 Bさんの方がネット側にいて、Aさんの動きを振り返って見たのでしょう。 運悪く難しいロブを無理な体勢でスマッシュしてしまい、あらぬ方向に ボールが飛んで行ってしまいました。 更にAさんはパワーの有る人なのでかなりのダメージを負ってしまったのです。 今後自分も気をつけなければいけないと、本気で思った出来事でした。 そこで質問ですが、前衛は後衛の方を振り返らないことが 基本ということで良いのでしょうか? まあ、こんなことが有った直後は、怖くてとても振り返る気には なりませんが。

  • 詳細不明のソフトテニスラケット

    ダンロップの『POWER MASTER BRAID XL』という旧式の軟式ラケットを貰い、非常に使いやすかったのでどんなラケットかネットで調べたのですが、自分が調べた範囲ではネット上には全く載ってませんでした。 ご存知の方がいたら、固さやどのくらいのレベル向け(初級、中級、上級等)、推奨張力等を教えてください。 今後のラケット選びの参考にしたいです。

  • ブランドイメージを教えて下さい

    10月からテニススクールに通い始めた初心者です。 現在、家にころがっていた10年ほど前のラケット(プリンス・グラファイトOS)を使っています。 打球感が良く気に入って使っているのですが、先日肩を痛めてしまって軽量で取り回しの楽なラケットを購入しようかと考えています・・・ そこで質問ですがプリンスやヨネックス・ウィルソンなど色々なメーカーからラケットが発売されていますが テニスをやっている人達は一般的に各ブランドにどんなイメージを持っているのでしょうか? ブランドイメージが高くて人気メーカーのラケットの中から気に入った物を買ってみようかと思って質問しました。 暇な時で結構ですので回答をよろしくお願いします。

  • ラケットの買い替え

    今使っているラケットに不満は無くすごく気に入っています。 現時点では他のラケットに買い換えるつもりは無いのですが、購入から1年半たっています。 今、このラケットが半額で販売されていて、壊れた時の予備にもう1本同じものを買おうかどうか迷っています。 自分がこのラケットに物足りなくなる(?)事も無くはないので、無駄な購入になる可能性もあります。 でもメーカーからはどんどん新製品が発売され、いざ欲しいって時には発売されていないって事も考えられます。 そこで皆さんに教えていただきたいのが、 1)1、2回/週のレッスン程度でのラケットの寿命 2)メーカーがどのくらい旧製品を作り続けるのか? 3)予備ラケットについての考え方や買い替え時期のアドバイス の3点です。 これらを教えていただけませんか? 特に3)をよろしくお願いします。 今はラケットを1本しか持っていません。

  • テニス観戦のマナーについて

    テニス観戦がすきなのですが、自分ではプレーしません。地方にいるのでなかなか大きな大会を見る機会がないのですが、今回初めてAIGオープンを見に行く予定です(フェデラーを観たいので)。テレビではなく大きな大会を観戦するのは初めてです。そこでちゃんとしたマナーを知りたいのです。今回小学生の子どももいるのでしっかり周りの迷惑にならないようにしたいのです。